このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月3日 21:44 | |
| 0 | 5 | 2012年1月1日 07:32 | |
| 1 | 9 | 2011年12月30日 12:33 | |
| 6 | 10 | 2011年12月29日 22:57 | |
| 0 | 1 | 2011年12月26日 06:21 | |
| 0 | 2 | 2011年12月18日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
すみません、初心者なので教えてください。
今日届いて接続してみましたがレコーダーとPS3の映像がすごいノイズと点滅するようなチラつきが発生し、まともに見れません。音声は普通に出てます。TV映像は普通に見れますし音声も問題ありません。
ちなみに接続機器はTVはシャープLC-32E9、レコーダーはシャープBD-HDW75、それに去年3月購入のPS3です。
説明書通り繋いでおり、HDMIケーブル3本使用してます。ケーブルはフェライトコア付き、ARC対応等々書いてあるエレコム社製です。
何か接続や設定に原因あるんでしょうか…故障なんでしょうか…。
0点
普通の状態とは思えないです、何か不具合が発生している状態かもしれません。
レコーダーやPS3を直接テレビに接続した場合は症状が出ないならSS380に問題ある可能性が高いです、とりあえずの処置ですが本体の初期化を試したいです。
書込番号:13975175
![]()
0点
レコーダーとPS3をHDMIケーブルでSS380を経由してTVに接続している、という事すね?
レコーダーとPS3をTVに直結した場合にはノイズが入らないのであれば、SS380に何かしら問題がある可能性があります。
SS380の本体リセットを行っても症状が変わらないのであれば、サポートに問い合わせた方がよいです。
書込番号:13975197
![]()
0点
早速の回答ありがとうございました。
初期化もやりました、あと考えられる事を何度も試行錯誤し格闘しましたけど、結局最後に全ての機器のコンセント抜いて30分程放置したら直りました…。
何だったんでしょうか…。お騒がせしました。
書込番号:13975501
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
このホームシアターセットでiPodを繋いで音を流すことは出来るでしょうか?
ソニーのホームページの取説を見ましたが自分ではわかりませんでした。
回答よろしくお願いいたします
0点
接続はできます、最も簡単なのがiPodのヘッドホン端子をケーブルで赤白端子に変換して接続する方法です。
ですがiPodの接続に対応した製品を選んだ方が使い勝手はいいですよ、シアター機のリモコンで操作できたりします。
ヘッドホンからの接続よりUSBに接続した方が音質もいいでしょうし。
SS380が気に入ったのなら別ですが。
書込番号:13965461
0点
赤白の端子に変換する方法があったんですね。 知りませんでした。
値段と入力端子の数が気に入ってるので買おうと思ってます。
回答ありがとうございました。
書込番号:13965467
0点
赤白端子に変換するケーブルですが、抵抗入りだと音が小さくなるので抵抗無しを選んでください。
アナログライン出力端子付きのDockを追加してもいいですよ。
書込番号:13965496
0点
スレ主さん初めまして。
光入力できるので、予算が許せば光出力できるDock買ったほうが音はいいですよ
書込番号:13965531
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日、本機・PS3・テレビ(東芝 22R9000)を接続しました。
接続方法は、テレビ→本機→PS3で、いずれもHDMIケーブルで接続しています。
本機からテレビの音声が出力されないようなので、後ほど光デジタルケーブルを別途用意する予定です。
質問ですが、本機のリモコンでPS3本体の操作はできないのでしょうか?
(ブルーレイ視聴時のメニュー表示や、再生・早送り・停止など)
同じSONY製なんだから可能なんじゃないかなと思ってしまうんですが。
0点
PS3のリモコンやコントローラは赤外線ではなくBluetoothを利用しています、SS380のリモコンは赤外線ですからできないでしょう。
書込番号:13886402
1点
シアター機のリモコンは基本的にプリセット登録されたものしか操作できないです。
(学習機能がある場合もありますが)
それに既に回答があるようにPS3のリモコンは赤外線ではなくBluetoothなのでシアター機のリモコンではどうやっても不可ですが、薄型のPS3ならレグザとリンクすれば、レグザのリモコンである程度の操作はできと思いますよ。
書込番号:13886422
![]()
0点
>>口耳の学さん
なろほど。
赤外線とBluetoothの違いがあるため、不可なんですね。
>>クリスタルサイバーさん
所持しているPS3は、先日購入したばかりのCECH-3000Aという型番です。
レグザリンクを使用してテレビのリモコンでPS3を操作するには、
テレビとPS3を直結しないとダメでしょうか?
書込番号:13886864
0点
>レグザリンクを使用してテレビのリモコンでPS3を操作するには、
テレビとPS3を直結しないとダメでしょうか?
SS380もリンク対応なのでSS380を経由してもしなくてもリンクはされると思います。
ですので、PS3→7500→テレビ とHDMI接続、
テレビ→7500 と光 で良いと思いますよ。
すべての機器でのリンク(HDMIコントロール)オンと、必要な連動動作の設定をすれば可能だと思います。
書込番号:13886884
![]()
0点
いえもん好きさん
テレビリモコンでの操作ですが、Z9000の場合は大丈夫のようです。
ttp://www.utan1985.com/category/entry/201003/20100311_01.php
※「また、DVDやブルーレイの再生時の操作もすべてレグザリモコンで可能です。再生、停止、早送り、巻き戻し等の基本操作はのキー操作で直接行えます。」
とあります。
リモコンの命令信号を型番でわざわざ変えるようなことはしないでしょうから、R9000のリモコンでもPS3の操作が可能なのではないかと思います。
書込番号:13887207
![]()
0点
ご質問からは少し外れてしまいますが、SONYのPS3用BDリモコン CECH-ZRC1Jは、PS3Bluetoothと赤外線両対応なので、ご希望の操作はできると思います。
SONY AVアンプと東芝TVも対応。
個々の細かい機能には、対応していないかもしれません。
書込番号:13887810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>>クリスタルサイバーさん
7500というのは、本機のアンプ部でよろしいでしょうか?
リンクオン、連動操作は、明日にでも行ってみます。
>>3年ぶりの自作ワクワクさん
明日設定したら、確認してみます。
>>トラの字さん
PS3用のリモコン導入は考えてました。
どうにもならなかったら、これを買います。
書込番号:13889417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7500というのは、本機のアンプ部でよろしいでしょうか?
失礼。。
ボケてました・・7500ではなくSS380でしたね。
SS80のアンプ部のことです。
書込番号:13890105
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
テレビ・本機・PS3の設定を行ったところ、以下が可能となりましたのでご報告致します。
・テレビON→アンプON
・テレビOFF→アンプOFF
・テレビのリモコンで、アンプの音量設定
・PS3にてブルーレイ視聴時、テレビのリモコンでメニューなどの操作
返信を下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:13958620
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この製品の購入を考えています。
図の青線ように接続すればPCの音源はナンチャッテ7.2chになりますかね?
それとPS3やBDレコを介せずにテレビの音源(赤線)をHT-SS380に出すにはケーブルは何が必要ですか?
ちなみにテレビはソニーのKDL-32EX300でPCはASUSのMaximus IV GENE-Zオンボードの
サウンドカード(光出力有り)です
質問の意味が分からない方は鍋料理は何がお好きですか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点
SS380はリヤチャンネル/サラウンドバックプリアウト端子はありませんし、音声を出力できる端子もありません。
簡易な7.1chにはできないです。
PCにスピーカーを接続したとしても、最近のOSの制限で光デジタルとアナログ端子から同時に音声を出力できないことがほとんどです。
SS380に光デジタルで出力するとスピーカーは無音になるでしょう。
テレビの音声を再生するにはテレビとSS380を光ケーブルで接続するかHDMIケーブルでのARC機能で接続すれば可能です。
接続方法ですが、PS3もHDMIでSS380に繋げないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応できませんよ。
PS3とレコーダーはSS380へHDMIケーブルで接続、SS380とテレビもHDMIケーブルで接続。
PCは光ケーブルでSS380に接続。
テレビに接続する方法が不正解というわけでもないですけどね。
書込番号:13948950
![]()
1点
PCからの光もPS3からの光も不可です。
HT-SS380に2つある光は
1.TVからの音声入力用
2.STBなどの必ずCHと音声が連動される物
TVの外部入力はD-SUBのPCやPS3、音声はSTB用の光でPCやPS3というのは不可能です。
PS3は直接HT-SS380のGAME端子にHDMIで。
BDレコも直接HT-SS380のBD端子に。
PCは赤白もしくは同軸でHT-SS380に、またはHDMIでSTB用端子に
ということになります。
TVとHT-SS380を全くリンクさせずに別々に、ということなら話は別です。
SPもPC用の2.1を増設することは不可能です。
書込番号:13949212
1点
7.1CHとかって単純にスピーカーの数を増やすことではなく、そのCHに応じた音を出力してくれる機能がないと不可ですよ。
ですので、SS380ではどうやっても不可です。
あと接続方法が・・・
既に回答がありますが、BDソフトはロスレスHD音声で記録されてますので、HD音声に対応出来るようにシアター機にHDMI接続した方良いです。
ですので、
BDレコとPS3 → SS380の入力
SS380の出力 → テレビ とHDMI接続します。
テレビがARC対応ならこの接続だけでテレビ音声はSS380にリターン出力されますが、ARC非対応なら テレビ→SS380 と光ケーブル接続が必要です。
PCのモニター接続は図の方法で問題がないなら良いですが、音声は光でSS380に接続するだけで良いでしょう。
PCスピーカーも接続しても良いですが、SS380で音をだすならサラウンド効果が薄れたりするので、同時に使用はしない方が良いです。
この接続でよさそうですが、BDレコはHDMIが2系統あるもの・・ってことでしょうか?
であれば、音声はSS380に、映像はテレビに・・と分けても良いですが、リンク機能などが使えなくなる可能性もあるのでレコ仕様を要確認ですね。
レコはどちらの接続でも良いので、ご自身が使いやすい、分けたことで音質や映像の違いなどから判断して決めてください。
これらの接続はお勧めではありますが、必ずそうした方が良い・・ってことでは無いので、ご自身の使い勝手などで変更しても問題は無いです。
書込番号:13949245
1点
口耳の学さま、jinsei50nenさま、クリスタルサイバーさま>
お早い返答ありがとうございます。
たしかにPCから同時に音を出力するというのは難しい(ある意味矛盾?)ですね。
これはやめることにします。
やはりPCはPCスピーカーだけから出すのが一番良いと考え直しましたw
皆様の助言を参考にさせていただくとすべてHDMI接続での接続が良いようですね。
クリスタルサイバーさま>ごめんなさいBDレコはHDMI端子1つだけでしたwなぜ線を引いたのか・・・w
テレビもARCにも対応しているのでHDMIを1本だけ買い足せば大丈夫そうです。
ところで皆様はいつごろこの機種を購入されました?
お値段やお店など教えていただくと助かります。
また質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:13949374
0点
私はこの機種所有ではないです。
デノンAVアンプとオーディオプロ(改)スピーカーで現状は3.1CHです。
書込番号:13949386
![]()
1点
私は6月25日(発売日)に手に入れました。予約なのですが、一か月発売が伸びて待ち遠しかったです。
¥24,218でした。
最初は高音が物足りないと思っていたのですが、常に使っているので(あたりまえか)
エージングが効いて非常に満足な音になりました。
このスピーカー、楕円で小さく、かつプラスチックエンクロージャーのくせにエージングで
一人前に音が生きてきます。(耳が慣れただけとも言えますが(^^ゞ
全く不具合もなく、機器はオールSONYなのでデザイン的にも満足しております。
書込番号:13949486
1点
クリスタルサイバーさま>
わたしも以前、ホームシアターを見に行った際、デノンの音質が良かったのを
素人ながら感じました。
店員さんにもすすめられました。
お値段的にも4万弱とわたしにとっては少々高かったので耳の保養で終わりましたがw
BDレコもテレビもソニー(HDMIケーブルや光ケーブルまで)なので統一しようかと・・・w
お値段も手ごろでかなり省スペースなのも魅力です。
jinsei50nenさま>
そういえばかなり延期してましたね。
ちょうど地震のころにHT-SS380の存在を知ってメーカーHPを覗いたりしましたが
いつも「発売日未定」でした。
地震の影響もあったのでしょうかね?
ところでこの製品はやっぱり箱は2個口ですよね?
車なら持って帰れるでしょうが電車となると大変そうなのでまたまた質問させていただきました。
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:13950816
0点
箱は1つです。重さは意外と軽かったと思います、10Kgちょいくらいかな?
箱は捨ててしまったんですが、サイズは50センチ角くらいじゃなかったかなと記憶してます・・・。(曖昧な記憶です(^^ゞ
抱えて電車っていうのはキツいんじゃないでしょうかね〜。
なにぶん私の居住地は電車の無い地方で、買い物は100%車利用なので、
買い物の荷物を抱えて電車に乗る、都会の人たちのたくましさは知らないのですが・・(^^ゞ
私にはムリです。
このHT-SS380はAmazonで買って車よりラクしましたけど。
書込番号:13951161
![]()
1点
jinsei50nenさま>
いつもご返答ありがとうございます。
箱は1個口でしたか。でも50cm角ぐらいで10kg・・・カートに乗せても電車の中で白い目で
見られそうですねw
アマゾンで2万を切るぐらいまで下がったら購入しようかと思いますが、これ以上価格が
下がるかどうか・・・。
また何かあったら質問させていただきます。
皆様、本当にありがとうございました(^−^)
書込番号:13952457
0点
※追記※
本日購入してしまいましたw
本当は空気清浄機を購入する予定だったのですが、お目当ての製品が無く
フラリとオーディオコーナーへw
池袋ビックカメラにて表示価格27,800円のところを23,800円の20%(実質19,040円)になりました。
販売員さんもがんばってくれたと思います。感謝です。
ポイントでHDMIケーブルも購入しました。
配送は明後日(31日)に届きます。とても楽しみです。
サラウンドスピーカーの設置場所に難航しそうですが、それも楽しみの一つだと思いますw
書込番号:13956741
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんにちは
表題の通り、パソコンとの接続に関してアドバイスを伺いたくて立てました。
ビデオカードのHDMIから接続するのと、サウンドカードの光デジタルで接続するのなら
どちらがおすすめでしょうか?
どちらも3000〜4000円のエントリーモデルです。
このレベルじゃ大差ないと言われそうですが(笑)
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
0点
ビデオカードの仕様にもよりますし再生するソフトによっても変わります。
PCからDolby DigitalやDTSのみ出力するなら光デジタルでも十分ですが、BD再生でのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMを出力したいならHDMIで接続したいです。
ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMを出力できるかはビデオカードの仕様次第で、対応していないと出力できません。
書込番号:13942423
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日HT-SS380を購入し、レグザ37Z9000に早速つないで色々試しているのですが、blu-rayソフトを再生した際、どうも、DTSもしくはDOLBYTrueHDなどの表示はされず、一貫してDOLBY Dの表示のみなんです。
試した連結状態は、
・BDデッキ〜HDMI〜レグザ37Z9000〜HDMI+光ケーブル〜HT-SS380
・BDデッキ〜HDMI〜HT-SS380〜HDMI+光ケーブル〜レグザ37Z9000
以上です。
同じ状況の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
テレビにBDデッキ(レコーダー)を接続した場合はロスレス音声のDolby TrueHDは再生できません。
またDTS音声にも対応できないです。
レコーダーはSS380にHDMI接続するとして、レコーダーの音声出力設定によってはPCMになることはあります。
Dolby Digitalになるなら何か他の要因があるのでしょう、ソフトは本編まで再生していますか?
書込番号:13906247
![]()
0点
口耳の学さん
返信が遅くなりましたが、確かにおっしゃる通りでした。
冷静に考えなかった自分が軽率でした。
BDデッキから接続したら問題なくDTS-HDサウンド表示が出ました。
初歩的な事ですみませんでした。ありがとうございます。
書込番号:13910477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







