HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(2079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1ch初挑戦 で 悩んでいます

2011/08/13 08:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:7件

引越しし一人暮らしになったのを機に5.1chサラウンドという物に挑戦を考え
機種選びに悩んでいる所です。
ご参考意見をよろしくお願い致します。

悩んでいる機種

・本機 SONY HT-SS380
http://kakaku.com/item/K0000238025/

・パイオニア HTZ-373DV
http://kakaku.com/item/20453010387/spec/

はい、やはり金額を安価に抑えたい上での選択なのですが
ですから、その中で一番いいものを選びたいと悩んでいます

◆HT-SS380
[メリット]
・入出力端子の豊富さ
・ウーファー最大出力(120W)

[デメリット]
・金額(DVDが見れないので)
・サラウンド最大出力(240W)

◆HTZ-373DV
[メリット]
・金額(DVDプレイヤー付き)
・サラウンド最大出力(300W)

[デメリット]
・入出力端子の少なさ
・ウーファー最大出力(60W)

部屋を0から作り始めているのでコンパクトさ等は気にしていません。
また、近代科学の技術で(笑)バーチャル5.1ch等もありますが
なんとなくやはりスピーカーの数が揃ってないと信用できない感もあるので
5.1ch、となっているものを選びたいです。

基本的にはテレビでゲーム等するつもりがないのでDVDだけ見れればいいと考えています。
今後もしゲームやブルーレイを見たいと考えた時はセレクターなるものを追加で買えばいいのかな
と、色んなクチコミやレビューを見て安易に考えています。

で、肝心の音はどうなんだ、どっちがいいんだ、と思いここに投稿させていただいております。
長々書きましたが、このような私にあったのはどちらがいいかご意見、もしくは
こういったものもある、という新しいご提案等頂けたら助かります。


(メーカー仕様を見たら、HT-SS380は結局最大出力720Wなのかな?
そしてHT-SS380はリアスピーカー重量が書いてありませんが、無いわけではないですよね。。。)

書込番号:13368091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/08/13 09:45(1年以上前)

最大出力は考える必要ないですよ。一般家庭じゃ出せて数Wですから。

私が使用しているV30HDXは各ch30Wですが、音量を最大に上げるなんて事はありませんし、あげようものならどこから苦情来るかわかりません(笑)

とりあえず試聴してみてスレ主さんにあう音質の商品を選んでください。

HDMI入力が多い方が何かと便利ですね。

書込番号:13368248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/13 09:56(1年以上前)

今後機器を追加する予定があるなら、やはりSS380を選択したいです、373DVの入力は実質S/PDIFだけですから。

書込番号:13368282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/13 10:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
最大出力に関しては了解(笑

今のところ機器の追加に関しては殆ど考えていません。

ですので単純な音質で選びたいのですが
やはり店頭に両方あるところも難しいだろうから
ここで誰か聴き比べたり性能面で参考意見を教えてくれる方がいたら
と思い書き込みさせていただきました。

逆に、そこまで差はないのかなぁ。。。

書込番号:13368342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/08/13 10:18(1年以上前)

今のところじゃなくなったときの事は考慮しておいた方が良いでしょう。

ついてる機能や端子は使用しない選択肢が選べますが、無いものはどうしようもないですから。

書込番号:13368356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/13 11:23(1年以上前)

一人暮らしってワンルームでしょ?

SS380は結構音が迫力あるので絶対隣の部屋の人に迷惑ですよ。
サブウーファーの低音が粗く大きいので下手をすると下の階や上の階までをも苦しめます。

防音がしっかりしているのであればいいけど、最近のワンルームは薄っぺら壁が多いからね。

隣の部屋がうるさかったらイヤでしょ?
あれ結構ストレス溜まるからさ。

我慢してヘッドホンにしましょう。

書込番号:13368554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/13 14:58(1年以上前)

ずるむけポンさん、吉原KENJIさんどうもありがとうございます。

住んでるのは1階の角部屋で、上からも横からも今の所音が聞こえてきたという事は殆どありません。

ちなみに、2部屋ありますので隣の部屋から遠い方の部屋にテレビとオーディオセットを置く予定です。


と、いう事はやはりHT-SS380の方が音はいい、という感じですかね。
ご返信ありがとうございます。

書込番号:13369114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/08/13 15:42(1年以上前)

>>と、いう事はやはりHT-SS380の方が音はいい、という感じですかね。

やはり試聴は必要でしょうね。
このクラスの製品は、安価でサラウンド環境を構築できるというのが魅力であって、音質は二の次という感じです。

まあSS380でCDを聴いたりするわけでもなければ、問題ないと思いますが。

書込番号:13369227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 昔龍さん
クチコミ投稿数:28件

今回SONY HX820-46を購入予定です。口コミでは音の貧弱さが指摘されています。売り場で見ても筐体あまりの薄さに、またスピーカーが下向きについていることからあまり期待はできないと思っています。
 ホームシアタースピーカーをいろいろ検討していますが、HT-SS380をTVのスピーカー代わりに常時使用するとしたらどんな感じなのでしょうか。使用されてみての、またスペックなどから推察されることについてご教授願います。
 HT-FS3が手軽でいいかなとは思いますがもう少しがんばって5.1サラウンドもできるこちらがいいかなとも迷っています。

書込番号:13357193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/10 10:18(1年以上前)

薄型テレビのスピーカーよりはマシになるでしょうけど、満足できる音質と感じるかどうかは別です。
まだでしたら試聴はしてみてください。

書込番号:13357509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/10 10:23(1年以上前)

5.1CHのスピーカー設置が可能なら間違いなく本機の方が良いですよ。。

2.1と5.1ではサラウンド感は全く別物ですからね。

音に関してはテレビスピーカーよりは良いのは当然・・というかそう感じるとは思いますが、既に回答があるように好みとは別問題なので満足できるかどうかはご自身で聴いてみないと分かりません。。

テレビがソニーですが、リンクはその他の音響メーカーのシアター機でも可能なので、色々視聴されたほうが良さそうです。

リンク機能は常にシアター機を使用する場合は、普通にテレビを見る動作だけでシアター機が自動連動されるのでかなり便利ですね。

書込番号:13357535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/10 17:50(1年以上前)

昔龍さん、

テレビのスピーカーよりは良いと思います。
他社からも廉価なホームシアターパッケージが販売されていますので、
試聴し聴き比べされることを、おすすめします。
このHT-SS380は、まだ生産数が少数なため、在庫のある店舗が極めて少ないようですが・・・

書込番号:13358680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/11 09:52(1年以上前)

HX820等だと一番手軽なグレードアップはサウンドバースタンドでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000243121/

当然SS380でも良いんですが、常用するとなるとどうでしょう。
うちもSS380使ってますが、夜間とかはSWの響きが気になるので切ってます。
特に5.1ch対応のDVD等の視聴は響きが半端じゃないのでかなり気を使います。
放送見るだけならほとんどフロントSPしか鳴らないので良いんですが。
その辺、内蔵SP等とはかなり鳴り方が違ってくるので良く検討して下さいね。

書込番号:13361046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー流用

2011/08/07 02:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

このシアターに
pioneerのHTP-S727のスピーカーを使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:13344677

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/07 06:45(1年以上前)

接続は可能とは思いますが、SS380のスピーカー端子は専用コネクタとなっていてスピーカー側は直出しとなっていたと思います。
もしスピーカーケーブルが外せない構造ならケーブルを切断する等加工することになりますよ。

書込番号:13344863

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2011/08/07 06:51(1年以上前)

毎回 回答ありがとうございます

コネクターがあるとは聞いていたのですが
実際は接続可能なんだろうかな?と思いましてね

もちろん加工なしで

書込番号:13344871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/07 10:15(1年以上前)

SS380のコネクターは先のとがったもので押すとケーブルが抜けるはずです。
外した逆の手順でやれば他のケーブルでも付けれると思います。
ただケーブルの太さによっては付けにくいとかがあるかも知れません。
あとは+−を間違えないように。
ただシステムとしてのバランスは崩れるので手動調整が必要かと思います。

書込番号:13345324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/08 10:41(1年以上前)

SS380の付属スピーカーをもう使用しないなら付属のケーブルをスピーカー側で切断して、そのままケーブルを使用するって手もありますね。。

書込番号:13349641

ナイスクチコミ!2


なすちさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/08 16:23(1年以上前)

HT-SS380のコネクタですが以前他のスレッドで口耳の学さんが紹介されたワンタッチスピーカーケーブル交換用端子
は使えません形状が違います、
ひまJINさんのおっしゃる先を押すってのも以前のコネクタでしょうか?
HT-SS380のコネクタはケーブル交換は無理かと思います、本体スピーカーを捨てる覚悟での交換になるかと思います。

書込番号:13350577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/08 17:07(1年以上前)

コネクタの件は、ユーザーレビューに可能と上がってたので書かせて頂きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000238025/ReviewCD=420758/

自分では試した事ないので申し訳ない。

書込番号:13350683

ナイスクチコミ!2


なすちさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/08 18:54(1年以上前)

ひまJINさん ユーザーレビュー見落としていました、申し訳ないです
わたしもスピーカー交換を試したいのですが元に戻す事を考えると中々ケーブル切断に踏み切れません
何回かコメクタ部分見てるのですがどう外すんだろ、色々ためして見ます。

書込番号:13351047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/08 19:31(1年以上前)

私自身はスピーカーを交換する気が無いので、わざわざ試してみる気にならないんですが...
形状を見る限りは恐らくコネクタ裏面の金属が露出してる部分2か所を押すんだと思います。
押した状態でケーブル引っ張れば多分抜けるでしょう。
ただ別のケーブルさす場合は、標準ケーブルがかなり細いのが不安ですね。
ケーブルが裸の状態だとかなり差し込みにくそうです。

書込番号:13351185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 22:08(1年以上前)

別に付属スピーカーを捨てなくても20p位残してコードを切ってから、ギボシでも汎用カプラーでも取り付ければ良いと思いますが・・・。
交換するスピーカーにもギボシを付ければ付属のコードのままで結線できます。

書込番号:13351893

ナイスクチコミ!2


hfkbm988さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/10 12:46(1年以上前)

端子とケーブルは簡単に外せるのでやり方を書いておきます

まず端子の横からピンが刺さってるのでそれを押し出します。

それから端子をよく見ると+と-のマークがある所があります

マークがある所が蓋になっているので外します

蓋でケーブルを抑えているだけなので蓋を外せばケーブルも外れます

使用工具は精密ドライバーの−を1本だけで出来ました

やる場合は自己責任でお願いします

書込番号:13357940

ナイスクチコミ!5


hfkbm988さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/10 13:08(1年以上前)

写真をアップしておきます

書込番号:13357996

ナイスクチコミ!5


iepinさん
クチコミ投稿数:13件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度5

2011/08/11 00:04(1年以上前)

こんばんは。
コネクタが話題になっているとは思いませんでした。(笑)
あくまで改造ですからそれなりのコツが必要です。
○取り付けるケーブルが細い場合
汎用購入不要で、皆さん言われているとおりです。楽です。
○取り付けるケーブルが太い場合
コツが必要です。
「フジパーツ ワンタッチスピーカーケーブル交換用端子」が私が見た限りではメジャー(笑)でしょうか。
これはそのままでは使いにくいです。
まず、穴を鋭角に尖った棒で広げます。
次に、端子の角を金属ヤスリ等で少々削る必要があります。
純正と異なりカチッという爽快感はないですが十分使用出来ます。

後、余談ですがこの製品はTVだけに特化させたAVアンプで廉価となっておりますが音質は十分です。
所詮はサラウンドはAVアンプです。追求すればするほどプリメイン、もしくは、パワーアンプの組み合わせには敵いません。
が、リビングでは十分すぎるくらいだと、個人的に思いますよ。

書込番号:13360098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ表示の切り替え

2011/07/31 01:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

入力表示のBD等、サウンドフィールド表示のHD-DCS等のディスプレイ表示を切り替え出来ますか?
ディスプレイ表示をHD-DCSのままに表示出来ますか?
またHT-SF360からの買い換えた方、音質は違いはどうですか?

書込番号:13316565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/31 07:56(1年以上前)

取説31ページの説明によると、リモコンの「アンプメニュー」ボタンを押すことで「選択されている入力→現在のサウンドフィールド→音量レベル」と表示を変えることができるそうです。

書込番号:13317019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/07/31 13:27(1年以上前)

リモコンの「画面表示」ボタンで出来ると思います。
黄色ボタンの上にあります。
電源切れても表示設定は維持されますよ。

書込番号:13318029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/07/31 13:37(1年以上前)

「画面表示」ボタンは単独で動作します。
マニュアルにはアンプメニューボタンを押して画面表示ボタンを繰り返し押すとありますが間違ってますね。

書込番号:13318061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/07/31 22:39(1年以上前)

「画面表示」ボタンの単独で動作で、選択されている入力→現在のサウンドフィールド→音量レベルとディスプレイ表示を切り替えでき、HD-DCS表示のままになるんですか?
またフロントスピーカーバランス設定やサラウンドスピーカー位置設定のHI/LOWとかありますか?

書込番号:13320261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/01 00:35(1年以上前)

何でもかんでも質問すれば良い訳じゃないですよ。
まずは少しはご自分で調べてみて下さい。
メーカーHPからマニュアルDL出来る訳だからそちらで確認されてはどうでしょう。

書込番号:13320877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2011/08/05 23:57(1年以上前)

それが出来ないから、ここできいてるの
取説DL出来ることも知ってますよ

書込番号:13340302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音があばれる?

2011/08/01 03:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:64件

この商品、とても気に入って使っているのですが1つ気になった点が・・。

音があばれる・・とでも言いましょうか。
急に(感覚的にはじわ〜っと)音が大きくなったと思えば少したつと小さくなる。
こんな現象が出るのです。

音源は種類問わず出ます。
映画などのサラウンドの音源、CDなどを聞いているときいつでも出ます。

必ず・・とは言いませんが
「ベース音などのドンドン響いている音が出てきたら小さくなる」
「その音が無くなったら元に戻る」
こんな感じです。

音の音量を自動制御でもしてるんでしょうか?


書込番号:13321205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/01 09:43(1年以上前)

「自動音量」がONになってないですか。
リモコンの左上のボタンでON/OFF切替できます。
元々コマーシャルと本編の音量差の対策用ですが、ソースに限らず音量差が激しいと働くようです。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/feature_1.html#L1_140
あまり気になるようなら一度OFFにして確認してみて下さい。

書込番号:13321670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2011/08/01 13:14(1年以上前)

ひまJINさん
回答ありがとうございました。

リモコンにボタンついていたんですね・・。

私は普段、テレビ・PS3・サラウンドシステムの3つをPS3の新型リモコンで操作している為
この機器のリモコンは使っていませんでした。
お陰で完全に見落としていました;;
ご指摘の通り自動音量をOFFにした所、症状は改善されたようです。

ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13322232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/08/01 14:13(1年以上前)

付属リモコンはよくよく見ると、このリモコンでしか出来ない操作があったりします。
しまって置かずたまに使ってみると新たな発見があるかも知れません。

書込番号:13322371

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PS2との接続

2011/07/28 18:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:70件

現在
ブラビアcx400のHDMI1にHT-SS380をhtmiで接続しており
HT-SS380側のHDMI1にxboxを接続しています。


ブラビア側にD端子にてPS2を接続
HT-SS380側に光デジタルケーブルで接続したのですが
「HDMI機器制御をする」ままですと
PS2起動中音がでません。
もしくはPS2の画像はでますが音がでません。

ブラビア側で入力切り替えをコンポジットにすれば画像が出ますが音がでません
今度はHT-SS380側のチャンネルでSAT/CATVにすると音はでますが
画像はHDMI1の画面に切り替わってしまいPS2の画像がでません。



「HDMI機器制御をしない」に設定すれば
ブラビア側のチャンネルでコンポジット
HT-SS380のチャンネルでSAT/CATVにすれば
音も画像もでるのですが
テレビを見る時テレビから音はでますが
HT-SS380からはテレビの音がでません。


接続方法および設定方法がわかりません。

どなたが良い方法わかるかたご教授お願いします "○┐ペコッ

書込番号:13306039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/28 19:00(1年以上前)

PS2はD端子の他に音声の赤白端子もテレビに接続してはどうでしょう、アナログ接続になってしまいますがテレビの入力切換だけで再生できるようになるはずですよ。

書込番号:13306144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/07/28 19:28(1年以上前)

>口耳の学さん
赤白の音声端子をブラビア側に接続すればブラビアでのチャンネル操作でコンポジットに
すれば画像も音声(アナログ)もでましたが、PS用に音声光ケーブル購入したので
できれば光で音声出力できれば良いかと…(大汗)

書込番号:13306263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件 HT-SS380の満足度4

2011/07/28 21:58(1年以上前)

PS2ソフトはほとんどドルビープロロジックIIらしいので、アナログでもサラウンド楽しめますね。
DVDのドルビーデジタルやDTS再生は無理ですが。
ただXBOXお持ちならその辺は困らないですよね。

書込番号:13306900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/29 06:01(1年以上前)

私の環境でも初期型Xbox360をD端子をテレビに、光デジタル端子をHT-SS380につないでいますが、SAT/TUNERに入力切替するとHDMI1に勝手に切り替わり困っています。
5.1チャンネルを楽しみたいのでデジタル接続は不可欠なのですが何か良い方法はないでしょうか。

書込番号:13308193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/29 06:37(1年以上前)

光入力の「SAT/CATV」入力とHDMI入力の「SAT/CATV」入力が重複しているので上手く切り替えできないのだと思います。
入力のアサイン変更はできないみたいですから、現状ではリンクを切って対応するほか無いと思いますよ。

書込番号:13308244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/29 14:18(1年以上前)

SAT/CATV入力がHDMIと光と同じになってるんですね。。

可能かどうかは分かりませんが・・・

テレビがARC対応ならテレビの光入力にPS2やXBOXから光接続して、使用時にARCオフにする・・ってのはどうでしょうか?

おそらくこれでテレビのD端子に切り替えると、リンク動作でSS380の入力がテレビに切り替わりゲーム機の音がでる・・・にならないかな?

書込番号:13309588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/07/29 15:33(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
はい
これははじめに述べた
「HDMI機器制御をしない」に設定すれば
(おそらくクリスタルサイバーさんのおっしゃったARCオフのことかと…)
ブラビア側のチャンネルでコンポジット
HT-SS380のチャンネルでSAT/CATVにすれば
音も画像もでるのですが
テレビを見る時テレビから音はでますが
HT-SS380からはテレビの音がでません。

となってしまい
PS2を止めたあと、再度設定しなおす手間がかかってしまい
できればいちいち設定しなおす必要のない方法がないかと思いまして…orz

書込番号:13309828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/29 15:46(1年以上前)

”HDMI機器制御をしない”と”ARCオフ”は一応違いますが、テレビの音声を出す場合に設定を戻すのは確かに同じですね。。

ただ、ARCオフでもリンクはされますので、音量操作などが面倒ではなくなります。。

更に考えたのですが、SAT/CATV入力が同一になってるのはどうにも変更は出来なそうなので、私ならアナログ限定で光はあきらめるか、どうしても光・・なら上記のARC機能だけオフにして(これで可能なら)、後は光セレクターで対応しますね。。

テレビとPS2での光セレクターの切替は必要になりますが、おそらくテレビやSS380の設定変更は毎回必要はなくなりそうです。。

PS2→(D端子+赤白)→テレビ (赤白はどちらでも良いですが)
PS2→(光ケーブル)→セレクター
テレビ→(光ケーブル)→セレクター
セレクター→(光ケーブル)→SS380のTV入力

ARCオフで試して問題なさそうならセレクターで対応できそうです。。
テレビにARC機能がないなら光で接続されてると思いますので、一度そちらを外してPS2からTV端子に接続で試す・・って感じですね。。

書込番号:13309878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/08/01 13:19(1年以上前)

ソニーさんへ問い合わせし、返信が来たので
そのまま貼らせていただきます

〜以下〜

ご利用いただいている機器と接続方法にてHDMI機器制御を
利用する場合、操作手順に関わらず、テレビの入力切替に対して
HT-SS38の連動が作動するため、PS2の映像・音声を視聴することが
出来かねます。

つきましては、PS2をご使用時はHDMI機器制御をしないにしていただく必要が
ございます。
〜まで〜

結果
やはりブラビアリンクなどテレビとアンプをリンクさせてしまうと
ps2のデジタル接続(映像と音声)だといちいちリンクを切らないと
ダメらしいです (-ω-ll)

みなさまいろいろとご意見ありがとうございました
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:13322245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/01 13:29(1年以上前)

前レスのセレクター利用ならSAT/CATV端子は使用しませんからリンクも可能ですし、毎回の設定変更も必要ないと思いますよ。
セレクターの切替ボタンだけで・・・

これなら結構使い勝手は良さそうな気がしますけどね。。

書込番号:13322264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/08/01 13:43(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
AV機器についてあまり詳しくないのですが
↓のようなものですか?

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-HDSL2-audio-technica-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B000EDWTCU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312173650&sr=8-1

ちなみにクリスタラルサイバーさんの配線を見たのですが
これだと光ケーブルを全部で3本必要なのでしょうか?

書込番号:13322302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/01 13:54(1年以上前)

それでも良いですし、もっと安価なこんなものでも良いと思います。。

http://kakaku.com/item/20720710038/

要するに現状の接続だけなら2入力1出力(1入力2出力)以上であれば良いだけですしね。。

この場合は光ケーブルは3本必要になります。

ただ、セレクター購入前に一度試してからにしてくださいね。。
おそらく問題ないと思いますが・・・

PS2をD端子など映像をテレビに接続して、光ケーブルでSS80のTVに接続。
テレビやSS380のリンク設定はそのままで、テレビがARC対応ならARC機能だけオフにしてください。

この状態でテレビの入力をPS2のD端子に、SS380をTVに自動(手動)で切り替えて使用できれば、あとは光セレクターでテレビからの光音声と切替で可能だと思います。。

書込番号:13322328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング