このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年8月30日 14:22 | |
| 3 | 7 | 2011年8月30日 01:42 | |
| 0 | 1 | 2011年8月25日 15:16 | |
| 0 | 5 | 2011年8月22日 13:11 | |
| 4 | 6 | 2011年8月21日 13:32 | |
| 4 | 6 | 2011年8月20日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日HT-S380を購入しました。
TVはレグザ42Z2、BDはレグザR610、それにスカパーのチューナーです。
地デジ、BS、スカパーのそれぞれのアンテナからBDにIN、BDからHDMIでSS380に接続。
スカパーからHDMIでSS380に接続。SS380からHDMI(ARC対応)でTVのARCに接続しています。
あとスカパーとBDをLANケーブルでつないでおります。
この場合、
1)つなぎ方ってこれでいいでしょうか?(ビギナーです。申し訳ありません)
2)SS380の電源をオフにすると、TV,BD等はテレビのスピーカーから音は出ますが
スカパーは音でませんよね?そうするともう1本テレビと直接つなぐケーブルが
必要となってくるのでしょうか?
3)スカパーの予約録画をおこなう場合、BDの電源は入れておくべきでしょうか?
(SS380購入前はBDの電源切っていても録画開始時に自動でONになっておりました。)
ご教授頂ければ幸いです。
0点
接続はいいのですがスカパーは別アンテナでは?
スカパーチューナーの音声もスルー出力すればテレビでも再生できそうです。
書込番号:13432494
0点
>1)つなぎ方ってこれでいいでしょうか?
既に回答があるようにスカパーがe2でないなら、アンテナ線をBDレコに接続する必要はないです。
BDレコやテレビには地デジと110度BS,CSチューナーしか内蔵されてませんので、普通のスカパーやスカパーHDのような専用チューナーが必要なCSは、そのチューナーにアンテナ線を接続する感じになります。
BDレコとLAN接続ってことなので、スカパーHDだと思いますが・・・
あと地デジのアンテナ線はテレビにも接続しないと、レコとHDMIで接続してあってもテレビ受信では見れませんよ。。
アンテナ線とAVケーブル(HDMIなど)は切り離して考えたほうが良いです。
接続としては・・・
アンテナ関係
地デジ、110度BS、CS アンテナ → レコ → テレビ
スカパーHDアンテナ → スカパーHDチューナー
HDMIケーブル
レコ → SS380 → テレビ(ARC)
スカパーHDチューナー → SS380 (もしくはテレビに直接HDMI接続でも可)
LAN
スカパーHDチューナー → レコ
になりそうです。
>2)SS380の電源をオフにすると、TV,BD等はテレビのスピーカーから音は出ますがスカパーは音でませんよね?そうするともう1本テレビと直接つなぐケーブルが必要となってくるのでしょうか?
リンクさせるならSS380にはスタンバイスルー機能があるので、スカパーチューナーもSS380にHDMI接続してるなら、最後に使用していた機器(レコかスカパーチューナー)の音声がスルーされると思います。
その辺の動作が使用してみないと分かりませんが、スカパーチューナーをテレビにHDMI接続すれば問題はないですね。。
音声もテレビがレグザZ2なので、スカパーのAAC音声はテレビでSS380でも聴くことが可能です。
ですので、別途ケーブルは必要ないです。
>3)スカパーの予約録画をおこなう場合、BDの電源は入れておくべきでしょうか?
これはLAN接続での話なのでSS380は関係ないと思います。
あと、レコとテレビの間にSS380を挟んで接続しても、元々可能だったテレビとレコのリンク機能は、基本的には直接接続と同じく使用できる事になります。
ただ、メーカーや機器との相性によって多少の制限や不安定が出てしまう場合もあるようです。
書込番号:13432632
1点
早速のご教授ありがとうございました。
そうでしたか、スカパーはBDではなく直接つなぎでよかったんですね。
それと「スルー出力」というのは、特段の設定は必要ですか?
書込番号:13433453
0点
クリスタルサイバー様、ご指導有難うございます。
>スカパーHDチューナー → SS380 (もしくはテレビに直接HDMI接続でも可)
スカパーHDチューナーを直接TVにつないでも、別途SS380とTVのARCをHDMIでつないで
いるので、音はSS380から出力されると考えてよろしいのでしょうか?
それと、スカパーHDチューナーとBDレコをLANケーブルでつなぐことで、HDMI同様
電源のリンクができていると考えてよろしいのでしょうか?
お手数をおかけします。
書込番号:13433484
0点
スタンバイスルーは一度「ON」か「AUTO」を選んでおけばあとは特に設定不要でしょう。
ただしテレビが対応していない音声は再生できないのでレコーダーの音声設定の変更が必要になるかもしれません。
スカパーチューナーはテレビに接続した状態でARC機能でSS380に音声を出力可能です。
チューナーとレコーダーの接続はLANケーブルで接続することで予約録画もできます、予約時間になれば両機共予約動作を実行するので事実上電源連動することになります。
書込番号:13433732
1点
>スカパーHDチューナーを直接TVにつないでも、別途SS380とTVのARCをHDMIでつないでいるので、音はSS380から出力されると考えてよろしいのでしょうか?
口耳の学さん が回答してくれてますが、テレビ経由でもSS380から出力されるのでそう考えて良いですよ。。
ただ、これはお持ちのレグザがHDMI入力されたAACやドルビー音声をARCや光から出力可能な仕様だからなので、その他のテレビでも可能ってことではないです。。
テレビによっては音が出ない・・もしくは放送波のAAC音声では出力できない物もあります。。
LANの方も問題ないです。。
書込番号:13437097
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
TVの大きさに対してラックの面積の余裕が無く
左右のスピーカーの置場所に困ってます
壁に吊り下げる形にするか、TVの後ろに横置きして隙間から音を出させる
どちらが良いと思いますか?
1点
視聴位置からスピーカーが見えるのが基本だと思うので、壁からつり下げることが可能なのであれば、そちらの方が良いと思います。
書込番号:13411365
0点
視聴位置からテレビが障害になる場所への設置よりは壁掛けでの設置がいいでしょう。
書込番号:13411784
0点
スピーカーの前面に音が遮るような障害があるような設置はお勧めできません。。
ただ、実際聴いてみて問題なく聴ける場合もあるとは思いますけどね。
壁掛けが可能ならそちらをお勧めしますし、テレビの背面からステーなどで画面の左右にスピーカーを取り付けるって手もありますね。。
専用がなければ汎用のスタンドを利用するとか・・・
書込番号:13412343
0点
横置きにして画面左右に置くって手もありますよ。
85mmなので画面の邪魔にはならないと思います。
ゴム足が底面にしか無いので別途付ける必要がありますが。
フロント側の足を若干高めにして方向を調整すれば良いと思います。
SONYエンブレムが横になるのがちょっと気になるかな。
書込番号:13412804
1点
皆さんとは違う意見ですが、
>TVの後ろに横置きして隙間から音を出させる
これが良いと思いますよ。
比較的隙間の狭いSONYのTVでも本機のスピーカーの半分以上は出ているので、
障害にはならないです。
私は本機のスピーカーはステーを作って横に掛け置きしていますが、ミニコンポのスピーカーを
TVの後ろに横置きしてます。まったく問題は無いですよ。
指向性の高い高域部の減退もありませんし、籠り感も無いです。
なので本機の小さいスピーカーならこれで良いと思います。
書込番号:13412835
1点
皆さん返信ありがとうございます。
両方試した結果
音質も見栄えも壁にかけたほうがよかったのでそちらにしました。
書込番号:13413838
0点
このスピーカーは、過去の質問を見る限り、スタンドが無いようですね。
壁掛けもこの質問見る限り「自分で作る」ようですが…。
壁掛けは簡単に作れるようなものなのでしょうか?
見た目がネックで。パイオニアのS737か、このSS380で迷ってます。
書込番号:13435695
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
音質に関しては今まであまり関心を持ってこなかったので
音声の出力形式について全くの初心者なんですが
PS3からHDMIで出力する場合どういう設定をすれば良いんでしょうか?
0点
PS3の設定なら、薄型PS3はビットストリームにすればロスレスとロッシー音声を出力します。
アドバイス自動設定でいいでしょう。
書込番号:13416953
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種を買おうと思っていて、質問させて頂きます!!
テレビがSHARPのLC-32DX3(ブルーレイレコーダー内蔵)でこれに繋ぎたいんですが、このシアターシステムは光端子はあるんでしょうか?
光端子があったら、テレビとシアターシステムを光一本で繋いで、HDMIは使わないんですか?それとも光とHDMI両方繋ぐのでしょうか?
誰が詳しい方、一番いい方法を教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点
光入力端子は搭載しています。
接続は光ケーブルだけでもいいのですが、テレビと連動するならHDMIケーブルも接続します。
又はARC機能を利用してHDMIケーブルだけ接続でもいいです。
ただしBDの高音質フォーマットには対応できずロスレス音声はロッシー音声で再生することになるでしょう。
書込番号:13394118
0点
口耳の学さん>
早い返信ありがとうございます(^-^)
では、光とHDMI2本をテレビとシアターシステムに繋ぐのが一番効率がよいと言うことですか?
書込番号:13394179
0点
効率という面でいえば、テレビとリンクするならHDMIケーブルのみの接続がいいです。
ケーブル一本で済みますし、もしSS380に機器を接続した場合にも対応できます。
書込番号:13394227
0点
電源、音量等をテレビ側と連動させる為にはHDMIは必須です。
シーンセレクトとかの機能も使えないと思います。
HDMIケーブルでつなぐとSS380でHDMI入力が3系統増えるというおまけもあります。
HDMIケーブルは500円程度の物で十分ですよ。
書込番号:13395731
0点
>では、光とHDMI2本をテレビとシアターシステムに繋ぐのが一番効率がよいと言うことですか?
音声を出すだけなら光ケーブルだけで良いですが、リンク機能を利用するならHDMIで接続する必要があります。
HDMI接続の場合、本機もSS380もARC機能対応なので、光ケーブルが無くても音声をHDMIでリターン出力が可能になります。
ですので、テレビとSS380間のケーブルHDMI一本で良いです。
(テレビのARC設定が必要かもです)
お持ちのシステムの場合は光でもARC利用のHDMIでも音質に違いはないと考えて良いと思いますが、テレビの仕様でBDソフトのHD音声は出力できませんので、BDソフトもDVD並みのドルビーやDTS音声になってしまいます。
書込番号:13404734
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんばんは。初投稿になります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
先月、Caravan YUでこの商品を注文してから、一ヶ月が経ちました。
最初は事情も知らずに注文しましたが、
品薄だったんですね^^;
YUに問い合わせてもメーカーへ確認しています。
SONYに問い合わせても納期はお答えできないの一点張り。。
SONYにはせめてHP上で欠品について
情報公開して欲しいとお願いしました。
応対は誠意があったので少しは救われましたが。
せっかく楽しみにしてたのに、、
家電でこんなに待たされたのは初めてなので
みなさんはどうなのかなと思って
書き込みさせていただきました。
書込番号:13311783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズ電気の店舗で注文しました。
自分が注文した時点で周りの店も欠品でした。
たぶん2週間ぐらいと言われましたが、1週間ぐらいで手に入りました。
値段も25000円だったのでよかったですよ。
書込番号:13314888
1点
書き込み、ありがとうございます(^^)
店舗で一週間ですか、早いですね!
品薄とは言えお店によって入荷もまちまち、、
って感じですかね。
う〜ん、在庫あるお店を探して
YUの注文をキャンセルする、、か。
迷いどころです^^;
書込番号:13315364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も4店舗ほどアタックしてみました。
以下、詳細になります。
■ネット店舗
1.特販部.COM
価格:\22,670
在庫:なし
問い合わせ結果:
納期未定。商品自体は1週間に1回入荷。予約は現在不可。
2.パソ電通信
価格:\22,670⇒現在価格\26,000
在庫:なし
問い合わせ結果:
納期未定。ソニーからの納期回答なし。
■実店舗
3.LABI上大岡
価格:\24,000 ポイント10%
在庫:なし
問い合わせ結果:
納期9月中旬。
4.ノジマ電気センター北店
価格:\23,000 ポイントなし
在庫:あり(数量未確認)
問い合わせ結果:
1回目、\27,800(HDMIケーブル付き)
2回目、交渉の末 \23,000
結局、在庫ありで当日持ち帰りできた
ノジマ電気さんで買いました。
意外と、実店舗でも価格をネット価格にしてくれますので
交渉の余地アリだと思います。
以上、4店舗だけですが購入レポートになります。
ご参考にしてください。
書込番号:13324078
1点
みなさま、遅レスになってしまい申し訳ございません。。
いろいろ参考になる書き込みをしていただき、
本当にありがとうございました!
ふーじょんさん、購入するにあたり相当にリサーチされたんですね!
貴重な情報をありがとうございます。
直近ではケーズ店頭、ヤマダ店頭は依然品薄でした。
(どこのお店も問い合わせには応えてくれますが、
面倒くせー客だな感がプンプン漂い、良い気分ではないですね)
いただいた書き込みにもある通り、ネット通販では何店か
在庫があるようですね。
自分も今の注文をキャンセルして、在庫のあるお店に
注文し直しました。(PCボンバー 8/21注文)
今度こそ無事に届いてくれると良いのですが・・
書込番号:13400697
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機をお持ちの方、詳しい方 教えてください。
スピーカーケーブルの長さが10mでは 足らないようで、電気屋さんの店員に聞いたところ、延長ケーブルは無いので、付属のケーブルのみで取り付けてください。と言われました。端子が特殊?で、流通品では無理。とも言われてしまいました。
そこで、付属の中の余裕のあるケーブルから、切って、足らない方へ継ぎ足すことは可能ですか??
よろしくお願いします。
1点
ケーブルの継ぎ足しは可能でしょう、コネクタについてはこちらも参考に。
スピーカー側は直出しみたいですから結局ケーブル延長することになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13344677/
書込番号:13369768
2点
ケーブル自体は特殊ではないとおもうので、他のケーブル切って流用するより買ってきた方が良いのでは。
書込番号:13371986
1点
お二方、迅速かつ、丁寧な解答、ありがとうございました。迷っていたのですが、買う為の後押しに成り、本日、商品 届きました。接続が、楽しみです。
また、何かわからない事が有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13390089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ケーブルを延長して、取り付ける事が出来ました。端子の分解方法もあって、助かりました。
本体をブルーレイの真上に置いたのですが、棚で分けた設置が良いのでしょうか??
書込番号:13396963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの発する熱がレコーダーへ悪影響与えそうなら、直置きは避けて棚で分けた方がいいでしょう。
書込番号:13397422
0点
SS380に関しては発生する熱はそれほど高くは無いですよ。
普通の音量で使ってて上部の排熱用スリット部触ってもほんのり暖かい程度です。
どちらかと言うと、最近のブルーレイレコーダーの発熱の方が高いかも知れません。
まあBDZ-AT500で異常な発熱の報告は無いようなので大丈夫でしょう。
ただ周囲にはある程度の空間を空けるように注意して下さい。
実際使ってみて、たまに触ってみて判断されれば良いと思います。
書込番号:13397883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






