Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2018年7月18日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月27日 06:12 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月19日 10:19 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年2月18日 23:48 |
![]() |
9 | 9 | 2012年3月15日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月29日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05200013853_K0000162671_K0000230724_K0000043280_05209012753_K0000624512_K0000648696_K0000008086_05206012868_K0000891906_05202013803&pd_ctg=0520
書込番号:21926245
1点

上記のメモリーは、空きスロットに入れて、既に有る2GBのメモリーと併せて計4GBにするものです。
書込番号:21926269
0点

なお、レビューを見ると4GB×2=8GBにした方がおられます。
>購入してすぐにメモリーを8Gにしましたが、どれ程の効果が出たのかは定かではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000238440/#tab
メモリー規格は、SODIMM DDR3 PC3-8500、PC3-10600、PC3-10200の通常電圧版が使えます。
書込番号:21926331
0点

6千円以上かけてメモリーをアップデートしたとしても大きな効果は得られません。
機種ごと買い替えたほうがいいです。Windows10での利用はかなり厳しいPCです。
書込番号:21926649
2点

EEEPC1215N-W7BKの2GB RAMは64bit OSにしてはどう考えても少ないので、最低限4GBにしましょう。
2,000円くらいの投資はどうでしょか。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=2&pdf_so=p1
書込番号:21927200
1点

両方とも新しいものに交換するということですね?
両方とも同じものにしないとダメですか?元からあるメモリと新しいのを装着しましたが、、、規格は(説明では)DDR3 1333MHz pc3-10600です
書込番号:21969929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリとはあまり関係ないかもしれませんが、1215Bと1215Nは別の機種です。
末尾Bの方はAMD社製のCPUとチップセットで、末尾Nの方はIntel社製のCPUとチップセットです。
標準のOSは、末尾Bは64bitの Windows7でメモリの上限は気にしなくて良いですが、末尾Nは32bitの Windows7ですのでいくらメモリを追加しても実際に使えるメモリの上限は約3.2GBになってしまいます。
ご注意を。
Windows10にアップグレードして、その後64bit版をクリーンインストールすればメモリ容量の問題は解決しますが、CPUの処理能力が低いので快適に使うのは厳しいように思います。(Atom D525のPassmarkスコアは703)
メモリの規格はほぼ同じようです。
書込番号:21971119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も勘違いしていました。
>>EEEPC1215N-W7BKのRAMを4Gbに交換しようと思っていますが、このパソコンに対応するRAMを教えてください。
メーカースペック表から引用しておきます。
>メモリ
>標準/最大:2GB/4GB
>仕様:DDR3-800(PC3-6400)
>メモリスロット:SO-DIMMスロット×2(空きスロット×0)
>※メモリの増設や交換による問題についてはサポートの対象外となりますので、予めご了承ください。尚、修理等をご依頼される場合は、工場出荷時の状態にメモリを戻していただく必要があります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/Eee_PC_1215N/specifications/
書込番号:21971171
1点

このPCに使用されているチップセットはIntel NM10というものなのですが、このチップセットに搭載できるメモリの最大容量は4GBで、1枚のメモリの最大容量は2GBのようです。(実際に4GBを刺してみた人がいますが認識しなかったそうです)
今回購入された4GBのメモリは1枚のメモリの容量制限を超えていますので、残念ながら使用できません。
2GBのメモリを2枚用意してそれぞれスロットに刺せば4GBで認識できると思います。
ただし前回も書きましたが32bit OSで使用できるのは約3.2GBまでになります。4GB全て使用するのであれば64bit OSに入れ替える必要があります。
メーカーのHPにはWindows7 64bit用の各種ドライバが用意されているので、64bit版のWindows7やWindows10に入れ替えることは可能と思われます。
それから前回CPUの処理能力が低いからWindows10を使用するのは厳しい、と書いてしまいましたが、自宅でさらにPassmarkスコアが低いCPUのPCでWindows10を稼働させていたのを忘れてました。(スコアが600強)
軽快とは言えないものの特にストレスなく使えています。
参考:
https://www.cnet.com/products/asus-eee-pc-1215n-12-1-atom-d525-windows-7-home-premium-64-bit-3-gb-ram-500-gb-hdd-series/specs/
書込番号:21971548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1215BはAMD e-350が搭載されており、最大メモリは8GBまでです。
しかし、メモリーを増設しても効果がないのは前述したとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308810/SortID=14186581/
このPCはスリープからの高速復帰ができますが、OSをアップデートすると機能しなくなってしまうためWindows7のまま使い続けるのが一番快適です。
書込番号:21971709
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
購入して、1ケ月で使用は、5回くらい。先日、5月のWindows7のupdateしようと電源を入れたら、Windowsの画面下の一部が黒く表示されて、使えません。液晶に問題があるのでしょうか?アスース?のどこに電話サポートがありますか?教えてください。
0点

最優先は購入店ですね、次にASUSサポート(製品ページに記載されてます)
ですが、リカバリ(物理損傷か否か判断できます)されてみましたか?
書込番号:14609345
0点

追記
https://vip.asus.com/login.aspx
まずは登録してから(此処に電話番号があるはず)
http://www.asus.co.jp/ASUS_Website_Information/about_asus_warrant/
ですがソフト上だと突っ返されるよ。
さらに他にモニタ(TV代用可)で出力しても物理かソフトなのかは確認可能
書込番号:14609379
0点

登録しなくても電子メールでの問合せに応じてくれました。今年ではありませんが、五月の連休直前に入れたら連休明けに帰って来ましたw
それから、ASUSでは、譲り受けた人のものでも期間内なら、そのPCを保証するそうです。
「日本国内向けの保証書が付属している以下の製品。
Eeeシリーズ
ノートPC
デスクトップPC
液晶ディスプレイ 『ASUSコールセンター』
サポート受付電話番号:0800-123-2787(通話料無料)
※携帯電話やPHSなど、サポート受付電話番号をご利用できない場合には、こちら(047-390-5630/通話料お客様負担)の電話番号におかけください。
受付時間:
平日: 9:00〜18:00
土日: 9:00〜17:00
※祝祭日、年末年始、夏期休暇中は休業となります。
電子メールでのお問い合わせはこちらよりお願いします(電子メール受付ページ)。」
ASUS
http://www.asus.co.jp/ASUS_Website_Information/about_asus_inquiry/
書込番号:14609701
0点

@
> 登録しなくても電子メールでの問合せに応じてくれました。今年ではありませんが、五月の連休直前に入れたら連休明けに帰って来ましたw
> それから、ASUSでは、譲り受けた人のものでも期間内なら、そのPCを保証するそうです。
と書いたのですが、Acer と記憶が混同していました。
上記は、知人に代わってAcer のPCを購入した時に問い合わせたのでした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●ASUSでは、「転得者」には保証していないようです。
●お詫びして訂正します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
A「平_さん」が案内されている「ユーザー登録」については、必須ではないけれども、ASUSが推奨しています。保証書ではもっと強い調子で促しています。
ただ、個人情報保護にうるさいこの頃だからか、義務付けてはいないようです。
「■オンラインユーザー登録
ASUSユーザー登録を行っていただくと、フォーラム(ユーザー同士の情報共有掲示板)への書き込みが可能になります。世界中のASUSユーザーが情報を交換しており、役に立つ情報が盛りだくさんです。また、修理の際に事前にユーザー登録していただきますと、受付対応をよりスムーズにご案内することが可能です。
URL: http://member.asus.com/」
ASUS
製品保証サービス<ノートパソコン・Eeeシリーズ用>
http://www.asus.co.jp/ASUS_Website_Information/about_asus_warrant/
書込番号:14609803
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
今は便利な商品が販売されているよ
家庭用コンセントAC100VからUSB電源
一例
http://kakaku.com/item/K0000150179/
探せば100円ショップにもあるかも
書込番号:14578953
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
付いていません。
office搭載のものを選んでください。
似た感じのスペックで付いているのはこれですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000259851.K0000216851
書込番号:14172567
1点

わざわざこのような質問にご返信ありがとうございます!!!
私ネットやデジカメの整理や動画みたりiTunesやExcelやWordしかしないのですがこの価格からいのパソコンってやはり難しいでしょうか⁇
書込番号:14172590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私ネットやデジカメの整理や動画みたりiTunesやExcelやWordしかしないのですがこの価格からいのパソコンってやはり難しいでしょうか
その程度のことならそれほど問題ないかと思います。少し動作が重いかなという程度かと。
持ち歩かないのなら、先ほど紹介したものより性能は上です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000332987.K0000268784.K0000288070.K0000288071.K0000321532
書込番号:14172609
1点

2年ライセンス版のWord・Excel付きのものでいいならAcer AOD257-N71B/KFのように22,000円前後のものからありますが
無期限ライセンスのものならASUS K53U-SXE350Sのように4万円後半からになってきます。
書込番号:14172612
1点

>持ち歩かないのなら、先ほど紹介したものより性能は上です。
持ち歩かないのなら、こちらのが先ほど紹介したものより性能は上です。
と書いたほうが良かったですね。
書込番号:14172629
1点

細かい所までありがとうございます!!!
こちら電気屋さんでかいましたらもう少し安くなりますか⁇(>_<)
書込番号:14172738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちら電気屋さんでかいましたらもう少し安くなりますか
この機種、もう作っていないし、在庫処分セールとかしていたら安いんじゃないかな。
以前は3万円切って売っていましたから、今現在の価格より安くはしやすいでしょう。
というか、価格.comの登録されているのでさえ2店舗しかないし、在庫があるのかな?
機種依存の文字を使うのはやめたほうがいいです。
文字化けしていますよ。
書込番号:14172783
1点

面倒くさがらずに、公式サイトくらいチェックしよう。
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215B/
Microsoft Officeは付いてない。
別途購入が必要。
その代わり、「Kingsoft(R) Office 2010 Standard」という互換ソフトが搭載してる。
書込番号:14172930
0点

訂正。
互換ソフトが搭載してる。
↓
互換ソフトを搭載してる。
書込番号:14173011
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
有線LAN RJ45端子のついてないノートは存在しないです。
書込番号:13972429
0点

gyokaijinさん
ありがとうございました。
安心して購入いたします。
書込番号:13972435
0点

>有線LAN RJ45端子のついてないノートは存在しないです。
あるよ。少なくても一台持ってる。
で、このPCはスペックにないかのように書いてあるんだけど、、、http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215B/#specifications
写真見ると端子はある。
というわけで、実際使ってる人でないとわかりませんね。
書込番号:13972534
3点

RJ45がなかったとしても、USB端子はあるので、それをRJ45に変換するアダプタをつければ、有線LANに接続は可能でしょう。
RJ45のないノートってどこの製品で、何に使うものなんですか?
WiFiのないノートはあっても、RJ45のないノートはないと思ってた。
書込番号:13972576
0点

>RJ45のないノートってどこの製品で、何に使うものなんですか?
有名所でいくと日本で売られているのほとんどのUltrabookは付いていない。
R631だけは付いている。
あとはタブレット型かな。
書込番号:13972828
2点

Ultrabookとかタブレットは、「いわゆるノート」とは別物なのでは・・・Mac book Airが、ノートとはちょっと違うみたいなもので。
書込番号:13972984
0点

gyokaijinさん
「Ultrabookとかタブレットは、「いわゆるノート」とは別物なのでは・・・」
ってそんな馬鹿な?
Ultrabookってノートパソコン以外の何者でもないと思うのだけど・・・?
書込番号:13974222
2点

gyokaijinさん>
> RJ45のないノートってどこの製品で、何に使うものなんですか?
> WiFiのないノートはあっても、RJ45のないノートはないと思ってた。
どこ、とは特定できないが、普通にビジネス向けカスタマイズモデルだったら内蔵有線 LANを付けない
モデルってのは構成可能ですけど。
用途としては密閉構造にして使わないと困るような場所でスタンドアロン利用、ってパターンですね。
その場合は逆に無線 LANが標準装備というパターンも。
昨今の PC chipsetでは LAN PHY(物理層)内蔵のものが主流になっているので、付けないという選択は
逆に部品点数の関係や Design guide準拠からつけてるものが多いだけですよ。
「あるんだったらつけときゃいいじゃん」ってことで。
書込番号:13975961
1点

自分が間違えたんだから認めとけって。
Mac Book AirやVAIO type Pにも付いてないよ。
書込番号:14292014
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
どなたか、以下のCPUについて、ご教授ください。
@AMD Dual-Core C-50
1.0GHz(1MB)と、
AAMD Dual-Core E 350
1.6GHz(1MB)は、ちらの方が、上位なのでしょうか?
また、どちらも2コアでしょうか?
PCが早く動作するのはどちらでしょうか?
前者の@は、「Acer Aspire One 722 AO722-N52C/B」で、
後者のAは、「ASUS Eee PC 1215B EPC1215B-SV」です。
どなたかよろしくお願い致します。
0点

AAMD Dual-Core E 350の方が能力は高い。グラフィック能力も多少上…。
どちらも2コア2スレッド…。
劇的な差出ないにしろAAMD Dual-Core E 350が無難な気がする…。
書込番号:13954425
0点

satorumatuさんも書かれているように、E-350の方が上位のCPUです。
単純に比較しても、クロック周波数の差の分だけ、性能は上。
Dual-Coreとなっているように、どちらも2コアです。
>PCが早く動作するのはどちらでしょうか?
性能的にはE-350の方が上ですが、作業によってその違いは変わってきます。
殆ど差が感じられないものから、ある程度差が感じられるものまで。
ただし、どちらにしても大して高性能なCPUではないので、その差は小さいはずです。
書込番号:13954486
0点

下の方にE-350とC-50のものがあります。
E-350のが上ですね。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
他の方が触られていないものだと、E-350だとメモリが8GBまで対応していますが、C-50では4GBですね。
まあ、8GBも必要な用途ではCPUの弱さが出ると思いますが。
書込番号:13954528
0点

PC全体で見れば、迷っている2機種は実使用レベルでは体感差は無いはずです。
元々安さで売っているものなので単純にEPC1215B-SVの方でいいのではないかと思います。
少しでも動作の快適性を気にするなら予算を最低4万円からにして下さい。
書込番号:13955664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
