
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月12日 05:43 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月16日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月12日 06:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
今のパソコンを使用して4年ほどになるので、パソコンの買い替えも考えましたが、結局、300Gから2TへHDの換装のみにしました。最近は無料ソフトで簡単に換装できるんですね。そして、HDも静か!日立のパソコンに、日立のHDと、あまり意味のない自己満足も加わり、大変よい買物でした。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
はじめにWDのEARXを買い、XPのデーター用で速度の低下になり、シーゲートに交換するも55度になり次の日に日立に交換しました。36度あたりで安定しています。WDが温度が一番低いですが。回転数はソフト読みで5940回転です。
1点

自分もHDDは、日立ですね。
デスクトップ3台にデータ用として、
0S03191 [2TB SATA600 7200]
を入れています。
速いですね、OSはSSDですが、データ用としては高速な部類に入ると思えます。
HSGTがWDに売却されるのが残念です。
売却後もこういったブランドは残してほしいものです。
書込番号:13261007
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
先に人さまのスレにフォーマット時間のことを申し上げましたが、
ベンチマークを取りましたので改めてまとめてご報告いたします。
【1】フォーマット
6月6日にアマゾンより配達、
直ぐにサブのPCでパーティションを切って通常フォーマットする。
PC : Pen4 3.06GHz 自作 WinXP Pro sp3
HDD Case Logitec LHR-DS02SAU2 に入れ USB2 外付け接続
フォーマットに要した時間
Volume(E) 1000GB : 143分
Volume(F) 863GB : 175分
合計 5時間18分
容量の小さいほうが時間が掛かっている。
【2】ベンチマークテスト
前項の結果からボリュームによってアクセス時間がどう違うのか
興味が涌きましたので CrystalDiskInfo で調べてみました。
PC : SONY VAIO VPCF12AGJ corei7 Q840 1.87GHz Win7 Pro
SSD TOSHIBA THNS256 MainMemory 8GB
HDD Case Logitec LHR-DS04EU3 に入れ eSATA 外付け接続
ベンチマーク結果
フォーマット時間から予想されましたように(E)のほうが
sequential では明らかに早い結果となりました。
パーティションを切る順序は使用方法を考えてやるのが良いようですね。
小さなファイルでは勿論SSDが圧倒的ですが。
0点

このHDDを搭載したレポートが上がっています。SSDほどではないが、SATA2.0よりは速度アップのようです。
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell/custom_01_6gpshdd.html
書込番号:13121350
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





