このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年11月28日 17:31 | |
| 2 | 2 | 2012年11月22日 17:51 | |
| 2 | 5 | 2012年10月27日 06:07 | |
| 2 | 9 | 2012年9月28日 12:17 | |
| 0 | 4 | 2012年9月25日 20:28 | |
| 0 | 3 | 2012年9月8日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんにちは。スピーカーについてはまったくの初心者です。
現在こちらの製品と、パイオニアのHTP-S353とで迷っています。
より迫力のある、5.1chをフルに活用できるような製品が欲しいのですが、いかんせん店頭で試聴できるような環境におらず困っています。
最大出力だけを見ればSS380の方が良さそうな気はしますが…
皆さんはどちらが良いと思いますか?ご意見お待ちしています。
1点
最大出力はあまり気にしなくてもいいです、S353でも一般家庭で再生するなら十分な音量で再生できます。
入門5.1chセットとしてはどちらもスタンダードな製品で仕様敵には大差ないです。
試聴するのが一番なのですが、困難なら選択は賭になります。
できれば一度聞いてみた方が納得できますよ。
書込番号:15397483
1点
ご回答ありがとうございます。
試聴環境はごく一般的な一戸建てのリビングルームです。スピーカーはカーペットやテーブルに直置きになりそうです。(環境が最悪なのは承知ですが、専用のスタンドや壁掛けは場所をとるし家を傷付けるので…)
SS380の方はSONYのオーディオブランドが個人的に好きですし、値段もこなれてきているので魅力です。
S353の方は疑似11.1chに興味があり、最新機種ということでしばらく後継機が出そうにないので安心して購入できそうです(SS380の方は半年後あたりに後継機が出そうですし…)。
うーん、やはり試聴するに越したことはないんでしょうか? しかし試聴するにしても、周りがうるさい店舗の中で短時間で決めるわけですから、果たしてどこまでのことが分かるか気になります。
それに、試聴する際には店員さんに一声かけて電源を繋いでもらう必要があるのですが、配送の関係で購入はネットの他店になってしまうので、ちょっと厚かましくてやりづらいというか…
とりあえず、もうしばらく皆様の意見を聞いてみようと思います。
書込番号:15403770
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先週購入し毎日楽しんでいますが今日の昼から電源オンの連動がしなくなりました。
テレビの設定ビエラリンクもオンになっており、優先スピーカーもシアターになっています。
これって故障でしょうか?
また時間を置いてテレビをつけると電源オン連動します
書込番号:15227039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連動に不具合が起こったときは、リセットやコンセント抜きでの初期化をした後設定をやり直すと改善する場合もありますよ。
書込番号:15227662
1点
私も何度もあります。しかもBRAVIA、ソニー同士なのに…、こんなもんかと諦めています。
書込番号:15375474
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今こちらのSS380かパイオニアにS333で迷っています。
用途はTV、PS3、BDレコーダーに繋ぎ、DVD(主に音楽)、ゲーム(ジャンルは色々)がしたいです。TV、BDレコーダー共にSONY製になります。ホームシアター経験はなくとりあえず安い物で様子をみようと思いこの二つに絞りました。
欲を言えば、ライブ映像を見る際に低音の主張はある程度欲しいと考えています。
皆さんの意見お聞かせ願います。
書込番号:15233987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらもスペック的に近い機種になります、試聴して気に入った機種を選んでしまってもいいような気がします。
特徴としてはSS380はSONYでの組み合わせならオートジャンルセレクターが機能しそうです、S333はデュアルセンタースピーカーとなるのが珍しいです。
その気になれば7.1chまで拡張することもできます。
これは良い悪いというものでもないのですが、SS380はアンプ部は独立していてS333はサブウーファー内にアンプを収納しています。
書込番号:15234076
0点
お早いお返事ありがたいです。
視聴してみてとのことですか、周りにそのような場所がないので出来ないのですが、音的にも似たり寄ったりなんでしょうか?
書込番号:15234116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較試聴すれば音の違いは感じられるでしょうけど、聞いてみないと判断できないです。
少し遠出してでも聞いてみた方が納得できますよ。
書込番号:15236362
0点
ちなみに、TVがKDL-32F5、BDレコーダーがBDZ-AT970Tを使ってますが、接続はHDMIでいけますか?
書込番号:15256365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続はレコーダー→HDMI→SS380→HDMI→テレビを推薦します、HDMIケーブルだけで接続できるのですがテレビがARCに対応しないのでテレビ→光ケーブル→SS380の配線も必要です。
書込番号:15256759
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先ほどBDのカイジ2をレンタルして見ているのですが当然Dolby TrueHDで再生されると思いきや、DTS-HDMSTRで再生されます。どうすればドルビーで再生できますか? レコーダーはパナソニックのDMR-BRT210です。
0点
ソフトがDolby TrueHDで収録されていて、DTS-HD Master Audioでは収録されていないのにDTS-HD Master Audioになることは有りません。
取説10ページの表示窓の表示について取説11ページに書かれていますが、DTS-HD表示が点灯してるんですか?
書込番号:15019240
0点
表示はDTSで間違いありません。 ソフトに収録されている音質がドルビーかDTSかはわかりません。けどおそらくドルビーは収録されてます。
書込番号:15019336
0点
セル版はDolby TrueHDに間違いないけど、レンタル版はDMM.conで調べたら、ステレオ/日/DTS-HD マスター・オーディオ 5.1chになってたので間違ってなければ、それで正しいと思います。
書込番号:15019353
1点
レンタル版のほうが良い音?で収録されてるなんて。
書込番号:15019378
0点
セル版とレンタル版で音声や一部内容等違う事が有るみたいですよ。
自分はレンタルしたことないですけど。
書込番号:15019390
0点
自分の勘違いだったようで恥ずかしい限りです。しかもレンタルのほうが良い音ということで安心しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:15019426
0点
DolbyTrueHDもDTS-HDMasterもロスレスなので、音質の差はほぼ皆無なんじゃないですかね
書込番号:15063732
0点
ロスレスですから、2社の圧縮方法が違うだけでデコードしたら原音に戻りますので。
そこからD/A変換する時に音質に差が出てくると思いますが、それはAVアンプの役割の話でDTSやDolbyに関係ありませんね。
書込番号:15132102
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして。この度ふとスピーカーシステムを購入しようと検討している初心者です。なにせ知識がないもので、機種選びでみなさんの知識を頂戴できたらなと思っております。
使用目的は主に映画、ゲーム、普段のテレビです。今のところ単純にランキング上位のこちらの機種かHT-FS30と考えています。
5.1chのがサラウンド感があり臨場感があることはわかりますが、賃貸マンション・スペース・配線などの問題から後ろに配線を持って行くことは今は考えていないので2.1chのシンプルなものの方がいいかなぁとは思っています。
ただふと思ったのですが、こちらの機種を2.1chで使用した場合とHT-FS30ではどちらの方が良い音が鳴るのかなと疑問を持ちました。2.1で使うなら2.1で特化して製造しているHT-FS30の方が良い気もしますが、価格もそれほど変わらないし、将来の5.1ch化を見込んでこちらの機種を購入しておいた方が良いのかどなたかご教授いただけたらなと思います。単純に2.1で使用した場合どちらが良いのでしょうか?
はたまた、それならこちらの機種を3.1chで使うのが良いよとか(そのような使い方ができるのかも教えて下さい)、はたまた全く別の機種でこれが良いよとか、もうすぐこう言うのが発売されるよなどいろいろなアドバイスをいただきたいと思います。
予算は入門と言うことで2万円前後と考えています。
見当違いの質問していたらすみません。
みなさんの知恵を貸してください、よろしくお願いします。
書込番号:14667613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SS380は5.1ch構成が前提ですから2.1chにはできないかもしれませんよ、リヤスピーカーもフロント設置する方法なら可能でしょうけど。
最初は2.1chから初めて将来5.1chにするかもということなら、ONKYO 25HDXのようなスピーカーの増設に対応した機種を選ぶのもいいです。
書込番号:14667624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前提として、この機種に限らずある程度音が出せる環境が必要になります。(音を出しても苦情の来ない環境、家族含む)
ウーハー等は音による振動が結構あります(特に下の部屋に)
かと言って、音を抑えては意味は無くなってしまいます。
主さんは賃貸マンションとの事ですが、音を出しても問題ない環境でしょうか?
問題ないなら、うーん。この機種で2.1にしていい音が鳴るか疑問です。
以前このような簡易システムを使った事がありましたが、今にして思えば・・・。
予算が2万程度なら、ヘッドホンの方が良いかもしれません。とは言え、一人で使用するならですが。
書込番号:14667939
0点
ふぉーど乗りさん、こんにちは
いろいろあるのですが、まず
サラウンド=よい音
とは限らないと言う事です。単純に良い音となりますと同じ値段のアンプとスピーカー単体の方が良いかもしれません。
HT-SS380 とHT-FS30ですが、スピーカーの性能(大きさ重さも含め)ほとんど変わらないので音的には同等だと思います。
両システムともそのシステムで性能が発揮される様に出来ていますので、スピーカーを減らしてしまいますとその性能は発揮出来ません。
主観ですがHT-FS30はお風呂や洞窟の中に入った時の様な響かせ方で、この二つでは音の質に違いがあると思います。
またクトゥルーさんがお書きの様に
隣近所に気を使ってしまうの音を出さないと納得出来る状態になりにくい場合があります。
小さい音では、スピーカーの性能が悪いとか、しょぼいと言う感想になりかねません。
将来より今の環境で良い方向が良いかもしれません。
またこちらの機種はおかきの様にセンタースピーカー(3.1)の効果の評判は悪くなく、左右のスピーカーの距離をとらないとステレオがしんでしまいかねませんが、とても声は聞き取りやすくなります。
いい音がよいのか、サラウンドが欲しいのかそれによって変わってしまうと思います。
書込番号:14691723
0点
突然の返信申し訳ありません。
HT-SS380を購入するべきか迷っていて
持っている人に聞きたいのですが
ウーファーやサブウーファーの低音は小さく出来るのでしょうか?
自分は団地に住んでるのでかなり響くのでしょうか?
書込番号:15120115
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380にPS3とXbox360の同時接続って可能なんでしょうか?
可能な場合必要な物と接続方法はどうしたらいいでしょうか?
あとkdl-40hx800はARCに対応していますか?
ホームシアター初心者でGAME用のHDMI端子が1つしかなくどうすればよいか
ちょっと手詰まりしてますどなたかよろしくお願いします。
0点
SS380のHDMI入力はどこに接続しても再生できますGAME入力も
GAME専用ではないので気にせず繋げてしまってください。
テレビはARC対応でしょう。
書込番号:15037315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すべての機器をHDMIで接続しましたが
テレビだけテレビスピーカーじゃないと音声がでないんですが
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:15037452
0点
テレビのHDMI端子はARC対応に接続していますか?
テレビのリンク設定でテレビスピーカーとAVシステムのどちらか選択する設定があるのでAVシステムに設定してみてください。
書込番号:15037806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







