


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
ハードディスから間欠的な「ゴソゴソ」音が聞こえます。神経質すぎるとも思いますが、HDDを交換したいです。
■ HDD:WD5000AACS 500GB 7200rpm
■ MB: MA78GPM-DS2H SATA 3.0Gb/s
■ HD Tuneによるハードディスクの状況
・使用時間:2840時間(約2年)
・ヘルスの状態:OK
・エラースキャン結果:不良セクタなし
■ こだわりは静音です。読み書きの速度は現状に満足。
価格コムの売れ筋を覗いたら、2TB以上が主流になっています。Dドライブ(Mydoc, Picture, Music)
の総量は80GBです。0S03224 [2TB SATA600]の評価が高いようですが、良い選択でしょうか?
他に選択肢があればご教示ください。
書込番号:13138554
0点

まずはAAMによる静音化を試してみては?これなら0円です。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
静音化設定
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/11/11_0014.html
書込番号:13138786
0点

GARIO さん、早速アドバイスを頂き感謝です。
Crystal Disk Info は古いバージョン (v3.5.2) を入れており、Win 7 を使い始めたときに AAM
を試しました。はその時には、静音効果が認められず、それで AAM は切ってありました。
ただいま、CrystalDiskInfo を 4.0.1 にバージョンアップして、再度 AAM の設定を行い、静穏
(80h) に設定しました。効果については今のところ確認でいません。コゴソゴソという異音は大
概はパソコン無操作時に、低い音で繰り返してゴソゴソ、ゴソゴソと異音を発します。
もうしばらく様子を見てみようと思います。効果が確認出来ればハッピーです。
■ データ訂正:
先程のレスでシステムディスクを WD5000AACS と記したのは間違い。正しくは WD5000AAKS
です。
CrystalDiskInfo によるデータ
・スタートアップ回数: 976 回
・使用時間: 1357 時間
1TB 以内で静か(低振動)で低発熱 HDD でおすすめはどれでしょう。
書込番号:13139199
0点

WD3200AAKSやWD6400AAKSで「ゴソゴソ」と表現されている音は気にならなかったのですが、上位機種のWD1001FALSで非アクセス時に「ゴゴゴゴ」と鳴る音にはAAM設定が効果的でした。
この0S03224も使ってますが、相当静かです。AAMは対応してませんが、必要ないくらい静かです。
しかし、そこまで静音に拘るならOSを無音のSSDに入れて、データをHDDにて管理の上、Windows7の省電力設定でHDDを非アクセス時は5分で電源が切れるなどに設定しておけば、静かかと思われます。
まあ、そうしたらそうしたで電源FANやケースFANの音がうるさく感じてくるという、無音PCまで解決しない問題が出てきますけどね(笑)
現行の1TBは使った事ないので、存じ上げません。
書込番号:13139229
0点

ああ、Dドライブも色々いれて80GBって事は、C D合わせてもちょっと大きめのSSDで賄えそうですね。
SSDも安くなってきているので、検討してみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
パソコンの起動もアプリの起動も早くて、熱くならないし本当に無音で、初めて使ったときは笑っちゃいました。
書込番号:13139268
0点

GARIOさん 有難うございます。
SSDの時代ですかね。128GB が\20Kを切ってきていて、視野に入ってきました。現用のデスクトップ機は、
TDP45W の Athlon 、けっこう気に入っています。HDD だけでなく電源やファンのケアも必要になりつつ
あります。
PCの構成を検討する際に Lexar などの SSD を検討したいです。
現状、お金もないし、AAM の結果をみて HDD 交換の場合は 0S03224 [2TB SATA600]を使用したいと
思います。
PS SATA600の互換性は大丈夫かちょっと心配です。
書込番号:13139984
0点

0S03224 上位機種の0S03191共にSATA300で使えてます。
速さもSATA600のベンチマークとまったく変わりませんので、心配ないと思われます。
ケーブルもSATA300時代の物であれば、粗悪なものでない限り変える必要はないと思われます。
静音化やファンレスを目指されるなら、このお店を参考にされると良いと思います。
http://www.oliospec.com/
しかし、静かになればなるほど、逆に小さな音が気になってくるもので、電源をACアダプターにしたりしてファンレスPCで完全無音にすると、今度は照明器具や他の家電製品の音が気になってしまうようですのでほどほどに(笑)
書込番号:13141739
0点

GARIOさん 重ねてのご助言ありがとうございます。
AAM を設定してから「ゴソゴソ」音が止まったようです。(止まったように感じます)
しばらくは WD5000AAKS を使っていきたいと思います。
たしかに HDD 以外にも CPU クラーや前面吸気ケースファンの音も気になります。電源は 12cm の
山洋に変えてほとんど無音です。
これらを一気に換装するとお金もかかるし、そのうえ CPU も 4コア化したいです。こうなるとやはり
新作ですね。順番は 、
1. Macbook Pro(次の新製品で)の更新
2. Windows 新作。64bit版にして大容量メモリに。
現在、Athlo X2 5050e(TDP=45W) を載せています。
アイドル時は50Whrです。
低消費電力で、アイドル〜軽作業のときには冷却ファン
をとめられるような 4コア CPU があればいいのですが。
書込番号:13146061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





