HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(2079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続例について教えてください。

2011/06/26 13:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 kyasubaruさん
クチコミ投稿数:27件

本日 ヤマダ電機にて取り寄せ購入しました。
KDL-46HX800
BDZ-AT700
ひかりTVチューナー PM−700
任天堂 wii
この環境で正しい接続方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13180275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 13:33(1年以上前)

正しいかは使い方でも変わってくるのですが。

レコーダーはHDMIケーブルでSS380へ、SS380とテレビはHDMIケーブルで接続。
PM-700はレコーダーと同じようにSS380にHDMIケーブルで接続するか、テレビにHDMIケーブルで接続するかです。

Wiiはテレビに接続すればテレビ経由でSS380に音声も出力できます、Wiiから赤白ケーブルで音声だけSS380に接続してもいいです。

書込番号:13180306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/26 14:22(1年以上前)

既に回答は出てますが・・・

レコはBD機ということで、BDソフトのHD音声に対応させるために、SS380の入力へHDMI接続さ、SS380の出力からテレビのARC対応HDMI端子に入力します。。
ARC設定があるようならテレビとSS380での設定も必要です。。リンクも同様。。

光チューナーは扱ってる音声フォーマットが放送波のAACのみになるので、お持ちのテレビならレコと同じようにSS380の入力に接続しても良いですし、テレビにHDMI接続してテレビ経由でSS380から音声を出してもよさそうです。。
リンク動作や入力切替の作業など使用感が変わるので、お好きな方を選んでも良いです。。

WIIはアナログ音声なので、普通に専用ケーブルでテレビに接続して、テレビ経由でSS380で聞いても良いですが、映像と音声がずれたりするようなら音声の赤白端子だけSS380に接続しても良いですね。。
後者の場合はテレビからはWIIの音声は出せませんので、WII使用時は必ずSS380の電源が必要になります。

書込番号:13180472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY信者では決してありません

2011/06/26 05:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 なすちさん
クチコミ投稿数:10件

使用開始から10日程たちましたので感想を

11年前に購入したDENON-AVC-A1SE(当時35万前後で購入)からのシステム変更BDZ-EX200/PS3/DST-HD1を本機にTV-KDL-55HX920にMACminiを接続、音声は全て本機からの出力にしております、

A1SEとの価格差は1/10以下セットのスピーカーに関しても安物PC用位の作り
正直期待はしていませんでした、しかしこれが11年の技術の差かと関心しました、疲れないんです、今までAVアンプで音を出すのは映画鑑賞の時くらいでした
ですが2時間弱の映画1本見終わると疲れるんです、

本機の音作りはTV放送の音のグレードアップには持って来いだと感じました
特にオートジャンルセレクターの効果が大きいと感じました
BD映画等の再生にはやはり物足りなさを感じますが衛星放送やスカパー等のサラウンド作品に関してはとても自然な音作りで鳴ってくれます
将来的には今眠っているスピーカーを生かしたAVアンプのシステムに切り替えると思います それまでの繋ぎに本機はよかったと思います。

あと質問なのですがオートジャンルセレクター機能はSONY製品だけなのでしょうか?

書込番号:13178913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 06:16(1年以上前)

>オートジャンルセレクター機能はSONY製品だけなのでしょうか

名前は違えど同じ機能を搭載している製品は各社から出ていますね。
東芝・日立・パナソニック辺りです、ただ互換性の問題からか対応した機器同士の組み合わせでないと動作しないみたいです。

書込番号:13178978

ナイスクチコミ!1


スレ主 なすちさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/26 07:16(1年以上前)

ありがとうございます

名前は違えど色々あるみたいですね、やはりリンクが微妙なようで
秋から冬に出るであろうSONYのAVアンプを待ってみようと思います

書込番号:13179077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/26 22:53(1年以上前)

うちのテレビは古いKDL-40F1で、対応表から見るとオートジャンルセレクター対応にはなってません。
でもモード切替は問題なく動作するようですよ。
機能説明を見るとEPGの番組情報を見てモード切り替えてるようです。
EPG情報自体は各社同じじゃないかと思います。
もしかしたら他社製でも動作するかもしれませんね。

書込番号:13182646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビとセットで

2011/06/24 22:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:1件

ちょっと前になります(6月5日)、多摩地区のケーズデンキで液晶テレビ(KDL-55HX820)と3Dメガネ(TDG-BR250)2点と一緒にHT-SS380を購入しました。セット購入だからだと思いますが、発売日前なので安くできないかもしれないと思いつつ聞いてみたところ22,000円で購入できました。
液晶が298,000円
メガネ2点で9,000円
HT-SS380が22,000円
でした。
まだ、入荷の連絡はありませんが、よい値段で購入できました。
(液晶は納入済み)

書込番号:13173322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 14:46(1年以上前)

おお、それは一般的な値切りテクです!
高いものを同時に買うと電気屋の店員は一瞬酔うのでその隙に総攻撃を仕掛けます。
22,000円ということですが、完全に足元を見られています。
他に買ったテレビとメガネ(メガネはあまり力にならず)の額からすれば、もっと値下げできました。
店員の性格にもよりますが、カタブツおっさんやマニア店員はダメです。
一つ簡単で、弱い店員の確率が高い見極め方があります。
店員の眉と髭に注目です。
ちゃんと剃ったり手入れしている店員はわりかし弱いです。
なおかつ閉店間際に攻めると効率がいいです。
私なら同じテレビとメガネを買ってSS380も買うのなら、SS380は15,800円〜17,800円の間で買えます。
店員より優れた商品知識も持って挑みましょう。

書込番号:13176119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

箱の大きさ

2011/06/23 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 zen123456さん
クチコミ投稿数:2件

購入した方にお伺いしたいです。
SS380の箱は持ち運びできる大きさでしょうか?
家から徒歩30分ぐらいのヨドバシの店舗受け取りで注文しようと思っているのですが。

書込番号:13169492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 23:04(1年以上前)

50cm×50cmぐらいの箱一つでしたよ。

書込番号:13169530

ナイスクチコミ!1


スレ主 zen123456さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/23 23:56(1年以上前)

意外と小さいんですね ありがとうございました!

書込番号:13169864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod・PCとの接続

2011/06/23 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:5件

初めてホームシアターを導入する素人です。
既に購入し明日届くそうなのですが、iPodやPCなどの外部機器との接続で悩んでいます。

@PCとの接続

PCとの接続はグラフィックカードに搭載されているHDMIでつなぐ事を考えていたのですが、下記URLのオーディオカードを搭載していた事を忘れていました。
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications

この場合HDMIでつなぐよりオーディオカードと繋いだ方が音質は良いのでしょうか?
また繋ぐ場合はどのケーブルを使用すればいいでしょうか。

HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。

AiPodとの接続

iPodとの接続はDockとケーブルを購入して繋ぐ予定ですが、どのケーブルを使用し繋げばいいのか分からない状態です…。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/ipod_accessories/cables_docks

映像も関係するHDMIやD端子などは馴染みがあるのですがオーディオケーブルに関しては全く分からない為どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13166850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:08(1年以上前)

PCとの接続はどのフォーマットの音声を出力させるかと、そのフォーマットに対応してる端子かどうかになると思います。。

普通にPCの2CH音声ならどちらでもよさそうですが、グラフィックカードからのデジタル出力だと同軸デジタルケーブルになりそうです。。

ちょっとこの辺は詳しくないので詳細が分かりませんが・・・

IPODとの接続ですが、ドックなど使用したとしてもアナログケーブルでの接続になりますので、SS380側が赤白のRCA端子になる変換ケーブルで対応することになりそうです。。

一般的には3.5oステレオピンプラグ⇔赤白RCA変換ケーブルで普通にヘッドホン端子から接続する感じですね。。
ドックってのがどのようなものか分かりませんが、ソニーではIPOD対応品は無いと思いますので、そのドックからの出力に応じた変換がひつようになります。。

書込番号:13166996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 12:09(1年以上前)

アナログ出力の音質が良いカードならアナログ接続した方がいいのですが、デジタルで接続しないとマルチチャンネル音声で出力できません。
用途により使い分けるかどちらかに決めたいです。

iPodはドックの端子に合わせればいいでしょう。

書込番号:13167000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人の返信を参考にサイトを見ながら勉強をしました。
下記図のような繋げ方をしようと思います。

PCはアナログ特化カードという訳でもないので同軸ケーブルにてつなげようと思います。
iPodはどうやらドックコネクタでの音声出力はあまり評判が良くなかったのでしばらくは3.5mm⇔RCAにてつなげる事にしました。

これで正常なつなぎ方になっているでしょうか?

この場合用意するケーブルは
光ケーブルx1
HDMIx2
同軸ケーブルx1
3.5mm⇔RCAケーブルx1

だと思いますが下記のケーブルであってますでしょうか…。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-AV-H220-Elecom-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0001CQ61Y/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1308809529&sr=8-4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S4CFB%E5%90%8C%E8%BB%B8-%E4%B8%A1%E5%81%B4F%E5%9E%8B%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%BC%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-HAT10-SSBK/dp/B003WSY7RO/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1308809888&sr=8-10

どれも初めて購入するケーブルなので見当違いのものを品定めしていないか心配です。

書込番号:13167628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 16:08(1年以上前)

まず接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。
映像もテレビで移すならHDMIでも接続した方が良いです。

HDMIだけでも映像も音は出ると思いますが、音質に関してはオーディオカードの同軸の方がドルビーなど対応されてるようなのでよさそうですけどね。。
HDMIの方の詳細が分からないので両方試して判断してください。

あと、ケーブルですが・・
IPOD用の物はお考えの物で良いですが、念のためピンプラグ側はステレオ(モノラルは不可)で抵抗なし(記載がなければ抵抗なしの物です)ってのを選んでくださいね。。見た目は殆ど同じですので・・・
添付して頂いたものが正解ですが、他のを買う場合に・・・

それ以外のケーブルですが、
光ケーブルはそちらで良いです。両端が角型の物を使用してください。

同軸の方はアンテナ同軸になってるので、これではなくオーディオ用の同軸デジタルケーブルというのを使用します。。

こんなのですね。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunguya/57-038486.html

書込番号:13167734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 18:32(1年以上前)

訂正して頂いて本当にありがとうございました。
もう少しで無関係のアンテナケーブルを買うところでした^^;

おかげさまでホームシアタースピーカーの事が少し分かりました。
ケーブル類も全て揃いましたので明日届いた商品の音を聞いてレビューしたいと思います。

>接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。

すみません。当初HDMI一本で繋げる予定だったのでうっかりしていました。
グラフィックカードは主に最新のグラフィックを処理する為のパーツなので、HDMIで音まで乗せてしまうよりは、音声のみサウンドカードに担当させた方が音質はいいかと思います。

蛇足ですがPCとの接続は以下のようにする事にしました。

オーディオカード⇒同軸ケーブル⇒アンプ(音)
グラフィックカード⇒HDMI⇒テレビ(アンプ?)(映像)

書込番号:13168175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

その接続で良いと思いますよ。。
パソコンからのHDMIはアンプ側でも良いですが、音声を同軸ケーブル側から出力するのであれば、テレビに接続しないと音声は出せませんよ。。
アンプの入力はどちらかしか選べませんからね。。。

書込番号:13168705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 22:15(1年以上前)

PCでBDの再生も行うなら、RADEON HD5000シリーズならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応するのでアンプにHDMI接続する方法にしたいです。
HDMI接続することでロスレス音声の再生に対応できます。

サウンドカードの同軸デジタルで接続もDolby Digital Liveに対応するのが魅力です。
もし5.1ch音声対応PCゲームをプレイするならリアルタイムエンコードしてS/PDIFから出力してくれます。

書込番号:13169215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

>HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。
(ちなみにすみません。5870でした。)

最初の私の書き込みの通り偶然にもRadeon5870です。
というのも、あくまでもグラフィックス処理としての性能しか見てなかったので…。

探してみたところ確かにありました。5000番台ならどれもついてるんですね。
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588#soudsetting

同軸ケーブルは既に購入してしまっているので、
この際だからHD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力と
オーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます。

書込番号:13169388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/25 22:08(1年以上前)

いみふ。さん、

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

おお、それは興味深いです、ぜひレビューよろしくです。

書込番号:13177754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 12:32(1年以上前)

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

同軸ケーブルをまだ受け取れていないので明日レビューできるかと思います。

書込番号:13184291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーの設置位置

2011/06/23 09:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、昨日商品が届いて仮設置し、週末にちゃんと設置しようと思っています。
その際サラウンドスピーカーの位置なのですが、

・角度がほぼフロントと対角線上でも問題ないか。
・頭から15p後方、耳から1m少々上辺りでも問題ないか。
・サラウンド同士は向かい合わせに設置か、テレビ方向に向けて設置どちらがよいか。

全くの素人で申し訳ありませんが、、。
個人の実際の好みだと思いますが、皆様のこうした方が良い!等のご意見を参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

書込番号:13166627

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 09:48(1年以上前)

すいません。
対角線上じゃなく、垂直でした。

書込番号:13166638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/06/23 10:09(1年以上前)

個人的なセッティングだとリスナーの位置から体を動かさないで首だけ回して振り向いた時の肩と目線が合致するライン上に配置します。
高さは特に気にしません。スタンドなどを使う場合は耳+30cmくらいの高さに合わせますが、
壁面設置する場合は耳より1m近くは高い位置にくるかと思います。

>・サラウンド同士は向かい合わせに設置か、テレビ方向に向けて設置どちらがよいか。

試聴環境の広さが不明なので答えが難しいのですが、極端に狭い場所なら向かい合わせるとうまく拡散するかと。
まぁ・・・SS380はフルレンジ一発仕様ですから向かい合わせるまでもなく
リスニングポイントに向けてもそれほど苦にならないと思います。

探したら5.1chの配置については結構書いてありますね。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422204716.html

↑のソファがある図の青い配置図が理想の位置です。

書込番号:13166692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 10:12(1年以上前)

リヤスピーカーの位置は規格がありある程度決まりがあります、ですがなかなか理想通りに置けないので試行錯誤しながら位置決めする他無いです。

スピーカーの向きもリスナー方向に向けるのが基本ですが、向かい合わせにする手法もありますね。

書込番号:13166702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:17(1年以上前)

好みというより設置環境がわからないので、何とも言えないと思います。。

一般的な推奨から言えば、皆さんが既に回答してることになると思いますよ。

書いて頂いた設置場所で問題はなさそうですが、実際5.1CHのソースを再生しながら決めていくのが良いと思います。

書込番号:13167024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 12:49(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。
ご参考になるか判りませんが、一応間取りを添付しました。
8畳間の天井高は5m程あり、6畳間は2.5m程で部屋の仕切り襖はありません。
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:13167133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:58(1年以上前)

添付図みましたが、4つのスピーカーの内側に視聴場所があれば、設置場所は問題なさそうですね。。

ただ、ソファーで視聴する場合と、ソファーとテレビの間で視聴する場合で多少聞こえ方が変わってきそうなので、メインの視聴場所とか決めてスピーカー向きで対応するのがよさそうです。。

書込番号:13167168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 13:08(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
有難うございます。
この場合、サラウンドは向かい合わせか、テレビの方向に向けるか、どちらが良いですか?
宜しくお願いします。

書込番号:13167207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 13:09(1年以上前)

すいません、ソファーでの視聴がメインです。

書込番号:13167213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 16:18(1年以上前)

>この場合、サラウンドは向かい合わせか、テレビの方向に向けるか、どちらが良いですか?

ソファでの視聴ならちょっと真上になるので、天井設置なら下方に向けたほうが良いかもしれません。。

壁付けの場合も設置間隔と場所的には視聴場所に向ける方がよさそうですね。。
ほぼ真横になりますので、テレビ側に向けると音が聞こえにくいと思いますし・・・

あとは映像に合うように聞こえるかどうかが重要なので、聴いてみて調整されるのが良いと思いますよ。。

基本は視聴場所に向ける方法になりますし、スピーカーの音は横からは出ませんので、単純に言えばその音が耳に届くかどうか・・ってことです。。

書込番号:13167757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 18:19(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
有難うございます、ではご意見を参考に週末の設置時頑張ります!

書込番号:13168123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング