Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年5月24日 20:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年5月24日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年5月21日 11:49 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月9日 20:43 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月6日 10:07 |
![]() |
2 | 6 | 2011年5月2日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
小さい会社に勤務している為、セキュリティーが厳しくないのですが、
有線LANしか使えない場所(本社出張時)があります。
1215Bでは、有線LANが装備されていない様ですが、
何か有線LANを使用できる様にはならないでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
ちなみに、サブ機だけでなく、メイン機としても使用予定ですが、
(出張が多く、サブ機とメイン機を分けるのが面倒)
下記使用用途で、何か不安要素はありますでしょうか?
用途は、ネット、メール、エクセル、パワーポイント(プレゼン)
ワード、You Tube程度の動画再生
0点

バッファローLUA3-U2-ATXのようなアダプタで有線LANができます。
書込番号:13043402
0点


ガラスの目さん、パーシモン1wさん。
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:13043510
0点

ASUSの製品紹介ページの写真を見ると、RJ-45のインターフェースと思しきものが
付いていますよ。
見栄えを良くするための飾りとか?で無ければ、有線LAN対応していると思いますよ。
100Mbpsか1Gbpsかは不明ですが、メーカーに問い合わせてはいかがですか?
写真のURIです。
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215B/websites/Global/products/5K7QRFbPkwEIa5Uj/oIvATz4SdNmWzYrE_500.jpg
書込番号:13043775
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
GUN吉さん ありがとうございます。
早速 明日 お店に行って色々聞いてきたいと思います。
書込番号:13030869
0点

GUN吉さん
Amazonを見ると5月31日が発売予定となっていますが、
他のショップではこの商品がすでに発売されているのでしょうか?
書込番号:13032653
0点

詳細は分かりませんが、私が予約してたヨ○バシカメラでは、21日発売予定で20日中には入荷するから、21日の午前中には買えるとの連絡がありました。
もっとも、私は日曜まで出張中なんで、すぐには買えませんが・・・
書込番号:13032772
0点

分かりました。気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13033595
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
久しぶりにモバイル用途のパソコンの購入を検討しています。
1)用途はネットサーフィン(動画は見ない)とメール送受信、たまにオフィス系ソフトの閲覧と修正のみ。
2)使用頻度は、週1、2度電源の無いところに持ち出して30〜1時間無線LAN使用、ならびに年数回の泊まりの出張や旅行時にホテルの部屋で電源の取れる環境で有線LAN使用。
3)荷物が増えても負担にならない重量であること(目安=1.5Kg以下、理想的には1.3Kg以下)
4)上記1)2)の条件のもと向こう3年は快適に使用できる性能を有していること。
つまり、あくまでサブ機の位置づけで負荷の高くない用途ではこのモデル位の仕様と価格帯で十分と考えているのですが。
ちなみにLenovo IdeaPad S205も検討してますが、標準バッテリの持ちがやや気になる=といってもバッテリでの使用時間から考えると持ちこたえられる範囲かと=といえば気になるでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
p.s. ACアダプタの電源コード(コンセント側)は差込口がミッキーマウス(3穴)タイプの太いやつなんでしょうねえ。
0点

そういった用途で動画を見ないならこのパソコンではなくてもいいと思いますよ
このパソコンの大きな特徴はグラフィックが強く、支援が効くため、動画再生に適しています
ですので、わざわざこのパソコンにする必要はないと思います
そのような用途でしたら、IntelのCULVノートのほうがいいと思いますよ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225889.K0000172461
こちらの製品はどうでしょうか?
ちなみにASUSの製品は僕も愛用していますが、オーバクロック(クロックを定格以上にする)ツールが付いていてとても処理が早くておすすめですよ
ちなみにASUSのUL20FTはミッキータイプではなく二つ穴のタイプですのでそこまで太くないです
あと基本的にバッテリーの駆動時間は表示の半分から3分の2くらいだと考えたほうがいいですよ
ですのでこのASUSのE-350を搭載したパソコンは6.5時間ですので、3時間から4時間くらいと考えたほうがいいです
レノボの製品となると3.1時間ですので1時間半から2時間程度です
三年持つかはどうかわかりませんね
年末辺りまでにIntelの最新CPU(Sandy bridge)をベースとした低電圧版のパソコンが発売されますので、そちらの製品のほうが性能が高いと思うので、そちらを待ってみるのもいいかもしれません
書込番号:12987894
0点

このノートのグラフィック性能は、ATOM搭載機を凌駕しますが。CPU性能は、DUAL ATOM機に毛が生えた程度です。
今から新しく買うのなら、Intel製CPUの非ATOM機を選んだ方が良いかと思います。
ついでに。モニターの解像度も、1366x768を狙いたいところ。
お金に余裕があるのなら、サイズ/性能/バッテリー/重量で、Let'sNoteの9シリーズが理想ではありますが。
書込番号:12987907
1点

30時間は無理だと思うけど、3時間くらいは動くでしょ。
3年の意味がわからないけど、快適な環境を望むなら標準電圧版のCore i3, i5になると思います。
快適⇔サブ機だから、、、
は明らかに矛盾しますよね。
3年バッテリーがもつってことはあんまりないと思います。上手に使って2年じゃないですかね。80%充電できる機種だともつのかもしれませんが。
書込番号:12988006
0点

>そのような用途でしたら、IntelのCULVノートのほうがいいと思いますよ
>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225889.K0000172461
ご紹介いただいた機種、興味深く拝見しました。
しかし、どうやら両者ともモデル末期のようですね。
最寄のヨドバシではASUSはかろうじて取り扱っているが、
Acerの方は展示も取り扱いも無いようで・・・
今がラストチャンスともいえましょうが、次期モデル待ちが正解でしょうか?
まあ急ぐ買い物でもないので、のんびり待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:12990899
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]
あなたが何を求めているかを書かないとこちらは書きづらい。
CPU能力としてはS101といい勝負、GPUは上。
USB3.0があるのはいいですね。
サクサク感を求めるならこっちのがいいんじゃないかな。USB3.0がないし、GPUで1215Bに負けますが
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000172463&guid=ON
書込番号:12968511
1点

確かに何の用途でどれくらいの性能を求めているかによりますね。
ただ、E-350のCPU性能は「CULVのCeleron並」とか「同クロックのAthlon2の60〜80%程度」
というのを見たことがあるので、私はS101のN270よりはかなり上だと思うのですが。
UL20FTと1215Bだと実際の体感的には大差ないんじゃないですかね。
でもS101はSSD搭載だし、ネット専用用途として割り切って考えると
わざわざ乗り換える価値があるかどうかは微妙ですね。
書込番号:12971949
2点

kanekyoさん LEPRIXさん 返信ありがとうございます.
>あなたが何を求めているかを書かないとこちらは書きづらい。
>確かに何の用途でどれくらいの性能を求めているかによりますね。
なげやりすぎました.すみません
あの後少しE-350について自分でざっくり調べてみた感じでは
cpu性能 atom N270<e-350<<Celeron U3400
gpu性能 intel graphic <<<HD 6310
といった感じでしょうか?
動画再生に関しては高画質で見れるか見れないかではっきりと明暗がついてしまうので支援機能は重視したいですね.
あとはソフトの起動速度や,webの展開速度が気になりますが,6秒が3秒に変わるなら重視したい,けど,3秒が2秒になるくらいならそうでもなかな,と
(分かりづらい書き方ですみません^^;6秒というのはs101でのページの展開に要するだいたいの時間です
kanekyoさん
>サクサク感を求めるならこっちのがいいんじゃないかな。USB3.0がないし、GPUで1215Bに負けますが
>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000172463&guid=ON
なるほどそちらもよさそうですね.店頭にあれば少し触ってきたいと思います
SSDモデルがあったらよかったんですけど,やっぱりSSDだと売れないんでしょうかね
書込番号:12977101
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-SV [シルバー]
初心者質問ですみません。
今回、出張や旅行用にこの製品の購入を検討しているのですが、こういったDVDドライブがPC本体についていない商品の場合、普通にBuffalo社やIOシステムなどが販売元の別売りの外付けDVDドライブを購入してPC本体のUSBポートなどに接続すれば、基本的にはPC本体が外付けDVDドライブを認識できるものなのでしょうか?(多分そうだと信じていますが。。そうでないとアプリケーションをDVDなどで本体にインストールできないので)。
どなたかコメント頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

>PC本体のUSBポートなどに接続すれば、基本的にはPC本体が外付けDVDドライブを認識できるものなのでしょうか?
そうですよ。
書込番号:12958806
1点

基本的にはそうだけど、USB電源供給のポータブルではなく100V電源が別についたもの芳が安心。
特にディスクに書き込みをする場合はUSB電源のポータブルだと書き込みできないことがある。
書込番号:12959136
1点

ジマジさん こんばんは
基本そのまま認識しますよ。
私は普段出先では富士通CE50L3とBUFFALOのDVSM-PN58U2VというポータブルDVDドライブを使っていますが別途オプションのACアダプターも念のため持っています。
ACアダプターは使わなくてもPCのUSBポートを2個使って給電するための分岐されたUSBケーブルが付属していますのでそれを使えばACアダプターはなくても読み込みます。
書込番号:12959648
0点

返信いただいた皆様
小生の拙い質問にもかかわらず、親切な回答かつプラスαのコメントをこのような短時間でいただき有難うございます。
この製品を購入する方向で検討していこうと思います。
助かりました。
書込番号:12959945
0点

基本的には出来るはずです。USBには上位互換が設けられていますので。(PCの場合、些細な不具合でできない事もありますので、100%と言えないところが泣き所ですが)
特にドライブ搭載型ではないこの様な機種は、外付けが使えないと何も出来ません。メーカーとしては対応するように作っている筈です。が、あまり古い外付けデバイスですと、対応していない物もままある事でしょう。
少なくとも、USB2.0以上ならば、よほど特殊なドライブ(今は懐かしいMOなど)でなければ最低限対応していると思われます。
書込番号:12962301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
