『テレビから音声を出すには?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

『テレビから音声を出すには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビから音声を出すには?

2011/09/15 22:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

素人の質問ですみません。

レグザZ2を買いました。

僕が地デジやブルーレイ(東芝SD-BD2)を見るときは、HDMIで接続してSS380から音声を出して鑑賞したいのですが、子供だけが見るときは、節電もあり、テレビから音声を出力すればいいと考えています。

SS380の電源を切るだけでは、自動でそうならないですよね?
むしろ、SS380につないだブルーレイの映像も音声も送られないのでは?と思ってます。
レグザにブルーレイをつなぐという方法もあると思いますが、それだと「映画の音声の効果がちゃんと表現されない」とどこかの掲示板で見かけました。

子供が見るたびに設定を変えるのは大変だし...

何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13504433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/15 22:40(1年以上前)

テレビの音声ならREGZAでテレビスピーカーで再生するよう設定すればいいですし、リンクしている状態でSS380をスタンバイにすればテレビスピーカーに切り替わるでしょう。

レコーダーもスタンバイスルー機能を利用すればテレビとレコーダーだけでも再生できます。

書込番号:13504525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/16 00:27(1年以上前)

最近のシアター機はリンク機能をオンにすると、スタンバイ状態でシアター機を映像、音声ともにスルーできるスタンバイスルー機能があります。。

ですので、レコやプレーヤーをSS380経由でテレビにHDMI接続しても、このスルーs機能でシアター機を使用せずテレビから音声も出すことが可能です。

この辺はSS380の設定とテレビのリンク設定である程度はお望みの使用方法が出来るかもしれませんね。

ただ、スタンバイスルー機能は機種によって様々です。
最後に使用していたHDMI機器をスルーすることしかできない・・とか・・
リンクされてればスタンバイ状態でも機器の変更が可能とか・・

SS380などシアター機をスルーさせるような機器が二つ以上ある場合は、スタンバイスルー時の動作を確認された方が良いかもですね。。


書込番号:13505044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/09/17 09:17(1年以上前)

音声出力先をTVスピーカーに設定しておいても、SS380のスピーカーに切り替える時にはリモコンでスピーカー切り替えの操作が必要です。
普段はZ2のスピーカーで音声を聞いて必要な時のみSS380を使用したいみたいなので、面倒ですがHDMIを連動しないに設定し、必要な時のみ連動するに切り替えてみれば。
若干ですがSS380の待機電力も抑えられるような気がします。
自分も最近では、TVの番組などではほとんどシアターの音声を必要としなくなり、HDMI連動しないに設定し、ほとんどはREGZAのSPから聞きBD再生や5.1ch放送の番組なんかではシアターからの音声にして視聴しています。
ちょっとセコイですが。(節電ですね)

書込番号:13509833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/09/17 09:32(1年以上前)

うちはBRAVIA KDL-40F1、DIGA BWT1100の組み合わせで使ってます。
BWT1100はSS380経由で接続、HDMIリンクはON、でSS380電源のON/OFFだけで自動で切り替わります。
ただDIGAのソースを見てる状態だと数秒程度音声も画像も切断されます。
KDL-40F1とか古いテレビでも可能なので他社でも同じじゃないのかな。

書込番号:13509892

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > HT-SS380」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング