このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年5月9日 18:38 | |
| 1 | 2 | 2011年4月30日 21:48 | |
| 2 | 4 | 2011年4月29日 23:15 | |
| 2 | 14 | 2011年11月21日 17:41 | |
| 5 | 6 | 2011年4月25日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
5/8の昼ごろ届きました。
リカバリディスクの作成も正常に終了しました。(最初、DVD-Rが6枚必要と表示されましたが、途中で3枚必要という表示になり、最終的に3枚のディスクが作成されました。)
液晶も充分に綺麗だと思います。
書込番号:12990515
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
13,14インチのノートでモンスターハンターオンラインが快適に動くパソコンを探しているんですが U30SDはどうでしょうか? 使用されている方がおられましたらお願いします
0点
快適とは言えません。遊べはするけど。
ビデオカード、HD5450並しかありませんから。
書込番号:12952117
![]()
1点
回答ありがとうございます やはりノートには限界がありますかね〜
外で空いた時間にゲームをしたかったんで、可能なら買いですね
ありがとうございました^^
書込番号:12955472
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
ヨドバシドットコムにて購入しました。
価格は89800円、8980円分のポイント還元です。
持ち運びを考えているので、バッグを購入予定ですが
その他に買っておくべきものはあるでしょうか?
漠然とした質問ですいません・・・。
0点
nmamaさん、こんにちは。
「買っておくべきもの」ではないのですが、リカバリディスクは出来るだけ早く作成されてはと思います。
書込番号:12951560
0点
バッグにスペースがあるならワイヤレスタイプのマウスを買っておくと便利ですよ。ワイヤレスマウスの場合は電池2本利用タイプのほうがより電波が確実に伝わるのでお勧めです。
また移動先でのインターネットを利用する予定があるのでしたら、プロバイダも考えておいたほうが良いですよ。
書込番号:12951614
0点
PC 購入直後に必ず行う作業
1. リカバリーディスクの作成
将来不具合が発生する可能性があるので、新品の状態でリカバリー
ディスクを作成して、備えておきます。
2. リカバリーディスクの動作確認
CD、DVD、Blu-ray ディスクへの書き込みは、終了しても再生できない
ことが結構あるので、作成したリカバリーディスクを使って、PC 本体の
ストレージ上にあるリカバリー領域は残したまま 1 回リカバリーして、
リカバリーディスクが使えることを確認しておきます。
3. 初期不良の有無の確認
初期不良の交換を余裕を持って要求できる期間内に、取り扱い説明書を
読み、すべての機能を一通り動かして、初期不良がないことを確認します。
初期不良の有無の確認を兼ねて、以下の作業も行います。
4. ウイルス対策ソフトウェアの DAT ファイル更新
5. セキュリティパッチ類の適用
6. モバイル利用する場合はパスワード設定、指紋認証登録、ストレージ
暗号化などの情報漏洩防止策
書込番号:12951800
2点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
リカバリーディスクの作成ですね!
早速方法を調べてみて、モノが到着したらすぐにとりかかれるように
したいと思います。
マウスはブルートゥースのものを考えています。
USB端子はできるだけ空けておきたいので。
書込番号:12951887
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
よくわからんのですが、写真のように突然画面が乱れ、音声も瞬間鳴っていた
音が鳴り続け(ビーってなかんじ)このままの状態でCTL+ALT+DEL等の一切の
入力を受け付けません。
HDDランプが消えていることを確認して、電源スイッチ長押しでシャットダウンします。
立ち上げるとセーフモード選択画面がでます。
メモリを増設したせいか?ネトゲソフトが64ビットに対応してないのか?
ちょっと様子を見てみます。立ち上げて2日で5回この現象が。
暴走ならハードウェアのWDTとかで検出できないのかなぁ。
0点
まいくろぷろせっささん、こんにちは。
memtest86+でメモリチェックをされてはどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
http://sabt.web.fc2.com/86plus.html
書込番号:12935500
0点
カーディナルさん
ご指南ありがとうございます。
DDR1、DDR2ぐらいでメモリの粗悪品が多く
よくmemtest86をかけていました。
86+というのが出ているんですね。
早速試しました。OSを立ち上げないので昔はFDでした。
最近めっきり使わないUSBメモリを引っ張り出してきて
プログラムをコピーして実行させました。
通常モードでパスしました。
ここで、気がついたんですがDUAL CHANNELモードになっていました。
裏のメモリスロットのつくりが階段状になっており、増設するほうが
高い位置に端子があるので基板とつなぐリード線が若干長いです。
もともと入っていた4GBはHynexのものが乗ってました。
増設したのは4GBトランセンドのものです。
(どこが製造しているかはわかりません)
私は半導体設計を生業にしてますが、デジタルでせいぜい200MHzぐらいを
回路設計してます。隣の部では、DDR3やUSBのPHYのアナログ設計してます。
おのずとGHz動作が求められますので、波形を見て頭をかかえてます。
バッファの製造ばらつきやボンディングワイヤー、ピン、基板配線の
インピーダンスの整合を取るのに一苦労も二苦労もあるみたいです。
話をもどして、スロット間の配線の差によるインピーダンスマッチングが
気になります。あと、違うメーカのモジュール間の相性も気になります。
邪推するに、ASUSが増設を保障対象外にするのは、デュアルの安定動作が難しいのでは?
今、とりあえず、シングルに戻しています。
もう一枚トランセンドのものを買ってデュアルを試してみます。
最初に買ったものと違う規格だったら意味がありませんが(汗)
2枚組みで買わなかったのが悔やまれます。
まあ、いろいろ実験してみます。
そもそも8GBなんて要りませんでしたね(苦笑)
かなり話が脱線しましたが、ありがとうございました。
長文、すいませんでした。
書込番号:12937990
0点
何度もすいません。
スレのタイトルが悪かったようです。
取説にもあるようにメモリの増設に対応していないようです。
もとの4GBあわせて3枚どんな組合せでも、2枚挿すと動きません。
1枚なら、どれでも安定してます。
と言って、物理的にスロットがあるのに増設、デュアル動作できない
のは残念ですね。
書込番号:12948981
0点
まいくろぷろせっささん、こんにちは。
ASUSのU30SD製品ページとバッファローの対応製品検索では最大8GBとなっていたのですが、
取扱説明書にそのように記されているとなるとそちらが正しいのでしょうね。
それにしてももったいないなと思います。
書込番号:12950740
1点
はじめまして、U30SD-RX2410 の購入者です。
参考になるかどうかわかりませんが
CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
のメモリを1枚追加増設しましたが
8GBの認識は問題ありませんでした。
書込番号:12950894
0点
カーディナルさん
今後、BIOS等のバージョンアップで改善されることを望みます。
あきらかに、スロットがあるわけですから、増設を意識して作られている
はずですですからね。
コン太ロウさん
はい、私も2枚4GB DDR3 PC-10600のメモリを買い6通りの組合せでを増設しました。
BIOSで8192MB認識します。Win7も立ち上がります。
Win7のコンピュータの構成でも8GBを認識します。
IE8を使ったWeb閲覧、メーラ等、軽いソフトは問題ありません。
DirectX9cを必須とする(以上でも以下でもない:理由はわかりません)
課金制ネットゲームのアプリをたちあげると、数分後に暴走します。
メモリ不良等のブルー画面にもなりません。
私はハード屋なのでOS、アプリのことが良くわかりませんが、なんらかの
フォールトが発生したらシステムコール等の例外処理に移行してほしいものです。
ソフトが悪いのか、ハードが悪いのか、たまたまこの組合せだけ相性が悪いのか
良くわかりませんね。
前述しましたが、取説には、メモリの入換え、増設に対して保障しないことが明記
されています。
書込番号:12952663
1点
朗報?です。
カーディナルさん
コン太ロウさん
お久しぶりです。メインRAM 8GB で問題なく動作してますか?
私も諦めが悪く、最後にBUFFALOのメモリカード
D3N1333-4G/Eを試してみました。
一枚目のカードは元々刺さっていたHynixのものに戻し、
二枚目に今回のメモリカードを増設しました。
今まで持ちカードの組合せをいろいろ試していたのですが、
ただ立ち上げ、ユーザアプリを立ち上げず、Winの裏プロセス
のみで放っておいたのですが5分で勝手に電源が落ちました。
今回、恐る恐る立ち上げましたが、ブラウジング、メーラはOK。
重いネトゲーの片方を立ち上げたら安定している。
ためしに元凶だったもうひとつのネトゲーアプリを追加で立ち上げても安定している。
CPU負荷は4スレッドトータルで30%程度。メモリは4G弱使われていました。
この状態で、5時間放っておいて問題なし。
理想の状態が実現できました。
ちなみにメモリチップはエルピーダのものでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:13064548
0点
私もこのマシンの購入後、まいくろぷろせっささんと同じ現象が発生しました。
状況も下記の通りで同じ状況です。
・メモリ4GByte(D3N1333-4G/E)を購入し増設(元々刺さっていたものと合計して8GByte)
・ゲーム(DirectX)の画面を実行中に画面が乱れてフリーズ
ちなみに、やっていたのはパチンコエヴァンゲリヲン
http://www.pspace.jp/
・操作や状況として再現の傾向などみられないが、発生頻度は高い
・memtest86でチェックするもエラーなくパスする
・4Gに戻すと今のところ発生しない(と思われる)
やはりメモリの相性なんでしょうかね?
もともとの4Gで発生している方っていないでしょうか?
書込番号:13285703
0点
2011.8.29にU30SDを購入しました.
購入初日からスレ主さんと同じく砂嵐のように画面が乱れ
何も操作を受け付けない状態になりました.
問い合わせたところ,リカバリをしてくれということなので
リカバリを行ったのですが,改善されず.
乱れるのも不定期で,いつ起こるのかも予想できないです.
結局,新品と交換してもらうことにしましたが,
原因は不明です.
ハードウェアに強い方に相談すると,グラフィックボード周りが怪しいかもしれない
と言っていました.
自分と似た境遇の方がいたので書き込みさせて頂きました
その起きた現象の動画も上げておきます
書込番号:13454247
0点
プールdeビールさん
Toradem-Beetle-さん
ご報告ありがとうございます。
購入してから5ヶ月目に入ります。
メモリをバッファロー製にしてから、
頻度が激減しましたが、2〜3週間に1度くらいの割合で起こります。
頻度というより、起こるアプリがほぼ特定できています。
プールdeビールさんと同様ですが、
私はサミータウンネットワークス提供の同じくパチンコのエミュレータを
動作させているときに起こります。
私はVGAには弱いので、CPU内蔵のGPUがメインメモリをどう使っているのか?とか
NVIDIAのGPUとの切り替えがどうなっているのか?とか
あたりを疑っていますが、どうしようもないです(汗)
とりあえず、BIOSを7/26リリースの211に上げときました。
2.のNV製GPUは専用でメモリを持っていると思っていますが
3.のCPU内蔵GPU関連が気になります(DOSモードのホット切替なんで関係ないかも)。
まあ、もうちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:13454962
0点
私もストリートファイターWのベンチマークソフトを稼働しているときに砂嵐が起き暴走しました。
グラフィックボードに負担がかかると熱暴走みたくなりますねぇ。
ちなみに環境はメモリ1枚増設してます。
CFDのD3N1333Q-4Gです。元々刺さっているやつ+この商品の8Gの構成です。
ちなみに4Gのみだと、砂嵐は起こりません(暴走しません)。
原因はメモリーのメーカーが違うからかなぁ。。
バッファローが良いと書いてあったので2枚構成のD3N1333-4GX2/Eを今、買ってみました。
良いと報告があるバッファロー製品D3N1333-4G/Eの2枚組の製品です。。
良い結果(暴走しない環境)が出ればいいけど…
まだ試していないけど試したら報告します。
書込番号:13785334
0点
今日、試したので報告します。
今まで、このベンチマークソフトを起動し30分ぐらいすると必ず起こっていた砂嵐&フリーズが、このバッファロー製のD3N1333-4G×2/Eを買って作動させてみたところ、
現在4時間が経過しますが、全くフリーズすることなく動作しています。
今のところ、全く問題ありません。一応、いい結果でした。
問題が出てきたら、また報告します。
書込番号:13794009
0点
みなさん、お久しぶりです。使って半年が経とうとしています。
私もkazudonnさんと同様、
2枚の特性を合わせるべくBuffaloのD3N1333-4G/Eの2枚組みを挿しました。
DRAMチップはHynix製でした。
ベンチマーク等は走らせていませんが、2枚とも替えてから
DirectX9cを要求する決まって落ちていたアプリを1日中流したり、
上記アプリの上に他のGraphicを使うプログラムを2本ぐらい同時に流しても
暴走することがなくなりました。(もちろん処理は遅くなりますが)
今のところ安定しています。また何かありましたら報告させていただきます。
書込番号:13794195
0点
まいくろぷろせっささん
こんばんは^^
先日の貴殿の書き込みが非常に参考になりました。感謝しております。
私はバッファロー製のD3N1333-4G×2/Eという2枚組の製品です。
この価格COMを見てjoshinで5480円で最近買いました。
>DRAMチップはHynix製でした。
同じバッファローの製品の同じものなのにDRAMチップは違うのですかねぇ。。
私のものはELPIDA(エルピーダ)製でしたよ。。
生産時期によって違うのかなぁ。。
全く同じメモリーであれば、砂嵐&フリーズが起こらないのですかねぇ。。?
とりあえず、テスト開始してから6時間が経ちますが、一度もフリーズしていません。
順調です。
ちなみにエクスペリエンスインデックスは
上から6.9 7.4 5.7 6.4 5.9 です。
メモリ以外はいじっていません。。
報告まで
書込番号:13794648
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
イートレンドさんで買いました。
開きスロットへのメモリの増設は、保証対象外になります。
と言って増設サービスもざっと見、なさそうなんですが。
4GB足して8GBを認識しています。
性能や機能の検証はこれからですが、気になっていた
キーの配列、特にEnterキーでした。
予想通りで安心しました。英語サイトは日本語キー、
日本サイトは英語キーの配列が紹介されていたので
いまいち不安でした。
Acerや他のメーカさんで、Enterキーのさらに右側にキーが
あるのがどうしても慣れません。
また、ご報告します。
2点
まいくろぷろせっささん、購入おめでとうございます。
僕はASUSのU20Aを使っていますが、ASUSのキーボードは入力しやすく、
大変気に入っています。
ところで、U30SDにはSRS PREMIUM SOUND(音質調整ソフト)は付いているでしょうか?
書込番号:12931631
1点
開きスロット→空きスロット
DDH-182さん
詳しくないのですがSRS PREMIUM SOUNDは載っていないようです。
音声関係は、Bluetooth,Via HD audio,Win デスクトップ向け
のものがデバイスマネージャで表示されます。
インストールされているプログラムにも無いですし、
Via High Definittion Audio Deckというのが
それに相当するのでしょうか。
コントロールパネルにもそれらしいものがありません。
どこを調べれればわかるのでしょうか?
HDDはSeagateのST9640423ASが載ってました。
光学ドライブはSlimtypeDVD A DS8A5SHです。メーカはどこなんでしょう。
液晶なのに、画面がCRTのように崩れてフリーズします。
CPUと同居しているHDのGPUを殺さずGeForceGT520Mと切り替えて使って
いるようですが、そこらあたりがうまく行ってないのかな。と思ってます。
まあ、こういうのに限って再現性がないんですが。
今度、起こったら画像をアップしてみます。
書込番号:12932314
1点
まいくろぷろせっささん、お返事ありがとうございます。
タスクバーの常駐ソフトのアイコンを見ていくと、
「SRS Premium Sound Enabled」という青い丸のような形のアイコンが
あると思います。添付図を参照してください。汚い字で申し訳ありません…。
>Via High Definittion Audio Deckというのが
それに相当するのでしょうか。
→もしかしたらそうかもしれません。そのソフトで重低音を強化したり
できますか?
>光学ドライブはSlimtypeDVD A DS8A5SHです。メーカはどこなんでしょう。
→調べたところ、Slimtypeというメーカーのドライブのようです。
書込番号:12932830
1点
DDH-182さん
すいませんが、そのようなアイコンはありませんでした。
変わりにVIA用のサウンドをいじるアプリ?はありました。
左右バランス、サラウンド設定(といっても対応してないので2ch分
しか出ませんが)、イコライザ、音響環境設定等があります。
各周波数をいじることのできるイコライザで、ある程度低音重視とか
設定できるのではないでしょうか。
といっても、サラウンド出力端子も出ているわけでも無く、
内蔵のスピーカーも貧弱です。
デジタル出力をいじれるみたいですが、これも対応していないので
項目がでてきません。
書込番号:12934608
0点
まいくろぷろせっささん、返信ありがとうございます。
どうやら、U30SDにはSRS Premium Soundは入っていないみたいですね。
これまでのASUSのノートパソコンにはたいてい入っていたので残念です。
僕のU20Aも内蔵スピーカーは貧弱ですが、SRSをONにすると低音が強化され、
特に外部接続のスピーカーからものすごい低音をならせ、映画を
視聴するときなどに重宝しているため、非常に残念です…。
お忙しい中、調べていただき本当にありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:12937352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








