Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2011年7月29日 16:18 |
![]() |
2 | 13 | 2011年7月25日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月10日 11:06 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月26日 12:17 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年6月19日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年6月19日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
1.USB接続のHDDに、SSDを入れて、ノートPCに接続する。
2.コピーツールで、ノートPCのHDDを、SSDにコピーする。
3.ノートPCのHDDを取り外して、SSDを取り付ける。
4.神に祈りながら起動する。上手く起動したら完了。
上記それぞれの行程をどうするのかを調べられない場合、「自分でやらなくてはいけない」ことが前提のこの作業は難しいかと。
がんばってください。
書込番号:13303906
2点

こういうのも有ります。
引っ越しツール+2.5インチHDDケース
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4992072044500.html
これを使ってKAZU0002さんがご教示の方法で。
ただ…こういう質問をなさるということからして、無理があるような。
ま、頑張ってください。
書込番号:13304130
0点

>だからHDDのはずし方を教えてください
取り扱い説明書を見たけど、キーボードを剥がすか、底面全体を剥がすかのどちらかだと思う。
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215N/#download
とりあえず、外せるネジは全て外して殻割りしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13306069
3点

>だからHDDのはずし方を教えてください
それ、人様に教示をお願いする時の態度じゃないよ。
良くないです。
書込番号:13306078
5点

簡単に外せる構造なら、裏を見れば分かるようになっています。
簡単に外せない構造なら、不可逆的に破損する可能性がありますので。人に質問するというレベルの段階でお薦めしません。
簡単に外せる構造なのに見て分からないのなら、なおさらお薦めいたしません。
…交換したからと言って、空っぽのSSDから起動するわけではないですよ。
書込番号:13306896
3点


交換してからはわかります
1度別のPCでHDD交換しましたから
書込番号:13307097
1点

交換してからは判るのでしたら、最初から「外し方を教えてください」と書けばいいのに。
SSDとか何とかは関係無いのでしょ。
書込番号:13308924
2点

すでに、実際のHDD交換作業の動画へのURLが貼られていますが。それを見て分からないのなら、文字で書いたとしても理解できないと思います。
すでにRESされた文章に習って、最低限の情報に対して最小限の情報を提供するのなら。
>HDDの外し方を教えてください
…斧でPCをたたき割って外せばいいんじゃ無いですか?
何を知りたいのか、何が分からないのか、相手に伝わるように書きましょう。
文章を書くのが面倒なら、質問という行為自体を止めましょう。
そんなんじゃ、誰も助けてくれませんよ。
書込番号:13309974
12点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

タスクマネージャで実際の使用量を確認してはどうです?
個人的には、2GBは少ないと思いますy
書込番号:13283311
0点

>OS7をメモリ2Gで動かすのは重く感じるのではないでしょうか?
OS7がWindows 7の勝手に作った造語だということは解かったけど、重く感じると判断した理由は?
それによって話が変わってきます。
>ブラウザで更新するたびにフリーズを頻発させていってしまうのでしょうか?
ブラウザで更新するとは、どういうことを言うのでしょうか?
それが解からないとフリーズが頻発するのかどうかが判りません。
>体感使用の感想を教えてください。
体感使用とは?
書込番号:13283367
0点

個人的には、ファンレスが大好きなので。
Atom Z系のファンレスPCを数台使っています。
これらは、残念なことに1GBオンボードでしか使えません。
Windows 7を1GBでGoogle Chromeとか使って、10枚以上タブを開いて使っていますが。別段気にならないですけどね。ぼくは。
それでも、iPad2より断然速いですし。
そのかわり全機SSD搭載機ではありますが。
要は、そんなモノだと思って使うか。瞬間じゃないと何事もダメかじゃないでしょうか。
体感速度は人によると思います。個人的には2GBあれば、よほど重いことをするのでなければ大丈夫じゃない?という気がします。
Photoshopを使うとか言うのでなければ。
1GBでXPの時にPhotoshop CS3か4を使おうとして、さすがに遅いので苦労したことはあります。
書込番号:13283382
0点

ハードは性能のバランスが大切。
CPUの処理能力が低く、重い作業が出来ないE350搭載のPCならメモリは2GBもあれば十分じゃないかな。
書込番号:13283417
0点

では質問変えていいでしょうか?
ブラウジングしてるときにfirefoxでタブを10個ぐらいひらいて(この場合双葉の虹裏may板としましょう)
そのうち一個のタブを更新したら、一分から二分ぐらいブラウザがフリーズしたり
しますか?
今現在私が持ってるノートにはどうもプチフリ現象があるようで
これを機にノートを新調しようと思ってこのノートに目をつけたところです
これでどうでしょうか?
ちなみに今持ってるノートは
Core i5 480M
win7@64bit
メモリ2G
です。
書込番号:13283506
0点

>今持ってるノートはCore i5 480M
win7@64bit
メモリ2G
Win7のPC持っているなら何で2GBのメモリで足りてるか自分で確認しないの?
ブラウザのタブ10個開く位メモリ2GBもあれば余裕じゃない?
書込番号:13283576
0点

とりあえず現時点のメモリ消費量を確認。
これがわからないと的確なアドバイスは出来ない。
使用量の確認はタスクマネージャから出来ます。
ちなみに自分は1.38GBでした。
書込番号:13283667
1点

そういうのを考えるなら4GBのこっちのがいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000256115/
CPU性能は上だと思うし。
ただし、USB3.0は付いてないけど。
書込番号:13283784
0点

Firefoxプチフリの話ですかね?
Javaへのメモリ割り当てが少ないためとか、アドオンのせいだとかいろいろと話しは聞きますね
書込番号:13283965
1点

普通の人間2011さん>
もともと Mozilla系(というかレンダリングエンジンの Geckoですが)は結構メモリを食いますし、
昨今でもメモリリークする場合が間々ありますから、おっしゃるような現象がまれに発生する
ことはあります。
放置しておくといつの間にかどんどんメモリを食っていくのはタスクマネージャーなどから使用メモリ
を監視していくと判ると思いますし、実際に Firefoxを終了しても完全に開放し切れないメモリ領域が
若干残ってしまうので、そういう場合は PC再起動を行う必要もありますよ。
個人的には「Firefox 3.6以降でかなりメモリを食いつぶしている」様に見られる動作をよく目に
しますし、おっしゃるようなフリーズ現象もメモリを食いつぶすと頻繁に発生しているので、これは
ブラウザの仕様だと思って諦めています。
ブラウザを変えてフリーズが発生しなくなるのであれば、一時的には他ブラウザを使用する、
恒久的には Bugzillaにメモリリークの状況をデバッガでモニタして改善要求、なんでしょうけど、
そんなことする自体が面倒なんで放置してます。
#まあ、これもメモリをつめば解決とかそういう
問題じゃないところが大きいのではないかと思って
いるので、あとは自分で sourceでも見て直せる実力
がないのであれば、誰か治してくれるのを期待する、
という消極的な対応にしていますけどね:-)。
書込番号:13284955
0点

皆さんのアドバイスを下にfirefoxを元の3.xバージョンに戻そうと思ったのですが
そのまえに5.xバージョンにしてみたらフリーズ現象はなくなりました。
評判の良いfirefoxでもこのような欠陥バージョンがあるのですね。
メモリー2Gの疑問が解決しました。
書込番号:13294871
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
ネットゲーム(メイプルストーリー)ができて、文章作成やネットがこなせるモバイルノートを探しています。そこでこの製品を購入しようか迷っています。最初、LenovoのS205を購入しようかと思っていたのですが、バッテリーやUSB3.0を考え候補からS205を外しました。それから色々調べたのですが、
http://kakaku.com/item/K0000172461/
http://kakaku.com/item/K0000256115/
↑の2つも中々いいのではないかと思いました。1215BのCPU E350では処理能力が低いのではないかと考えたからです。2X380の方はCorei3を積んでいてよいと思ったのですがバッテリーとグラフィックが少々心配です。WX034Vの方は1215BよりもCPUは上だと思うのですがグラフィックが心配です。総合的に見てこの3つの中だとどれが一番いいのでしょうか?それと、他の製品で同じような価格でもっと良いものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

この前の方ですか。
前も言ったような気がしますが、メイプルはそれほどグラフィック性能を要求しないのでE-350はベクトルが正反対です。
メイプルと文書作成だけならUL20FT-2X380が3つの中ではいいと思いますが、ターボブーストがある分
Gateway EC39C-N52Bの方が少しよさそうな感じです。
書込番号:13218190
0点

UL20FT-WX034V CPUは少し上ですがほとんど同レベル。グラは弱い →消し。
UL20FT-2X380 CPUはTurbo33込みで倍くらい。グラは弱いが総合的には充分できるレベル →あり。
1215Bと比べると8000円ほど高いがTurbo33機能とCPU性能とメモリ4Gに見るべきところはあります。
安めに抑える+USB3.0が欲しいなら1215Bが良いです。
少し高くなっても良ければUL20FT-2X380のほうが性能的には良いかな、と思います。
書込番号:13218532
0点

甜さん、ももZさん何度もアドバイスありがとうございます。
色々悩んだのですが、甜さんが仰るように私の用途ならこの1215Bで十分ですね。Gatewayのは13.3インチということで持ち運ぶのは少しつらそうなのでやめておきます。
ももZさんが仰るように今回の目的は安めに要求を満たすPCが目的なので追及しすぎると本末転倒なので1215Bがコストパフォーマンス的に妥当かと思います。
1215Bに決めました。何度もありがとうございました。
書込番号:13218705
0点

同等製品なら、↓こちらの方が良い気がします。
http://kakaku.com/item/K0000265137/
まだ発売されていないので実機を見れませんが、画面が小さくて軽いということは、1215より一回り小さいんじゃないかと思います。
バッテリーの持ちとHDD容量は1215に軍配が上がりますが、どちらを取るか?ってところでしょうね。
書込番号:13231702
0点

リカバリー領域のバックアップですが、メーカー推奨はUSBメモリー16GB以上もしくは外付けHDDです。あと、接続の際はUSB3.0は無理でUSB2.0のみだそうです。
書込番号:13236575
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

どちらにせよ実機を見て判断したほうがいいのではないでしょうか?
色は主観的です。
書込番号:13122179
0点

つや消し(横筋のザラザラ)のメタル(ステインレス)って言うような感じです。
わたしも、写真では黒を買おうと決めて買いに行ったのですが、実機を見てすぐにシルバーにしました。
黒は手の油とかが染みのように残り(ふたもキーボード面も)、拭いても簡単に
消えないような表面加工でしたし、拭きながら使うなんていうのもちょっとね。
それで、迷うことなくシルバーにしました。
可能であれば実物を見ることをお勧めします。
書込番号:13126798
2点

遠目からは金属素材にヘアライン加工してるようにしか見えません。ぱっと見プラスチックには見えない。色は灰色に近いかな。
黒はプラスチック感丸出しなのでおすすめできません。ヘアライン加工もしてません。指紋もつきまくりです。
書込番号:13131757
0点

返信ありがとうございます。
そういう感じの色なんですね。よくわかりました。
書込番号:13180006
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

なくなりますね。改造扱いになるので。
書込番号:13128109
3点

普通に考えたら『改造』に相当するので保証対象外になりますね。
書込番号:13128114
2点

パーシモン1wさん
ピンクモンキーさん
早々の教えありがとうございます。
そうですよね。
非常にたすかりました。
書込番号:13128207
0点

HDDの場所にアクセスするには、封印シールの貼ってあるネジをはずさないといけないので、当然保証外でしょうね。
私は構わずはずしましたが…w
書込番号:13152918
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
出張先や外出先で使用するモバイルPCを検討しています。
モバイルは初めての購入と、今まではNECや富士通のPCばかりでしたので、CPUや処理速度などの知識はほとんどありません。
主な用途は
@出張での仕事用(エクセルで打ち合わせの覚書やデータ入力がメインです。マクロ等は使用しません)
A出張、プライベートでの外出先でのNET
(地図検索、時刻検索、ブログ閲覧、デジタル写真の鑑賞や編集(SDからの取り込み含む)
候補として挙げたのは
・ASUS Eee PC 1215B
・Acer AS1830Z
・ASUS UL20FT
・HP Pavilion Notebook PC dm1a
の4機種です。自分なりに悩んで考えた結果、タイトルの2機種に絞りこみましたが良く分からなくなってしまいました。
もう一つ質問ですが
ASUS Eee PC 1215Bのメーカーサイトを見るとキングソフトオフィス2010が付属しているようですが、価格.comでは総合ソフト欄が未記入になっています。ソフトは付属しているのでしょうか?
詳しい方々からのアドバイスをお願いいたします。
0点

用途からすれば、Acer Aspire AS1830Z AS1830Z-F52Cの方が良いですね。
モバイル用としては、強度はそれほど強くないのでクッション性の良いケースにいれて持ち運ぶことをお勧めします。
>ASUS Eee PC 1215Bのメーカーサイトを見るとキングソフトオフィス2010が付属しているようですが
KINGSOFT Office2010 Standardが付属しています。
価格.comでは、Microsoft Officeしか記載しませんね。
書込番号:13119723
0点

CPUはAcer AS1830ZのU5600のほうがかなり高速ですね。
WiMAXも内蔵しているタイプなのでAS1830Zのほうが良いでしょう。
>ASUS Eee PC 1215Bのメーカーサイトを見るとキングソフトオフィス2010が付属しているようですが
付属しています。
価格コムのスペック欄にはMS Office以外は記載されません。
仕事用にはKingSoftなどの互換Officeはあまりおすすめできない・・・
書込番号:13120061
0点

パーシモン1wさん、ももZさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、CPUの差といったところでしょうか?
書き込み後も、いろいろ調べていたのですが、このPentium Dual-Core U5600は東芝のdynabook N510 にも搭載されていますが、同等な機能があるということでしょうか?
価格.comの最安値で
dynabook N510 が54,000円(office付き)
Acer AS1830Z 44,800+EXCELソフト(約10,000円)
で考えると、dynabook N510 のほうが、何かと安心できるのではと思いますね。
書込番号:13120411
0点

>このPentium Dual-Core U5600は東芝のdynabook N510 にも搭載されていますが、同等な機能があるということでしょうか?
同等ですね。良いもののようです。
>dynabook N510 が54,000円(office付き)
>Acer AS1830Z 44,800+EXCELソフト(約10,000円)
>で考えると、dynabook N510 のほうが、何かと安心できるのではと思いますね。
東芝が良いですね。
メーカー的にも安心できますし、MS Officeが搭載されてその価格なら買いでしょう。
書込番号:13120434
0点

>やはり、CPUの差といったところでしょうか?
ええ、CPUの差ですy
EeePC1215Bでネットして動画観て写真をみてまでなら問題ないのですが、写真編集がはいりますと役者不足かと思いまして。
それより、処理能力のあるAcer Aspire AS1830Z AS1830Z-F52Cをお勧めしました。
ただ、こちらでもRAW現像を何十枚をサクサクと出来るかと言われると厳しいですけどね。
>このPentium Dual-Core U5600は東芝のdynabook N510 にも搭載されていますが
dynabook N510/04Bですね。同じCPUであれば基本的には同じ能力です。
>で考えると、dynabook N510 のほうが、何かと安心できるのではと思いますね。
仕事で使うなら、周りと同じソフトが良いですy
周りがMicrosoft Officeであれば自分も同じようにと。もし、KINGSOFT Officeを使って文字化けしたとか問題を起こした場合はソフトが悪いのではなく、周りと同じにしなかった特急 はまかぜさんに責任がかかりますからね。
KINGSOFT Officeは安価な互換ソフトですが、完全ではありませんからね。使ってみて問題なければ安かったの一言ですが、万が一があれば大変ですのでリスクは避けた方が安全です。
書込番号:13120720
0点

パーシモン1wさん ももZさん
アドバイスありがとうございました。
結局MS Office搭載の東芝のdynabook N510 にするつもりでいましたが
今週出張続きで、この間に最安値だったショップは売り切れてしまい、価格も
アップしてしまいました。
その後もいろいろ検討は続けていますが、タッチパッドで画面のスクロールや拡大縮小
などの操作ができるマルチタッチジェスチャーという機能があることを知りました。
感覚的に便利そうなので、この機能が付いた機種にしようと考えてますが
候補に挙げていた以下の機種で、この機能が付いている機種をご存じでしたら
教えて下さい。
@ASUS Eee PC 1215B
AAcer AS1830Z
BASUS UL20FT-WX034V
CHP Pavilion Notebook PC dm1a LK381PA-AAAA
Cはこの機能があることを確認しています。
度々でスイマセンが宜しくお願いいたします。
書込番号:13148484
0点

こんばんは。
本日、Acer AS1830Zを購入しました。
市内のPCショップで通販価格と同じにしてもらえたので
何かあったときに「窓口」がある安心から決めました。
とりあえずご報告まで。
書込番号:13152318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
