


折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BV-217 Antler
私の体験談です、個体差もあると思いますので全てのWACHSENに当てはまる訳ではありませんが。(そう願います)
1)後輪が一周回らない程リムが振れています。
2)チェーンリングが3〜4ミリ振れています、ペダリングの度にガタガタ音がします。
3)走っていると勝手にシフトダウンしてしまいます。
4)買って一ヶ月しない内に黒いパーツ(ハンドル、シートポスト、ステム等)全て艶が飛んでいます。もちろん、ボル ト類も全て錆が出ています。
5)ブレーキ効きません。(特に雨の日)
6)2〜3週間に一度空気を入れないと、パンクしたようにタイヤが潰れてしまいます。
私も自転車が好きで、過去何台もの自転車を買って来ましたが、最低最悪の自転車です。店頭でちゃんと整備されていれば問題ないと思いますが、通信販売はかなり危険だと思います。ある程度整備・修理の経験がなければ100mも走れません。
書込番号:16860855
4点

下駄代わりにもならない紛い物を掴まさるとは、御愁傷様です。
やはり、偽物ではなくオリジナルのフーリガンにすべきでしたね。
書込番号:16861339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1)後輪が一周回らない程リムが振れています。
2)チェーンリングが3〜4ミリ振れています、ペダリングの度にガタガタ音がします。
3)走っていると勝手にシフトダウンしてしまいます。
4)買って一ヶ月しない内に黒いパーツ(ハンドル、シートポスト、ステム等)全て艶が飛んでいます。もちろん、ボルト類も全て錆が出ています。
5)ブレーキ効きません。(特に雨の日)
6)2〜3週間に一度空気を入れないと、パンクしたようにタイヤが潰れてしまいます。
この中で自転車の不良は2だけで他は全部整備で直ります。特に4と6は乗り手の管理が悪いだけで、どんな自転車でも管理が悪ければ起こります。2はチェーンホイールの交換をメーカーに要請した方がいいでしょう。1、3、5は文句いう前にサッサと直しましょう。4は水にぬれたら自転車ふいてあげましょう。6は自転車乗る前に空気圧をみて減ってれば入れるのは自転車乗る人の常識です。2〜3週間に一度ではなく毎日空気圧はみましょう。
書込番号:16861661
9点

ヘンテコなフレームデザインで、自転車を好きな人が買う自転車ではありませんし、整備上の問題も自転車を好きな人の文句とも思えません。
フレームデザインには合理性が必要です。速度と距離によってデザインに必然性が宿ります。
もっと自転車を好きになってください。もっと楽しい世界が開けるはずです。
書込番号:16861866
3点

2番はクランクを締めるBBの螺子がちゃんと締まっていなくてクランクに遊びがあるのでは?
走っちゃていたら、クランクの穴が広がっているかも知れないけど運が良ければ螺子を締める事で直りそうな気がします。
基本この程度内容なら何か嘆く前にやることがある気がします。
通販で買う限り、どんな自転車買ってもこの程度の整備は必要ですよ。
書込番号:16862523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良くいうねこの人ら・・・。
ホンマにメダリストかいな??笑
買って乗って1か月ではそんなことは起きません。
明らかな先天不良です。
販売店で交換されてください!
(あくまで普通にお乗りの場合を想定しての回答です)
1)後輪が一周回らない程リムが振れています。
・・・前輪なら乗揚げも考えられますが事故でもない限り後輪なんかそうそう振れません。
・・・しかもロードレーサでもないのに整備で治ると?そんなに金かけて乗る機種でもないでしょ。
2)チェーンリングが3〜4ミリ振れています、ペダリングの度にガタガタ音がします。
・・・こんなところ乗り方の粗さで滅多に悪くなる所でもないし、直径の大きさからして先天性の製造不良。
3)走っていると勝手にシフトダウンしてしまいます。
・・・アジァスタの問題でしょう。
・・・素人が載っても問題ないよう調整して出荷するのが常識でしょ
・・・自転車だけは自転車屋通して販売だから別物とでも考えてるのかな??
4)買って一ヶ月しない内に黒いパーツ(ハンドル、シートポスト、ステム等)全て艶が飛んでいます。・・略
・・・ママチャリ買って外に置いといても、1か月ではこうはなりませんね!
5)ブレーキ効きません。(特に雨の日)
・・・ここはブレーキタイプからして仕方ないけど・・・、
・・・この惨状から、シュー面がリムに対してフラットじゃないのかもしれない。疑ってみる価値大!
6)2〜3週間に一度空気を入れないと、パンクしたようにタイヤが潰れてしまいます。
・・・ママチャリなんて半年1年入れずに乗る場合もある
・・・あきらかにパンクしているか、虫ゴムや栓に問題がある。
だいたい主婦やトウシロウでも乗るかもしれないこのクラスの自転車。
整備しろ?整備で治る??保管方向を考えろや???
はぁーーー?ですね。笑
マニアすぎでどうかしてるんでしょう。
普通の人がノンメンテナンスで買ってすぐ、数年は問題なく乗れるのが普通の自転車です。
あくまでここが基準。
書込番号:16882073
15点

メーカー、販売店に無限責任を求めるとは、どんだけ自己中クレーマーなんだか┐('〜`;)┌
それに、通販で格安車に手を出して、何のリスクも無い訳が無いでしょ。
あわよくば素で走るかも?なレベルで当たり前です。
嫌なら正当な対価を出しなよ。
自転車を多少分かる人、いや、経済原則から言っても、『安物買いの銭失い』が第一印象です。
それでも、アドバイスが貰えるだけ有難いと思って欲しいね。
書込番号:16882441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやどこで買おうが、普通に使えるのが条件でしょ。
通販で何売ろうが、西友で自転車買ったのと同じでなきゃいけない。
いまどき通販で物買うと店頭売りと差があるなんて言ってる田舎者方がおかしい・・・。
・・・
失礼!田舎の方が進んでるか!
釣りか嘘じゃなきゃ・・・良い情報をくれたんでしょ。
書込番号:16882510
12点

明らかな不良品を掴まされても、上級者に整備不良を責められる、
それがこの掲示板なんだよん。
いつから24800円が「普通」の自転車の価格になったのか・・・。
そもそも通販で自転車を買うこと自体が、「普通」じゃないと思うのだが。
それにしても、不良品は不良品だよね。
ご愁傷様でした。
書込番号:16882664
5点

人柱になったのは気の毒に思いますが、情報としては有用です。
あと、西友と通販は同レベルですね。
この手の格安通販車にリスクは当たり前。
全ての整備、調整を自力で出来る自信が有る、或いは、駄目なら諦める覚悟が必要です。
勿論、メーカーや販売業者にクレームを付ける事も出来ますが、対面でない分、のらりくらり逃げられる可能性大です。
フレーム破断とか、致命的トラブルに遭遇する前に知識を得られた点では、寧ろ幸運と言えます。
これを教訓に今後の自転車選びは慎重に、美味い話など無いと心得て下さい。
書込番号:16882676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明らかな不良品を掴まされても、上級者に整備不良を責められる、
>それがこの掲示板なんだよん。
・・・
了解しました!
>いつから24800円が「普通」の自転車の価格になったのか・・・。
>そもそも通販で自転車を買うこと自体が、「普通」じゃないと思うのだが。
・・・
24800円・・・ですよね。
妥当な良くある価格ではないでしょうか?
通販で自転車買うのは確かに普通ではないことは認めます。
壊れ具合から見て、箱ごとガンガン投げて摘んだりして、傷んだって感じなんすかね???
>あと、西友と通販は同レベルですね。
>この手の格安通販車にリスクは当たり前。
・・・
西友の自転車イイの揃ってますよ!笑
27インチ,ローラーブレーキ,外装6段,オートライトの仕様で16000円ですから。
セゾン5%offの日は最高。
最近モデルチェンジで値上がりましたが・・・
書込番号:16882891
5点

>明らかな不良品を掴まされても、上級者に整備不良を責められる、
>それがこの掲示板なんだよん。
整備不良も去る事ながら、欲をかいて虫の良い話に飛び付いた思慮の無さこそ責められるべきです。
尤も、粗悪品を作り売った方が悪いのは言うまでも有りませんが。
書込番号:16883127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
でも重いですね!
自転車スレは・・・・笑
書込番号:16883135
3点

ここまで毛嫌いする理由は、かつて私も粗悪品を掴まされた過去が有るからです(苦笑)
2万円程度で買って、追い金がそれ以上掛かります。
それでも、まともに走りゃしない。
書込番号:16883726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTMT69さんはこの自転車それで、どうされたのでしょうか??不良品で返品した、交換した、返金してもらった、自分で修理した、そのまま放ってる、自転車屋で修理してもらった。
いったいどうされたのでしょうか??
サマンサとダーリンさんに聞きたいのですけど、
ユーザーが、どういう保管方法をしているかも、どんな乗り方をしているかも不明な状態で、何のトラブルもなく、サビの発生もなく艶も維持し続けなければメーカーは全部不良品として返品されるのでしょうか??
僕は別に責めるつもりはないけど、返品、返金交渉はとても大変だと思うし、まあできるならやればいいと思うけど、こんな理由で返品受付されるのかな??
だいたいどうやっても直らないような欠陥品ならともかく、少し整備すれば直るようなものを、全てメーカー責任にして怒るより、サッサと直して乗った方が、はるかに労力もストレスも少なく済むでしょう。どんな自転車買っても販売されたそのままで気持ちよく乗れるようなものは皆無ですから、何回交換してもらっても結局最後は自分で調整するしかないですよ。
自転車はノーメンテで乗れるような商品じゃないですから。
書込番号:16883799
3点

何やら私の書いた愚痴のせいで皆様にご迷惑を掛けているようで。もうかれこれ半年ほど乗っていますが、
1)後輪が一周回らない程リムが振れています。
⇒組立時に気づいたので、その場で振れ取りしています。
2)チェーンリングが3〜4ミリ振れています、ペダリングの度にガタガタ音がします。
⇒BBバラしたらリテーナー潰れてました。近くの自転車屋でベアリング買って修理。
3)走っていると勝手にシフトダウンしてしまいます。
⇒ディレーラーの調整で対応。
4)買って一ヶ月しない内に黒いパーツ(ハンドル、シートポスト、ステム等)全て艶が飛んでいます。もちろん、ボルト類も全て錆が出ています。
⇒走行に支障ないですが、昔乗っていたMTBのパーツがあったので流用。
5)ブレーキ効きません。(特に雨の日)
⇒ブレーキの構造上仕方ないのですが、遊びを減らして対応。
6)2〜3週間に一度空気を入れないと、パンクしたようにタイヤが潰れてしまいます。
⇒チューブを交換。
以上、とりあえずの不具合は早期に自分で修理・整備して今は快適に乗っています。
今回の投稿は、これから通販で自転車を買おうと思っている人に注意喚起と、覚悟を持って貰いたいと思っただけで、メーカー、販売店に責任どうこうとは思ってもいません。感情的になって辛辣な言葉を書いたかもしれません。
その部分はお詫びします。
ただひとつ、
>ヘンテコなフレームデザインで、自転車を好きな人が買う自転車ではありませんし、整備上の問題も自転車を好きな人の文句とも思えません。
これは偏見です。人にはそれぞれ趣味、嗜好、目的、生活環境、購入条件等ありますし、あなたに自転車好きを否定される筋合いはありません。
そのほかの皆様の助言、苦言はありがたく頂戴致します。 それでは閉廷。
書込番号:16884316
6点

了解しました。僕もそれがベストな選択だと思います。
ひとつだけ
>5)ブレーキ効きません。(特に雨の日)
このブレーキシューだまされたと思って使ってみてください。
シマノ SHIMANO BR6403 [ブレーキシューセット Y83G98010]¥690
>http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/
送料込みで690円です。雨の日もブレーキ効くようになります。劇的に変わります。
それで全部解決です!
書込番号:16884639
2点

なんだ、KTMT69さん御自分で直しているんですね。
いやぁ立派です。
>今回の投稿は、これから通販で自転車を買おうと思っている人に注意喚起と、覚悟を持って貰いたいと思っただけで、
最初の投稿で御自分の、修理した内容も書いとけば完ぺきでしたね。
人に自分の本当に書いた意味を伝えるのは難しく、ちょっとした事で何か間違えると誤解されかねないという事になりますが、めげずに色々書いていただければ良いのではないかと思います。
※私も良く自分の真意が伝わらなかったりしますから・・・文章は難しいです。
書込番号:16885109
3点

>ディープ・ インパクトさん
・・・
言われる通りサビまで保証することは無いですよ!
ただ整備はどうなんでしょう。
街中でよくお困りの人を助けますけど、チェーン引きナットの仕組みさえ知らない人がほとんど。
整備できる人なんかどれほどいらっしゃるでしょう?
私は現状合わせでそこを基準点にして書いているだけです。
パソコンでも一緒でしょ。
定期的にスキャンディスクして、デフラグして、ウイルスチェックして、Tempファイル消して・・・
変なプログラム無いか点検して・・・って、
何人の人がやってると思います??
少なくとも打ちの親父や女子供はやってません。
自転車も同じ。
できません。
私はできますけど、それを強要するような意見は持ちませんね。
ま、整備必須は自転車購入時のマニュアルにも書いてありますし、
警察云々も言っていますし、あなたの言われることも理解はできますが、
残念ながら現状と制度が合ってないと言うのが実状でしょう。
免許制にでもなればそこまで言っていいと思います。
でなければ、買ってフタ開けてこの惨状なら、誰が悪いかというのは明白でしょ。
>KTMT69さん
・・・
ちなみにこの自転車、雨の日に乗ると、後輪の跳ね上げ大変じゃないすかね??
あと雨の日に効くブレーキシューは共に勉強させて頂きました!
書込番号:16885479
6点

そうですね、マウンテンバイク買って野山を駆け巡ったりとか、700C自転車買って時速30キロ巡航してみるとか、そういう体験をされますと新しい楽しい世界がひらけてくると思います。その世界にこの自転車は存在しません。
書込番号:16885641
3点

自転車の場合「整備できません」で笑ってすまないんですよ。
たとえば雨の日にブレーキ効きません→止まれなくて衝突→転倒→ケガ・入院。
自分の身を守るには「最悪です」という自転車をそのままにして乗り続けるのは危険です。
>整備できる人なんかどれほどいらっしゃるでしょう?
>少なくとも打ちの親父や女子供はやってません。
ずいぶん回りを見下してます。自転車道場には最近自分で整備をやりはじめた人が多くいます。そういう人たちの自転車を僕も何台か実際に見ていますけど、そこらの自転車屋では到底達成できない完成度で素晴らしい自転車になっています。こんなネット掲示板で整備を1から100まで全部説明することなど無理ですけど、おばちゃん、おっちゃん、女性、子どもでも整備はできます。
できないのは「やる気がない」だけです。
たとえば雨の日はブレーキ効かない→ブレーキの構造上仕方ないのですが、遊びを減らして対応。みたいな3流いかさま整備であきらめるか、本当に実用レベルで「これ効くわ」と感動できるかの違いは「やる気があるかないか」だけです。
だけど普通の人は「これ効くわ」と感動できる道へ、どうすれば行けるのかわかりません。僕なんかも何個もブレーキ買って、何個もシュー交換して実験を繰り返し、むちゃくちゃ値段が高くなるような方法は除外し、誰でもが手を出せるような方法を提案できるよう試行錯誤しています。
僕はどんなボロ自転車でも、あきらめず最高の状態にもっていって愛情かけて乗って欲しいと思います。ママチャリでもピストでもツールドフランスで走ってるロードでも同じ。「最悪です」を「最高です」に変えられるのは、相棒のやる気と愛情だけです。
>定期的にスキャンディスクして、デフラグして
HDDの寿命縮めるだけなので、やめた方がいいよ。
>今は快適に乗っています。
よかったです。軽く楽しくどこまでも走っていきましょう。
書込番号:16885979
2点

あなたは現実を知らなさすぎる、自転車バカです。
あなたこそ人を見下しているし、一般の自転車乗りを全く理解してない!
バカと言っても、周りが見えない超マニアという事。
原理主義者ともいうべきか・・・。
現にブレーキシューが減ってアジャスタで詰められる人が、
自転車人口でどれほどいらっしゃるでしょうか?
ナットで止まってて回せなかったらそれっきりの人多々いますよ!
電動自転車乗ってても、超高速で右側入ってくる主婦が現実でショ。
流石にブレーキが効かなければ、乗らないでしょうけど、
ブレーキが甘かったり、急ブレーキでワイヤが切れて、整備不良の責任を問われてもなぁ??
ただ整備不要を容認するわけではないです。
制度と現実に乖離があると言っているんです。
そうできなければいけないのに、現実はあまりに野放しという事。
そこを理解できないと、単なる原理主義者でショ。
僕だってカメラやりますけど、こうしなきゃー、こうしなきゃ撮れるわけないよー
なんて言いませんよ。
一眼買ってもオートで撮ってる、トーシローさんが大半なんですよ。
人に対する言い方でしょうね。
免許制度でも確立されたらそういえばイイと思います。
でも車でも現行どうなんでしょう??
僕だってボンネットなんてあけたことないですけど??笑
書込番号:16886065
7点

確かに、現実はお粗末なもんです。
それでも、声を挙げて注意喚起しなければ何も始まりません。
たとえ1件でも被害者が減るなら御の字、意義有ります。
平均(=普通)と『当たり前』を混同して語ってはいけません。
平均(=普通)だから仕方が無い? 冗談じゃありません、やる事やった上での不可抗力です。
とばっちり食らっても、「普通そうだよね、仕方無いよね」、で済ますのですか?
当たり前の事を当たり前にやる、安全とはそう言うものです。
先ずは自分から、徐々に広げて行きましょう。
ご安全に。
書込番号:16886219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちり食らっても、「普通そうだよね、仕方無いよね」、で済ますのですか?
・・・
残念ながら過去の判例見ると済んでますね。
最近でも、女子高生が前方不注意で、大きな賠償を・・・
ってニュースありましたけど、どんな取扱いだったか思えてますか?
「意外な・・・」「びっくりニュース」って取扱いだったでしょ。
たしかにあなたと言われる通り、それで済ますのは良くないし、
私も認めることろではあるけど、残念ながらそこが現実なんですよ。
それと自転車屋・・・メーカかな?・・が、
ノンメンテで乗れるくらいのものを売るのが当然という点は譲りませんね。
こんな粗悪な話がまかり通ったら、自転車の流通社会が大混乱ですよ。
書込番号:16886236
5点

被害者の立場になった場合の事を聞いています、加害者が高額賠償で地獄に落ちるのは因果応報です。
カタワにされても、「ま、そんなもんだ」、と流せる度量を私は持ち合わせておりません。
自転車には車検制度も免許制度も有りません。
頼りになるのは、メーカーの理念や良心、あとは整備です。
このように野放しにされている割には、人の命を奪う破壊力が有ります。
〉ノンメンテで乗れるくらいのものを売るのが当然という点は譲りませんね。
こんな情けない事を言ってはいけません。
自転車が走る凶器になる以前に貴方が凶器です。
車検や免許の有る自動車にしても、乗車前点検はしなくてはいけません。
オイル量、バッテリー液面、ベルト弛みの有無、タイヤ空気圧、等々。
ボンネット開けた事無いのでしたね。
運転しない方が良いですよ。
書込番号:16886338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのさ・・・粘着質なのはいいけど、
もうちょっと現実見てみたら???
笑われますよ!
ボンネット開けたことない、メンテナンスしたことない!
そういう人間が半数以上はいます
で、なきゃ、JAFなんてはやらんでしょ。
ここで書く前に、社会勉強でもしてきたら・・・!
官僚の会議や朝まで生テレビでもあるまいし、あなた机上で考えすぎだし、頭デカすぎ!
一度、交通警察にでも入って取締りでもしてきたら判りますよ。
書込番号:16886401
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)







