このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > U31F U31F-RX480
HPスペックによると、メモリの種類(速度)は
DDR3−1066
なのですが、外箱のラベルには
DDR3−1333
とあります。
まあ、メモリの定価は同じですし、1333を入れておけば
動くことは間違いないのでしょうが...
「動かなかったヨ〜」「大丈夫みたい」
ってレポートあればよろしくお願いします。
1点
>「動かなかったヨ〜」「大丈夫みたい」ってレポートあればよろしくお願いします。
動作しない場合それは不良メモリに当たっただけ。
相性問題は基本それ。
他の人が動いた同じ型番のメモリを買っても、不良メモリに当たれば動かない。
不安なら店の保証を付けるのがいいでしょう。
メモリの速度で体感差はまず出ません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12846343
1点
よほどシビアなPCでも無ければ、どっちでも使えます。
どっちを使っても体感差ありませんy
書込番号:12847484
1点
i5-480M/460Mどちらも公式メモリは
Memory Types DDR3-800/1066 だから、
・DDR3-1333載せて、オーバークロックかけるか
・DDR3-1333載せて。1066にダウンクロックするか
書込番号:12847539
2点
皆様、ご参考意見・資料ありがとうございます。
自分で試し(?)ました。
BUFFALO D3N1333-2G(DDR3−1333)を入れて
とりあえず起動し、正常に動作しています。
(クリティカルなテストはしていません)
本体には、箱書きの通りDDR3−1333が装着されていました。
CPUの標準メモリタイプがDDR3−1066ということですので、
DDR3−1333が載っかっている意味は、マザーの信号タイミングが
シビアなのかもしれませんね。
書込番号:12869351
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






