このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2015年7月18日 22:21 | |
| 3 | 2 | 2015年5月28日 22:46 | |
| 7 | 4 | 2015年5月18日 06:50 | |
| 4 | 6 | 2015年5月7日 17:56 | |
| 6 | 6 | 2015年3月21日 17:54 | |
| 2 | 3 | 2015年3月14日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
自作PC→HTSS380→モニターで映画を楽しんでいます。しかしtrue hd対応のblu-rayを再生してみたところ、アンプ側に表示がでません。PCのプロパティを確認してみたところSONY AVAMPのところにdolby digitalなどの記載がでませんでした。
ドライバを最新のものにしましたが、依然変化ありません。。
どうすればよいでしょうか??
CPUはi5 2500k
グラフィックボードはgtx560ti 玄人指向
HDMIで接続しております。
書込番号:18494419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカードはビットストリーム出力に対応していることは確認済みしょうか、再生ソフトの対応も必要で設定しないとロスレス出力しないこともあります。
書込番号:18494435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それがいくら調べても出てこなくて困っています。。
ゲーム用グラボなのでてっきり対応していると思いこんでいました。。
書込番号:18494523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15732746/
↑の情報では500番台はロスレス音声のビットストリーム出力はできないとなっていますね。
書込番号:18495137
![]()
1点
口耳の学さん
ありがとうごさいます!
探してもなかなか見つからなかった情報があってよかったです!
グラボを買い直すことにしますね!
書込番号:18495157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/item/K0000221769/spec/#tab
560Tiは同じ名前でもいくつかコアの違うバージョンがあるのですが、玄人志向のそれはロスレス出力が可能であった460の後継コアが使われているようです。
そして、460(GF104)及びそれの後継の560Ti(GF114)はロスレスでの出力が可能だと聞いた事があります。ガセだったのかな?
実家の方に同コアを持ったPCがあるので(しかも最初からAVアンプに繋がっている)、先の話になりますが帰省した際に確かめてみます。
書込番号:18495549
1点
cymere2000さん
そうなんですか!?
一応ドライバをもう一回最新にしてみましたがダメでした。。
結果報告、楽しみにしてます!
よろしくお願いします!
書込番号:18499783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GWで実家に帰省致しました。
3か月も経てば、もはや誰もこれを見ることはないでしょうが、約束通り検証致しましたので報告します。
GPU:MSI N560GTX-Ti Hawk(コアはGF114)
音源:同上
AVアンプ:YAMAHA RX-V773
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT233WX-Z
実験に使用したBD:FINAL FANTASY Z ADVENT CHILDREN COMPLETE(DOLBY TRUE HD)
結論、当環境においてロスレスでの出力が確認されました。
書込番号:18749211
1点
cymere2000さん
お久しぶりです!
わざわざ検証ありがとうございます!
もう一度、ドライバを入れ直しトライしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:18820606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
葉山セイラーさん、こんばんは。
見て頂けたとは恐縮です。寧ろこちらがありがとうございます。
処で、今回のTRUE HDで再生できない件ですが、私にも原因は判らないのですが、ここの処
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=18784863/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=18747614/#tab
と、立て続けにHDMI連動機能による不具合が投稿されています。
この不具合は、再生機器がアンプを通り越してTVやディスプレイと云った映像機器の再生可能な出力にデコードされているからじゃないかな、とか想像しています。
駄目元で、[CTRL HDMI]をOFFにしていては如何でしょうか。
書込番号:18821703
0点
みなさん、こんばんは。
その後の経過をご報告させていただきます。
当方、その後GTX560tiよりGTX970に変更しました。しかし、それでもサポート形式にtrueHDなどの表示がないため、口耳の学さんがおっしゃられた、CTRL HDMIをオフにしました。そしたら見事解決しました!
オフにする方法はリモコンの”アンプメニュー”→"hdmi"→CTRL HDMI→OFFです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18978408
0点
すいません。間違えました。
cymere2000さんですね!
ありがとうございました!
書込番号:18978455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
REGZA-TVとHT-SS380をHDMI(ARC)で接続。SDカードに入れたAAC音源の動画や音楽をREGZAから再生すると
特定の再生位置で「パチッ」「ピキッ」という鋭いノイズがHT-SS380のスピーカから聞こえます。
ソースによって発生する場所や頻度はかなり異なりますが、多くのソースで発生します。
こういう現象を経験した人はいませんか?
なお、同じソースをREGZA自体のスピーカやPCで再生すると全く問題なし(ノイズ出ない)です。
また、音源がAAC以外(AC3等)だとHT-SS380でも発生しないようです。
さらに、地デジもAAC音源だと思いますが・・これはさすがにHT-SS380でも問題なし。
ソースが悪いといわれればそれまででしょうがREGZAやPCでの再生では問題なしなのが引っかかります。
2点
こんにちは
>ソースが悪いといわれればそれまででしょうがREGZAやPCでの再生では問題なしなのが引っかかります。
さいしょにAACでも色々な種類があります。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/AAC
そしてSS380で再生出来るAACは、Mpeg2-AACのみになります。
・仕様より 対応フォーマット
「DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS-HD Low Bit Rate Audio、DTS 96/24、DTS、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、MPEG-2 AAC、リニアPCM(2ch/5.1ch/7.1ch)」
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/spec.html
つまりMPEG-2コンテナ内のAAC(デジタル放送の音声)のみ対応しているという事になります。
書込番号:18814224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LVEledeviさん、情報ありがとうございます。
確かに、同じAACでもMPEG2とMPEG4では微妙に違いがあるようですね。
問題のソースのコンテナはMPEG2ではなく下記のようにMPEG4でした。
コンテナ:MPEG4、動画コーデック:AVC(H.264) 、音声コーデック:AAC-LC
ただMPEG4とAACの組合せは「自作」動画ではかなり一般的なものであり
HT-SS380でサポートしていないとすれば非常に残念です。
残念な結果になった人が私の他にもいたようです。
(肝心の音声コーデックが不明ですが現象はウリ二つ)
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TAW/keyword/%E9%87%91%E5%B1%9E/topic/65596#topic65596
いづれにせよ、当方の機器固有の問題や故障ではないようなので諦めがつきました。
書込番号:18818909
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在の所持機器
テレビ・日立 W32-HR8000(ARC非対応)
BDレコーダー ・Panasonic DMR-BWT660-K
ホームシアター・SONY HT-SS380
ヘッドホン・SONY MDR-HW700DS
BWT660---HDMI--->HW700DS---HDMI--->HT-SS380---HDMI--->HR8000
上記のように接続しております。
「ホビット 決戦のゆくえ」(英語音声DTS-HDMA)
をHW700で視聴時、設定確認画面のデコードにはDTS-HDと表示されるのですが、HT-SS380で視聴時にはLPCM・ドルビーPLと表示されてしまいます。
これは、DTS-HDMAでデコードされていないということですよね?
HT-SS380でもDTS-HDで視聴したいのですが、接続方法や設定の改善点等あれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18784863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホンを使わず、レコーダーは本機に接続した場合はロスレスを認識するのでしょうか?
先ずはそこから調べてみたいです。
書込番号:18784867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>BWT660---HDMI--->HW700DS---HDMI--->HT-SS380---HDMI--->HR8000
上記のように接続しております。
>「ホビット 決戦のゆくえ」(英語音声DTS-HDMA)
をHW700で視聴時、設定確認画面のデコードにはDTS-HDと表示されるのですが、HT-SS380で視聴時にはLPCM・ドルビーPLと表示されてしまいます。
これは、DTS-HDMAでデコードされていないということですよね?
HW700DSのほうで、DTS-HDMAにデコードされています。
>HT-SS380でもDTS-HDで視聴したいのですが、接続方法や設定の改善点等あれば教えていただけないでしょうか?
HW700DSとHT-SS380はどちらもAVセレクター内蔵のアンプ製品で、ワイヤレス(ヘッドホン)か有線(スピーカ)かの違いになります。なので視聴時にどちらを使用するか選択できる接続のほうがよいとおもいます。そうすればデコード機器を選択可能になります。
接続例です。
BWT660---HDMIセレクターOUT1---HDMI--->HW700DS---HDMI--->IN@ HR8000
BWT660---HDMIセレクターOUT2---HDMI--->HT-SS380---HDMI--->INA HR8000
書込番号:18785465
1点
MDR-HW700DSのプロセッサー設定
・TV+HP Audio Ou:off HDMI Pass Through:on (初期状態)
・側面のCONTROL FOR HDMIスイッチをmode2(切り替えは電源オフ時にする)
・電源が待機状態
接続自体問題ないようだし、これでソニーの説明では問題なくいけるはずなんだけどよくわからんな
書込番号:18786838
1点
HT-SS380をレコードに直接繋いでも同じ状態だったので、HT-SS380の設定をいろいろ変えて試してみました。
「HDMIコントロール」というものを「OFF」にしてみたところ、無事DTS-HDの表示が出ました!
どのような処理でこうなったのかさっぱり分からない状況なのですが、いちお解決いたしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18786880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380で5.1chを再生したのですが、できないのです。
BDZ-AT350SでリニアPCM5.1chソースのBDをHDMI接続でHT-SS380から5.1chを出すとき
HT-SS380のサウンドフィールドをA.F.D.STDにしたとき5.1chではなく2.1chで再生されます。
サウンドフィールドをHD-D.C.S.やPLll MVにしたときは5.1chで再生されます。
これはなにか接続や設定の問題なのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
3点
状況からレコーダーから出力している時点で2chになっているような気がします。
レコーダーの設定やソフトの音声設定が適切か確かめてみてください。
書込番号:18747624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
口耳の学さん早速の返信ありがとうございます。
ですがソフトの音声設定はもちろん5.1chを選択しています。
レコーダーの設定はそれらしいところを設定してもやはり変わりません。
レコーダーの設定は具体的にどうのようなものなのでしょうか。
書込番号:18748033
0点
レコーダーの設定としては、音声出力設定が「HDMI」でHDMI音声出力が「自動」ですね。
ただ初期状態の設定なので、変えていないならマルチチャンネルで出力するはずです。
書込番号:18748880
0点
他のソフトで試せませんか?5.1chのリニアPCM音声を収録しているソフトは少ないでしょうけど。
ロスレス音声をビットストリーム出力できているかも確認したいです、本体ディスプレイで確認できます。
レコーダーとSS380の初期化もできれば実行してみたいです。
書込番号:18751736
![]()
0点
口耳の学さん色々とありがとうございます。
結果をいいますと、5.1chで再生できました。
色々と設定をいじっった結果
HT-SS380のHDMI設定 [CTRL HDMI] を OFF にすることで解決しました。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:18754456
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380を以前から使用していたのですが、最近ふと気になったことがあり質問させてもらいます。
現在接続をTV(REGZA42Z2)→HT-SS380とARCを使用しHDMIケーブルのみで接続しています。
そしてTVにPS3,PS4,PCを全て別々にHDMIケーブルで接続して使用していたのですが、これらはTVに接続するよりもHT-SS380に接続する方が良いのでしょうか?
PCで再生デバイスの設定をしている時に認識しているスピーカーが2つと出てくるのですが接続は5個じゃないのかと疑問に思ってしまいました。一応音は選択するサウンドフィールドによっては5個鳴る時はあるのですがPCで2つしか認識していないというのがもやもやしてしまっています。
1点
テレビに接続しても再生はできるのですが、ゲーム機やPCはSS380に接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できないです。
それとロッシー音声でもDTSの音声はビットストリーム再生できません。
音声フォーマットの対応は圧倒的にSS380に接続する方が多いです。
PCの音声がステレオになるのは、PCのサウンド設定にあるスピーカー設定がステレオになっているのかもしれません、5.1サラウンドに変更してみてください。
それとPCをテレビに接続すると2chPCMとなるので、試すならSS380に接続してからです。
書込番号:18598191
![]()
1点
こんばんは
>そしてTVにPS3,PS4,PCを全て別々にHDMIケーブルで接続して使用していたのですが、これらはTVに接続するよりもHT-SS380に接続する方が良いのでしょうか?
使用用途によります。これらの機器を常にサラウンド再生等させてスピーカから音をだしたい場合は、HT-SS380と接続することになります。
>PCで再生デバイスの設定をしている時に認識しているスピーカーが2つと出てくるのですが接続は5個じゃないのかと疑問に思ってしまいました。
現状のPCの音声出力先は、テレビとPCスピーカだと推測できるので2つであっていると思います。
書込番号:18598615
![]()
1点
返信ありがとうございます。ご指摘の通りHT-SS380にしたほうが良さそうなので全て接続を変更しました。
PCも設定から5.1chを認識することができテストでもそれぞれのスピーカーから鳴ることを確認しました。
しかし申し訳ないのですが別に問題が発生してしまいました。以前は音楽用モードのPLUMS等で全てのスピーカーから音が鳴っていたのですが、それが鳴らなくなってしまいました。A.F.D.MULTIに設定してみてもサラウンド側から音が鳴らず前からのみ音が鳴ります。確認してみるとHD-D.C.S.のみ全てのスピーカーから音がなる状態なのですがこれが本来の動作なのでしょうか?
書込番号:18598660
1点
>以前は音楽用モードのPLUMS等で全てのスピーカーから音が鳴っていたのですが、それが鳴らなくなってしまいました。A.F.D.MULTIに設定してみてもサラウンド側から音が鳴らず前からのみ音が鳴ります。確認してみるとHD-D.C.S.のみ全てのスピーカーから音がなる状態なのですがこれが本来の動作なのでしょうか?
PLUMS、HD-D.C.S.はDSPモード(擬似サラウンド)なので、2ch音源でもサラウンド再生します。
A.F.D.MULTIは、ソース音源のまま再生します。5.1CH音源なら5.1ch再生。
書込番号:18598803
2点
PCの設定で5.1chサラウンドにしたのですよね、その設定では常時5.1chで出力します。
つまり元の音源がステレオでも5.1chで出力するのですが、フロントチャンネル以外のセンター/リア/サブウーファーチャンネルは無音の音声として出力するので、PL IIの疑似サラウンドが上手く機能しないのでしょう。
設定をステレオに戻せば通常の2ch音声で出力するので、SS380側で疑似サラウンド可能になるのですが、この辺りは使いやすい方を選んでもいいです。
書込番号:18598839
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。私のPCで5.1で再生するコンテンツが少ないのでPCではステレオに設定して音を再生しようと思います。
わかりにくい質問だったと思いますがわかりやすくアドバイス非常に助かりました。
書込番号:18601373
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ht-ss380にkdl-900a、ps3、ps4をhdmiにて接続しています。
さて、この現象ですが・・・
テレビでサッカー(地デジ)を観ている時、番組が始まった直後からウーファーのみから主音が出ます。
センターは無音のまま・・・。
テレビの音量を上げるとセンターに切り替わった⁈ように普通に音声が再生されるのですが、サッカー観戦のたびにその現象が起こる頻度が高く、そのたびに音量を上げたりするのが面倒でイライラしてしまいます。
ps3でのgta5のムービーシーンやps4のウイイレ2015の実況などでもこの現象を確認しています。
kdl-900aの設定はシーンセレクト-on、音声外部出力設定-可変、デジタル音声出力設定-オート1で使用しています。
この現象の原因と対処法などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18575050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>ウーファーのみから主音が出ます。
初期設定に間違いがなければ、製品の不良も考えられます。
もう一度リセットされてみてください。
書込番号:18575143
0点
こんばんは
>ウーファーのみから主音が出ます
通常はウーファーから主音は出ないと思いますので
故障の可能性も考えられます。
もう一度初期設定をされても症状が治らなければ
サービスセンターに連絡された方が良いと思います。
書込番号:18575272
2点
里いもさん、ミントコーラさん
素早い返信ありがとうございます。
リセットを行い初期設定を済ませ、録画したサッカーを観て確認していますが今のところ不具合は出ていません。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:18575489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









