
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月28日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月23日 23:54 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月24日 09:01 |
![]() |
3 | 5 | 2011年7月22日 08:18 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月16日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月7日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
古いPCのHDDの増設を考えております。
0S03224 [2TB SATA600]は増設可能か教えていただきたく!!
現在のスペックです。
マザーボード:GIGABYTE P4G800V(Serial ATA I)
OS :Windows XP HOME SP3
0点

そのMBはASUSの名前の書き方です。
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4g800v.html
HDDに関しては下記のように問題は無い筈・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239107/SortID=13279896/
書込番号:13292615
0点

規格としては互換性を有するので大丈夫と思います。
http://e-words.jp/w/SATA150.html
またこのHDDはXPでも問題無いものなのでそのまま普通に使用できるはず。
書込番号:13292635
0点

SATAがあれば問題ないよ。
書込番号:13294200
0点

0S03224 [2TB SATA600]到着!
動作しました。ありがとうございました^o^
>マザーボード:ASUS P4G800V(Serial ATA I)
>OS :Windows XP HOME SP3
拡張S-ATAを購入し3台目HDDとして使用してみました。
書込番号:13307377
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
私のパソコンでは、うまく認識しません。
解決方法がありましたら教えてください。
専門的なことはあまり分からないので、
分かりやすくで、お願いします。
≪使用環境≫
・OS VISTA
・パソコン HP DV2700 NOTEBOOK
プロセッサ AMD ATHLON 64×2
メモリ 2.00G
・接続方法 e-SATAで裸族のお立ち台CROSEU2
・パソコンのローカルディスクのバックアップに使用
≪状況≫
・初めは、問題なく認識したので、
パーテーション作成&フルフォーマットを行いました。
その後、数回はファイルをきちんと転送できました。
使用容量が80%を超えたあたりから認識しない、
フリーズ、勝手にシャットダウン をするようになる。
・ちなみに、同じ使用環境で、WD20EARS(2T)は問題なく
書き込み、読みだしできています。
勝手に何度もシャットダウンが続くため、再度電源を
入れる際に、「WINDOWSが正しく終了できませんでした」画面が
表示され、今のところ、ファイルは壊れていないようですが
最終的には、起動ファイル自体が破損するのでは?と非常に心配です。
こわくてこれ以上接続するのをためらっている状況です。
単なる相性の問題でしょうか?それとも「裸族のお立ち台」自体が
このハードディスクに対応していないのでしょうか?
解決策がありましたら、ご指導をよろしくお願いします。
0点

ひょっとしたら裸族の方はSATA300 のHDDしか安定しないのかもしれませんね。
このHDDはSATA600なのでハードディスク側転送速度が速くても受け側の裸族では
早すぎてボトルネックとなり
フリーズやら再起動してるようにも思えます。
違う可能性の方が高いのであまり気にしないでください(汗
書込番号:13291157
0点

このハードディスクが原因かどうかまでは特定できませんが、
最終的に、パソコンの電源が入らなくなりました。
修理屋に持って行ったところ、
「マザーボードがショートしてしまった可能性があり、
最低でも修理代は3〜4万円」と言われてしまいました。
高い買い物になりまいた。本当にショックです!
私と同様の使い方をされている方は注意された方がよいです!
書込番号:13411175
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

新PCに取り付けてフォーマットすれば空にできますよ、フォーマットしなくてもデータを全て削除してしまってもいいです。
書込番号:13289315
1点

・ぺれ・さん おはようさん。 出来ますよ。 HDDをパソコンに繋いでformatします。
新しく作るPCに繋いでOSをinstallするときに画面に出る表示をよく見て下さい。
私のホームページの 「2 組み立て OSのインストール」欄の 「OSのインストール方法」等からいくつもLINKしています。
パソコンから見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13289325
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
すみませんが、宜しくお願い致します。
データー保存用としてHDDの増設を考えております。
こちらのHDDは問題なく2TBとして認識し使用出来ますでしょうか?
システムは既存の500GBにそのままにし、データーをすべてこちらに移設する予定です。
増設HDDは2分割にして使用する予定です。
使用出来るかどうかと、使用出来るのであれば、お薦めのパーテーションの切り方や使い方等教えて頂けると助かります。
では、宜しくお願い致します。
現在のスペックです。
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-ES2L
CPU:Core2Quad Q9400
メモリ:NB DDRU800 4GB (2GBx2枚)
HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAU)
OS :Windows XP Professional Ver.2002 SP3
0点

中身がDeskstar 5K3000ならXPでも問題無しですね。
のちのち修復インストールを考えるならCを100Gまでにするのがおいらの考え方です。
書込番号:13279991
1点

追伸
データ用なら区切らないで1ディスクをお勧めします。フォルダ単位での管理が楽ですのでw
書込番号:13279998
1点

早々のレスありがとうございます!m(_ _)m
OKと言うことですね!
データー用なら区切らない方が良いとのアドバイスありがとうございます。
「のちのち修復インストールを考えるならCを100Gにする」とありますが、現在私のPCでは、Cドライブは100Gにしてあり、システムを入れています。
残りを156G(D、E)x2と56G(F)の合計4つに区切っています。
(D,E,Fはデーター用)
最終、C=100G(システム)、D=約400G(データー)、増設HDD2TB(データー)の3つに分けると良いと言うことでいいんですよね?
あとは、データーはパーテーションでなく、フォルダで管理と言うことでしょうか?f^_^;
書込番号:13280906
0点

そういう事です。
フォルダ管理の前提は動画等の大きなFileを溜め込むと入らないという事を防ぐ目的だったりしますw
知り合いが細かく区切り過ぎて四苦八苦してましたから・・・
HDDに関してはDeskstar 5K3000のデータシートを確認して512kセクタでしたので、
今後確認したい場合はHDDメーカーサイトで調べてみましょう。
書込番号:13281207
1点

色々とありがとうございます。
アドバイス通りやってみようと思います!
一応少し調べたんですが、分からない言葉ばかりで・・・・。
AFT仕様のHDDはダメ(4KBと書いてあるのはダメ)と言うところまではたどり着いたんですが、どのHDDがAFTなのか今一はっきりわからなくて、色々見ているうちに、このHDDならなんとかいけそうというところまでたどり着きました。
今後少しずつ勉強したいと思っております。
今回は良いアドバイスありがとうございました!
書込番号:13282013
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
はじめにWDのEARXを買い、XPのデーター用で速度の低下になり、シーゲートに交換するも55度になり次の日に日立に交換しました。36度あたりで安定しています。WDが温度が一番低いですが。回転数はソフト読みで5940回転です。
1点

自分もHDDは、日立ですね。
デスクトップ3台にデータ用として、
0S03191 [2TB SATA600 7200]
を入れています。
速いですね、OSはSSDですが、データ用としては高速な部類に入ると思えます。
HSGTがWDに売却されるのが残念です。
売却後もこういったブランドは残してほしいものです。
書込番号:13261007
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
内臓でこのHDDを2台セットして、1台を分割してOS用にとかんがえてますがどうでしょうか?
基本的にOS用なので3台置いて、少ない容量のをOS用として使いたいとこですがそこに置くとHDDがおかしくなるので怖くて置けません、なので今まで使っていたWD10EADSからの引越しです、このHDDでは特に不満はありませんでした、これで不満がないのであれば特に容量が大きくなる事を除いて問題はないでしょうか?回転数等いろいろあるでしょうが、これに関してはそう違いは無いと思っていますがどうですか?
0点

事情がよく伝わってこないのですが、このHDDでOS用パーティションを区切ってOSを入れることは特に問題ありません。
容量が多くても少なくても現行のHDDなら問題になったりはしません。
書込番号:13223328
0点

特に問題ないようなので検討しておきたいです、よく店とかでも倉庫用なんだと書かれてるので考えた次第です。
書込番号:13223472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





