このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2012年7月6日 15:25 | |
| 4 | 10 | 2012年6月25日 00:30 | |
| 0 | 1 | 2012年6月22日 13:29 | |
| 0 | 4 | 2012年9月25日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2012年6月4日 04:03 | |
| 2 | 4 | 2012年6月1日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめてのホームシアターの購入を検討しています
いろいろ調べ中でこれが第一候補です
用途は、今TVにHDMIが3個あり、それにパナのレコーダーBW830、BZT820をつないでいます。あとほとんど使ってませんが東芝RD-X9もつないでいます。パソコンにもHDMI出力あるのでそれも可能なら配線検討中
上記、TVとレコーダー3個の配線教えて欲しいです(可能ならPCも)
あと、予算が3万位まででこの機種含めたオススメ機種あったらおしえてください
はやくホームシアターデビューしたいな。ご指導お願いします
0点
HT-SS380はHDMI入力が3系統ですので、下記になります。
BW830 ―HDMI― ┌─────┐
BZT820 ―HDMI― │HT-SS380│ ―HDMI― TV
RD-X9 ―HDMI― └─────┘ │
PC
TVをHT-SS380に繋ぐのはHDMI IN/OUT端子になります。
使用頻度の低いRD-X9とPCを入れ替えてもよいでしょう。サラウンド効果等を使いたい方をHT-SS380に繋ぐ事で良いと思います。
書込番号:14768962
![]()
1点
HDMI入力が多い機種を選べば全てアンプに接続する方法もできるのですが、HDMI入力3系統以上の機種はセット品では少ないです。
3台はSS380に繋げて残った1台はテレビに直結することになります、テレビに光デジタル出力があるならテレビ→光ケーブル→SS380の配線も繋げてください。
書込番号:14769673
![]()
1点
シアターパッケージにHDMI機器を全て接続できるのが理想的だと思います。
シアターパッケージだと要件を満たせないので、AVアンプ+5.1chの構成はいかがでしょうか。
少々値が張りますが以下のような構成ならば、手持ちの機器を全て繋げられます。
・Pioneer VSX-S300
http://pioneer.jp/components/avamp/s300/
・Pioneer S-HS100
http://pioneer.jp/components/sp_sys/hs100/index.html
スピーカーはセット物でこれが一番安価みたいです。
アンプは好みで選ぶと良いと思います。同メーカーである必要はありません。
書込番号:14769819
1点
TVはSHARP LC37EX5 です
この機種と同等のもので他にオススメはありますか?
はじめてのもので全く知識がなくすいません
音がどこまで変わるのか楽しみです
書込番号:14770723
0点
>TVはSHARP LC37EX5 です
テレビの種類は問いません。
なんでも接続可能です。
エントリーモデルのAVアンプなら大抵HDMIは4つ以上接続可能です。
拡張性もあるので、後々のことを考えたらシアターパッケージより有利です。
・ONKYO TX-NR515
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr515/index.htm
・YAMAHA RX-V373
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v373_black__j/?mode=model
・DENON AVR-1612
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=181cee58-952a-4135-969a-e2d2df6a4622&ProductId=AVR-1612#.T_Zt4_Wa9tM
・SONY STR-DH530
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH530/
・MARANTZ NR1403
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1403#.T_ZuWPWa9tM
最近はこの手のスピーカーセットが少なくなりました。
・DENON SYS-56HT
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=4917369b-923c-44bf-8c4f-6d88fede860a&ProductId=63258c23-c6bf-4308-82d4-b532a94f1e43#.T_ZqyPWa9tM
・YAMAHA NS-P285
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/speaker-packages/ns-p285_black__j/?mode=model
物足りなさそうであれば、バラで売られているのを組み合わせるのが良いと思います。
例えば、SS-B1000を4本、SS-CN5000を1本、SA-W3000を1基の5.1ch構成など。
音はメーカーにより異なります。
特にスピーカーで音が決まるようなものなので、できればスピーカーにコストを費やした方が良いです。
ただ、初めてだそうなので、最初は安いスピーカーで済ませておいて、お金が貯まったらスピーカーをグレードアップさせるのが良いと思います。
シアターパッケージだと、拡張性に乏しいのでスピーカーだけ買い換えることはできません。
予算3万円以内という要望には添えなくなりますが、使い勝手と後々のこと考えれば、こちらの方が良いでしょう。
どうしても予算の関係で3万円以上出せないのであれば、話が元に戻りますがシアターパッケージしか選択肢は無くなります。
HDMI機器を必要に応じて繋ぎ変えての運用になると思います。
書込番号:14770917
0点
HDMI入力が3系統以上となるとほぼAVアンプになってしまうのですが、テレビのHDMI入力へも繋げる方法でよければ似た候補機はあります。
最初から5.1ch一式揃った機種ならPionner S333、初期状態では2.1chシステムですがスピーカーの増設で5.1chにできる機種ではONKYO V30HDX/25HDX、YAMAHA S351、DENON S511HD。
入門機としてサラウンドを始めるなら悪くないのですが、人によりすぐもっと上のクラスが欲しくなることもあるのでよく試聴して判断してください。
書込番号:14771188 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問させて頂きます。
現在PCする時の、HT-ss380とPC(GTX580に接続)をHDMI接続させて音と映像を出させてます。
どうせなら5.1ch設定にしたいと思ったので、PCの方でまず、再生デバイスの「SONY AVAMP」のスピーカー設定をクリックして5.1chの項目を適用して、音声テストしたのですが、ものすごく音が割れて聞くに耐えない感じでした。普通にステレオ設定ならキレイな音です。
私の環境で5.1chにするには、5.1ch対応のサウンドカードを買う必要があるのでしょうか?
そしてHDMI搭載の5.1chサウンドカードを買って、いままでGTX580のHDMI端子にさしてたところを、サウンドカードのHDMI端子からさしても映像と音は両方伝達されるのでしょうか?
どなたか助けてください
0点
OSはWinows7ですか?
スピーカーのプロパーティ → 詳細タブ → 規定の形式
で、サンプリングレートを低くしてみてください。
的外れだったらすみません。
書込番号:14721803
0点
返信ありがとうございます。OSは7です
サンプルレートは全部確かめました。どの設定うにしても5,1chで音声テストすると音がものすごく割れてたり音が出ないなどします。
今、色々と調べてたら、5,1ch対応HDMI搭載のサウンドカードを組み込んで、それをビデオボードと繋げてから、出力すると、サウンドカードの音をビデオボードの映像がミックスされて出力されるというのも見つけました。
参考URL http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
これをすれば音割れも解消されるのでしょうか?引き続き質問させて頂きます
書込番号:14721855
0点
ん。。。
ひよっとしてサウンドテスト音がそういうのではないでしょうか?
実際にPCから5.1ch信号出したら出ませんか?
アンプテストはPioneer製アンプそうでしたが低い音(音割れもする程度のボリューム)をならしてテストを行いました。
若しくは各チャンネルの出力を上げすぎでは?
書込番号:14721907
1点
いえ、ステレオでテストするときれいな音がでます。
音量もきれいな音がでた時の音量です
書込番号:14721936
0点
「テスト」という表現が曖昧なんですが、Windows7の「テスト」をしたときのみ音割れするんですか?
どんな音声も音割れするんでしょうか?
プロパティ → サポートされている形式
で、「サンプリングレート」と「エンコード形式」が一覧表示されているかと思いますが、HT-SS380が対応した形式になっていますか?
プロパティ → 音の明瞭化
で、チェックを全て外してください。
無効化できる機能は全て無効化してください。
書込番号:14721962
0点
はい、まずサポートされてる形式はちゃんとアンプが対応してるものが表示されてます。
最大チャンネル数 8。 HDCP サポートされてます。 ビットの深さ 16/24
サンプルレート44.1 48.0 96.0 192.0Khz
エンコード形式 AAC DTSAudio Dolby Digital plus Dolby Digital。
例で言いますと、まずアンプのサンプルの設定を16ビット.44100Hz(CDの音質)に設定します。
次にアンプの項目をクリックしてスピーカーの設定をします。
この時に、ステレオにあわせて音声テストをするときれいな音がでます。
(テストとは、スピーカー設定のところにある緑色の右矢印にテスト(T)のボタンのテストです。)
これを5.1chに設定するとものすごく音割れします。その状態でYoutube見たり、色々音楽をかけましてもやはりひどい音割れをして聞くに耐えないというぐらいの音割れです。
書込番号:14722018
0点
情報ありがとうございます。
おかしいですね。
私はアンプの種類は違うんですが、ソニー製のアンプとノートPCをHDMI接続したら5.1chで問題なく出力できます。(音割れしません。)
ちなみに他の機器(レコーダーやゲーム機)を繋いで、マルチチャンネルで再生しても問題ないですか?
現象が出ているのはPCだけでしょうか?
だとしたら、やはりPCのサウンドデバイスの問題ですね。
GeForce GTX 580の仕様を見たらサポートはされているんですが・・・。
ドライバは最新でしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html
書込番号:14722112
![]()
1点
はい、PS3やレコーダーでは問題なく5.1chで出力されてます。ドライバも最新です。
>>ソニー製のアンプとノートPCをHDMI接続したら5.1chで問題なく出力できます。(音割れしません。)
この情報で本来はちゃんと出せるということが分かったので、サウンドカード付け足しは考えない方向でもう一回故障などを疑って確認していきたいと思います・・・
ありがとうございました!
書込番号:14722153
0点
だとしたらやはりPCデバイス側の問題ですね。
お力になれず、申し訳ありません。
現状のままでサウンドカードを追加して解決できるとは断言できません・・・。
PCスレの方で質問したら、有志の方から良い情報を得られるかもしれません。
書込番号:14722166
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ブラビアKDL40-NX720とSU-B401Sのスピーカーを接続しBDZ‐AT970Tのブルーレイプレーヤーを接続してHT-SS380を接続した時にSU-B401Sからも音を出したいと考えていますが出来るのでしょうか?
もしも出来るなら購入を考えていますが、詳しい方が居たら教えてください。
書込番号:14711170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIで数珠繋ぎにすればできそうですけど、複数のサウンドシステムを同時再生するのはお勧めできないです。
書込番号:14711197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして。この度ふとスピーカーシステムを購入しようと検討している初心者です。なにせ知識がないもので、機種選びでみなさんの知識を頂戴できたらなと思っております。
使用目的は主に映画、ゲーム、普段のテレビです。今のところ単純にランキング上位のこちらの機種かHT-FS30と考えています。
5.1chのがサラウンド感があり臨場感があることはわかりますが、賃貸マンション・スペース・配線などの問題から後ろに配線を持って行くことは今は考えていないので2.1chのシンプルなものの方がいいかなぁとは思っています。
ただふと思ったのですが、こちらの機種を2.1chで使用した場合とHT-FS30ではどちらの方が良い音が鳴るのかなと疑問を持ちました。2.1で使うなら2.1で特化して製造しているHT-FS30の方が良い気もしますが、価格もそれほど変わらないし、将来の5.1ch化を見込んでこちらの機種を購入しておいた方が良いのかどなたかご教授いただけたらなと思います。単純に2.1で使用した場合どちらが良いのでしょうか?
はたまた、それならこちらの機種を3.1chで使うのが良いよとか(そのような使い方ができるのかも教えて下さい)、はたまた全く別の機種でこれが良いよとか、もうすぐこう言うのが発売されるよなどいろいろなアドバイスをいただきたいと思います。
予算は入門と言うことで2万円前後と考えています。
見当違いの質問していたらすみません。
みなさんの知恵を貸してください、よろしくお願いします。
書込番号:14667613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SS380は5.1ch構成が前提ですから2.1chにはできないかもしれませんよ、リヤスピーカーもフロント設置する方法なら可能でしょうけど。
最初は2.1chから初めて将来5.1chにするかもということなら、ONKYO 25HDXのようなスピーカーの増設に対応した機種を選ぶのもいいです。
書込番号:14667624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前提として、この機種に限らずある程度音が出せる環境が必要になります。(音を出しても苦情の来ない環境、家族含む)
ウーハー等は音による振動が結構あります(特に下の部屋に)
かと言って、音を抑えては意味は無くなってしまいます。
主さんは賃貸マンションとの事ですが、音を出しても問題ない環境でしょうか?
問題ないなら、うーん。この機種で2.1にしていい音が鳴るか疑問です。
以前このような簡易システムを使った事がありましたが、今にして思えば・・・。
予算が2万程度なら、ヘッドホンの方が良いかもしれません。とは言え、一人で使用するならですが。
書込番号:14667939
0点
ふぉーど乗りさん、こんにちは
いろいろあるのですが、まず
サラウンド=よい音
とは限らないと言う事です。単純に良い音となりますと同じ値段のアンプとスピーカー単体の方が良いかもしれません。
HT-SS380 とHT-FS30ですが、スピーカーの性能(大きさ重さも含め)ほとんど変わらないので音的には同等だと思います。
両システムともそのシステムで性能が発揮される様に出来ていますので、スピーカーを減らしてしまいますとその性能は発揮出来ません。
主観ですがHT-FS30はお風呂や洞窟の中に入った時の様な響かせ方で、この二つでは音の質に違いがあると思います。
またクトゥルーさんがお書きの様に
隣近所に気を使ってしまうの音を出さないと納得出来る状態になりにくい場合があります。
小さい音では、スピーカーの性能が悪いとか、しょぼいと言う感想になりかねません。
将来より今の環境で良い方向が良いかもしれません。
またこちらの機種はおかきの様にセンタースピーカー(3.1)の効果の評判は悪くなく、左右のスピーカーの距離をとらないとステレオがしんでしまいかねませんが、とても声は聞き取りやすくなります。
いい音がよいのか、サラウンドが欲しいのかそれによって変わってしまうと思います。
書込番号:14691723
0点
突然の返信申し訳ありません。
HT-SS380を購入するべきか迷っていて
持っている人に聞きたいのですが
ウーファーやサブウーファーの低音は小さく出来るのでしょうか?
自分は団地に住んでるのでかなり響くのでしょうか?
書込番号:15120115
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ホームシアター初心者です。
HT-SS380の価格と性能と人気の凄さに私も魅力されているのですが残念な事に
サラウンド(リア)スピーカーのケーブルの長さが10.0mしかないとゆう事です。
私の部屋は6畳なのですがだいたいテレビから見る距離は27.0mです。10.0mしかないと
ゆう事はまだまだ足りないとゆう事です。
サラウンドスピーカーを壁掛け設置したいのでだいたい30.0mくらいほしいのですが・・・。
SS380のケーブルは足りない場合はどうすれば
いいのでしょうか?まさか!?つきたしが出来るとでもゆうのでしょうか?
メーカーサイトにいってもそのような記載は載っていなかったです。
どうすればいいか教えて下さい。
0点
自己レスです。10.0mとゆうと長さ的に足りてると十分に理解しました。
勘違いしてました。失礼しました。
書込番号:14639308
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、テレビはブラビアのKDL‐55HX920で
レコーダーもSONYのBDZ‐AT970Tです。そしてテレビにサウンドバースタンドのSU‐B551Sを取り付けています。
今回新たに、こちらのHT‐SS380を購入したのですが、これにレコーダーと初期型PS3を繋げたいと思います。
本当に家電がわからないので、素人すぎる質問ですが、繋ぎ方を教えて下さい。
そして繋いだあとに、テレビ、レコーダー、PS3は何か設定を変えないといけないのでしょうか?
さらにサウンドバースタンドはただの飾りになるのですか?
長文になり申し訳ございません。回答宜しくお願い致します。
0点
現在、以下のような接続にしていると思います。
サウンドバースタンド →(HDMIケーブル)→テレビのHDMI入力1
以下の構成を追加してください。
(1) レコーダー →(HDMIケーブル)→アンプ→(HDMIケーブル)→テレビのHDMI入力2
(2) PS3→(HDMIケーブル)→アンプ
(3) テレビ→(光デジタルケーブル)→ アンプ
>そして繋いだあとに、テレビ、レコーダー、PS3は何か設定を変えないといけないのでしょうか?
レコーダーとPS3は設定を変える必要があります。
変えないと映像や音声が正常に出力されない場合があります。
>さらにサウンドバースタンドはただの飾りになるのですか?
上記は、サウンドバースタンドが飾りにならないための方法です。
飾りになっても構わないなら、サウンドバースタンドの接続を外し、アンプをテレビのHDMI入力1に繋いでください。
その場合、(3)の接続は必要ありません。
書込番号:14627604
1点
k.i.t.t.さん、丁寧な回答ありがとうございます。
もうサウンドバースタンドはただの飾りにします。見た目がかっこいいので満足です。
レコーダーとPS3は何をどう設定を変えたら良いのですか?
本当にすみません。
書込番号:14627659
0点
以下を基に設定してください。
・PS3
映像出力設定
[ディスプレイ設定]→[映像出力設定]→HDMIを選択→・・・→保存
音声出力設定
[設定]→[サウンド設定]→[音声出力設定]→HDMIを選択→・・・→保存
・レコーダー
映像設定
[設定]→[映像設定]→[映像出力設定]→[変更する]→[HDMI]→[自動]→保存
音声設定
[設定]→[音声設定]→[音声出力設定]→[HDMI]→保存
同階層で
[HDMI音声出力]を[自動]に設定
[BD音声出力]を[ダイレクト]に設定
これで問題ないはずです。
書込番号:14627755
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






