Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:AMD Dual-Core E 350/1.6GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6310 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.4kg Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]の価格比較
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のレビュー
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のクチコミ
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]の画像・動画
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のオークション

Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]の価格比較
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のレビュー
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のクチコミ
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]の画像・動画
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]のオークション

Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]を新規書き込みEee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナゾです・・・

2011/07/27 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

購入してから2週間ほど経ったのですが、昨日から突然起動時にブートマネージャーが起動するようになってしまいました。
少なくとも購入直後はブートマネージャーは起動していませんでした。
特別、ブートに関係するような設定の変更やインストールなどは何もしていないのですが・・・
コントロールパネルの「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックを外しても変りませんでした。
リカバリも試しましたがやはり変りません。

また併せてリカバリについて質問なのですが、PDFマニュアルの通りに起動時にF9押下でリカバリをしたのですが、Cドライブのみリカバリされ、Dドライブは自分でインストールしたソフト等がそのまま残っていました。
Dドライブもリカバリ(購入直後の何もインストールされていない状態)にするにはどうすればよいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

書込番号:13303652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/27 23:45(1年以上前)

>Dドライブもリカバリ(購入直後の何もインストールされていない状態)にするにはどうすればよいのでしょうか?
フォーマット

書込番号:13303736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/28 01:11(1年以上前)

既存のパーティション (ボリューム) をフォーマットするには を参照
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Create-and-format-a-hard-disk-partition

書込番号:13304027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/28 01:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

やはりフォーマットしかないですかね・・・
出来ればCドライブのようにリカバリメニューで出来ればと思ったのですが。

とりあえずリカバリの件は解決しましたので、引き続きブートマネージャーの件をお願い致します。
一応BIOSメニューも見たのですが、関係のありそうな項目は見当たりませんでした・・・

書込番号:13304057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/28 01:58(1年以上前)

ブートマネージャー これかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035822925

書込番号:13304106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2011/07/24 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
このパソコンについて教えてください。

購入を考えており用途はエクセル・ワード・ネット・DVD閲覧・ソニックステージで音楽の編集、再生です。
メインマシンで考えているのですが、
この用途であれば十分なパソコンでしょうか?
ソニックステージで音楽を再生しながらネット検索やエクセルなどをする事が多いです。

今後、液晶テレビの購入を考えており、
買ったときはHDMIにてテレビに出力し、ネット検索・DVD閲覧を考えています。
26型〜32型のテレビに出力をしても違和感なく見る事は出来るでしょうか?
詳しい方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13291616

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/24 21:05(1年以上前)

それらの用途なら充分です。
HDMI出力も問題無くできます。

書込番号:13291645

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/24 21:08(1年以上前)

スレ主様の用途を満足するには十分だとは思いますが、これをメインPCにするにはCPUパワーが足りないと思われます。

書込番号:13291664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:20件 九州地区がメインの情報局 

2011/07/24 22:45(1年以上前)

ノートPCをメインにするのであれば性能的には厳しいような気がします。

携帯性を少し犠牲にしてでもメインに使うのであればクアッドコア仕様でメモリーも最低4GBは欲しいですね。

corei3,5,7シリーズ搭載位は個人的にメインで使うのであれば欲しいですね。

書込番号:13292125

ナイスクチコミ!0


nakajiipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/25 04:25(1年以上前)

メインだろうがサブだろうが「用途」が変わらなければこのPCで充分。

一般の人間は2台や3台もPCを購入できるものではないしな。
ただ、

>ソニックステージで音楽を再生しながらネット検索やエクセルなどをする事が多いです。

同時使用という前提を踏まえて(〜しながら〜という同時ソフト起動)
4G程度にメモリを増やしておいたほうがいいかもしれない。
まぁ、2Gいくかいかないかの使用量だと思うが、ウィルスチェックソフトの自動動作等が
バックグラウンドで重なることを考えると必要かもしれん。
後、

>DVD閲覧

外部DVDドライブを別途購入しなければこのままではDVDを見たりCDの音楽を聴くことは
出来ない。わかりやすく言うとCD・DVDを入れるところがこのPCにはありません。

>26型〜32型のテレビに出力をしても違和感なく見る事は出来るでしょうか?

出来る。しかしHDMIケーブル別途購入。(2000円前後)←長さによって価格は違うが・・。


以上、本体+メモリ代+外部DVDドライブ代+HDMIケーブル代。(5万超えるかな?)

書込番号:13292916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/07/25 23:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の用途には十分であることが分かり安心しました。
メモリの増設をやってみます。

電気屋の店員さんよりも分かりやすかったです。
他に回答していただいた方もありがとうございました。

書込番号:13296033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー2GでOS7

2011/07/22 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

クチコミ投稿数:35件

OS7をメモリ2Gで動かすのは重く感じるのではないでしょうか?
ブラウザで更新するたびにフリーズを頻発させていってしまうのでしょうか?
体感使用の感想を教えてください。

書込番号:13283147

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/22 16:16(1年以上前)

おーえすななとは?

書込番号:13283159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/07/22 16:18(1年以上前)

すみませんWindows7でした

書込番号:13283163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/22 17:24(1年以上前)

タスクマネージャで実際の使用量を確認してはどうです?
個人的には、2GBは少ないと思いますy

書込番号:13283311

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/22 17:43(1年以上前)

>OS7をメモリ2Gで動かすのは重く感じるのではないでしょうか?

OS7がWindows 7の勝手に作った造語だということは解かったけど、重く感じると判断した理由は?
それによって話が変わってきます。


>ブラウザで更新するたびにフリーズを頻発させていってしまうのでしょうか?

ブラウザで更新するとは、どういうことを言うのでしょうか?
それが解からないとフリーズが頻発するのかどうかが判りません。


>体感使用の感想を教えてください。

体感使用とは?

書込番号:13283367

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/07/22 17:50(1年以上前)

個人的には、ファンレスが大好きなので。
Atom Z系のファンレスPCを数台使っています。
これらは、残念なことに1GBオンボードでしか使えません。

Windows 7を1GBでGoogle Chromeとか使って、10枚以上タブを開いて使っていますが。別段気にならないですけどね。ぼくは。
それでも、iPad2より断然速いですし。
そのかわり全機SSD搭載機ではありますが。

要は、そんなモノだと思って使うか。瞬間じゃないと何事もダメかじゃないでしょうか。
体感速度は人によると思います。個人的には2GBあれば、よほど重いことをするのでなければ大丈夫じゃない?という気がします。
Photoshopを使うとか言うのでなければ。
1GBでXPの時にPhotoshop CS3か4を使おうとして、さすがに遅いので苦労したことはあります。

書込番号:13283382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/22 18:08(1年以上前)

ハードは性能のバランスが大切。

CPUの処理能力が低く、重い作業が出来ないE350搭載のPCならメモリは2GBもあれば十分じゃないかな。



書込番号:13283417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/07/22 18:43(1年以上前)

では質問変えていいでしょうか?
ブラウジングしてるときにfirefoxでタブを10個ぐらいひらいて(この場合双葉の虹裏may板としましょう)
そのうち一個のタブを更新したら、一分から二分ぐらいブラウザがフリーズしたり
しますか?
今現在私が持ってるノートにはどうもプチフリ現象があるようで
これを機にノートを新調しようと思ってこのノートに目をつけたところです

これでどうでしょうか?
ちなみに今持ってるノートは
Core i5 480M
win7@64bit
メモリ2G
です。

書込番号:13283506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/22 19:04(1年以上前)

>今持ってるノートはCore i5 480M
win7@64bit
メモリ2G


Win7のPC持っているなら何で2GBのメモリで足りてるか自分で確認しないの?

ブラウザのタブ10個開く位メモリ2GBもあれば余裕じゃない?


書込番号:13283576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/22 19:40(1年以上前)

1.38GB

とりあえず現時点のメモリ消費量を確認。
これがわからないと的確なアドバイスは出来ない。

使用量の確認はタスクマネージャから出来ます。
ちなみに自分は1.38GBでした。

書込番号:13283667

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/22 20:11(1年以上前)

そういうのを考えるなら4GBのこっちのがいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000256115/
CPU性能は上だと思うし。
ただし、USB3.0は付いてないけど。

書込番号:13283784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/22 20:56(1年以上前)

Firefoxプチフリの話ですかね?
Javaへのメモリ割り当てが少ないためとか、アドオンのせいだとかいろいろと話しは聞きますね

書込番号:13283965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/07/23 01:01(1年以上前)

普通の人間2011さん>
もともと Mozilla系(というかレンダリングエンジンの Geckoですが)は結構メモリを食いますし、
昨今でもメモリリークする場合が間々ありますから、おっしゃるような現象がまれに発生する
ことはあります。

放置しておくといつの間にかどんどんメモリを食っていくのはタスクマネージャーなどから使用メモリ
を監視していくと判ると思いますし、実際に Firefoxを終了しても完全に開放し切れないメモリ領域が
若干残ってしまうので、そういう場合は PC再起動を行う必要もありますよ。

個人的には「Firefox 3.6以降でかなりメモリを食いつぶしている」様に見られる動作をよく目に
しますし、おっしゃるようなフリーズ現象もメモリを食いつぶすと頻繁に発生しているので、これは
ブラウザの仕様だと思って諦めています。

ブラウザを変えてフリーズが発生しなくなるのであれば、一時的には他ブラウザを使用する、
恒久的には Bugzillaにメモリリークの状況をデバッガでモニタして改善要求、なんでしょうけど、
そんなことする自体が面倒なんで放置してます。

#まあ、これもメモリをつめば解決とかそういう
 問題じゃないところが大きいのではないかと思って
 いるので、あとは自分で sourceでも見て直せる実力
 がないのであれば、誰か治してくれるのを期待する、
 という消極的な対応にしていますけどね:-)。

書込番号:13284955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/07/25 19:34(1年以上前)

皆さんのアドバイスを下にfirefoxを元の3.xバージョンに戻そうと思ったのですが
そのまえに5.xバージョンにしてみたらフリーズ現象はなくなりました。
評判の良いfirefoxでもこのような欠陥バージョンがあるのですね。
メモリー2Gの疑問が解決しました。

書込番号:13294871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックカード

2011/07/15 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

スレ主 konisanさん
クチコミ投稿数:7件

この機械にはインテルのものとIONが装備されていて、自動的に切り替わる・・・と聞きました。
そこで、質問ですが、常時IONにしておく方法って有るのでしょうか?

書込番号:13256544

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/15 14:41(1年以上前)

Intelはありません。IONのみです。

どこからIntel?CPUもAMDですよ。

書込番号:13256554

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/15 14:48(1年以上前)

グラフィックカードは「MOBILITY RADEON HD 6310」です(^^;
カードというかGPUは、CPU(Fusion APU E-350)に内蔵されています。

書込番号:13256571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/15 16:52(1年以上前)

ION搭載機だと「Eee PC 1215N」になりますy
Eee PC 1215Bだと、E-350なので内蔵GPUはHD6310になります。

書込番号:13256796

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/15 19:56(1年以上前)

このPCはAMDのRADEON HD6310ですね。1つのGPUしか搭載していないので切替とかは無く、常時このHD6310です。
で、このHD6310というのはなかなか優れたGPUです。特に動画再生には強いですのでいいですよ。
IONや他のオンボードGPU、CPU内蔵GPUと比較してもかなり高性能です。

書込番号:13257304

ナイスクチコミ!0


GUN吉さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/16 00:38(1年以上前)

私の記憶が間違ってなければ…

E-350というのは、グラフィック機能も持ったCPU(APU)の事だったはず。
IONは、チップセットにグラフィック機能があって、ATOMとの組み合わせで"低消費電力"と"高描写能力"を両立させたプラットフォームだったのでは?
1215BはFusion(VISION)プラットフォームで、GPUが載っている訳ではなく、APUがRADEON HD6310相当の機能を持っているんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:13258420

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/26 01:35(1年以上前)

>GPUが載っている訳ではなく、APUがRADEON HD6310相当の機能を持っているんじゃなかったでしたっけ?

 正確にはCPU台にGPUも一緒に乗っているものです。インテルのHDグラフィックと同じ感じ。なのでHD6310そのものですね。さらに細かく言うとHD6310はHD5xxxをベースにのUVD2からUVD3に変更したものです。
 よってGPUコアも乗ってますね、CPUと一緒にですけど。なので普通のグラフィクボードと同じように一応ATIストリームも使えます・・・一応。(ATIストリーム:GPUを使ったエンコード)

書込番号:13296359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン動画(1080P)の再生

2011/07/12 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

スレ主 SimThaiさん
クチコミ投稿数:11件

ハイビジョン放送を録画(1080pのTSファイル)したものを再生すると、映像又は音声が時々止まります。
一瞬の出来事ですが・・・・
再生ソフトは、KMPlayer、VLC media playerなどさまざまなフリーソフトを使用してみましたがにたりよったりです。

地上波の放送を録画したものは、やっと再生します。
ビットレートを下げれば問題なく再生しますし画像は綺麗です。

私が、使用した感想です。
皆さんの感想もお聞きしたいです、よろしくお願いします。

購入してからノートパソコンの設定は、デフォルトのまま変えていません。




書込番号:13245319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/12 17:00(1年以上前)

再生支援がきいてないのでは?
 Windows Media playerで再生して見て下さい。Windows Media player なら再生支援が効くはずです。
 KMplayerは分かりませんが、VLCはそのままだと再生支援は、効きません。

書込番号:13245727

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/07/12 21:37(1年以上前)

TS抜きしたファイルならTV Testで見るのが安定だけど。

書込番号:13246703

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/25 02:41(1年以上前)

 ソフトを試すだけでなく設定もためすといい。再生支援機能があるからそれを有効にする方法を見つけてください。探せなければ自分の力がその程度ということ。

書込番号:13292848

ナイスクチコミ!0


スレ主 SimThaiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/25 17:46(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考にし、工夫することで動画再生支援の機能が大体のフリーソフトで可能になりました。
ffdshowの設定で概ね解決です。

アプリから設定できない「KMPlayer」もOKです。
再生するファイル形式が多様化していますので、ベストな再生ソフトを使用したくていろいろためしたのです。
皆さんのアドバイスが励みになって解決したのだと思います。ありがとうございました。

書込番号:13294537

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/26 01:42(1年以上前)

 GOMプレイヤーが使いやすいでしょう。環境設定⇒フィルタ⇒高速再生モードにチェックを入れるだけで再生支援が可能ですから。(中身はffdshowですけど)

書込番号:13296368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

11nの速度?

2011/07/11 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]

スレ主 kumanami2さん
クチコミ投稿数:9件

発売と同時にamazon.co.jpから購入しました。
Bluetooth 3.0 HDMI出力 Webカメラ USB 3.0搭載 HD500GB と至れり尽くせりなので
迷わず購入しました。
また、E350搭載の他機種がこぞってメモリ8GBの最大搭載となっていたので、試しに
4GBx2枚にしたところ、あっさり8GBを認識し問題なく使用出来ております。

ところで、質問なのですが、内蔵無線LANの11nが最高72Mbpsでしか繋がらないのですが
これが最高値なのでしょうか?

倍速が使えなくても150Mbpsは出ると思っていたので、多少がっかりです。
なにか設定が問題なのか、ちょっと古いアクセスポイントに問題があるのでしょうか?
同じく購入した、HPの Pavilion g4-1000は150Mbpsで繋がりました。
バッファローの子機はすべて270〜300Mbpsで繋がっております。

使用アクセスポイント
BUFFALO WZR2-G300N
ファームウェア
バージョン Ver.1.55


書込番号:13243441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/12 09:53(1年以上前)

チェックポイント

@無線LANのアクセスポイントに他にもアクセスしている無線LAN機器がありませんか?
無線LANは一番低速の接続規格に合わせて速度を低下させます。理由は周波数的な物など
A集合住宅ではないですか?
集合住宅だと無線LANのチャンネルが不足して半減するおそれがあります。
B無線LANアクセスポイントから離れすぎていませんか?
離れすぎると自動的に規格の半減、半減、半減などのように調整されます。

他にも多々問題が有りますが、とりあえずチェックしてみては?

書込番号:13244630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanami2さん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/12 10:40(1年以上前)

Ohチップスさん
早速の返信ありがとうございます。 

いろいろと確認したりはしてみているのですが・・・・・

>@無線LANのアクセスポイントに他にもアクセスしている無線LAN機器がありませんか?
  
無線LANを使用しているのは、このアクセスポイントのみです。

>A集合住宅ではないですか?

すごい田舎の一軒家なので、他の機器は検出されません。
inSSIDer を使用して確認はしております。
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html

>B無線LANアクセスポイントから離れすぎていませんか?
PCの隣に持ってきても、72Mbpsから上がる気配は全くありません。

11nのセキュリティ設定は、AESを使用しておりますが、TKIPへ変えても
だめでした。
クライアントマネージャーを使用してみたりもしたのですが、結果は同じでした。
基本的に、この機種の内蔵無線子機は最大が72Mbpsなのか、アクセスポイントが
古く(Draft 11n時代から使用)対応出来ていないのと思えて来ました。

他機種のアクセスポイントでも良いので、72Mbps以上で接続できている方おりません
でしょうか?
ASUSのHP等をみてもIEEE802.11nと明記されているだけで、最大接続速度までは
明記がありません。

書込番号:13244749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]を新規書き込みEee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
ASUS

Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング