このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2023年1月29日 11:43 | |
| 7 | 8 | 2023年1月16日 23:48 | |
| 6 | 10 | 2021年7月8日 13:37 | |
| 0 | 10 | 2021年5月23日 10:46 | |
| 33 | 9 | 2020年5月11日 20:16 | |
| 7 | 3 | 2019年11月10日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
スピーカーケーブルは付属していますでしょうか?
それとも別途購入の必要があるのでしょうか?
また、付属している場合、各々の長さはどれくらいでしょうか?
初のスピーカー購入につきよろしくお願いいたします。
1点
スピーカーケーブルは付属します、長さは過去ログによると「センター2m、フロント2.5m、リア10m」だそうです。
書込番号:13368291
![]()
1点
このレベルの5.1chはスピーカーにラインが組み込まれているのでそのラインを付属のアンプに差し込むだけでおkです。
他に購入が必要なのはHDMIケーブルや光ケーブルです。
このあたりはアイテムがたくさんありますのでググったりしていろいろ勉強してみてください。
書込番号:13368572
0点
スピーカーケーブルは直付けです。
スピーカーの中から直接出てて、アンプ接続も専用アタッチメントです。
他メーカーの製品は取外し出来ますがSS380は取り外せないので注意して下さい。
長さが足りなくても簡単に延長する事は出来ません。
HDMIケーブルは必須です。
光ケーブルは最近のテレビだと不要です。
テレビのHDMI端子がARC対応かどうかを確認して下さい。
書込番号:13369833
1点
口耳の学 様
吉原KENJI 様
ひまJIN 様
初心者の私にわかりやすく教えていただきありがとうございます。
「センター2m、フロント2.5m、リア10m」もあれば十分設置できます。
また、サブウーファーのケーブル長は3mとありました。が、
部屋の配置上、サブウーファーはアンプから約4〜5mの所に置くつもりでした。
延長が難しいとのことでしたので、次の候補としてはテレビの裏(テレビ台の左端)
あたりだと置けるのですが、それだと素人目にも聴こえが悪くなってしまうと思います。
細長いバータイプのものを最初は考えてましたが、
ここのクチコミを見ててやっぱり少しでも良い音で聴きたい(値段もものすごく手頃なので)と
この機種で決めてたのでどうにかして設置・配線ができないものかと考えていました。
やはりサブウーファーは無理にでもテレビの横に置いた方が最適なのでしょうか?
あまりにも初心者質問で申し訳ございません。
書込番号:13370846
1点
サブウーファーの出す低音は指向性が低いので比較的設置場所は選ばないです、テレビの横ではなくてもケーブルが届く範囲で他の場所に設置してもいいでしょ。
ただテレビ裏だと効果が薄れる恐れはありますし、テレビ台との共振は避けたいですね。
書込番号:13371674
1点
長さが足りないのなら、面倒ですが延長するしか無いと思います。
コネクタの外し方は下記スレなど見れば良く分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=13344677/
あとは適当なスピーカーケーブル買ってきて継ぎ足せば良いと思います。
書込番号:13372664
1点
口耳の学 様
ひまJIN 様
遅くなりましたが、ありがとうございます!
購入しました!
とりあえずサブウーファーはテレビ横に置いてあります。
(また別の場所に移すかもしれませんが)
テレビの音とは雲泥の差でビックリです!
両親にプレゼントしましたが、大変喜んでいました。
皆様たくさんのアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:13402139
0点
アンプとテレビを繋ぐ際、光ケーブルだけでも使えますか?
書込番号:25118017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
まだ使ってる人いますかね?(笑)
バーチャルサラウンドがあまりサラウンドに感じないので、リアルサラウンド派なので再び使っています。
ドルビーアトモスとかに対応していないのでもう少ししたら変えよう変えようと思い、だましだまし使っています。
Amazonプライム会員なのでファイヤースティックを購入したのですが、ドルビーデジタルプラスはこのシステム対応してるはずですが、音声選択をすると音が出ません。
気が付きましたがファイヤースティックをテレビ直刺しだとアンプが対応してくれないようで、アンプにスティックを指した上でアンプ通してテレビに繋ぐとドルビーデジタルプラスが選択出来ました。しかし映像はフルHDまでしか出せないようです。
これを踏まえた上で、ファイヤースティックの接続を分配器でテレビ側とアンプ側に分配するか、アンプにアップコンバーターを繋げて4Kで使うかどっちが現実的で効果が高いかを教えていただければ助かります。
調べたところ分配器だと光デジタル端子からの入力の商品ばかりなのですが、出力端子が複数ある分配器って存在するのでしょうか…?
ドルビーデジタルプラスなら光端子でもいい気はしますが…
またアップコンバーターのレビュー見るとあんまりいいこと書いてないのが気になります。
どちらかを購入する事になるとは思うのでそれぞれ使用感など経験のある方がいらっしゃればどうか教えて欲しいです。
書込番号:25099591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガジェットすきさん
「アンプにアップコンバーターを繋げて4Kで使う」
4Kテレビにはアップコンバータは付いていますが。
Dolby Digital plusは光端子から出力できません。
書込番号:25099625
2点
ご質問の期待されている回答とはならないかも知れませんが
TVがARC対応ならば、Fire Stick TV 4KはTVに繋いで、HT-SS380はTV(ARC)入力からでの再生はいかがでしょうか。
とりあえず私の環境ではTV内蔵のAmazon Prime Videoですが、ARCでDolby Digital Plus再生できています。
書込番号:25099627
0点
>ガジェットすきさん
お使いのオーディオ機器は製品仕様見てもドルビーデジタルプラスの記載無いです。TrueHDとDTS HDマスターオーディオで、2011年発売辺りでは、ブルーレイ映画もDD+の作品もほとんど無いです。動画配信でDD+が主流になってるので、UHDのアトモスのバックアップでDD+収録が多いですね。ソニーは対応していれば必ず記載するので、ここは対応していないの判断です。
ですので、動画配信のアトモスはお使いの機器ではドルビーデジタルプラスも出力出来ないと結論です。
後はドルビーデジタルプラスはHDMI規格で光ケーブルだと出力できないです。
書込番号:25099736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
HT-SS380はDolby Digtal Plus対応していますよ。
何のスペックシートを見たか存じませんが、取扱説明書を入手して11ページをご確認ください。
スレ主さんや、私が嘘つきになってしまう。
書込番号:25099752
4点
>トラの字さん
>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
皆様、こんな10年も前のシステム使ってる私のためにありがとうございます。
DD+が光デジタルから出せないのは初めて知りました!
今まで使っていたBRAVIAが壊れてとにかく安いのでも4Kテレビ代わりに買おうって思って買ったグリーンハウスのテレビ側に問題あるかもです。
一応HDMI2がarcになってはいますが、e-arcじゃないからダメなのかなーとか、色々考えてしまいます。
ドルビーデジタルも選べないので擬似的なモードで使っていますが、サウンドバー新しくする方向で考えた方が良いかなーとも皆さんの解答見て悩んでます
書込番号:25099880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
テレビがドルビーデジタルプラスをARCで出力できないような状態のようですね。
当てずっぽうでグリーンハウスのテレビの取説を見ました。
(ARCが1番なので、ガジェットすきさんのとは別のテレビのようです)
ARCで出せる音声フォーマットが載っていなかったので、ドルビーデジタルプラスを出せるのかが不明です。
eARC対応なら出せるのですが…。
それと、HDMIケーブル不良で出せない場合もあるので、ケーブルの予備があるなら替えてみたいです。
で、本題に戻ると、私は音より絵なので、テレビに直差しで使うかなと。
音はオーディオ機器のエフェクトで。
と言いつつ、YouTube 5.1ch で楽しんでます。
書込番号:25100468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガジェットすきさん
自分はソニーWEBで調査終わりマニュアルまで調べる意欲が無くて、あれですが、実はお使いのオーディオ機器がアトモス対応で無いとレンダリング機能が無くて3次元立体音響にならず、動画配信のアトモスのDD+だとドルビーデジタルとほとんど音響に差が出ないです。これは分かりにくいかもですが、動画配信のアトモス再生とアトモス対応でない機器のDD+はほぼ別物の音響です。
ですので、最新サウンドバー購入お勧めです。
書込番号:25100509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
調べていただいてありがとうございます。
私のテレビはGH-TV49EG-BKというゲオ限定のものとなります。
取説ダウンロードしてみましたが、やはり2が対象のようです。
そして対応フォーマットは不明です。
おそらく安いのでその部分が端折られてるのではないかなと思います。
>ダイビングサムさん
新しいの買おうと思ってるのですが、自分の帰ってくる時間が遅いのもあり現状管理会社から隣の人がテレビうるさいって苦情入ったようで…少し買うの躊躇してます。今はボリューム5とかで静かーに使って、昼間ゆっくり出来る時はそこそこの音で楽しむようにしています。
書込番号:25100613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
皆様に質問です。
当機をTUNERを選択した状態で電源OFF(スタンバイ)状態にし、HDMI連動でテレビから音声を切替えできますか?
当方だけの不具合かも知れませんが…
TUNERを選択状態で当機の電源をOFFにすると、次回テレビからHDMI連動で音声の切替えができません。
TUNER以外で当機の電源をOFFにすれば、次回はテレビからHDMI連動で音声の切替えが正常に動作します。
つまりTUNERを選択状態で当機の電源をOFFした時だけ、HDMI連動で音声切替えができないのです。
皆さんの機器はどうでしょうか??
TUNERの設定が無くても、TUNERを選択状態でHDMI連動を試して頂き、回答を貰えれば助かります。
過去にも同様の質問をしましたが、回答が無かったので、どうか宜しくお願いします。
3点
僕はこれ持ってないけどTUNERってことはラジオでしょ?
ラジオとTVスピーカーは全くの別物で、TUNERに合わせるってことはラジオを聴きたいから自分で切り替えてるってことだろうしそういう人にしてみるとラジオに合わせてるのに勝手にTVスピーカーに切り替わるってのが逆にあり得ないってことじゃ?
なので、それが正常でもし設定の中にHDMI優先みたいなのがあれば自動切り替え出来るんだろうけど動作としてはおかしくないんじゃない?
書込番号:24226405
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
そうです。ラジオです。。。
ラジオを聴いていて、そのまま電源をオフにします。
次回テレビを観る時に電源はテレビと連動してオンになりますが、音声がラジオのままなのです。
わたし的には、音声もテレビに連動して切り替わって欲しいのですが…
ちなみに、電源オンでラジオを聴いている最中だと、テレビと連動してテレビの音声に切替わるんですよ。
この機種の仕様なのか、当方だけの不具合なのか知りたい次第なのです。
書込番号:24226460
0点
こんばんは
いろんな解釈できるので、なんとも。
ソニーのテレビだと、同年辺りのテレビは消すときのモード維持が基本だったはず。
なので、前回電源オフがラジオだと点かない。
これが基本的な挙動。
アンドロイドテレビから、テレビ電源オンのときにオーディオ優先が加わったような。
オーディオ優先起動の場合、テレビは点けたとき一度前回電源オフの状態で起動し、その後にオーディオに切り替わる挙動(リンク起動のコマンドを二度送信している感じ)なので、当時のテレビでなく、ソニーアンドロイドなら点く可能性もあるけど…。
書込番号:24226606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答、感謝です。
不具合ではなく、正しい挙動という事ですね。なるほど。
ただ、腑に落ちないのが…
取説の38ページ「ワンタッチプレイ」の項目に…
接続した機器で再生を始めると、本機とテレビは下記のように動作します。
「電源が入る(スタンバイモードの場合)」→「適切なHDMI入力に切り換わる」
と書いてあり、実際に当機では、テレビで外部スピーカーを選択すると…
「GAME」や「BD/DVD」の状態でスタンバイの時は、自動で当機の「電源が入り」「適切なHDMI入力」に切り換わるのです。
つまり「TUNER」の状態でスタンバイ時だけ「電源は入るが」「適切なHDMI入力に切り換わらない」ので、疑問に思った次第です。
>どうなるさん
>りょうマーチさん
の回答であれば、全ての入力モードで同一の挙動をするはずのような気がするのですが…
やはり仕様ですかね??
書込番号:24226766
0点
>「GAME」や「BD/DVD」の状態でスタンバイの時は、自動で当機の「電源が入り」「適切なHDMI入力」に切り換わるのです。
>つまり「TUNER」の状態でスタンバイ時だけ「電源は入るが」「適切なHDMI入力に切り換わらない」ので、疑問に思った次第です。
ゲームとかBD/DVDっていうのはあくまでTVとセット(?)で使うものだけどラジオは独立してるからってことでは?
※TVを見てるときにゲームをする→自動でゲームの音になる、BDを見る→自動でゲームの音になる、ラジオは自分で選ぶ以外にラジオにならない(自動でラジオにならない)から自動で戻ることもない(ように作っていると思われる)
書込番号:24226790
![]()
1点
最近のソニーサウンドバー、ソニーアンドロイドテレビの組み合わせでも、完全な連動ではなく、サウンドバーでBluetoothを使うと、例外的な挙動をしたものがありました。
詳しくは忘れましたが…
テレビ点けるとサウンドバーが連動して起動、テレビ音声を聴いているときに、Bluetoothにしてスマホからサウンドバーに音声を送って楽曲を聴いているときにテレビを切っても、サウンドバーは切れなかったような。
逆に、サウンドバーでスマホからBluetoothで聴いているときにテレビ点けると、テレビ側に連動してしまう。
試用程度なので、あまり使ってなく、細かい挙動までは覚えてません。
ruizenさんの件とは逆の挙動ではありますが。
オーディオ機器側の機能を使うと、テレビとの連動は一部例外的な挙動をする可能性はあります。
書込番号:24226986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>どうなるさん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
何だか、ややこしいというか、微妙な原因のようですね。。。
前述の取説の件で補足ですが、
取説38Pでは無く、39Pの
「テレビの音声を本機のスピーカーで楽しむ」
(システムオーディオコントロール)
が今回の質問の機能に該当します。
いずれにしても、
ラジオ状態で電源OFFだと、上記が機能せず、
ラジオ以外で電源OFFだと、上記が機能する。
という仕様という事ですね。
挙動の理由では無く、知りたいのは、これが仕様なのか不具合なのかです。
よって実際に、上記機能をラジオの状態で試して欲し貰い、結果を教えて頂ければ助かるのですが。。。
宜しくお願いします。
書込番号:24227776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
ラジオ機能の独立論は理解しました。w
確かにHDMI連動とは縁が薄いかも。
しかしラジオ視聴中は、テレビからHDMI連動でテレビに切り替わるのです。
ラジオで電源OFF時のみ、テレビからHDMI連動しない。
これが中途半端で、不具合感が否めないんですよね。。。
挙動が一貫していれば、ラジオ独立論で納得なんですが。。。
書込番号:24227816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ruizenさん
勝手な思い付きですが、(たとえ『line in』に接続している機器が無い場合でも)『line in』を選んで電源offした時のその後の電源on動作を試してみてはいかがでしょうか。
「tuner」を選んで電源offした時のその後の電源on動作と、『line in』を選んで電源offした時のその後の電源on動作を比較してみて、もしこれらが全く同じ動作をするのであれば、ひょっとしたら、これらの場合は「hdmi連動『切替』しない」という「仕様」なのかもしれません。
勝手な思い付きですので、どうかあしからず。
書込番号:24228450
![]()
0点
>bear854さん
なるほど。
「LINE IN」は接続無しですが、試してみました。。。
結果は…
「LINE INも自動で電源が入るが、音声の切換えはできず」です。
つまり、「TUNER」と「LINE IN」が、「うまく切換えしない」という事が判明しました。
感謝です。。。
つまり、
>どうなるさん
が仰るとおり、「TUNER」や「LINE IN」は独立性が強く、「音声切り換え」が制限されるという事になるのでしょう。
そして、
>りょうマーチさん
が仰るとおり、テレビとの連動は一部例外的な挙動をする場合があり、「TUNER」や「LINE IN」は、
・電源OFF時は、「HDMIの電源ON」のみ実行され、「音声切り換え」は実行されない。
・電源ON時は、きちんと「音声切り換え」が実行される。
という中途半端な挙動になるのでしょう。
これらの挙動から、この現象はおそらく私だけの不具合では無いような気がしました。
もし、違った挙動をする方がいましたら、教えて頂けると助かります。。。
書込番号:24229387
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
【困っているポイント】
ホームシアターから音が出ません
SONYのHT-SS380というホームシアターについての質問です
ホームシアター SONY HT-SS380
fire TV stick 第2世代
TV アイリスオーヤマ LT-40A420
を使ってNetflixなどを見ようと思ってHT-SS380を中古で購入したのですが音が出ません
fire tv stick→ HDMI(BD/DVD入力)→HT-SS380→HDMI(TV出力)→TV
という繋ぎ方をしているのですが、映像のみTVに映り音声が全く出ません
TVのHDMIはARC対応と説明書に書いてありました TVやfire TV stickの設定などもいじって見たのですが上手くいきません
これはホームシアターが壊れているのでしょうか?それとも自分の接続が悪いのでしょうか? 自分の知識では完全に手詰まりになってしまったので、詳しい方や使用経験のある方回答お願いします
書込番号:24148683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テストトーンの再生もできませんか?
書込番号:24148706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえ、試していません
中古で購入したため説明書などもなくテストトーンの試し方がわからないです
書込番号:24148738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>理不尽な猫さん
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42622010HT-SS380.html
まずは説明書読んでからだと思います。
書込番号:24148777
0点
確認したところリモコンがないためテストトーンは再生できそうにないです
他にも本体の初期化なども試してみましたがダメでした
書込番号:24148785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボリュームは上げていますよね。
ラジオの音声はどうでしょう、アナログ接続や光デジタルでの接続を試して再生するか試したいです。
書込番号:24148892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>理不尽な猫さん
テレビから外部スピーカー設定ができるのか?
出来た場合にテレビのリモコンで音量が上げられるのか?
ここで音量制御ができても音が出ない場合、一旦テレビ、サウンドバーを電源抜いてしばらく放置再トライ。
その後、他の入力試すという流れで確認したいです。
書込番号:24148933
0点
一応、確認ですが、
TV側は『HDMI1』(背面の左側)に繋げていますよね?
書込番号:24148960
0点
>口耳の学さん
ボリュームは上げています
FMにするとスピーカーからサァーと音が聞こえます
他のケーブルではまだ試せてないです、光デジタルケーブルを購入して確認してみます
>kockysさん
外部スピーカー設定にできます、TVのリモコンの音量ボタンを押すとシアター音量と表示されるのでおそらくできますが、外部スピーカー設定にすると音が出ません
電源を抜いてから放置後もう一度試してみましたが上手く行きませんでした
>不具合勃発中さん
はい、TVのHDMIはARC対応の1の方で接続しています
書込番号:24149523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>理不尽な猫さん
あとはテレビの音声をPCMにする。
他の入力も確認する。
故障が濃厚な気がしますが。
書込番号:24150024
0点
>口耳の学さん
やっぱり故障ですかね…
とりあえずPCMと光デジタルケーブル接続を試してみますね
書込番号:24150997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
中古で購入したら測定用マイクが不足してまして
他のもので代用ができるならやりたいのですが、、、
例えばイヤホンをマイクがわりにしても
認識できた方いませんか?
実はやってみたんですが
フロントスピーカーのエラーが出まして
スピーカーの接続が悪いのか測定用イヤホンが悪いのか
知りたいです。
よろしくお願いします。
5点
イヤホンでは無理のように思います。
メーカーに補修部品として取り寄せできるか問い合わせてみては?
書込番号:20574343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Orettiさん
ヤマハやデノンなどに付属しているマイクを使うとどうなるか気になりますな(個人的に)
書込番号:20575242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々中古での購入のため、どうにか安く仕上げるのが今回のコンセプトです。
で、いろいろ考えているわけです。
100均のミニマイクやiphoneのマイク化など試してみます!
また、お知らせします。
書込番号:20575310
3点
>Orettiさん へ
いろいろとお試しなされるのは、結構な事なのですが、
チョット気になりましたので一言・・・
付属しているマイクロホンの型式は、
もし私の記憶に間違いが無ければ、『バイノーラル』で測定しているはずです。
したがって、一般的なマイクを使用しても、
【正しい測定値は出ない】のではと想像されます。
そのチャレンジ結果を、注視しています。
書込番号:20576805
4点
とりあえずiphoneをマイクにしても同じエラーだった。
週末、百均のミニマイクを試そうと思います。
余談だけど、ヤマハのAVアンプのYPAO用のマイクの代わりに
エレコムのパソコンマイクが使えるらしい!
まー800円なのだが賭ける価値は無い
(設定できるかどうかも分からない)ので
最終は5.1chのテスト音源でチェックしながら
手動設定かも?
書込番号:20584568
2点
百均のお店をハシゴしたが目的のマイクが見つからず
AmazonでPC用のモノラルマイクを購入。
(コレが注文して届くまで半月かかった)
結果エラーも出ず測定できたようだ。
実際、専用には劣るだろうが
送料込みで420円だからこれで大満足!
ちなみにソニーのサポセンに測定マイクの
仕様とインピーダンスを尋ねたら、けっこー待たされて
「仕様に関してはお客様にご容赦いただいております。」だって
取説に載ってないから聞いてるのに不親切だった。
書込番号:20661155
7点
そのAmazonで送料込み420円のPC用モノラルマイクの型番を教えていただけませんか?
おなじホームシアターセットを中古で購入して同じく測定用マイクが付いてなくて代用品を探しております。
よろしくお願いします。
書込番号:23372210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!以前買ったものは↓コレです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UBUE35W/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ちょっと値があがってましたね。
がんばってください〜
書込番号:23373420
5点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS4、Switch、PCにてSS380を介したHDMI映像出力ができません。
それぞれ直接モニターにHDMI接続すれば映像が映るのですが同じような現象の方いらっしゃいますか?
書込番号:23037777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K映像の入力に対応していない、つまりフルHD以上の解像度に対応していないからではないでしょうか。
書込番号:23037865
4点
>タキクリさん
こんにちは。
一応、以下の項目をご確認下さい(取説50ページ)。
【症状】テレビ画面に映像が出ない
・映像機器の映像出力がテレビに接続されているか確認してください。
・テレビを他のオーディオ機器から離して設置してください。
・選択した機器のHDMI端子に正しく接続されているか確認してください。
・再生機器によっては、機器側で設定が必要な場合があります。接続した機器の取扱説明書をご覧ください。
・特に1080pやDeep Color、3D伝送の映像や音声を視聴するときは、High Speed HDMIケーブルで接続しているか確認してください。
【症状】本機がスタンバイモードのとき、テレビから映像が出ない
・本機がスタンバイモードになると、本機の電源が切れる前に最後に選択されていたHDMI入力から映像が出ます。
視聴したい機器が、最後に選択されていたHDMI入力と異なる場合は、機器の再生を開始して、ワンタッチプレイを実行するか、本機の電源を入れてHDMI入力を選び直してください。
・“ブラビアリンク”に対応していない機器を接続している場合は、HDMIメニューの「PASS THRU」が「ON」に設定されているか確認してください(取説47ページ)。
書込番号:23039131
1点
追記
口耳の学さんが述べているとおり、HPには「HDMI接続による4K映像信号の伝送には対応しておりません」と記載されていますね。
書込番号:23039144
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






