このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年9月18日 13:28 | |
| 0 | 5 | 2011年9月13日 10:37 | |
| 5 | 3 | 2011年9月10日 08:31 | |
| 0 | 2 | 2011年9月9日 08:35 | |
| 1 | 3 | 2011年9月6日 11:57 | |
| 2 | 6 | 2011年8月30日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在の接続
(PS3)〜HDMI〜(SS380、GAME入力)〜HDMI〜(モニター)
に加えてパソコン(HDMI端子有り)も繋げようと思います。
その場合の接続方法は
(パソコン)〜HDMI〜(SS380、ブルーレイ・DVDプレイヤー入力※1かチューナー入力※2)〜HDMI上記と併用〜(モニター)
で間違いないですか?
※1と※2はどっちでもいいですか?
0点
その方法でいいのですが、モニターのHDMI入力が複数あるならそちらに接続してもいいです。
ただし音声は別接続でSS380に接続することになります。
通常はSS380へHDMIケーブルで接続する方法を採ればいいでしょう、入力の位置はどこでもかまわないです。
ただSS380のHDMI入力へのPC入力はサポートしていないかもしれません、何か相性問題が発生してもSONYはサポートしない可能性が高いです。
書込番号:13488165
1点
接続はどちらでも、です。
PCの音声出力デバイスをHDMIに変更すればよさそうです。
そういう機能が付いてないPCなら別接続です。
書込番号:13488433
1点
パソコンだとHDMIリンク対応して無い場合が多いです。
リンク対応ならSS380の入力は自動切替されますが、非対応だとリモコン操作が必要です。
まあこれはテレビ側のHDMI端子に接続した場合も同様ですが。
書込番号:13490149
1点
パソコンとの接続ができましたが、D-Subで接続していたときと
所々、違いが出てきます。やはり完全にサポートされていないですね。
肝心のデジタル出力での音は良いです。画質もキレイになった気がします。
しかし問題が一点、SS380にはヘッドホン端子がないのを忘れていました。
夜間などスピーカーを切りたいときにスピーカーを切ってしまうと当然ながらモニターへの信号も遮断されます。
パソコンのヘッドホン端子に接続すると砂嵐音が入ってバグが起こります。
モニターのヘッドホン端子は反応なくスピーカーから音が出ます。
ヘッドホンを使いたいときは皆さんどうされていますか??
書込番号:13498308
0点
前回はスレ主のHNもよく見ずにレスしてしまいました。
この機種を3台も所持されている方の質問とは思えません。
1.まずレスをつけて頂いた方にお礼する
2.自分の使用しているモニターやPCの機種名を記載する
3.自分が努力した部分を細かく記載する
(ヘッドフォンを繋ぎ換えたくらいは試行錯誤とは言いません)
以上
書込番号:13499061
1点
私だけでなくみんながあなたの言うようになったらいいのにな〜
人生50年、山あり谷ありですな。
書込番号:13502217
0点
吉原KENJIさん。
ホームシアターが3台も何に使うのですか・・・?
ヘッドホンでのみ聞きたいときは本機(HT-SS380)をミュートにしたらパソコンのヘッドホン端子のみから音が出ましたよ。
書込番号:13515274
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
AVアンプは僅か数年で陳腐化してしまうので、
薄型で低価格なものを探していました。
候補の筆頭はAVC-S500HDでしたが、デジタルアンプ搭載ではなく
購入を見送っていました。
パワーアンプがデジタルアンプであれば、
電力効率が高く、夏場でも発熱を抑えられるのです。
恥ずかしながらHT-SS380の存在を知ったのはごく最近のことです。
AVアンプを探していたためホームシアター一式は眼中になく、
全くのノーマークでした。
仕様に目を通した上、店頭で現物を確認したところ、
まず外見は非常にコンパクトでした。
電源が入っていなかったので、動かしてみることはできませんでしたが、
前面、背面パネルの様子を確認でき、天板の排熱口からは、
パワーアンプ部を見ることができました。
ヒートシンクが非常に小さいため、使用時の発熱が少ないと予想できます。
・・・これだけ高度な造りでありながら、2万円台は格安だと思います。
コンポジット/S/D入力を思い切って全廃しているのが効いていると
勝手に想像していますが、当方の環境ではHDMI出力非搭載のDVDレコーダー
はまもなく退役ですので全然問題ないです。
これに同社のBDプレーヤーと別途スピーカーを購入すれば
下手なミニコンポよりオーディオとしても使えそうです。
しかし、単体のAVアンプとして使うには背面のスピーカー出力がよろしくありません。
特殊なコネクタで付属のスピーカーと接続するようになっていて、
一般に売られているスピーカーをそのまま使うことはできないようです。
ようやく質問ですが、
どなたかこのコネクタはどこのなんと言う製品かご存知ないでしょうか?
0点
これはソニーのオリジナル規格です。
なので線をかえたい場合は自力で分解することになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13344677/
を参考にして下さい。
書込番号:13472691
0点
PionnerのVSX-S300も候補に加えてはどうでしょう。
書込番号:13472895
0点
一応ですが、SS380のアンプは他の単体AVアンプとは違って、サブウーファーはパッシブしか接続できませんよ。。
付属のサブウーファーや対応したサブウーファー限定で使用するなら問題はありませんけどね。。
専用端子は最悪切断してケーブルごと使用しても良いと思いますし継ぎ足しても問題ないです。
脱着が可能ならそれにこしたことはないですけど・・・
書込番号:13473489
0点
あちゃいさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ありがとう御座います。
VSX-S300 -> これ単品で売っていたのですね。セットものと思っていました。
これならAVC-S511HDより候補としては序列が上になりえますし、
スピーカとの接続の問題もありません。
ただ、ブロック図が書かれていないので音声の入力から出力までA/D変換なしの
フルデジタルなのかわかりません。
いずれにせよSS380のコストパフォーマンスは抜群です。候補の筆頭は揺るがないです。
もう一方でミニコンポを購入する計画があるのですが、
こちらはBDP-S380と別売りスピーカーと組んでみようと思います。
こちらのほうが面白い。。
サブウーファーはせっかく付いているのですからそのまま使いたいです。
しかし説明書を読むとハイカットの設定は不可のようです。
最悪ウーファー無しか、スピーカー出力で接続する別売りのを用意することになりそうです。
フジパーツのワンタッチスピーカーケーブル交換用端子ですが、
皆さん無理やり使っているみたいで、正式に対応している製品でななさそうです。
海外ではちゃん適合するものがケーブル付きで売られているみたいです。
http://i.ebayimg.com/00/$(KGrHqV,!g8E2ev)YihwBNo4,h,dSQ~~_3.JPG
残念ながら日本で発売されているのを見つけられません。
しかし、何でこんな使い回しの効かない仕様にしちゃうんでしょうね。。
背面スペースに充分な余裕があり、ハイパワーなのだから
バナナプラグ対応のターミナルにして欲しいです。
書込番号:13492949
0点
>しかし、何でこんな使い回しの効かない仕様にしちゃうんでしょうね。。
セット品だからですよ。。
セット品は基本的にスピーカー変更とかは想定されてませんし、そういう使用の仕方をするとメーカー保障も受けられない可能性もあります。
スピーカー変更などご自身で選びたいなら、単体AVアンプを・・・になりますので・・
セットスピーカーだけで想定してるシアター機の場合は、無理にスピーカー変更しても満足する音がでるか微妙なので、出来れば単体を購入されたほうがよろしいと思いますけどね。。
書込番号:13494172
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この製品を買ったのですが!アンプの液晶画面についてです。
アンプメニューでチュウナーを選ぶとチュウナーの表示だけ確実に暗いんですけど、他に買った人はどうですか?
ディマーで明るさを変えても、チュウナーの表示だけが他より暗いんですよね…。
買った人教えて下さい!
因みに、アンプの中に異物(プラスチック)が入っていて、今日交換してもらったのですが、やっぱり症状は同じで、出張サービスの人に聞いても、SONYからの連絡はまだなくて、2台目も症状は同じだからコレが正常です見たいな曖昧な感じだったので…他の人のはどうかなって思いまして、
とゆーか異物が入ってるのもあり得ないですよね?
2点
連れ感覚で質問するのはやめましょう。
IDもひとつで質問しましょう。
書込番号:13467131
0点
私は最近購入しましたがチューナーを選択(入力切り替えで)していないと、設定できないため、暗くなっているのだと思うのですがいかがでしょう?
チューナーに入力切り替えをし、設定項目を表示すると、他の項目と同じ明るさになると思うのですが・・・
書込番号:13474777
2点
ゆーと09さん
ありがとうございました!
おっしゃったように、そのようだったです!!
書込番号:13481194
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本機に東芝レグザの46ZH7000をHDMIと光ケーブルで接続していますが、
TVのチャンネル切り替え時に、パチッというノイズが入ります。
どなたか同じ現象に遭った方、対処法があれば教えてください。
0点
ノイズはスピーカーからでているのではなく本体内からでていませんか。
音声切り替えでのリレー音のように感じます、そうだとしたら仕様でしょうね。
書込番号:13476938
0点
レグザ側のチャンネル切り替え時のデジタル音声信号のかけらの除去が不十分だからと
思われます。他のホームシアターシステムに繋いでも同様のノイズが発生するでしょう。
アナログ音声出力ならノイズが出ないかもしれません。
書込番号:13477202
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
hdmi接続してるのに映像がでないので設定がまったくできません。音はでます。どうなってるんでしょうか?テレビは2年前購入のビエラのTh-p42g1 またソニーお得の初期不良ですか?誰か教えてください
書込番号:13463998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種設定画面をOSD表示できるのでしょうか、取説には特に説明ないのですが。
SS380にレコーダー等接続してテレビに表示できるか確かめられませんか?
書込番号:13465006
0点
設定はアンプのLEDパネルでしか出来ませんよ。
テレビ画面には何の設定項目も表示されません。
書込番号:13465076
0点
取扱説明書をもう一度よく読まれたほうが良いですよ。。
設定などのやり方もちゃんと記載されてます。
書込番号:13465721
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日HT-S380を購入しました。
TVはレグザ42Z2、BDはレグザR610、それにスカパーのチューナーです。
地デジ、BS、スカパーのそれぞれのアンテナからBDにIN、BDからHDMIでSS380に接続。
スカパーからHDMIでSS380に接続。SS380からHDMI(ARC対応)でTVのARCに接続しています。
あとスカパーとBDをLANケーブルでつないでおります。
この場合、
1)つなぎ方ってこれでいいでしょうか?(ビギナーです。申し訳ありません)
2)SS380の電源をオフにすると、TV,BD等はテレビのスピーカーから音は出ますが
スカパーは音でませんよね?そうするともう1本テレビと直接つなぐケーブルが
必要となってくるのでしょうか?
3)スカパーの予約録画をおこなう場合、BDの電源は入れておくべきでしょうか?
(SS380購入前はBDの電源切っていても録画開始時に自動でONになっておりました。)
ご教授頂ければ幸いです。
0点
接続はいいのですがスカパーは別アンテナでは?
スカパーチューナーの音声もスルー出力すればテレビでも再生できそうです。
書込番号:13432494
0点
>1)つなぎ方ってこれでいいでしょうか?
既に回答があるようにスカパーがe2でないなら、アンテナ線をBDレコに接続する必要はないです。
BDレコやテレビには地デジと110度BS,CSチューナーしか内蔵されてませんので、普通のスカパーやスカパーHDのような専用チューナーが必要なCSは、そのチューナーにアンテナ線を接続する感じになります。
BDレコとLAN接続ってことなので、スカパーHDだと思いますが・・・
あと地デジのアンテナ線はテレビにも接続しないと、レコとHDMIで接続してあってもテレビ受信では見れませんよ。。
アンテナ線とAVケーブル(HDMIなど)は切り離して考えたほうが良いです。
接続としては・・・
アンテナ関係
地デジ、110度BS、CS アンテナ → レコ → テレビ
スカパーHDアンテナ → スカパーHDチューナー
HDMIケーブル
レコ → SS380 → テレビ(ARC)
スカパーHDチューナー → SS380 (もしくはテレビに直接HDMI接続でも可)
LAN
スカパーHDチューナー → レコ
になりそうです。
>2)SS380の電源をオフにすると、TV,BD等はテレビのスピーカーから音は出ますがスカパーは音でませんよね?そうするともう1本テレビと直接つなぐケーブルが必要となってくるのでしょうか?
リンクさせるならSS380にはスタンバイスルー機能があるので、スカパーチューナーもSS380にHDMI接続してるなら、最後に使用していた機器(レコかスカパーチューナー)の音声がスルーされると思います。
その辺の動作が使用してみないと分かりませんが、スカパーチューナーをテレビにHDMI接続すれば問題はないですね。。
音声もテレビがレグザZ2なので、スカパーのAAC音声はテレビでSS380でも聴くことが可能です。
ですので、別途ケーブルは必要ないです。
>3)スカパーの予約録画をおこなう場合、BDの電源は入れておくべきでしょうか?
これはLAN接続での話なのでSS380は関係ないと思います。
あと、レコとテレビの間にSS380を挟んで接続しても、元々可能だったテレビとレコのリンク機能は、基本的には直接接続と同じく使用できる事になります。
ただ、メーカーや機器との相性によって多少の制限や不安定が出てしまう場合もあるようです。
書込番号:13432632
1点
早速のご教授ありがとうございました。
そうでしたか、スカパーはBDではなく直接つなぎでよかったんですね。
それと「スルー出力」というのは、特段の設定は必要ですか?
書込番号:13433453
0点
クリスタルサイバー様、ご指導有難うございます。
>スカパーHDチューナー → SS380 (もしくはテレビに直接HDMI接続でも可)
スカパーHDチューナーを直接TVにつないでも、別途SS380とTVのARCをHDMIでつないで
いるので、音はSS380から出力されると考えてよろしいのでしょうか?
それと、スカパーHDチューナーとBDレコをLANケーブルでつなぐことで、HDMI同様
電源のリンクができていると考えてよろしいのでしょうか?
お手数をおかけします。
書込番号:13433484
0点
スタンバイスルーは一度「ON」か「AUTO」を選んでおけばあとは特に設定不要でしょう。
ただしテレビが対応していない音声は再生できないのでレコーダーの音声設定の変更が必要になるかもしれません。
スカパーチューナーはテレビに接続した状態でARC機能でSS380に音声を出力可能です。
チューナーとレコーダーの接続はLANケーブルで接続することで予約録画もできます、予約時間になれば両機共予約動作を実行するので事実上電源連動することになります。
書込番号:13433732
1点
>スカパーHDチューナーを直接TVにつないでも、別途SS380とTVのARCをHDMIでつないでいるので、音はSS380から出力されると考えてよろしいのでしょうか?
口耳の学さん が回答してくれてますが、テレビ経由でもSS380から出力されるのでそう考えて良いですよ。。
ただ、これはお持ちのレグザがHDMI入力されたAACやドルビー音声をARCや光から出力可能な仕様だからなので、その他のテレビでも可能ってことではないです。。
テレビによっては音が出ない・・もしくは放送波のAAC音声では出力できない物もあります。。
LANの方も問題ないです。。
書込番号:13437097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







