
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年5月6日 22:21 |
![]() |
8 | 10 | 2011年5月8日 12:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年4月24日 14:22 |
![]() |
24 | 4 | 2011年4月22日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
これを買って開封したところ
WD特有の基盤が反対向きでした。
今までの日立と基盤の向きが
変わっていたので
「中身はWD?」と思ってしまいました。
詳しい方いらっしゃいますか。
1点

大丈夫です。間違いなく日立製です。
最近のHDDはチップが裏側にするのは、割と普通ですよ。
私の持っているHDDでSEAGATEも日立もWDも全部裏側ですよ。
WDのHDD基盤は独特で、画像のみたいな形になっていますから。
後基盤の色が緑です。
書込番号:12972017
1点

永遠の初心者さん、ありがとうございます。
SEAGATEも反対基盤だったんですね。知りませんでした。
3.5インチはWDか日立しか買ったことが無くて、、、
ちと評判の悪いWD(2TB)を掴んでしまったかと
ヒヤッとしました。
書込番号:12979298
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
GA-X38-DQ6のマザーボードに積もうと思うんですけど
昔WD20EARSを積んで一週間でおしゃかになったので
日立に変えようと思い
質問しました
この商品で大丈夫でしょうか?
もしこれがだめなら
日立の製品でほかのおすすめがあったら
紹介お願いします
0点

WD20EARSでも0S03224(HDS5C3020ALA632)でも使用上問題はありませんy
あとは、個体差の問題になるかと。
書込番号:12941458
2点

パーシモン1wさん
お早い返信ありがとうございます
western digitalのときはツールをインストールしろとか
あったのでツールを入れたのですが
日立はそのようなツールはないですよね?
あと書き忘れていましたが
XPhome32bit
ですが2TBちゃんと認識されて
書き込み読み込みどちらも問題なく動作しますか?
もうひとつ
後々windows764bitに積み替えをしようと思っているんですが
データ保存用として使う予定のhddをただ積み替えだけで
ちゃんと7のほうで認識しますか?
質問だらけで厚かましいですが
回答よろしくお願いします
書込番号:12941488
0点

XP SP2〜は2TB 認識しますよ〜
XPから7にOS代えたら、フォーマットが少し違うので
急ぎはしないけどまあ何かの折にデータ避難させてアラインメントってやつを調整するか
7でフォーマットすればいいんじゃない。
書込番号:12941539
0点

>日立はそのようなツールはないですよね?
ないですy
>データ保存用として使う予定のhddをただ積み替えだけで
データ用としてであれば、それで可能です。
地デジ録画用だと、キャプチャにより移行方法はかわりますけど
書込番号:12941658
1点

こるせあ〜さんへ .........なぜ、日立にこだわるのですか ? よく わかりませんね〜 ..............
〜白龍〜さんへ ............. 復活したんだね !................ 法月さんが、キミのことを とても心配してます。
............ ぜひ、「 けんけんRXのじゃんく放浪記 」に カキコをして あげてね !.................
書込番号:12941728
0点

2TBのHDDにおいて、WDやSamsungなどでは4KBセクタとなるためWinXPでは一手間を必要とする。
日立ではセクタが512Bであるため、そのままで使用ができる。
書込番号:12941749
5点

パーシモン1w さんへ ............ とても勉強になりました。
書込番号:12944059
0点

みなさん返信ありがとうございます
今日買うことを決めこの商品を注文しました
また正常動作したら書き込もうと思います
書込番号:12947541
0点

老婆心ですが。
念の為SATAの動作モード(IDE/AHCI/RAID)が何になっているか、SATAコントローラのドライバの
バージョンが何なのかを確認しておいた方が良いかも。
書込番号:12947761
0点

たいへん返信が遅くなりました
無事XPsp3で認識することができました
回答していただいた方々
ありがとうございました
書込番号:12985846
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Core2Duo E6320(1.86GHz)
【メモリ】DDR2 PC2-5300 CL5 1GB×2
【M/B】ASUS P5LD2-TVM SE/S i945G
【VGA】MSI R5550-MD1G
【電源】KT-420BKW SLI ATX2.2V
以上の環境で本製品を使用しているのですが、転送速度がかなり遅くいろいろ調べるとPIO病とやらになっているようで、直してもファイルをコピーするとまたPIOモードに戻ってしまうのですがこれはHDDの不具合なのでしょうか?
0点


レス有難う御座います、そのサイトの通りに設定したところ一応問題無く動くようにはなったのですが、下記記事が気になりました
以上でPIO病を治す方法については終わりですが、HDDの寿命について少し書いておきます。この日記ではPIOに落ちる条件を変更して、DMAモードを維持する方法を記載しましたが、そもそもHDDのアクセスエラーがしばしば発生するHDDというのは、壊れかけている可能性が高いと思います。このようになった際は、アクセスエラーの頻度にもよりますが、HDDの交換も検討したほうがよいと思われます。
使用開始からまだ1日しかたっていないので、寿命は流石に考えられないので交換した方がいいのでしょうか?(動くことは動くので初期不良判定にはならないんですかね><)
書込番号:12925796
0点

ケーブルの不良も原因として考えられます。
電源の供給不足も、理由になるかも知れません。
書込番号:12931407
3点

レス有難う御座います
ケーブル不良についてはまともに動いてるHDDに使用してたのを使っているので問題無いと思いますが電源の供給不足は気がつきませんでした
電源のスペックを調べてみると現在の消費電力が概算でMIN値ギリギリでした
ファイルの転送中に転送速度が著しく遅くなった際にPCがフリーズする事もあったのですが電源の供給不足が原因だったのですね
試しに不要な周辺機器を外したところ転送速度が安定しました
ちなみに転送速度は約5Gのデータをコピーするのに5分程になりました(対策前は遅いときは20〜30分はかかっていました)
FFCというファイルコピーソフトを使用した場合は2〜3分程になりソフトに表示される転送速度は平均で40MB/s位でした
この転送速度が標準的な速度なのかは不明ですが低速の原因が分かったので安心しました
有難う御座いました
書込番号:12931968
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
0S03224はDeskstar 5K3000シリーズで5400rpmの製品です。
0S03191はDeskstar 7K3000シリーズで7200rpmです。
HGSTの3.5inch HDDには4KBセクタを採用しているHDDはありません。
書込番号:12907190
10点

回答ありがとうございます。
追加の質問になってしまうのですが、HDS5C3020ALA632もDeskstar 5K3000シリーズのようですが
こちらの商品と比較してどのような違いがありますか?
主にwin7とXPのPCでデータ入れ替え保存用として使用したいと思っています。
書込番号:12907315
1点

HDS5C3020ALA632はバルク品、0S03224はHDS5C3020ALA632のリテールパッケージ版です。
リテールだと箱が違ったり3年メーカ保証が付いたりしますが中身のHDDは変わりません。
同様にHDS723020BLA642と0S03191が同じ中身のものです。
後はそれぞれのベンチを見たり使用ケースの冷却性を考えたりして選ぶとよいかと思います。
書込番号:12907398
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





