このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年7月19日 21:23 | |
| 0 | 6 | 2012年7月18日 12:16 | |
| 2 | 6 | 2012年7月18日 22:30 | |
| 2 | 2 | 2012年7月11日 22:13 | |
| 5 | 6 | 2012年7月9日 09:53 | |
| 4 | 2 | 2012年7月7日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
素人の質問ですいませんがよろしくお願いいたします HT-SS380(5.1)のスピーカーをすべてテレビの前に一列に距離を開けて設置すると音響的にどうですか? 設置の配線が気になるので またFS-30(2.1)と比べた場合どちらが音がいいのでしょうか(一列に並べた場合) HT-SS380のほうがスピーカーの数が多いので音がいいのでしょうか 変な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
0点
全てフロントに設置する方法では背後にスピーカーを設置する方法と比較して臨場感は低下します、サラウンド再生するなら前方に並べて設置するより後方や両サイドに設置する方がいいです。
サラウンドスピーカーはリスナーに向けないような工夫をすれば2.1chのFS30よりは多少効果は上がるかもしれませんが、5.1chのSS380を選ぶなら避けたい方法です。
書込番号:14828780
0点
そのような設置は想定されていないので、音質は良くないでしょう。
(使えないことはありません。)
同価格帯のミニコンポを買った方が高音質です。
書込番号:14829094
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
機械系が苦手で全然分からないので質問させていただきます(>_<)
テレビはKDL32EX42HB(SONY BRAVIA)を使っていてDVP-NS53P(DVDプレーヤー)を接続しています。もしこのスピーカーを購入したらTVにすぐ接続できますか??又、接続する時必要な物とかありますか??
回答お願いいたします(>_<)。
0点
接続できるのですが、HDMIケーブルが付属しないので買い足す必要があります。
プレーヤー→HDMI→SS380→HDMI→テレビと繋げます。
書込番号:14819022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレーヤーはHDMI非搭載だったかもしれません、この場合テレビに繋げて音声だけアンプに繋げます。
書込番号:14819054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>口耳の学さん
回答ありがとうございます!!HDMIって確か大きさとか何種類かありますよね?無知でほんとすいません(>_<)
接続結構難しいですかね(*_*;??
書込番号:14819079
0点
HDMIの端子はminiHDMIとMicroHDMIもありますが、AV機器ではほとんど標準のHDMI端子です。
両端とも標準のHDMI端子のケーブルを使えば接続できます。
接続の難易度はそれほど高くないとは思いますが、スピーカーの設置やビットストリームの設定が少し手間がかかりますね。
書込番号:14819208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVP-NS53PにHDMI端子がないようですので、次のようになるかと思います。
DVD ─ Dケーブル/RCA ───── TV
└ 光デジタル ─ HT-SS380 ─ HDMI┘
DVDはTVに映像(D端子。S端子、RCAでも)と音声を別々に送る必要があります。HT-SS380を使わない時もDVDとTVだけで見られるように。この構成ではHT-SS380は音声だけ取り扱う形になります。
最近のHDMI端子のあるDVD/BDプレーヤーならHDMIだけで済ます事ができます。
書込番号:14819424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>口耳の学さん
詳しく教えていただきありがとうございます!!分かりやすくとても勉強になりました!
>>トラの字さん
なるほど…ではこれを機にHDMI端子があるプレーヤー購入を検討してみます!回答ありがとうございました!!
書込番号:14823226
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日この機器が届いてBDを楽しんでいます。
PS3で再生をしていて気になったので教えていただきたいのですが、
DTS-HDやdolby trueHDで収録されているBDの音声は、
PS3でデコードしてPCMにしてアンプに送るのと、
PS3にビットストリームさせてアンプでデコードするのとで、
違いはあるのでしょうか?
また、DTS-HD master audio5.1chで収録されている音声をPS3でデコードした場合はPCM5.1chとしてアンプに出力されているという理解で正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
ロスレス音声の場合PS3でデコードしてもアンプでデコードしても同じ音声になります、人により違いを感じることもあるそうですが。
PS3でデコードすれば5.1chのマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力します
書込番号:14814708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さん、とんでもなく素早いご回答ありがとうございます!
自分で両方試してみたんですが違いが分からなかったので、どちらでも気にする必要はないと言うことですね。
これで何も気にせず映画に没頭できます。
ありがとうございました!
書込番号:14814751
0点
論理的には同じです。が、
DTS-HD MAやDolby True-HDは圧縮データで、PCMは非圧縮データです。
PS3とHT-SS380間を流れるデータ量を考えると映像も同時に流れるので前者が有利とも言えます。
粗悪なHDMIケーブル等を使った場合、影響が見られる事もあるかもしれません。
通常はHT-SS380側でデコードしておくのが無難でしょう。
HT-SS380では音の差まで感じられないと思いますが、PS3でのストリートとPCM切り替えで聴き比べて見るのも楽しいかと思います。
ちなみに通常、オーディオ好きに言わせると出力に近い所でデコードするのが良いそうです。
書込番号:14814808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トラの字さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、ケーブルの中でデータが欠如?してしまうことがあるのですね・・・
一応ソニーの純正を使っているのですが、3年くらい前に買ったやつなので念のためにアンプで処理させようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14818381
0点
TV側の出力端子に、「光デジタル出力端子」が有れば、光デジタルケーブルを1本買って、本機の光デジタル入力端子に接続すれば大丈夫ですよ。
この場合、HDMIケーブル経由の様々な設定や機能は活用できませんが
5.1チャンネルの「音」を楽しむなら充分です。
書込番号:14825384
0点
前記「14825384」は、当スレッドには関係ない(宛違い)の返信です。
たいへん、申し訳ない
書込番号:14825428
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めて5.1を買おうと思います。安く良いものを探しましたら、このHT-SS380とHTP-S333にたどり着きました。この2機種の違いとどちらがオススメかアドバイスお願いします。
書込番号:14786292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様は近い製品です、試聴して好ましい音と感じた機種を選んでもいいです。
細かい違いですがSS380はオートジャンルセレクターに対応(おそらく対応BRAVIAのみ)、ARC対応、サブウーファーが別体。
S333はUSB端子搭載でUSBメモリやiPodの再生に対応、アンプが必要ですがサラウンドバックチャンネルの増設に対応。
書込番号:14787572
1点
口耳の学さんも書かれてますがそう大きな差はないと思うので音の好みで決めるのがいいと思いますね。
HT-SS380がアンプが別体で一般的なBDレコーダーくらいの大きさがある。
HTP-S333はアンプ内蔵だけどその分ウーファーが大きい、他にスピーカーの形状なども含め置き場所なども考慮して選ぶといいかもしれないですね。
書込番号:14794800
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こちらのスピーカーの購入を検討中なのですが、
リアスピーカーをソファに座ったときの腰の辺りの高さにしか置けそうにありません。
その場合やはり聞こえ方や音質は下がってしまうでしょうか?
0点
少し低すぎるように思います、できればリスナーの耳の高さか上方に設置したいです。
書込番号:14777220
![]()
1点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、なんとか高いところに置けないか検討してみます・・・。
書込番号:14778405
0点
連投申し訳ないのですが、もう一点教えてください。
ソニーの一枚板テレビ+サウンドバーを購入予定で、サウンドバーのデザインが気に入っているため、
HT-SS380のセンタースピーカーをできるなら前に置きたくありません。
そこで、テレビの後ろにラックを設置するか、ただテレビの後ろ(サウンドバーと同じ高さ)に置くか迷っています。
もちろん前者の方が隠れないだけ良いのだとは思うのですが、後者を選ぶとやはり致命的に聞き取りにくくなるでしょうか??
スピーカー初心者なもので低レベルな質問かもしれないですが、
ご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:14778526
1点
センタースピーカーとの間にテレビを置き、音を遮断する設置方法はお勧めしません。
それならセンター無しの4.1chシステムの方がいいです。
ただSS380では4.1chモードはできないでしょうね。
書込番号:14778687
![]()
1点
口耳の学さん、再度のご回答ありがとうございます。
おかげでテレビの裏にラックを設置する踏ん切りが付きました。
初心者なのでそこまでしなくても・・・と思っていたのですが、それくらいならDIYですぐできますよね。
ご丁寧に本当にありがとうございました!
書込番号:14781732
1点
口耳の学さん
> それならセンター無しの4.1chシステムの方がいいです。
> ただSS380では4.1chモードはできないでしょうね。
私はAVアンプなら普通はできるものだと思っていたのですが、HT-SS380 はどうなんでしょうね。
取扱説明書を見てみましたが、45ページ目に
> スピーカーの接続を設定するには
> • CENTER (SUR) YES: 該当スピー
> カーを接続しているときに選択します。
> • CENTER (SUR) NO: 該当スピー
> カーを接続していないときに選択しま
> す。
という記述はありました。(コピー&ペーストしたら数値文字参照になってしまいましたが。)
書込番号:14783681
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
アンプの表示窓何ですが、明るさ設定3段階に調整しようとやったんですが、DIMM MAXにしたら薄暗くなるのですが、逆にDIMM OFFにしたら明るさが明るくなるのですが、これって逆ではないんでしょうか普通はMAXにしたら明るさが明るくなるのではと思いました、初期不良なのか不具合なのか、使ってる人いましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
スレ主さん
こんばんは。
Dimmerは薄暗くという意味です。
DimmerをMAXでしたら最も暗くなり、OFFすれば普通の明るさになるのですから
不具合ではないです。
私は本機を使用していませんが、私のアンプはDimmerをOFFにすれば通常の明るさに
なります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14776336
![]()
4点
typeR 570Jさん、回答ありがとうございます。不具合でないとわかったので安心しました。
書込番号:14776778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






