HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(2079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:33件

プロジェクター(TW5200)と本機を購入しました。
現在、プラズマとDMR-BZT600を接続しています。
本機はプラズマのサラウンド用に購入しましたが、
レコーダーはプラズマとプロジェクター両方で使いたいです。
しかしレコーダーの出力がひとつしかありません。
どのように接続したらよいのでしょうか?

書込番号:16557020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/07 23:22(1年以上前)

こんばんみ

HDMI出力が一つしかない再生機器を複数ディスプレイに接続するには、分配器の導入が一番手っ取り早いですね。

若しくは、片方HDMI接続、もう片方D端子接続とか。

書込番号:16557145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/09/07 23:50(1年以上前)

訂正です
本機はプラズマのサラウンド用に購入しましたが、→プロジェクターのサラウンド用

Strike Rougeさん

返信ありがとうございます。
やっぱり分配器が必要ですかね・・・
今日はプロジェクターのテストパターンだけで我慢しておきます・・・

書込番号:16557271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:462件

2013/09/08 00:30(1年以上前)

本機の使用はプロジェクターのみで、TVではTVのスピーカーを使うと云う事でしたら、
Strike Rougeさんが提案されているように、TVとレコーダーはD端子で繋ぎ、
プロジェクターのみ間に本機を挟んでレコーダーとHDMI接続されるので十分ではありませんか?

書込番号:16557418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS2で繋ぐことは出来ますか?

2013/08/12 23:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

テレビはビエラのE60でPS2をD端子に接続してDVDを見ているのですけど、こちらを現在購入してサラウンドの醍醐味を味わいたいと思っているのですが、光ケーブルを繋ぐだけで良いのでしょうか??

書込番号:16463840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/13 06:10(1年以上前)

現在の接続にPS2からSS380へ光ケーブルを繋げることで再生可能です。
PS2の設定が正しければDVDの5.1ch音声も再生できます。

テレビの音声を再生したり連動もしたいならテレビとSS380をHDMIケーブルで接続します。

書込番号:16464245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/15 17:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PS2の設定が必要なのですね、購入して試して見たいと思います。

書込番号:16472524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/15 18:09(1年以上前)

ちなみにPS2の設定方法はこの辺りを。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/72/related/1

書込番号:16472671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が映らない

2013/08/11 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 Aerosawyerさん
クチコミ投稿数:3件

先日、”HT-SS380”を購入し、PCとプロジェクタをつなげてみたのですが
音声は正常にスピーカーから聞こえますが、映像がプロジェクタから表示されません。。。
どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか??

”PC”~~~”HT-SS380”~~~"EH-TW400"

~~~:HDMIケーブル
EH-TW400:プロジェクタ

というつなぎ方をしています。

ちなみに、PCの設定からは
音声:SONY AVAMP-1
映像:SONY AVAMP
という風に認識されています。
これはこれでいいんでしょうか?
映像は、EH-TW400という風に認識されるべきでは???

書込番号:16460725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:462件

2013/08/11 23:59(1年以上前)

まずPCの認識しているモニターが、プロジェクターではなくAVアンプになってる点ですが、それで正常です。問題ありません。

ただ、ここで不可解なのは映像が映っていないのに、何故にモニター名や音源名が分かるのでしょうか?

何故このような事を聞くかというと、プロジェクターとは別にモニターを接続していませんか?
そして、その解像度はプロジェクターの最大解像度の1280x800を越えていませんか?

書込番号:16460821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aerosawyerさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/12 00:29(1年以上前)

cymere2000様

返信有難う御座います。

PC側のモニタ解像度が1920x1080になっていまして、
1280x720にしたら無事にプロジェクタから映像が投影されました。
cymere2000様、どうもありがとうございました!!

モニター名や音源名がわかる理由に関しては、別のモニタを接続しているわけではなくて
操作は別のパソコンからのリモート接続で操作しているからです。

ただ、新たに問題(疑問?)が出てきてしまいました。
プロジェクタの解像度は1280x800と記されているのに
参考)http://www.epson.jp/products/offirio/emp/ehtw400/

PC側でのモニタの解像度をプロジェクタの最大解像度の上限を超えずに
1280x800に設定したら投影されなくなりました。
1280x720だと投影されます。
何故なのでしょうか・・・?

書込番号:16460881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/12 06:05(1年以上前)

SS380が1280×800の解像度に対応できないのかもしれませんね。

書込番号:16461167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:462件

2013/08/12 08:53(1年以上前)

口耳の学さんの見解に同意です。

これは私の言い方が悪かったのですが、プロジェクターの最大解像度まで表示できるのではなく、あくまでPCの認識しているモニターはAVアンプの方で、AVアンプが表示できる解像度しか表示できません。
つまり、この場合AVアンプとプロジェクターの両方が表示できる解像度しか投影できない事となります。

そしてこれは、私が当機を購入しようとsonyのサポートセンターに問い合わせた時の話なのですが、SS380はPCとの接続を想定していません。その為、PC独自の解像度(私は1920x1200の表示が可能かの質問でした)には対応していません。とのお答えでした。
1200x800もAV機器ではあまり一般的な解像度では無いので、恐らくは対応していなかったのでしょう。

書込番号:16461451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aerosawyerさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/12 09:15(1年以上前)

口耳の学様、cymere2000様

ナルホド。納得しました。
その辺りは、全く考えずに購入してしまったので
次回、購入するときに参考に致します。

お二方、ありがとうございました!

書込番号:16461487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

初めまして、よろしくお願いします。
スピーカーの購入を検討しております。使用環境はパソコンだけです。

6畳部屋で配線を後ろにはもっていかない予定です。
デスク上に配置したいと考えておりますが、モニターの関係でBARタイプのものはちょっと置けないかもしれません。

配線を後ろにもっていかないなら、この機種を購入する意味はないでしょうか?
設置するとしたら画像のような感じになります。

ほかの候補としてSonyのHT-FS30を考えております。
これなら配線も最低限で済むし、いいかなとも考えております。
その他、お勧めの機種があれば教えていただきたいです。

それと自分は、スピーカー小さい=音がしょぼいと思い込みがあるのですが間違いでしょうか?
HT-FS30のスピーカーを見ても小さそうな感じに見えますが、それなりの音量も見込めますでしょうか?
1000円程度のスピーカー使用の素人なのでよく分かりません。。。

いろいろと聞いてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:16452758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/09 18:04(1年以上前)

リアスピーカーを前に設置すると、本来後ろから聞こえるはずの音声が前から聞こえることになります。
フロントサラウンドならどの機種もそうなってしまうのですが(一部反射音を利用して後方で再生する方式の製品もあり)、それなら5.1chシステムを選ぶメリットは薄くなります。
Pioneer HTP-S353のように全てフロント設置するモードを持つ製品もありますけどね。

スピーカーが小さいから音が悪いとはいえないのですが、エントリー向け製品で価格を抑えた製品のスピーカーはそれなりの品質となりがちです。
試聴して納得したのならいいのですが、音質のこだわるならもっと上位の製品やAVアンプ+スピーカーのシステムを試聴して比較してみたいです。

書込番号:16453042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:462件

2013/08/09 22:24(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=32576/

値段以外はおおよそスレ主さんの要望通りの後継機種が発表されていますよ。

余談ですが、SS380の最大解像度はフルHDです。それ以上のモニターを使われていると、今の解像度を再現出来ません。ご注意を。
さらに、もしアクションゲーム等をやられる場合、PCとモニターの間にアンプを挟むとタイムラグがあるやもしれません。これはあくまで可能性ですが、私のSF2000では確実にあります。

書込番号:16453916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/10 01:48(1年以上前)

「フロント5.1ch」機能は、HT-SS380には搭載されていないようです。

たとえば私はONKYO BASE-V30HDXを使用していますが、上記機能が搭載されています。つまり、全スピーカーを前方に配置したとき、アンプでの信号処理を行うことにより、擬似的にサラウンド感を増強する機能です。誤解を恐れずに四捨五入すれば、前方のサラウンドスピーカーから発する音が、あたかも後方から聴こえる、という機能です。後継機のBASE-V50にも搭載されていると思います。

「フロント5.1ch」機能が搭載されているかどうかは、説明書を読めばわかります。気になった機種について、キーワード「その型番 説明書」で検索すれば、説明書を読めます。機能の名前は、メーカーによって異なりますので、気をつけてください。

スピーカーの大小による音質のよしあしについて。一般に、自然な低音は、大きなスピーカーでないと出すことは難しいです。しかし、ホームシアターでは原音のうち低音成分をサブウーファーが担当しますので、それほど神経質になる必要はないでしょう。
どちらかといえば、スピーカーの大きさより価格に、音質は依存すると考えています。あたりまえの話ですが、高い価格の製品ほどいい音が出ます。
いろいろな価格帯の製品を量販店で試聴し、ご自分の耳やお財布と相談したうえで、どの価格帯のものがご自分にとってベストか判断なさることを、強くオススメします。「これ以上高いの買っても、自分の耳には聞き分けられないな」とか「これはたしかに音はいいけど、高すぎる」とか。
上と少し矛盾するかもしれませんが、音に「いい」「わるい」はないと考えています。あるのは「好き」「嫌い」です。試聴して好きな音がわかれば、お買い物は9割がた成功したようなものでしょう。

余談1。ソニーのホームシアターは基本的に、スピーカーを好きなものに変えることができません。スピーカーケーブルを長いものに変更することもできません。接続端子が専用のものになっているからです。あらかじめ認識しておきましょう。

余談2。リアスピーカーをワイヤレスで設置できる機種もあったと思います。たしかソニーだったような気がします。スピーカー配置の制約が、配線上のみの問題であれば、ワイヤレス機種も検討に値するでしょう。配置そのものの問題であれば、無視してください。なお、リアスピーカーへは、スピーカーケーブルの接続は不要ですが、電源の接続が必要になりますので、あしからず。

いろいろ書きましたが、購入前に「あーでもない、こーでもない」と悩むのが、買い物の醍醐味です。お買い物を楽しんでください!

書込番号:16454608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器の接続について

2013/08/09 17:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

当機のコスパにひかれて注文しました。
納品は20日頃だと思います。
そこで接続方法をお伺いしたいことがあります。

当方の環境はレグザTV R1(ARC)対応と東芝レコS1004Kと
パナレコBRT300とスカパーHDチューナ(パナ製)です。

この場合レコやチューナの接続はスピーカーにつないだらいいのか
今まで通りTVにつないだ方がいいのかわかりません。

TVのHDMIにつないだ場合と、スピーカーのHDMIにつないだ場合の
メリット、デメリットというのはあるのでしょか?

当機の使用はレコーダーに録画してある映画鑑賞と
プロ野球中継にHT-SS380を使いたいと思っています。
それ以外はTVのスピーカーで十分です。

書込番号:16452986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/09 17:54(1年以上前)

テレビではなくSS380のHDMI入力に繋げるメリットは、ロスレスフォーマットやマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できるのが大きな理由でしょう。

パナのレコーダー以外は扱わないフォーマットなので、パナ機以外はテレビに接続するのも悪くないです。
ただこの場合でもDTSフォーマットには対応しないので、SS380に繋げてしまった方が操作も統一できてスッキルするかもです。

市販ソフトの再生はせず、録画番組の視聴だけならテレビに接続するのもいいです。

書込番号:16453016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2013/08/09 18:21(1年以上前)

口耳の学さん  

早速の返信ありがとうございます。

大変よくわかりました。
パナレコはメリットがあり
芝レコS1004Kはどちらでもいいということですね。

楽しみにして到着を待ちたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16453087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCとの接続は可能でしょうか?

2013/08/09 04:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

初めまして、よろしくお願いします。

手軽な値段で5.1chを体験できるこの機種を見つけ購入を考えております。
私の部屋にはテレビはなく、パソコンしかありませんが接続は可能でしょうか?

自作のデスクトップパソコンを使用しております。
現在は、背面(マザーボード)の3.5mmジャックからPCスピーカー。
グラフィックボードのHDMIからモニター出力しています。

できればアナログではなくHDMIで接続したいと考えております。
この場合、どのように接続すればよいか教えていただきたいです。

書込番号:16451326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/09 06:01(1年以上前)

HDMIから音声も出力できるなら可能です。
接続はPC→HDMI→SS380→HDMI→モニターでいいです。

書込番号:16451373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング