


電源ユニット > サイズ > 鎌力5プラグイン SPKR5-550P
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158789/SortID=13031238/
こちら(↑)に書きましたように、コアパワー4プラグイン CORE4-400-Pが
情けなくも装着後わずか6ヶ月ほどで逝ってしまってから早半年余り…
過大騒音発生機である純正電源で我慢してきましたが、さすがに限界、
なにせ居間に置いてあるもので気に障ること半端じゃありません。
そこでついに、またしても電源交換をしました。
この機種です。
「もうちょっと奮発しようか」と思わないでもなかったのですが、
ここしばらく、いささか物入りが続きまして、
今回も「安物」を選ぶこととなりました。
なにやら怪しい評判もネット上では目につきますが、
とりあえず「いくらなんでもコアパワーよりはマシだろう」と
踏ん切りをつけました。
メーカーがとっとと製造中止にしてしまっているのが
本気で心配と言えば心配です…
つい先ほど交換完了。やはり静かで快適だなあ…
これで2年ほど前に我が家の他のPCに装着し、まだ元気に動いている
鎌力4(450W)くらいに保ってくれると嬉しいなあ…と思ってます。
極静音で品質面でも心配なし!という製品は何かないですかねえ…?
書込番号:13852311
0点

>今回も「安物」を選ぶこととなりました
>極静音で品質面でも心配なし!という製品は何かないですかねえ…?
安物を買わなきゃいいのに。
書込番号:13852366
4点

ピンクモンキーさん
まったくだ、完全同意です、と言いたいところなのですが。
こちらも経済状況やらなにやら、いろいろ「事情」というモノがあるのですよ。
家庭がある社会人としましては、苦しいところなんです。
好きこのんで安物ばかり買ってるわけではないということは、
ご理解いただきたいな、と。
道楽でPCを買ったり使ったりしてる人間でもないですしね、私は。
まったく以て、この世はままならんもんです。
書込番号:13852405
0点

250ライダーさん こんにちは。 安物か無料/ジャンク品上がりを愛用してます。
電源の場合、仕様にある各電圧毎の電流値を読んで実機にうまく配分されているか?
猛暑時期でも過熱させない気配りする、PC本体を含めホコリなどの掃除をまめに、、、など「武運長久」「家内安全」「めざせピンピンころり」を念じております H i
書込番号:13852617
1点

安くて安心、は電源には有り得ないという事は承知しておられると思うので、それが答えとしか言いようがないですが・・・
安物のなかでは、今のサイズはましな製品だと思いますよ。一昔前ならとんでもない話ですが(笑)
書込番号:13852716
0点

安物2回買う事考えれば
1回で倍の値段出す方がいいですよ。
御自身でも言われてますが
>やはり「安物買いの銭失い」ってあるんですねえ…
って事にまたなっても意味ないですしね(^^;;;
書込番号:13853381
3点

CPUとかグラボは値段が安い物は「安物」ではなくてスペックに応じて価格が設定されています。
なので安くても品質が良くないということはありません。
が、電源ユニットに限って言えば上の条件は当てはまりませんね。
品質の良し悪しはやっぱり価格で判断するしかないようで。
2〜3年前までは1W当たり20円以上がひとつの目安になっていましたけど、最近ではもっと安い価格帯でも良い電源ユニットが在るようです。
書込番号:13853414
2点

やはりこちらの書き方が悪かったようで、話が違う方向に向かってますね。
ごめんなさい。
> 極静音で品質面でも心配なし!という製品は何かないですかねえ…?
と私は書きました。「極静音」「品質面」としか書いてませんね。
「安くて」という条件は書いてないのです。
どういうことかと言いますと、「安物は安物」ということは重々理解してるということなんです。
更に書くと上述の文章には「高くても」という条件が暗に示されてるのです。
「高くても」「極静音」で「品質が良いもの」というのが本来の「言いたいこと」なんですね。
では、なぜいつもサイズを選ぶのか? 何に困っているのかと言いますと
「騒音値のスペックが表示されてない製品が多すぎる」ということなんです。
この点ひとつでサイズが安心なんですよ。スペックが欲しいんですね、デシベル値の。
人が言う「静か」なんて全然アテになりません。使用環境も違うし感覚・主観も違う。
「静か」と人が言っても如何にアテにならないかという経験を積んできました。
だから「静音電源」とメーカーが言い、ユーザーが評価してても私は信じられないのです。
「音質」の問題もありますしね。
それでサイズを選ぶのです。スペック値が示されてるし過去の経験から(音については)
大丈夫だと安心できるからです。
騒音値のスペックが示されてない「高品質」「静音」電源は、選べないのです。
金が無いのに高い製品を人の評価を元に「試しに」買ってみて失敗したらダメージがデカすぎるのです。
書込番号:13853601
0点

250ライダーさん 了解。
最近、新品の電源を購入してないのでお薦めは出来ません。
googleで業務用を検索してみました。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=7&gs_id=43&xhr=t&q=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=ad310c9d97a0892d&biw=1192&bih=675&bs=1
価格.comにあまり出てこないメーカーの商品に、信頼性の高い物があるかも知れません。
または、ミリタリー規格があるのかも?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=0&gs_id=8r&xhr=t&q=%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%80%80ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%80%80ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=ad310c9d97a0892d&biw=1192&bih=675&bs=1
書込番号:13853757
1点

要はスレ主さんはサイズというメーカーが
好きなんですね。
書込番号:13854405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRDさん
ありがとうございます!!!
こんなメーカーがあるんですね、ちゃんとデシベル値も書いてるし。
次に電源を交換する際には大いに参考にさせていただきます。
(我が家には3台のデスクトップがあるもので…)
六畳一人間@スマフォからさん
いいえ、サイズは好きでも嫌いでもありません。
どちらかというとコアパワーの経験から、良い印象より悪い印象のほうが
強くなってます。
…私の書いた文章をよく読んでくださいね。
「なぜサイズばかり選ぶのか」理由を書いてますから。
ちなみに我が家に3台あるPCのうち、1台の電源は
http://terasan.info/dengen/no073/index.html
これ(↑)です。非常に良い印象を持ってます。
皆さんの評価は存じ上げませんが。
書込番号:13854475
0点

数値ですか?
…基準が無いメーカー独自の計測値
がスレ主さん電源選びなんですね。
まぁ自分はそんな値にこだわらない
ので、他の電源を選びますが。
使ってみて「駄目だコリャ」と思えば
換えますし、そこそこな電源なら3年以上
のメーカー又は代理店の保証があるので
不具合が有った時は対応してくれますよ。
書込番号:13854712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





