
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2011年9月20日 20:37 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月18日 17:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月13日 23:01 |
![]() |
8 | 6 | 2011年9月4日 18:56 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月17日 10:04 |
![]() |
2 | 6 | 2011年8月16日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
データ保存用に使用していたのですが、使い方が悪くコネクタのレール部分が破損してしまいました。
ピンは折れずに・・・何ともないかと思います。
そこで、質問なんですがコネクタのレール部分が破損した場合どのように修復したら良いのですか?
それと、万が一ピンが死んでいた場合基盤だけの交換は可能ですか?
よろしくお願いします。
0点

CFDに連絡して有償修理依願かな?
ご自分で基板交換は出来る可能性は有りますが、すべてのデータは消える可能性は高いです。
(修理でもデーターの保障はされませんがw)
他には適当なSATAケーブルを分解して直結という手も有りますが、難易度は上がります。
書込番号:13520820
1点

現実的な方法としては、SATAケーブルをほぐして、線ごとにHDDの基板に直接ハンダ付けかと。
修理の場合、平さんの書かれたとおり、データはまず戻ってきません。
近くに出来る人を探せませんか?
ついでに。
HDDに直接取り付けるタイプのファンは、振動が直接伝わりますので、お薦めしません。
書込番号:13520934
3点

なんでこんなことになったのかなぁ…というのはおいといて。
写真を見る限り、ガイド部分が割れただけで、ピンは大丈夫そう?
大丈夫ならば、ピンを真っ直ぐに直して、ケーブルのコネクタを接着剤で付けちゃったらどうですか?^^; たぶん、私ならそうするかと…。
アロンアルファみたいなものでなくて、エポキシ系の樹脂接着剤がよい気がします。
書込番号:13521327
2点

>万が一ピンが死んでいた場合基盤だけの交換は可能ですか?
基板とコネクタは一体で、取り外し可能だからドライバがあれば
交換は可能です。同じ型のHDDを買ってきて基板をはずして交換
してみたらいい。動くかどうかは保証しませんが。
書込番号:13522036
2点

回答していただきありがとうございました。
結局、破損部分をケーブルに刺した状態のままHDD側のピンを入れたらうまく起動しました・・・
応急処置としてガムテープでケーブルとHDDを一体化させましたorz
とりあえず重要データを他のHDDに避難させたので難を逃れましたが・・・ もし、ピンが折れて云々てことになったら、痛すぎます。
やはり接着剤で固定するなりはんだ付けも・・・レベルとは高いですがいつか手先が器用な友人に頼みたいと思います・・・
SATAの取り扱いは要注意ですねorz いい教訓になりました・・・
ありがとうございました。
書込番号:13525658
0点

ちなみに。SATAコネクタの抜き差し耐久性の規格は、50回です。
まぁ、実際に50回で壊れるほど柔には作っていないと思いますが。ガチャポンやお立ち台で使うような規格ではありません。
書込番号:13525908
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
RAID BOXにて使用予定だったのですが、4台のHDDを通常フォーマット後にPCに繋げてみると表示が
おかしいので、再度フォーマとしようとしました。
すると、2台は普通にフォーマット完了しましたが残りの2台が、92%位までは普通にフォーマットが
進みますが、そこから1%進むのに2〜3時間かかり、挙句の果てはビジー状態になって、コンピューターの
管理画面が固まってしまいます。(クイックフォーマットはエラーが出て出来ません。)
問題無くフォーマット完了のHDDは、容量が1863.01GBとなっていますが、問題のHDDは容量が2048.00GBと
表示されています。
このHDDをフォーマットする方法は無いでしょうか?
0点

そのRAID BOXで2台をRAID1として接続してフォーマットして、アレイを解除してからPCに接続し直してみては。
他には、diskpartでクリーンにしてみるとか。
書込番号:13511614
1点

早々に返信いただきありがとうございます。
解決のヒントを頂けたような気がします。
結果出ましたら、結果報告致します。
書込番号:13511715
0点

>甜さん
RAID1として接続してフォーマットが出来ました。ありがとうございました。
危うく修理に出す所で助かりました。
書込番号:13516074
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
このハードディスクをMARSHAL MAL-2435SSLU3の外付けケースに入れて使っていますが、パソコンを起動するたびに自動再生が働きます。画面を消しても何度も何度も自動再生します。
煩わしくて困っています。
マザーボードはASUS P7H55D-M EVOでマザーボードのUSB3.0を使っています。
もう1台USB3.0でRATOC RS-EC32-U3RにウエスタンデジタルのWD10EADSを2台をミラーリングして使っていますが、こちらは自動再生しません。
ネットで調べてもわかりませんのでどなたか教えていただけると幸いです。
OSはWindows7 home 64bitです。
0点

ネットで調べても分からないというのは、調べて何らかの対処法を見つけたけど効果が無かったということなのか
一つも対処法が見つからなかったのかどちらでしょうか?
前者ならどういうことをやったのか全部列挙して下さい。
後者ならまずはこういうところから見て下さい。
http://www.happy-ritaiya.net/2010/10/windows7_5.html
書込番号:13496372
1点

甜さま
ありがとうございます。
何もしないを選択していませんで、フォルダを選択していました。
ほとんど何もしないを選択しましたら自動再生しなくなりましたが、すべてのメディアとデバイスで自動再生をつかうのチェックを外したら、ハードディスクをフォーマットしないと使えないとメッセージが出ました。
少々こわいので、再度チェックを外してほとんどの項目を何もしないにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13496789
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
0S03224 [2TB SATA600]
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
ランキング2位と9位の製品ですが、違いがよくわかりません…。
WDの1TBから乗り換えようと思っています。
OSがXPなので2TBにするならこのどちらかにしようと思うのですが、どちらがオススメとかあるのでしょうか?
eSATA接続で、用途は倉庫です。
1点

メーカーの箱に入った純正パッケージ品が、HDDだけのいわゆるバルクかの違いです。
HDD自体は基本的におなじものです。保証の期間やルートが違う程度でしょう。
書込番号:13448441
2点

0S03224 [2TB SATA600]はパッケージ品でメーカー3年保証付き。
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]はバルク品でショップ保証のみ。
使用しているドライブは同じです。
http://d.hatena.ne.jp/mooto/20110401/1301671536
書込番号:13448461
2点

どちらがオススメか、ということなら箱入り(3年保証付き)ですね。
書込番号:13448556
2点

早速のご回答ありがとうございます!
今のところHDDは保障のお世話になったことが無いので、今回はバルクを買おうと思います。
XPでも気にせず使えるモデルがWDプラス数百円で買えるのは良いですね。
日立のHDD部門はWDに売却されてしまいましたが、リテール品の保障はどうなるんでしょう?
しばらくは2TBが最有力候補ですが、国産・2TB・XP可の選択肢は今後なくなってしまうのかも?
XPもそろそろ辛くなってきましたね…
書込番号:13448595
1点

0S03224でも、中のHDDの型番はHDS5C3020ALA632ですので。店によっては区別していないところもあります。
今買うなら、HDS5C3020ALA632を買ったとしても、0S03224が届く可能性が高いです。
まぁ。HDS5C3020ALA632+箱+保証=0S03224ってところですね。
どこで買うか?に注意すれば、どちらを買うかに神経質にならなくてもいいかと思います。
書込番号:13448961
0点

質問者に便乗しての質問です。
誰かわかる方がいましたら、ご教授ください。
0S03224を購入して、crystaldiskinfoで中をのぞくと
型番はHDS5C3020ALA632でファームウェアがML6OA5C0となっていました。
後日、HDS5C3020ALA632を別途購入して、同じようにcrystaldiskinfoで中をのぞくと
型番は当然HDS5C3020ALA632ですがファームウェアがML6OA580となっていました。
Cと8が違うのです。
このファームウェアの微妙な違いってなんなのでしょうか?
なにか差別化を図っているような気がして、釈然としないのですが、
誰か教えてください。
書込番号:13458941
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
僕は普通レベルの初心者です。
僕のPCは兄弟が作ってくれたのですが、一昔前と形状が異なり、質問させてください。環境は、
OS:XP_pro_sp3
マザボ:GA-G31M-S2L
CPU:E8400
です。
質問@:僕の勝手な考えですが、PCに使っている電源が昔のIDEの形状のままで古いらしくて、変換ケーブルで電源を供給しているのですが、どういった変換ケーブルを買えばいいのでしょうか?
あ、説明不足でした。このHDDを増設したいのです。
又、
質問A:データ転送ケーブルは普通のSATA用のでよろしいでしょうか?
3.0(SATAU?)や6.0(SATAV?)などありますが、全部同じケーブルでいいのでしょうか?
説明不足かもしれないので、もしそうなら、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
0点

電源が古そうだし、それは買い替えたほうがいいんじゃないかな。
SATAケーブルはどれを買っても大丈夫です。
SATA3.0ケーブルは2.0のものを実際に使えるか検証したものです。
書込番号:13372088
0点

SATA電源ケーブルは、
ペリフェラル4ピン→SATA変換 ですね、
こんなのがあります
URL
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2260102/
いちばん上のやつです。
お使いのマザーでは、6Gb/sの速度は出ませんので、一般的なSATA(3Gb/s)のケーブルで十分です。
書込番号:13372099
0点

http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/index.asp
などあります。他メーカーもいっぱいあります。
S-ATAケーブルはマザーボードの付属品でいいです。
2TってそのOSで使えない記憶が・・・ちがってたらごめん。
書込番号:13372110
0点

>鳥海山さん
XPで2TBは扱えますよ
PROなら64bitだし、尚更大丈夫じゃないかな?
但しXPで扱う場合はHDD本来の性能が出ないんじゃ無かったかな?
OS用bootディスクとしても機能しなかった様な・・
勘違いならごめんなさい
書込番号:13372211
0点

微妙な突っ込みですが…
>PROなら64bitだし、尚更大丈夫じゃないかな?
そんな事ないです。
"64BitはPro"だけですが、それは単に"64BitのHome"がないだけで、32BitのProはありますよ。
>データ転送ケーブルは普通のSATA用のでよろしいでしょうか?
マザーボードに付属していませんでしたか?
ないのならばSATA2(3Gbps)のケーブルを買えば問題ないです。
AMD至上主義
書込番号:13372377
0点

皆様からの情報を元に、色々調べてみようと思います。
回答ありがとうございました。
質問は一時停止状態にさせてください。すみません。
書込番号:13374593
1点

色々分かりました。ありがとうございます。皆様からの情報を元に、検討してみようと思います。
書込番号:13384041
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

確かに合併に向けて出荷を終了した可能性もありますが、販売店側が合併後のサポートが不透明なことを理由に、入荷を自粛している可能性もあります。
書込番号:13364430
0点

それも可能性としてあり得そうですね。
ただ生産が続いているなら、合併が決まった時点で保証の扱いも決定されているはず。
入荷見合わせが多くなると、メーカー在庫とライン動かした分の赤字が膨らむだけですし…
そんなリスクを負いながら、なんでアナウンスしないのかという新たな疑問も生まれます。
入荷の一時自粛なら良いんですけど、ラインそのものが止まっている場合、このまま静かに消えていきそうで不安ですね。
引き続き、なにかご存じの方があれば情報提供お願いします。
書込番号:13367303
0点

日立は、元々モーターのメーカーです。
企業合併はしましたが、生産も保証もそのまま継続されています。
グループ会社の自社サーバーは全て日立のです。
これからも全てそれを使う社内ルールですし、日立のHPでもメイン産業に
含まれていますので、ご安心を。
書込番号:13372079
0点

情報感謝です。
日立のHDD自体は、今後の主力になるであろう3TBモデルなどを中心に、今でも多くの店舗で取り扱われていますもんね。
なので日立製自体が消えるという危機感自体は個人的に希薄だったりします。
>日立のHPでもメイン産業に含まれています
これから、イコールこのモデルが生産され続けると結論して、私は喜んで良いのでしょうか?
なんで2TBリテール品のこれにこだわるのかといえば、XPなどで普通に使える最後のモデルというところも大きいと思うのです。
だから関心がある人は、このモデルが「市場にまた適正価格で出回るか」を重視してると思います。
グループ内で自社ドライブが使われるのは良いとしても、その段階で完結したらエンドユーザの元には届かないので我々に益はないですし…
でもまあ、HDDの製造自体は規模が維持されるかはともかく続けられるとのことなので、少しくらいは希望を持ってもいいのかな。
もう、しかたなく他社の買っちゃっいましたけどw
書込番号:13373299
0点

ソフマップも九十九(今日から販売再開?)も販売しています。
僕は、先月18日、週末特価だったか?、2〜3日間\6,490円に下がっていたので、玄人志向の外付けケースと一緒に購入しましたが。
その後、何日間か未掲載になりましたが、また販売ページ再開しています。
九十九も、いったん完売になっていましたが、今日見たら、また販売再開していますね。
書込番号:13373800
1点

>ソフマップも九十九(今日から販売再開?)も販売しています。
確認しました。ありがとうございます。
このことから分かったのは、
・販売店側としては入荷し、売る意志がある
・合併による保証の問題は関係していない
・すぐ限定数完売になった例から、個体数そのものが減っている
…ということですね。
つまりなんらかの事情で、販売店が入荷しづらい状態にあった。
それがラインの減少なのか別の要因なのかは分かりませんが、少なくとも生産中止にはなっていないようだ、と。
こなれてきた価格がまた高くなったことが気になりはしますが、一安心して良さそうなので嬉しいです。
みなさんの情報提供に多謝。
書込番号:13382256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





