このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年2月3日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2012年4月6日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2012年1月10日 18:38 | |
| 0 | 5 | 2011年12月22日 12:55 | |
| 0 | 2 | 2011年12月19日 15:17 | |
| 2 | 14 | 2011年11月21日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
U30SDを6月末に購入したものです。
個人的には気に入っているのですが、買った当初からエクスプローラーでフラットポイントでスクロールが出来ません。
ブラウザや他のアプリではスクロールができるので故障ではないとは思いますがエクスプローラーを操作するのに不便です。
ユーザーの皆さんの中で同じような症状にお悩みの方、あるいは解決方法を知っている方がいましたらご教示くださいm(_ _)m
0点
こんにちは、二本指で操作するとスクロールできますよ。
positionを選ばないので、従来よりも便利かもしれませんね^^
書込番号:13721166
0点
もう2013年ですが(^^;
自分もまったく同じ現象が発生
マウス接続だと正常動作したのでドライバー入れ替えて治りました
最新のドライバーはこちら
http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=Touchpad&os=30
書込番号:15712057
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
値段と性能にに惹かれているのですが、もう登場から1年前なのですね。
今のHPなどから出ているモデル(HP Pavilion dm4-3000)に比べても遜色ないのでしょうか?
使用用途は、モバイル用で 1920×1080 mp4 ムービーカメラ映像の再生や、可能であれば編集もこなせれ場と思っております。
後は、外出時のブログ用写真の編集などです。
よろしくお願いいたします。
0点
>今のHPなどから出ているモデル(HP Pavilion dm4-3000)に比べても遜色ないのでしょうか?
殆ど変わらないかな。
CPUにi7のクワッドコアを搭載したパソコンとに比べれば遅いですが編集もできますよ。
書込番号:14390954
0点
HP Pavilion dm4-3000と比較するなら
kanekyoさんの言うとおり遜色はありません。
あるとすればスペックを見ればひとわかりですが
USB3.0、officeの有無ぐらいです。
安くてoffice不要ならこちらをお勧めします!
書込番号:14391030
0点
モバイル用途ならLuvBook LB-S210S2やU24E-PX2430の方がいいでしょう。
動画や画像編集でのGPUは、ハイエンドPCか一体型ではないデスクトップでしか大した意味はありません。
1080p動画の再生は今のPCでまともにできないのはネットブックくらいで、後はまず問題ありません。
LuvBook LB-S210S2
http://kakaku.com/item/K0000353478/
U24E-PX2430
http://kakaku.com/item/K0000308806/
書込番号:14392171
0点
皆様、アドバイスありがとうございました。
差が無いようですので、安心いたしました。
何よりお安いのでいいですね。
書込番号:14399120
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
DVD再生のをするときGT520Mを使いたいのですが、どうやってもインテルのGPU選択しかできません。
NVIDIAの設定項目にて、プログラム選択、WINDOWS MEDIA PLAYERを選択しようとすると総合型グラフィックスしか選択できません。
WINDOWS MEDIA PLAYERではGT520Mを使用できないのかと思っていたところ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110425_441723.htmlを観るとGT520を使用して、WINDOWS MEDIA PLAYERを起動しています。
どうかDVDを観るときにWINDOWS MEDIA PLAYERを使用したときに、GT520Mを利用する方法設定を
教えていただきたいです!
よろしくお願いします
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
現在新しいパソコンを購入しようと考えています。
Dellにしようと昨日別のトピックを立てたのですが、
サポート面があまりよくないし、特にDellにこだわる必要はないとのことでした…
そちらで勧めていただいたエプソン・HPはスペックが合うものがなく、
他のパソコンを探しているうちに、こちらが目にとまりました。
が、公式ホームページ等を見ても、このパソコンのバッテリー情報が何ボルト地域で使用可能かという情報がありません。
このパソコンをお持ちの方、
または日本で購入されたAsusのノートブックをお持ちの方、
バッテリーが何ボルト対応になっているか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
最近のパソコンは240Vの国でも使用可能です。ただ国によりコンセントの形が違いますので変換コネクタが必要。ちなみに日本はA形です。
また、発展途上国では日本と違いよく停電がありますので、ノートパソコンならバッテリーがあるので瞬断は避けられます。
書込番号:13924222
![]()
0点
ダウンロード可能なマニュアルに、以下のような記述があります。
>本機にはユニバーサルAC-DCアダプターが付属しているので、スイッチやコンバータを使わずに100V-120Vおよび220V-240Vの電源に接続することができます。
バッテリーが何Vだろうとアダプターを使って充電するわけだから、アダプターが何Vに対応しているか、が分かればいいんですよね?
書込番号:13924254
![]()
0点
早速のご回答、ありがとうございます。
きらきらアフロ さま
使えるのですね!
使う先は西欧で、元々住んでいたのでアダプターは既に持っておりますし、
停電の可能性はとても低いので大丈夫そうです。
ツノが付いてる赤いヤツ さま
バッテリーではなくてアダプターでした。
アダプターが対応しているとのこと、大丈夫そうですね。
マニュアルにちゃんと書いてあったのですね。
書込番号:13924323
0点
まあ、マニュアルに書いてあるっちゃあ書いてあるんだけど・・・・・・この機種のマニュアル、ダウンロードして読むのが結構苦労する。
いろんな言語に翻訳されたマニュアルがあるのはいいけれど、全部ひとまとめってどうなのよ、と思ったので。
他のASUSのマザーボードのように各言語ごとにダウンロードできるようになってれば見やすいんだけど、あれじゃあスレ主さんがマニュアルを読まずに質問、も無理ないかも知れない。
書込番号:13925048
0点
でもやはりサポートは無いも同然と思ってたほうがいいですよ。
東芝なんかは海外サポートでも日本語対応してくれますけどね。
書込番号:13926542
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
モバイルでこのノートpcを購入予定なのですが、外出先でもFFXIしたいと思っています。
GPUについて調べたら、oputimus GeForce GT 520MではFFXIが起動しない不具合があるとネットで書かれていたため、気になり質問させていただきました。
その他に内蔵Intel HD Graphics 3000で指定してFFXIプレイすることは可能なのでしょうか?HDMI接続でTVと繋げてやりたいとも思っています。
U30SD U30SD-RX2410 でFFXIをプレイされているかた、もしくは、わかる方回答
よろしくおねがいします。
0点
>内蔵Intel HD Graphics 3000で指定してFFXIプレイすることは可能なのでしょうか?
>NVIDIA Optimus Technologyはアプリケーションによって、自動的にそしてシームレスに内蔵Intel HD Graphics 3000とGeForce GT 520Mを切り替えるが、意図的に操作したい場合は、「NVIDIAコントロール/3D設定の管理・プログラム設定」で、アプリケーションを登録し、どちらのGPUで動かすか設定すれば良い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110425_441723.html
って書かれているので可能ではないでしょうか。
書込番号:13799173
![]()
0点
無事FFXIをこのノートを購入してプレイしています!
とても使いやすいノートだとおもいます!
ありがとうございました。
書込番号:13914360
0点
ノートパソコン > ASUS > U30SD U30SD-RX2410
よくわからんのですが、写真のように突然画面が乱れ、音声も瞬間鳴っていた
音が鳴り続け(ビーってなかんじ)このままの状態でCTL+ALT+DEL等の一切の
入力を受け付けません。
HDDランプが消えていることを確認して、電源スイッチ長押しでシャットダウンします。
立ち上げるとセーフモード選択画面がでます。
メモリを増設したせいか?ネトゲソフトが64ビットに対応してないのか?
ちょっと様子を見てみます。立ち上げて2日で5回この現象が。
暴走ならハードウェアのWDTとかで検出できないのかなぁ。
0点
まいくろぷろせっささん、こんにちは。
memtest86+でメモリチェックをされてはどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
http://sabt.web.fc2.com/86plus.html
書込番号:12935500
0点
カーディナルさん
ご指南ありがとうございます。
DDR1、DDR2ぐらいでメモリの粗悪品が多く
よくmemtest86をかけていました。
86+というのが出ているんですね。
早速試しました。OSを立ち上げないので昔はFDでした。
最近めっきり使わないUSBメモリを引っ張り出してきて
プログラムをコピーして実行させました。
通常モードでパスしました。
ここで、気がついたんですがDUAL CHANNELモードになっていました。
裏のメモリスロットのつくりが階段状になっており、増設するほうが
高い位置に端子があるので基板とつなぐリード線が若干長いです。
もともと入っていた4GBはHynexのものが乗ってました。
増設したのは4GBトランセンドのものです。
(どこが製造しているかはわかりません)
私は半導体設計を生業にしてますが、デジタルでせいぜい200MHzぐらいを
回路設計してます。隣の部では、DDR3やUSBのPHYのアナログ設計してます。
おのずとGHz動作が求められますので、波形を見て頭をかかえてます。
バッファの製造ばらつきやボンディングワイヤー、ピン、基板配線の
インピーダンスの整合を取るのに一苦労も二苦労もあるみたいです。
話をもどして、スロット間の配線の差によるインピーダンスマッチングが
気になります。あと、違うメーカのモジュール間の相性も気になります。
邪推するに、ASUSが増設を保障対象外にするのは、デュアルの安定動作が難しいのでは?
今、とりあえず、シングルに戻しています。
もう一枚トランセンドのものを買ってデュアルを試してみます。
最初に買ったものと違う規格だったら意味がありませんが(汗)
2枚組みで買わなかったのが悔やまれます。
まあ、いろいろ実験してみます。
そもそも8GBなんて要りませんでしたね(苦笑)
かなり話が脱線しましたが、ありがとうございました。
長文、すいませんでした。
書込番号:12937990
0点
何度もすいません。
スレのタイトルが悪かったようです。
取説にもあるようにメモリの増設に対応していないようです。
もとの4GBあわせて3枚どんな組合せでも、2枚挿すと動きません。
1枚なら、どれでも安定してます。
と言って、物理的にスロットがあるのに増設、デュアル動作できない
のは残念ですね。
書込番号:12948981
0点
まいくろぷろせっささん、こんにちは。
ASUSのU30SD製品ページとバッファローの対応製品検索では最大8GBとなっていたのですが、
取扱説明書にそのように記されているとなるとそちらが正しいのでしょうね。
それにしてももったいないなと思います。
書込番号:12950740
1点
はじめまして、U30SD-RX2410 の購入者です。
参考になるかどうかわかりませんが
CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
のメモリを1枚追加増設しましたが
8GBの認識は問題ありませんでした。
書込番号:12950894
0点
カーディナルさん
今後、BIOS等のバージョンアップで改善されることを望みます。
あきらかに、スロットがあるわけですから、増設を意識して作られている
はずですですからね。
コン太ロウさん
はい、私も2枚4GB DDR3 PC-10600のメモリを買い6通りの組合せでを増設しました。
BIOSで8192MB認識します。Win7も立ち上がります。
Win7のコンピュータの構成でも8GBを認識します。
IE8を使ったWeb閲覧、メーラ等、軽いソフトは問題ありません。
DirectX9cを必須とする(以上でも以下でもない:理由はわかりません)
課金制ネットゲームのアプリをたちあげると、数分後に暴走します。
メモリ不良等のブルー画面にもなりません。
私はハード屋なのでOS、アプリのことが良くわかりませんが、なんらかの
フォールトが発生したらシステムコール等の例外処理に移行してほしいものです。
ソフトが悪いのか、ハードが悪いのか、たまたまこの組合せだけ相性が悪いのか
良くわかりませんね。
前述しましたが、取説には、メモリの入換え、増設に対して保障しないことが明記
されています。
書込番号:12952663
1点
朗報?です。
カーディナルさん
コン太ロウさん
お久しぶりです。メインRAM 8GB で問題なく動作してますか?
私も諦めが悪く、最後にBUFFALOのメモリカード
D3N1333-4G/Eを試してみました。
一枚目のカードは元々刺さっていたHynixのものに戻し、
二枚目に今回のメモリカードを増設しました。
今まで持ちカードの組合せをいろいろ試していたのですが、
ただ立ち上げ、ユーザアプリを立ち上げず、Winの裏プロセス
のみで放っておいたのですが5分で勝手に電源が落ちました。
今回、恐る恐る立ち上げましたが、ブラウジング、メーラはOK。
重いネトゲーの片方を立ち上げたら安定している。
ためしに元凶だったもうひとつのネトゲーアプリを追加で立ち上げても安定している。
CPU負荷は4スレッドトータルで30%程度。メモリは4G弱使われていました。
この状態で、5時間放っておいて問題なし。
理想の状態が実現できました。
ちなみにメモリチップはエルピーダのものでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:13064548
0点
私もこのマシンの購入後、まいくろぷろせっささんと同じ現象が発生しました。
状況も下記の通りで同じ状況です。
・メモリ4GByte(D3N1333-4G/E)を購入し増設(元々刺さっていたものと合計して8GByte)
・ゲーム(DirectX)の画面を実行中に画面が乱れてフリーズ
ちなみに、やっていたのはパチンコエヴァンゲリヲン
http://www.pspace.jp/
・操作や状況として再現の傾向などみられないが、発生頻度は高い
・memtest86でチェックするもエラーなくパスする
・4Gに戻すと今のところ発生しない(と思われる)
やはりメモリの相性なんでしょうかね?
もともとの4Gで発生している方っていないでしょうか?
書込番号:13285703
0点
2011.8.29にU30SDを購入しました.
購入初日からスレ主さんと同じく砂嵐のように画面が乱れ
何も操作を受け付けない状態になりました.
問い合わせたところ,リカバリをしてくれということなので
リカバリを行ったのですが,改善されず.
乱れるのも不定期で,いつ起こるのかも予想できないです.
結局,新品と交換してもらうことにしましたが,
原因は不明です.
ハードウェアに強い方に相談すると,グラフィックボード周りが怪しいかもしれない
と言っていました.
自分と似た境遇の方がいたので書き込みさせて頂きました
その起きた現象の動画も上げておきます
書込番号:13454247
0点
プールdeビールさん
Toradem-Beetle-さん
ご報告ありがとうございます。
購入してから5ヶ月目に入ります。
メモリをバッファロー製にしてから、
頻度が激減しましたが、2〜3週間に1度くらいの割合で起こります。
頻度というより、起こるアプリがほぼ特定できています。
プールdeビールさんと同様ですが、
私はサミータウンネットワークス提供の同じくパチンコのエミュレータを
動作させているときに起こります。
私はVGAには弱いので、CPU内蔵のGPUがメインメモリをどう使っているのか?とか
NVIDIAのGPUとの切り替えがどうなっているのか?とか
あたりを疑っていますが、どうしようもないです(汗)
とりあえず、BIOSを7/26リリースの211に上げときました。
2.のNV製GPUは専用でメモリを持っていると思っていますが
3.のCPU内蔵GPU関連が気になります(DOSモードのホット切替なんで関係ないかも)。
まあ、もうちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:13454962
0点
私もストリートファイターWのベンチマークソフトを稼働しているときに砂嵐が起き暴走しました。
グラフィックボードに負担がかかると熱暴走みたくなりますねぇ。
ちなみに環境はメモリ1枚増設してます。
CFDのD3N1333Q-4Gです。元々刺さっているやつ+この商品の8Gの構成です。
ちなみに4Gのみだと、砂嵐は起こりません(暴走しません)。
原因はメモリーのメーカーが違うからかなぁ。。
バッファローが良いと書いてあったので2枚構成のD3N1333-4GX2/Eを今、買ってみました。
良いと報告があるバッファロー製品D3N1333-4G/Eの2枚組の製品です。。
良い結果(暴走しない環境)が出ればいいけど…
まだ試していないけど試したら報告します。
書込番号:13785334
0点
今日、試したので報告します。
今まで、このベンチマークソフトを起動し30分ぐらいすると必ず起こっていた砂嵐&フリーズが、このバッファロー製のD3N1333-4G×2/Eを買って作動させてみたところ、
現在4時間が経過しますが、全くフリーズすることなく動作しています。
今のところ、全く問題ありません。一応、いい結果でした。
問題が出てきたら、また報告します。
書込番号:13794009
0点
みなさん、お久しぶりです。使って半年が経とうとしています。
私もkazudonnさんと同様、
2枚の特性を合わせるべくBuffaloのD3N1333-4G/Eの2枚組みを挿しました。
DRAMチップはHynix製でした。
ベンチマーク等は走らせていませんが、2枚とも替えてから
DirectX9cを要求する決まって落ちていたアプリを1日中流したり、
上記アプリの上に他のGraphicを使うプログラムを2本ぐらい同時に流しても
暴走することがなくなりました。(もちろん処理は遅くなりますが)
今のところ安定しています。また何かありましたら報告させていただきます。
書込番号:13794195
0点
まいくろぷろせっささん
こんばんは^^
先日の貴殿の書き込みが非常に参考になりました。感謝しております。
私はバッファロー製のD3N1333-4G×2/Eという2枚組の製品です。
この価格COMを見てjoshinで5480円で最近買いました。
>DRAMチップはHynix製でした。
同じバッファローの製品の同じものなのにDRAMチップは違うのですかねぇ。。
私のものはELPIDA(エルピーダ)製でしたよ。。
生産時期によって違うのかなぁ。。
全く同じメモリーであれば、砂嵐&フリーズが起こらないのですかねぇ。。?
とりあえず、テスト開始してから6時間が経ちますが、一度もフリーズしていません。
順調です。
ちなみにエクスペリエンスインデックスは
上から6.9 7.4 5.7 6.4 5.9 です。
メモリ以外はいじっていません。。
報告まで
書込番号:13794648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







