このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月20日 13:26 | |
| 0 | 10 | 2011年6月20日 08:16 | |
| 0 | 3 | 2011年6月18日 17:57 | |
| 0 | 4 | 2011年6月18日 15:40 | |
| 0 | 3 | 2011年6月18日 01:55 | |
| 0 | 4 | 2011年6月17日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
購入にあたって配置するスピーカーの位置を検討しています。
フロント3つはモニターのすぐ下に中央、左、右。
ウーファーはデスク下(or足回り)。
サラウンドは後方左、右。
問題なのがサラウンドです。
デスク周りに配置するために、非常に全体がコンパクトになってしまいます。
そしてサラウンドは耳の高さ(椅子に座ったときの)より低くなってしまいます。
サラウンドは座ったときの腰の高さでも大丈夫ですか?
ちなみにフロントの3つよりも若干低い位置です。でもほぼ同じ高さです。
0点
一般論ですが、サラウンドスピーカーの位置はフロントと同じ高さか少し上の位置が良いとされています。
できれば低い位置では無く少し高い位置を選びたいです。
ですがこの辺りは購入してから仮設置して様子を見ながら位置決めするのが一番ですよ。
書込番号:13150870
![]()
0点
一般的な設置場所として考えると、リアは耳の高さから上が好ましいですが、ちゃんと耳に音が届く場所であれば、それほど気にしなくてもサラウンドで聞けると思いますよ。。
ただこれは一般論なので、あとはやはりご自身の感覚によって正確にはご自身が良いと感じる場所への設置が良いと思います。。
多少場所がずれてもマイクでの自動設定で各スピーカー音量などベストな設定になると思いますが、その後にご自身で微調整すればよいですしね。。
書込番号:13155294
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
上位機種に搭載されていて映画館のような豊かな響きを再現する「HD-D.C.S.」
原音に忠実なサウンドを実現するフルデジタルアンプ「S-Master」
出力もBASE-V30HDXにスペックを見るだけなら優っている
そして最大の勝利要因はこれだけスペックが高く、アンプとサブウーファーが別で
2万円台…
私はBASE-V30HDXを去年買いましたが やはり技術の進歩は早いというのでしょうか
HDDを昔何万円も叩いて買って3TBが一万円を切る… そんな切ない気持ちです
実際にまだ実機を聴きに行った訳じゃないんですけどねw
今度有楽町かソニーショップにでも行ってみたいと思います
皆さんはこの二機種だとどちらが良いと思いますか?
まぁ個人の見解なので深い意味はなくアンケートのようなものです
0点
あと一つ最近思ったんですえが最新タイトルのDolbyデジタル
なんか音良くなってませんか?
kbpsはそんなに高い値でもないのに昔の作品と比べると音の広がりとかが違う気がするんですよね
気のせいだったらすいません
書込番号:13137498
0点
V30HDXを使っていますが、マランツのAVアンプが欲しいです。
シアターセットから、シアターセットへの代替えや興味がないので。
ドルビーデジタルはわかりませんが、ロッシーのDTSはBlu-ray diskの方はフルレートで収録されているので、ハーフレート収録のDVDより音は良いですね。
書込番号:13137916
0点
各機種やメーカーごとの高音質回路や機能って、スペックだけではメーカーを超えての判断は出来ないと思いますよ。。
ソニーが良かれてと思って採用した機能でも、オンキョーでは必要がない・・または別の方向から高音質を求めてることも考えれらまえすからね。。
ちなみに、価格設定の詳細は分かりませんが、安いってことは使用部品も安いってことにもつながります。。
こちらのスピーカーはフルレンジですが、V30は2WAYですし・・
フルレンジが悪いってことではないですが、ソースによってはその辺で差が出ることも有りますからね。。
音のこだわりや購入者のターゲットが違うのかもしれませんので、やはりご自身で比較されたほうが良いと思います。。
>最新タイトルのDolbyデジタルなんか音良くなってませんか?
同じドルビーデジタル同士であればソフトや記録音声によっての変化はありそうですが・・・その辺の詳細は分かりかねます。。
ただ、ずるずるむけポンさんの回答のようにBDソフトのHD音声と比較するなら、ドルビーデジタルよりドルビーThureHDの方が記録容量的な問題からも確実に音質は良いですね。。
どちらが・・って聞かれると、比較してないので何ともですが、今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです。。
(個人的にはデノンが好きなのでデノンアンプ使用してますけどね)
書込番号:13138153
0点
>今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです
「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
書込番号:13140046
0点
>「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
すいません。。
個人的に・・って言葉が抜けてましたね。。
アンケートのような・・・の回答なので特に記載しなかったんですが・・
今までのソニーシアターとオンキョーシアターを私が視聴した印象の話ですので、誤解されるような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。。
書込番号:13142150
0点
ちょっとスペックを見てみましたが、
1.SWを除き、フルレンジ(単発)の楕円形スピーカー採用
2.全体的に軽い
というのが気にかかるところです。
クリスタルサイバーさんの補足ということでもないですが、個人的にはV30HDXの方が高音質ではないかと思います。
書込番号:13142518
0点
クリスタルサイバーさん、
>個人的に・・って言葉が抜けてましたね
そうですか、私は量販店の店頭で聴き比べしたところ、
SONY HT-FS3の方がONKYO BASE-V30HDXよりも高音の抜けが良いように感じましたが、
中・低音はONKYO BASE-V30HDXの方が優っている感じがしました。
また、DENON DHT-S311もバランスのとれた音でしたね。
総合的には、ONKYO BASE-V30HDXが一番良いのかもと思いました。
書込番号:13143805
0点
ゲームやBDならHT-SS380が圧勝かもしれませんが、CD聞くなら、ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ。サラウンドとパワーのみで勝負している製品なので、クラシックには向いてないはずです。
書込番号:13149733
0点
>ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ
私もそれが欲しくなりました。
書込番号:13154466
0点
V30HDXは2,1chの状態での比較ですかね?それとも5.1ch?
書込番号:13154494
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種を先週ネットで頼み明日届くみたいですが皆さんに質問があります。
サランドスピーカーを天井か壁に設置したいのですが設置する部材(金具、部品)がわかりません。出来れば角度が調節できるものが良いです。
初めてホームシアターを組む予定ですのでいまいちわかりません。
皆さんよろしくお願いいたします。
(まだ肝心なTVが届きませんがHX920)
0点
スピーカー背面にある穴に合うネジを別途購入して設置できるようです。
それだけで天井は危険そうですが。(斜めならなんとか?)
壁掛け時計によくあるような穴が開いています。ひょうたん型の。
説明書に、適合するネジのサイズなどが書かれています。
書込番号:13144318
0点
マニュアルの該当ページを添付します。
要は壁にネジ釘さして引っかけるだけです。
高級なスピーカーだと各種オプションがありますが、このレベルでは無理です。
天井はあきらめた方が良いと思います。
書込番号:13144487
0点
皆さんありがとうございました。
了解しました。これは天井からぶら下げるのは難しそうですね
少し考えて見ますありがとうございました。
書込番号:13147600
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
vaio VGC-LV720と光ケーブルで接続です。
早速、試聴。いかにもデジタルアンプの音。フロントスピーカの音はもっと高音の伸びが欲しいかな。まあ金額がこの金額なのでしかたないかと思います。ようやく低音の響きにありつけました。
実は2年前に引っ越し時、引っ越し屋にアンプを壊されてずっとなしで過ごしてきました。vaio内蔵のものではしょぼくて、がまんしてきました。SONY TA-F501を購入しようと検討していましたが製造中止でがっくり。しかしHT-SS380の発売を知り、購入。スピーカを替えたいのですが、アンプの接続口が専用となっているため加工が必要。おまけに専用スピーカインピーダンスは3Ωとなっています。
外観は気に入っています。今風のSONY感でいいと思います。vaioでDSD再生もいけるかも。
0点
SONY FREEKさんへ
スピーカーのインピーダンスは、すべて(フロント、センター、リア)3Ωでしょうか?
スピーカーがショボそうなので、購入後ウーファー以外すべて交換しようと思っています。
ご確認頂けると幸いです。
書込番号:13145388
0点
スピーカーはサブウーファーも含めて全て3Ωとなっていますね。
コネクタはもしかしたら汎用品が使えるかもしれません。
書込番号:13145441
0点
口耳の学さんへ
返答、ありがとうございます。
安心して、注文することができます。
コネクタも汎用品からそれらしいものをいくつか見つけました。
商品到着後、変更してみたいと思います。
書込番号:13147110
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
素人でよくわかりませんが、
そのワンシップクラスDとはショボイんですか?
値段ゆえにやはりあまりよくない評価ですか??
書込番号:13142684
0点
素人なので合ってるか微妙ですが調べてみたら要するにデジタルアンプの事をClassDって言うようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.97
http://japan.maxim-ic.com/glossary/definitions.mvp/term/class-d/gpk/1063
つまりこの製品の場合はS-masterの事ですね
別にショボイという事は無いと思います
あと、シップじゃなくてチップです
書込番号:13145046
0点
吉原KENJIさん
Class Dアンプは電気効率を上げるためのもので、最近非常に流行っていますし。効率がいいから、発熱が少なく、ヒートシンクのサイズが大幅に縮小できる技術です。本体のサイズが小さく作れるのも電気効率が良いためです。別に悪いものではありません。最近のテレビに内蔵されているアンプはも100% ClassDです。ただ、まだ課題は多数あります。例えば、THD(ひずみ率)は高いし、SN(信号ノイズ比)も通常のオーディオアンプに使用されているAB級には勝てません。1チャンネル単独で評価した場合、音質は数年前のミニコンポにも勝てないでしょう。しかし、5.1チャンネルの場合、サラウンドを人工的に作っているため、人間の耳はごまかされて良い音に聞こえてしまいます。ここが各社の腕の見せ所だと思います。
書込番号:13145151
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ソニー製は出来ても他社製は無理でしょう。
学習リモコンの使用をお勧めします。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000221717
書込番号:13141968
0点
お早い返信ありがとうございます。
やはり無料ですか…。
説明書にSONY製の場合〜と書いていたので他社製もできるのではと思いまして…残念です。
学習リモコン買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13142056
0点
出たばっかりで、誰もそんなとこ確認してないでしょう。
マニュアルもアップされてないので実際のところは分かりません。
取り敢えず慌てず他の方のレスもお待ち下さいね。
書込番号:13142155
0点
今日届いたのでマニュアル見てますが、やはりソニー製のみですね。
設定変更出来ると言っても入力切替ボタンの割当だけです。
取り敢えず付属のリモコン使っといて操作に慣れたら学習リモコン買われたら良いでしょう。
テレビのリンク動作によってはリモコンもあまり必要無いかも知れません。
書込番号:13144565
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







