Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月29日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月11日 07:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月10日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 22:54 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年9月20日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
多くの友人から画面サイズや価格など考えると今買いですか と聞かれるので 即答しかねています。
例のタッチパッド問題です。
私の購入した個体は発売直後でしたが アタリ であったみたいで、特別異常な動作はせず、ジェスチャーも使えます。
ただ ハズレ を買った方も多いようです。
伺いたいのは、サポートにクレームを出して、最終的に(おそらくハードウェアの調整、修理、あるいはドライバーのアップデートによって正常になりましたか という事です。
YouTubeや色々な書き込みから タッチパッドのクレームは日本だけではないようですが 発売後半年近く経ったAsusの対応はどうなのでしょうか。
ちなみにAsusのEee Pad Transformerも使っていますがAndroid3.2.1にバージョンアップされ、更なるバージョンアップにも対応予定と聞き、これはアタリだったと満足しています。asusは製品によって力の入れ方がちがうのでしょうかね。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
出張が多く、Let'sNoteのS10を使っていますが、もしものことのバックアップ用として、ちょっと安価なサブノートPCを探しています。Webカメラとかついているものがいいかなと思いつつ探して、今、こちらのeeepc 1215bにするか、HPの pavilion dm1-3200かで迷っています。どなたかアドバイスいただけたらと思います。1215Bの場合は、メモリーを増設して4GBにしようかと思っています。宜しくお願いします。
0点

予算が許すのであればpavilion dm1-3200の方が快適&長時間の使用が可能でしょう。
書込番号:13598562
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268104.K0000238440
用途がわからないのでなんとも・・・
駆動時間ならdm1だし、拡張性ではUSB3.0がついている1215Bかな
書込番号:13598579
0点

お返事ありがとうございます。用途は仕事のメールのチェックで、添付資料(ワード、エクセル、パワーポイント)などを閲覧したり、チェックすることと、インターネットでの検索等です。国内や海外に頻繁に行くので、持ち運びが便利で、でもある程度の仕事で使えてと考えています。
書込番号:13598624
0点

>用途は仕事のメールのチェックで、添付資料(ワード、エクセル、パワーポイント)などを閲覧したり、チェックすることと、インターネットでの検索等です。
両機種共にofficeは入ってませんが大丈夫ですか?
搭載だと安くてこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000259851/
書込番号:13598693
0点

ちょっと使ってみた感じではキングソフトオフィスはマイクロソフトオフィスと同じ感覚で使えて、互換性も高いみたいなので結構行けると思いますよ〜
オープンオフィスは微妙ですね。
でもタッチパッドが悪すぎるのであんまりおすすめできません。マウス使うなら、それ以外は安くて性能もオフィスくらいなら楽勝だとおもいます。
書込番号:13604879
0点

皆さん、ありがとうございました。いろいろ考えて、pavilion dm1-3200にしようかと思っています。
書込番号:13610441
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
画面の色が、黒が赤になったり、水色がチカチカしたり、赤い点がいっぱい出てチカチカします…
結構買ってすぐに起きるようになったと思います。
みなさんは同じような現象になりませんか?
画面がやたら明るいというのは聞いたことあるのですが…
Catalystの明るさをいじると赤が消えたりするのですが、しばらくするとまた赤がチカチカ…
最近は明るさをいじっても直らなくなりました。
やっぱり修理出したほうがいいですかね…
タッチパッドの不具合を直すためにアースっぽいのを絶縁したせいかも?
保証きかなくならない程度にちょっと見てみます。
0点

やっぱり液晶がおかしいのでバックアップ取って修理に出すことにします。。。
なんだかハードウェアの問題みたいです
書込番号:13604887
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
キングソフトのofficeのシリアルナンバーが同封されていました。
体験版でなく、正規のナンバーだった気がしますが、
不調のためリカバリー後に紛失しました。
ASUSに聞いても、キングソフトに聞いても再発行できないとのこと。
なんとかなりませんかね?
0点

キングソフトのオフィスではないのですが。オープンオフィスって
MSオフィス互換のオフィスがあります。
こちらをダウンロードしてみてはいかがですか?
ちなみに、このソフトは完全フリーです
根本的解決になりませんが、ご参考までに
書込番号:13590050
0点

早速ありがとうございます。
そうですよね。
Libre Office というのを入れてみました。
書込番号:13592004
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
いつくか候補がある中、このPCを購入するかどうかを検討しております。
このPCでメモリ増設をされた事のある方に質問です。
もしこのPCを購入した場合、CFD製のElixirの4GBメモリを2枚増設しようと考えております。
この場合、メモリ認識はちゃんと8GB分認識をしてくれるのでしょうか?
(スペック上4GB最大とあったり、某所で6GBしか認識しなかったとありました)
また、自分の調査不足なのかもしれませんが、このPCのメモリ増設手順がわかりません。
もしよろしければ、教えていただけたら幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

>この場合、メモリ認識はちゃんと8GB分認識をしてくれるのでしょうか?
やってみないとわからない。
絶対に大丈夫という回答は無いと思います。自分は大丈夫だったという人は居てもね。
>また、自分の調査不足なのかもしれませんが、このPCのメモリ増設手順がわかりません。
PCは終了しておく。ACアダプタとバッテリーを取り外しておく。底のカバーを外し、メモリを取り付ける。
その逆の手順でもとに戻して、PCを起動する。
書込番号:13522092
2点

>自分の調査不足なのかもしれませんが、このPCのメモリ増設手順がわかりません。
YouTubeに増設動画がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=6eQ3I6QjyPY
>この場合、メモリ認識はちゃんと8GB分認識をしてくれるのでしょうか?
認識している人はいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238440/SortID=13243441/
普通の使い方なら4GBあれば十分だと思うけどね。
書込番号:13522096
1点

こればっかりはやってみないとわからないですね。
それと正しいレスを差し上げるためにまずは使用中のPCのメーカーと型番は
載せてください。
※チップセット自体の制約もありますので、型番がわかればより正確なレスを差し上げ
られます。
但し、搭載チップセットすら非公開の場合は後述する方法での確認が必要なため
少々面倒となります。
PCのメーカーと型番の報告を待つとして
CFD製のElixirを選択する理由は何でしょうか?
値段でしたら有名メーカー品も価格が下がっていますので
リスクを負ってまで選択する程のものではないと思います。
基本は購入後、搭載メモリーと同じメーカー品から選択が一番安全です。
※当方、ゲートウェイノートPC(通称牛飼いです)で当メーカー品を使用していますが
PCの設計が素直なせいか(汎用品で構成)特に問題は出ていませんが
当時、メモリ高騰の関係もありリスクを承知で購入しています。
初心者の方のようですので交換方法については交換予定のPCのマニュアルを今一度
確認してみましょう。
※国内メーカーなどでは純正品を買わせるため記載はない可能性があり、交換自体が
難しい可能性(素人では対応が難しいほど分解が必要等)があります。
その場合はメルコやIO等のWEBで記載があるため確認されることをお勧めします。
ちなみにDELL品の場合、今なら相場とそう変わらない価格で購入可能ですので
そちらを使用するのも手でしょう。
(この場合メーカー保証がメモリ以外にPCにも適応され安心感があります)
以上です。
書込番号:13522467
1点

>それと正しいレスを差し上げるためにまずは使用中のPCのメーカーと型番は載せてください。
買おうか迷っているEee PC 1215Bの話をしているのに使用中のやつのを書くの????
書込番号:13522524
5点

>kanekyoさん
動画ありがとうございます!
思っていたよりか簡単にできそうですねぇ。
認識については、自分でももうちょっと調べてみようと思います。
書込番号:13522584
0点

>パラドックス2さん
現在使用しているPCはドスパラのBTOで購入したデスクPCです。
(CPU:i7-920 MB:MSI-X58pro DrMOS)
この度サブ機用のノートPCとしてこのEPC1215BのPCを購入しようとしております。
通常なら4GBで良いとは思うのですが、少なからずPhotoShopを使用する可能性があるため8GBまでメモリが欲しいと思っております。
CFDのメモリを選択した理由としては、デスクPCのメモリがCFD製だった為です。
ちなみに、メモリの第二候補はバッファロー製のDDR-3 1333のD3N1333-4GX2/Eです。
以上です。
よろしくお願いします。
書込番号:13522654
0点

かなりの処理能力に差がありますが、大丈夫でしょうか?
E-350ですとAtomD525よりは良くてもその程度です。メモリ8GBをと言う前に、CPUで限界きませんかね。Photoshopだと
書込番号:13522845
1点

>パーシモン1wさん
やはり厳しいですかぁ。
CPU性能に関しては、Radeonが入ってるって事しか目に入ってませんでした。
2コアで1.6Gですが、AMDの1.6Gなら悪くはないかなぁとは思ったんですが、少々過信しすぎちゃいましたかねぇ?w
ただ、そこまで頻繁に使用したり、細かい編集には用いない範囲なら大丈夫じゃないかなぁと信じたいところですね。
多分、印刷の時に使ったり程度だとは思います。
書込番号:13522919
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
私の購入したものもタッチパッドの反応が悪くなることがあるのですが、
タッチパッドの右側の、購入時に付いているステッカーのAPUと書いてあるあたりを上から親指でぎゅっと押すとタッチパッドが効かなくなり、
タッチパッドの左の方か、APUと書いてあるところのすこし右の方を親指でぎゅっと押すと反応するようになります。
他の方もそうなるのか気になるのでよろしければ試してみて結果を教えてください。。。
タッチパッドの設定は感度はもとのままで、2タッチスクロールなどはオフにしています。
0点


http://osusumedesune.seesaa.net/article/216513101.html
これをやったら完全に直りました!
分解するのでおすすめできませんが・・・
自己責任でお願いします。
書込番号:13435233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
