このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年7月9日 23:47 | |
| 0 | 4 | 2011年7月9日 17:52 | |
| 1 | 2 | 2011年7月9日 09:03 | |
| 0 | 2 | 2011年7月9日 07:47 | |
| 2 | 3 | 2011年7月8日 18:14 | |
| 0 | 4 | 2011年7月5日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
6chのアナログ出力音声を、5.1chのスピーカーから出したいと思っていまして、
それに対応したAVアンプは持っているんですが、
スピーカーを探しています。
このHT-SS380のスピーカーは、他メーカーのアンプにつないで音を出したり出来るものでしょうか。
もしくは、スピーカーのみの商品で、同程度の価格でもっといいものがあったりしますか?
どなたか分かりますでしょうか。
0点
これは、アンプと一体型のセットですので、もしこのセットのスピーカーだけ利用するというのなら余りお勧めできません。詳しくはクチコミ「フロントスピーカーの交換」をご参照ください。
スピーカーのみのセットDENON「SYS-56HT」のほうが使いやすそうですね。
書込番号:13232777
0点
サブウーファー以外は接続すれば再生できますけど、アンプ部が無駄になるのでお勧めできません。
インピーダンスも3Ωと低いのでアンプを選びます。
単品スピーカーやシリーズから5.1ch揃えるか、スピーカーのセット品を選ぶべきです。
書込番号:13233095
0点
>このHT-SS380のスピーカーは、他メーカーのアンプにつないで音を出したり出来るものでしょうか。
専用端子部を切り離せば使用はできますが、すでに回答があるように3Ωスピーカーなので、お持ちのアンプで使用できるかが微妙です。。
>もしくは、スピーカーのみの商品で、同程度の価格でもっといいものがあったりしますか?
セットシアターはアンプがあるので、やはり単体スピーカーセットになりますね。。
5.1CHセットならBOSEやデノン、パイオニアで発売されてますが、普通に単体で購入した方が良いかもしれません。。
書込番号:13233451
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、スピーカーのみで販売のものを買う方が良さそうですね。
「初心忘れてしもうた」さんの書かれてる、
DENON SYS-56HTも見てみました。
これも良さそうなので、検討させていただこうと思います。
いろいろスピーカー単体商品中心に、また見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13235018
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
大丈夫です。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/spec.html
Pro Logic II Musicとか、Pro Logic II Movieとかがそうです。
考えてみたらこういうAVアンプとか、シアターシステムとかの技術力は、5.1chのソースよりもむしろ2chのソースをいかにサラウンドにするか、すべてのスピーカーを生かすかというところにほとんど注ぎ込まれ、またそこが見せ所と言っても過言ではないですね。
いや、過言でした(笑)
書込番号:13231400
![]()
0点
疑似サラウンドでの5.1ch化は可能なのですが、番組の音声状態によっては十分に効果を発揮しないこともあります。
ステレオ感の強い音声だと効果は高いですね。
書込番号:13231636
![]()
0点
シアター機には殆ど2CH音声を疑似的に5.1CHにする機能があるので機でも可能ですよ。。
ただ、番組によってはそれほどサラウンドにはならない場合もあります。。
書込番号:13233487
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380を購入したものですが、 サウンドフィールドのOFFは可能なのでしょうか?自分の好みにしてみたいのですが、レベルを個々に調整した場合例えばスポーツならその中で反映されているのでしょうか?ご教示お願いします。
0点
>サウンドフィールドのOFFは可能なのでしょうか?
この機種では2CH ST.(2 Channel Stereo)、 A.F.D. STD(A.F.D. Standard)が、OFFに当たるようです。
2CH ST.時は2CHのソース、 A.F.D. STDは、5.1CHのソースをもっとも無加工なまま出力するようです。
>レベルを個々に調整した場合例えばスポーツならその中で反映されているのでしょうか?
番組、モード(SPORTS、 GAMINGなど)のそれぞれの調整はできませんが、例えばリアスピーカーを低めに設定するとすべての番組、モードでリアスピーカーは低めのまま再生されます。
見当違いの答えだったらすみません。
取り説35〜36あたりに説明があります。
書込番号:13231416
![]()
1点
初心わすれてしもうたさん、早速のご回答有り難うございます。とてもわかりやすく納得しました。色々と調整を行ってみます。
書込番号:13231829
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ホームシアターシステムまったくの初心者です。
買うなら2.1Chより5.1Chの方がいいかなと思い検討中です。
そこで教えてください。
後ろ側に置くスピーカーですが、そのスピーカーへの配線は皆さんどうされていますか?
リビングにおきたいたいのですが、ドアなどがあり配線を引き回すのが引きにくいレイアウトです。
やはり、ドア、窓などを迂回しながら延々と引き回すしかないのでしょうね・・・
無線式のスピーカーだといいなぁと思うのですが
0点
初めまして!
自分はビバホームで買った配線モールを畳にしいてます、えっへん!
ちなみにこんなのもありますね
http://pioneer.jp/hometheater/archives_06/tec/wireless/index.html
どっちにしても電源ひきまわす必要はあるわけですけど(笑)
書込番号:13231392
0点
セット品のリヤスピーカーの無線化は後から追加するのは難しいです、最初から無線に対応した機種がいいのですが最近は無線対応は少なくなっています。
カーペットを敷いていればその下に隠す手もありますね。
書込番号:13231624
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
オーディオ初心者ですが、ひとつ質問させていただきます。
このHT-SS380のフロントスピーカーをSONY SS-F6000に交換して使用することはできるのでしょうか。
SS-F6000のインピーダンスが8オームなので気になります。またHT-SS380の出力(120W+120W)で大丈夫でしょうか。
なお、サラウンドスピーカー、センタースピーカーはHT-SS380に付属しているものを使用する予定です。
0点
インピーダンスはアンプ側が3Ωなので、それ以上ならとりあえず問題はありませんが、本機の接続はスピーカーからケーブルが出てる専用端子になるので、接続できるように加工が必要になります。。
単純な方法は付属のスピーカーケーブルを切断して使用する感じになりますね。。
書込番号:13224565
0点
専用スピーカー端子ですが、多分尖った棒1本で簡単に外せると思います。
そのまま他のケーブルに付け変えれば良いでしょう。
ただ他のスピーカーに付け替えて音のバランスが取れるかは試してみるしかないですね。
書込番号:13224884
1点
クリスタルサイバー様、ひまJIN様、早速のご回答ありがとうございます。
フロントスピーカーは交換できるとのことですので前向きに検討致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:13229373
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
3月末に大型テレビを購入。音がイマイチだったので、こちらの商品を最近購入しました。
ホームシアター初です。接続、リンク連動機能、細かい音も聞こえてよいのですが、
ボリュームレベルの差が大きく、?な感じです。
接続前はボリュームレベルが4〜5くらいで聞いてましたが、接続後は15〜17くらいでないとよく聞こえません。ボリューム連動で、HT-SS380とLC52のボリュームレベル差が10くらいあります。リンク機能をoff にすると差はありませんが、そのつど電源、サウンドフィールドを切り替えるのはやや面倒な感じがします。仕様なのでしょうか。
シャープアクオス LC52SE1とHT-SS380 HDMIと光ケーブルで接続。
PS3とHT-SS380 HDMIで接続。
0点
機器によりボリュームの数値はバラバラです、規格で決まっているわけではないので数値が同じでも音量は違うということはよくあります。
数値の差は気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:13214084
0点
LC52のボリュームの方がどちらかと言うと特殊ですね。
我が家は古いアクオスですがボリュームは15〜17くらいで使ってます。
HT-S380は12〜15くらいで使う事が多いですね。
LC52にはソース毎のボリューム調整は無いでしょうか。
それが可能なら若干緩和できるかもしれませんね。
書込番号:13214752
0点
スレ主さんはHT-SS380とLC52の音声を切り替えてお使いって事でしょうか。
我が家はBRAVIA KDL-40F1にHT-SS380をつないでますが、やはり切り替えて使ってます。
夜間とか5.1CHだと響いてうるさいので。
KDL-40F1での常用ボリュームが22〜25くらい、HT-SS380が15〜17です。
HDMIリンクでボリューム連動してますが、それぞれ別々にボリューム設定されてます。
切り替えはHT-SS380の電源をON/OFFしてるだけですね。
その辺何か使い方に違いは無いでしょうか。
書込番号:13214933
0点
口耳の学さん
実際、音はよくなっているので良いんですが、うちのカミサンがボリュームを上げることに違和感を感じたようで質問した次第です。メーカーが同じだとボリュームレベルも同じなんでしょうか。
ひまJIN さん
LC52の設定メニューに AQUOSオーディオで聞く AQUOS で聞く の切り替えがあり、AQUOSオーディオで聞くでリンク設定してます。AQUOS で聞くにしてリンクしない場合は テレビのボリュームは4〜5くらい、HTーSS380はボリューム10くらい固定でちょうどいい感じです。ただテレビ、ゲームはそのつど切り替える必要があります。どの方法が使いやすいのか、いろいろいじって検討してみます。
余談ですが、5年位前のビクターのLT-37LC70というテレビも所有してまして、こちらは結構いい音します。スピーカーが前面についているモデルです。各メーカーも画質、デザイン、機能はもちろんですが、音もこだわったテレビを出してほしいですね。
書込番号:13218971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






