


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
すみませんが、宜しくお願い致します。
データー保存用としてHDDの増設を考えております。
こちらのHDDは問題なく2TBとして認識し使用出来ますでしょうか?
システムは既存の500GBにそのままにし、データーをすべてこちらに移設する予定です。
増設HDDは2分割にして使用する予定です。
使用出来るかどうかと、使用出来るのであれば、お薦めのパーテーションの切り方や使い方等教えて頂けると助かります。
では、宜しくお願い致します。
現在のスペックです。
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-ES2L
CPU:Core2Quad Q9400
メモリ:NB DDRU800 4GB (2GBx2枚)
HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAU)
OS :Windows XP Professional Ver.2002 SP3
書込番号:13279896
0点

中身がDeskstar 5K3000ならXPでも問題無しですね。
のちのち修復インストールを考えるならCを100Gまでにするのがおいらの考え方です。
書込番号:13279991
1点

追伸
データ用なら区切らないで1ディスクをお勧めします。フォルダ単位での管理が楽ですのでw
書込番号:13279998
1点

早々のレスありがとうございます!m(_ _)m
OKと言うことですね!
データー用なら区切らない方が良いとのアドバイスありがとうございます。
「のちのち修復インストールを考えるならCを100Gにする」とありますが、現在私のPCでは、Cドライブは100Gにしてあり、システムを入れています。
残りを156G(D、E)x2と56G(F)の合計4つに区切っています。
(D,E,Fはデーター用)
最終、C=100G(システム)、D=約400G(データー)、増設HDD2TB(データー)の3つに分けると良いと言うことでいいんですよね?
あとは、データーはパーテーションでなく、フォルダで管理と言うことでしょうか?f^_^;
書込番号:13280906
0点

そういう事です。
フォルダ管理の前提は動画等の大きなFileを溜め込むと入らないという事を防ぐ目的だったりしますw
知り合いが細かく区切り過ぎて四苦八苦してましたから・・・
HDDに関してはDeskstar 5K3000のデータシートを確認して512kセクタでしたので、
今後確認したい場合はHDDメーカーサイトで調べてみましょう。
書込番号:13281207
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





