0S03224 [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:32MB 0S03224 [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 0S03224 [2TB SATA600]の価格比較
  • 0S03224 [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • 0S03224 [2TB SATA600]のレビュー
  • 0S03224 [2TB SATA600]のクチコミ
  • 0S03224 [2TB SATA600]の画像・動画
  • 0S03224 [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • 0S03224 [2TB SATA600]のオークション

0S03224 [2TB SATA600]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 3月31日

  • 0S03224 [2TB SATA600]の価格比較
  • 0S03224 [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • 0S03224 [2TB SATA600]のレビュー
  • 0S03224 [2TB SATA600]のクチコミ
  • 0S03224 [2TB SATA600]の画像・動画
  • 0S03224 [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • 0S03224 [2TB SATA600]のオークション

0S03224 [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「0S03224 [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
0S03224 [2TB SATA600]を新規書き込み0S03224 [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションの必要性について

2011/07/03 20:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:15件

CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
OS:XP SP2
という構成でPC起動しているのですが、
セカンドHDDとしてこちらを買ったのですが
パーティションは分けたほうがいいのでしょうか。分けずに2Tのままで使ったほうがいいのでしょうか?
分けすぎると(約500GB×4つ)転送速度とか遅くなるのでしょうか?

調べてもいい情報が得られなかったので(調べたりないのかもしれません)
ご教授お願いします。

書込番号:13210650

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/03 20:59(1年以上前)

システムではなくデータ領域なら貴方の気分次第でOKですよ〜

書込番号:13210688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 21:23(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
二つぐらいでしたらプライマリパーティションと拡張パーティション
どちらでもかまわないんですか?ただシステム起動が可能なパーティション
ってだけですよね?

書込番号:13210815

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/03 21:49(1年以上前)

基本(プライマリ)にするのはおいら嫌いですので、拡張のみにしてます。
これも個人の好みですがw

ごぞごぞするには拡張が向いてますので〜

書込番号:13210933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/07/03 21:52(1年以上前)

参考になるでしょうか。

HDDのパーティション分けの効果 30代の脳内エンジニア(笑)日記/ウェブリブログ
http://hebobouzu.at.webry.info/200911/article_20.html

書込番号:13210948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/03 22:45(1年以上前)

一杯一杯までHDDにデータを書き込むなら1パーティションの方が無難です。
無駄な容量が出にくくなるので。
個人的には二度手間になるのが嫌なのでプライマリパーティションで作ってますが、
拡張にした場合はミスってOSが入るという誤操作を多少予防できるというメリットもあります。
完全に好き好きで構いません。

パーティション分けで先頭領域にOSを入れて速度アップという技は昔からされていることですが
データドライブだとそこまでこだわる必要もないかと思います。
ちなみに経験的に言えば最先頭と最終端とで倍ほど読み書き速度が違ってきます。

書込番号:13211230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/03 22:52(1年以上前)

拡張でもプライマリでも、つくりっぱならどちらでも構わないですが。

HDDは、先頭と後端では、倍くらい速度差がありますので。私の場合は、だいたい2分割くらいから始めます。前半は、リアルタイムで作業中のデータの置き場で(エンコード用とか)、後半は頻度の低いデータの置き場ですね。
全部が完全に倉庫ということなら、1パーティションでも良いでしょう。

あまり分割しすぎると、ドライブ名が増えすぎて煩雑になりますが。1つのパーティションに雑多な種類のデータを置くのも煩雑ですので。フォルダ分けとフォルダの容量で、好きなようにすればよろしいかと思います。

書込番号:13211265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 23:09(1年以上前)

皆さん本当にいろいろな情報ありがとうございます。
皆さんの情報を忘れないように、コピペしてメモ帳で保存しておき、
忘れたときの参考書としてとっておきます。
今回はプライマリで二分割あたりが今の状況では最適かと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13211378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/07/04 01:40(1年以上前)

プライマリーパーティションを残しておくと、別のOSをインストールしたいときにお便利です。
最近のMBなら起動時にHDDを選択できたりするので、ブートローダーを書き換えずにデュアルブートにすることも可能です。(現行システムHDDを抜いてインストール)

書込番号:13211973

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件 0S03224 [2TB SATA600]のオーナー0S03224 [2TB SATA600]の満足度5

2011/07/04 22:46(1年以上前)

一応書いておくとGPTタイプでは、拡張パーティションは作れません。
データー用だから拡張でいいかとか思っていたら、何故か作れずヘルプを読んだらその様な仕様とのことでした。
今後のこともあるので、全てプライマリパーティションでもいいと思いますよ。

書込番号:13215279

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/05 10:53(1年以上前)

手持ちの古いHDDをバックアップ用に使うのなら。そのHDDと同じ容量のパーティションを作っておく…というのも、私がよくやっていた手です。
バックアップはBunBackupのような差分コピーソフトを使っていますが。容量が同じなら、バックアップ先が足りなくなることを心配する必要は無いですからね。

残りの部分は、バックアップの必要の無いデータ置き場ということに。

書込番号:13216785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーボード

2011/06/26 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:2件

宜しくお願いいたします
今現在 TP45 HPというマザーを使っているのですが
こちらにこのHDDは使えますでしょうか?
別ページでスペックを一応確認してはいるのですが素人判断は怖いので
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13178588

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/26 01:14(1年以上前)

I/Fに互換性があるので使用可能です。

書込番号:13178600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/26 01:16(1年以上前)

使用可能です。
OSが書いて無いですがもしXPでも無問題です。
そのマザーですとSATA3Gポートしか無いですので3Gモードで動きます。
6Gで使うよりもほんの僅かパフォーマンスが低下するかもしれませんが誤差レベルでしょう。

書込番号:13178604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/26 01:19(1年以上前)

甜様
ももZ様
早速の返信ありがとうございました!
おかげさまで不安なく購入に踏み切れますありがとうございました^^ 

書込番号:13178612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/26 02:19(1年以上前)

XP 無印もしくはSP1の場合、正常に認識できないので事前に
Windowsupdateを。

書込番号:13178749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

Windows7の「バックアップと復元」から、このHDDにシステムイメージを作成すると
起動時間が遅くなります。

構成は以下のとおりです

OS :Windows7 HomePremium SP1(64bit)
CPU:AMD PhenomU×2 550BE
M/B:GIGABYTE GA-MA790GPT-UD3H
VGA:SAPPHIRE HD4670
SSD:IODATA SSDN-ST128H(システム用)
HDD:HDP725050GLA360(データ用)
HDD:0S03224(バックアップ用)

電源オンからデスクトップ表示まで40秒だったのが、
0S03224にシステムイメージの作成(約20GB)を行うと60秒になります。

具体的には
「起動しています」から「ようこそ」までの時間が10秒だったのが30秒になります。


システムイメージ以外のWindowsバックアップやデータではこの問題は起きません。

また他のHGSTの320GBと500GBのHDDにシステムイメージを作成した場合もこの問題は起きません。

0S03224固有の問題なのか、大容量HDDに対するWindows7の問題なのか
それとも私のPC固有の問題なのか?

原因はわかりませんがシステムイメージの作成は私にとっては必須ではないので
システムイメージを作成しないということで解決しました。

ただ、windows7の起動時間が遅くなる原因がシステムイメージの作成だったことに気づくまで
結構苦労しました。

同様の症状の方はいませんでしょうか?

書込番号:13176399

ナイスクチコミ!1


返信する
jiji62さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 23:09(1年以上前)

HDD速度データ

こんばんは、モンスターハウジングさん
二日前に購入して使用しています。
が!私のPCでも「起動しています」から「ようこそ」までの時間が
長く(遅く)なりました、正確な時間計測はしていませんが
随分長く感じます。

OS :Windows7 pro SP1(64bit)
cpu:i7 875k, Gf460x×2
関係有りませんが速度データ貼っておきます

なにか解決法等が分かりましたら教えて下さい

書込番号:13288239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/24 00:08(1年以上前)

jiji62さん、こんばんは。


私の場合は、このHDDを増設しただけでは起動は遅くなりません。

タイトルの通りなのですが、このHDDに「バックアップと復元」からシステムイメージを作成すると起動時間が遅くなります。
作成したシステムイメージファイルを削除すると起動時間が元通りになり解決しました。

このHDDはデータ用かバックアップ用で使用する人が多いと思いますが
jiji62さんは、このHDDにシステムイメージを作成していませんか?

書込番号:13288488

ナイスクチコミ!0


jiji62さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 11:38(1年以上前)

おはようございますモンスターハウジングさん
内容不十分で申し訳ありませんでした
 マザー  p7p55d-e Deluxe 
ドライブ1 SSD 80G(インテル)
  〃  2 HDD 1T(ウエスタン) 
〃  3 HDD(oso3224)
と成っておりoso3224は、倉庫専用としております
ここにイメージファイル及びデータを仕舞っています
私のケースはS ATA等のD/Vを挿し込み可能と成っておりますから
自由に抜き挿しできるところに ドライブ 3 HDD(oso3224)を
挿していますので、抜いたときと挿したときを、計測してみました
  「起動しています」から「ようこそ」までの時間
   抜いたとき : 21Sec
   挿したとき : 35sec
14secほど時間がかかるようです

書込番号:13289919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/24 12:10(1年以上前)

もし可能でしたら
ドライブ3 HDD(0s03224)のイメージファイル(WindowsImageBackup)を
フォルダごと削除してみてください。

それで、ドライブ3 HDD(0s03224)を挿したまま起動して
起動時間が遅くならなければ私と同じ症状ということになります。

書込番号:13289998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静音とに期待、2年以上使用したい

2011/06/16 12:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

ハードディスから間欠的な「ゴソゴソ」音が聞こえます。神経質すぎるとも思いますが、HDDを交換したいです。
■ HDD:WD5000AACS 500GB 7200rpm
■ MB: MA78GPM-DS2H SATA 3.0Gb/s
■ HD Tuneによるハードディスクの状況
・使用時間:2840時間(約2年)
・ヘルスの状態:OK
・エラースキャン結果:不良セクタなし

■ こだわりは静音です。読み書きの速度は現状に満足。
価格コムの売れ筋を覗いたら、2TB以上が主流になっています。Dドライブ(Mydoc, Picture, Music)
の総量は80GBです。0S03224 [2TB SATA600]の評価が高いようですが、良い選択でしょうか?
他に選択肢があればご教示ください。

書込番号:13138554

ナイスクチコミ!0


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/16 13:49(1年以上前)

まずはAAMによる静音化を試してみては?これなら0円です。

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

静音化設定
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/11/11_0014.html

書込番号:13138786

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2011/06/16 16:29(1年以上前)

GARIO さん、早速アドバイスを頂き感謝です。

Crystal Disk Info は古いバージョン (v3.5.2) を入れており、Win 7 を使い始めたときに AAM
を試しました。はその時には、静音効果が認められず、それで AAM は切ってありました。

ただいま、CrystalDiskInfo を 4.0.1 にバージョンアップして、再度 AAM の設定を行い、静穏
(80h) に設定しました。効果については今のところ確認でいません。コゴソゴソという異音は大
概はパソコン無操作時に、低い音で繰り返してゴソゴソ、ゴソゴソと異音を発します。
もうしばらく様子を見てみようと思います。効果が確認出来ればハッピーです。

■ データ訂正:
先程のレスでシステムディスクを WD5000AACS と記したのは間違い。正しくは WD5000AAKS
です。
CrystalDiskInfo によるデータ
・スタートアップ回数: 976 回
・使用時間: 1357 時間

1TB 以内で静か(低振動)で低発熱 HDD でおすすめはどれでしょう。

書込番号:13139199

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/16 16:45(1年以上前)

WD3200AAKSやWD6400AAKSで「ゴソゴソ」と表現されている音は気にならなかったのですが、上位機種のWD1001FALSで非アクセス時に「ゴゴゴゴ」と鳴る音にはAAM設定が効果的でした。

この0S03224も使ってますが、相当静かです。AAMは対応してませんが、必要ないくらい静かです。

しかし、そこまで静音に拘るならOSを無音のSSDに入れて、データをHDDにて管理の上、Windows7の省電力設定でHDDを非アクセス時は5分で電源が切れるなどに設定しておけば、静かかと思われます。

まあ、そうしたらそうしたで電源FANやケースFANの音がうるさく感じてくるという、無音PCまで解決しない問題が出てきますけどね(笑)

現行の1TBは使った事ないので、存じ上げません。

書込番号:13139229

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/16 16:57(1年以上前)

ああ、Dドライブも色々いれて80GBって事は、C D合わせてもちょっと大きめのSSDで賄えそうですね。

SSDも安くなってきているので、検討してみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/

パソコンの起動もアプリの起動も早くて、熱くならないし本当に無音で、初めて使ったときは笑っちゃいました。

書込番号:13139268

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2011/06/16 20:46(1年以上前)

GARIOさん 有難うございます。
SSDの時代ですかね。128GB が\20Kを切ってきていて、視野に入ってきました。現用のデスクトップ機は、
TDP45W の Athlon 、けっこう気に入っています。HDD だけでなく電源やファンのケアも必要になりつつ
あります。
PCの構成を検討する際に Lexar などの SSD を検討したいです。

現状、お金もないし、AAM の結果をみて HDD 交換の場合は 0S03224 [2TB SATA600]を使用したいと
思います。

PS SATA600の互換性は大丈夫かちょっと心配です。

書込番号:13139984

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/17 08:06(1年以上前)

0S03224 上位機種の0S03191共にSATA300で使えてます。

速さもSATA600のベンチマークとまったく変わりませんので、心配ないと思われます。

ケーブルもSATA300時代の物であれば、粗悪なものでない限り変える必要はないと思われます。

静音化やファンレスを目指されるなら、このお店を参考にされると良いと思います。
http://www.oliospec.com/

しかし、静かになればなるほど、逆に小さな音が気になってくるもので、電源をACアダプターにしたりしてファンレスPCで完全無音にすると、今度は照明器具や他の家電製品の音が気になってしまうようですのでほどほどに(笑)

書込番号:13141739

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2011/06/18 10:37(1年以上前)

GARIOさん 重ねてのご助言ありがとうございます。
AAM を設定してから「ゴソゴソ」音が止まったようです。(止まったように感じます)
しばらくは WD5000AAKS を使っていきたいと思います。

たしかに HDD 以外にも CPU クラーや前面吸気ケースファンの音も気になります。電源は 12cm の
山洋に変えてほとんど無音です。
これらを一気に換装するとお金もかかるし、そのうえ CPU も 4コア化したいです。こうなるとやはり
新作ですね。順番は 、
1. Macbook Pro(次の新製品で)の更新
2. Windows 新作。64bit版にして大容量メモリに。
 現在、Athlo X2 5050e(TDP=45W) を載せています。
 アイドル時は50Whrです。
 低消費電力で、アイドル〜軽作業のときには冷却ファン
 をとめられるような 4コア CPU があればいいのですが。

書込番号:13146061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自作経験の方 教えてください。

2011/06/13 17:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

スレ主 KR900さん
クチコミ投稿数:27件

初自作にてSSDと併用でこちらの商品を購入しました。

日立グローバルストレージテクノロジーズ
0S03224 [2TB SATA600]

SSDをC割り当てHDDをD割り当てと考え、窓7のインストールにSSDのみを取り付け、パーテーション切なしで全振りインストールしました。OSインストール後にHDDを認識させようと設置配線をしましたが、コンピュータアイコンに後から付けたHDDが認識されておりません。

何分初自作なので解決方法が解らず困っております。
助けてください。

書込番号:13127544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/13 17:48(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
↑XPですが手順は同じです。
フォーマットしてください。

書込番号:13127554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/13 17:56(1年以上前)

フォーマットしてないだけかと。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010839

書込番号:13127575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/13 17:57(1年以上前)

初心者とはいえ、窓7何って書くな。これではズにならない。

フォーマットすれば認識する。

書込番号:13127577

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク テスト (ご参考)

2011/06/07 17:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

スレ主 Super Novaさん
クチコミ投稿数:16件

Volume(E) 1000GB

Volume(F) 863GB

比較Volume(C) SSD

先に人さまのスレにフォーマット時間のことを申し上げましたが、
ベンチマークを取りましたので改めてまとめてご報告いたします。

【1】フォーマット
6月6日にアマゾンより配達、
直ぐにサブのPCでパーティションを切って通常フォーマットする。

PC : Pen4 3.06GHz 自作 WinXP Pro sp3
HDD Case Logitec LHR-DS02SAU2 に入れ USB2 外付け接続
フォーマットに要した時間
Volume(E) 1000GB : 143分
Volume(F) 863GB : 175分
合計  5時間18分
容量の小さいほうが時間が掛かっている。

【2】ベンチマークテスト
前項の結果からボリュームによってアクセス時間がどう違うのか
興味が涌きましたので CrystalDiskInfo で調べてみました。

PC : SONY VAIO VPCF12AGJ corei7 Q840 1.87GHz Win7 Pro
SSD TOSHIBA THNS256 MainMemory 8GB
HDD Case Logitec LHR-DS04EU3 に入れ eSATA 外付け接続

ベンチマーク結果
   フォーマット時間から予想されましたように(E)のほうが
  sequential では明らかに早い結果となりました。
  パーティションを切る順序は使用方法を考えてやるのが良いようですね。
  小さなファイルでは勿論SSDが圧倒的ですが。

書込番号:13102905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/12 06:58(1年以上前)

このHDDを搭載したレポートが上がっています。SSDほどではないが、SATA2.0よりは速度アップのようです。

http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell/custom_01_6gpshdd.html

書込番号:13121350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「0S03224 [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
0S03224 [2TB SATA600]を新規書き込み0S03224 [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

0S03224 [2TB SATA600]
HGST

0S03224 [2TB SATA600]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 3月31日

0S03224 [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング