CV-A100-W [ホワイト系] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

除湿方式:コンプレッサー式 衣類乾燥:○ 除湿能力(木造):11畳 除湿能力(鉄筋):23畳 タンク容量:1.8L CV-A100-W [ホワイト系]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CV-A100-W [ホワイト系]の価格比較
  • CV-A100-W [ホワイト系]のスペック・仕様
  • CV-A100-W [ホワイト系]のレビュー
  • CV-A100-W [ホワイト系]のクチコミ
  • CV-A100-W [ホワイト系]の画像・動画
  • CV-A100-W [ホワイト系]のピックアップリスト
  • CV-A100-W [ホワイト系]のオークション

CV-A100-W [ホワイト系]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月

  • CV-A100-W [ホワイト系]の価格比較
  • CV-A100-W [ホワイト系]のスペック・仕様
  • CV-A100-W [ホワイト系]のレビュー
  • CV-A100-W [ホワイト系]のクチコミ
  • CV-A100-W [ホワイト系]の画像・動画
  • CV-A100-W [ホワイト系]のピックアップリスト
  • CV-A100-W [ホワイト系]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

CV-A100-W [ホワイト系] のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CV-A100-W [ホワイト系]」のクチコミ掲示板に
CV-A100-W [ホワイト系]を新規書き込みCV-A100-W [ホワイト系]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:9件

購入を考えています。除湿機の電気代が安くて、カビなども・・・なんて、・・・
 
シャープの新しい品物を見ていますが、高いので、中古でも、除湿が出来れば良いのですが、・・・

価格が安い方が良いとは思いますが、・・・

木造の6畳に置きたいです。押入れがあります。

お薦めの、除湿機を教えて下さい。

昔の使っていた除湿機は、壊れてしまいました。どこのメーカーかも、忘れましたが、除湿のみの品物です。20年も前になります。

どうぞ、教えて下さい。部屋が、湿気でジトジトしています。新潟県ですので、湿度が高いのです。木造で、古い家です。

よろしくお願いします。

書込番号:19625795

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/24 20:12(1年以上前)

>ぽえふりほさん
こんにちは。

除湿ですが、いつの時期にどんな環境で使いますか?
もし、冬で低い室温ならばコンプレッサー式除湿機は役に立ちませんよ。
低い室温でも除湿可能なのはデシカント式です。
ただ、デシカント式はコンプレッサー式の2倍の電力を食います。
室温が暖房などで高ければ(最低15度、20度程度は欲しいところです)コンプレッサー式でも十分使えます。
で、それぞれの方式の除湿機を見繕います。

デシカント式
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489271_K0000627494_K0000260646_K0000763118

コンプレッサー式
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000754979_K0000763868_K0000645646_K0000630434_K0000769022

書込番号:19625939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/24 20:34(1年以上前)

気温1〜5or6度、また、最近は10度近く・・・

デシカント式で、消費電力の少ないのは、・・・・又は、お薦めは、ありますか?

書込番号:19626022

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/24 20:49(1年以上前)

>デシカント式で、消費電力の少ないのは

除湿機は、能力に応じて消費電力は正比例します。
ですから、能力は高いのに消費電力は少ないと言う都合が良いのは無いです。
デシカント式の私なりのお勧めは前のレスのリンクで示しましたが、それでは駄目だったでしょうか?

書込番号:19626086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/02/26 15:25(1年以上前)

F-YZK60が良いかなと思いましたが、中古でも良いと思いますか?

あと、F-YZH60というのも、中古でありましたが、F-YZK60と同じ様な品物と考えて良いでしょうか?

どちらをお薦めしますか? よろしくお願いします。

書込番号:19632061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/26 15:32(1年以上前)

はっきり言って除湿機なんて、『除湿する』と言う目的であれば、
15年前の物と現在のものとたいして変わりません。
コンプレッサー式などは地味にコンプレッサーが進化しているのかもしれませんが、
消費電力的な効率はたいして変わっていません。

中古と言う特有のリスクを許容出来るなら(早期故障リスク等)、
数年前のモデルでも能力的には現行モデルと何ら引けを取らないはずです。

書込番号:19632085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/02/26 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。

とても参考になりました。

心からの返答に感謝致します。

書込番号:19633097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/08 18:55(1年以上前)

考え中です・・・衣類乾燥など考えて居ませんので、除湿を中心に考えています。

例えば、空気洗浄機では、室内の除湿にはなりませんか? パナソニックが消費電力が少ないようですが、衣類乾燥の無い品物などは、有りますか? 

教えて下さい。すみません。

書込番号:19671813

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/08 22:34(1年以上前)

>空気洗浄機では、室内の除湿にはなりませんか?

除湿機能が付いている物は除湿もしますが、私は薦めません。
私は空気清浄機と除湿機は分けて購入する事を勧めます。

>衣類乾燥の無い品物などは、有りますか?

別に、あっても無くても良いと思いますが、あった方が使い勝手が良いですよ。
何も洗濯物星の時に使うだけではなく、あれは『湿度が何パーセントだろうが全力で除湿する連続運転』
と言う運転モードですから、自動運転が生ぬるく感じたら結構使えるモードです。

>消費電力が少ないようですが

前にも言いましたが、除湿機は運転方式と能力で大体消費電力は決まって来ます。
私は消費電力を気にするあまり満足な除湿をしないのは本末転倒だと思います。
とは言え、自動運転であれば設定湿度までくれば何百ワットも電力を食う事は無いですし、
能力が大きい物は設定湿度まで早く到達するので、結局どちらを買おうがたいして消費電力は変わらないと思います。
能力が高ければ素早く除湿するので、その点ではやっぱり有利だと思います。

書込番号:19672692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/03/12 21:38(1年以上前)

パナソニックのハイブリッとに関心がおきました。デシカント、コンプレッサー両方があるらしいです。

4月に出る品物が良い様に思いましたが、どの様に思いますか?

消費電力も、エコのように使えば、少ない様に感じます。

いかがでしょうか・・・

価格は高いですが、良く思えますが、・・・デシカント単品でも十分でしょうか? さほど差が無いのでしたら、デシカントにしようかなとも思います。迷って、います。少し高くても、良い物、消費電力とか、エコとか、・・・どうでしょうか。本当に、ずっと迷って、決心が付きません。教えて下さい。

書込番号:19686056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/13 08:49(1年以上前)

最初の質問が冬だったのでデシカント式を薦めましたが、年中使うならハイブリット式でも良いです。
もっと言えば、年中使うなら、デシカント式とコンプレッサー式を両方買っても良い位です。

今年の製品は私はまだ見ていませんが、前にも言った様に、15年前の製品と比べてもたいして変わらないので、
おそらく今度のも価格維持の為のただ高いだけの製品でしょう。
ただ、世の中にはたとえ型番だけでも新しい方が精神的に安心する人もいるので、
そういう人は値段が高くても新しい物を買った方が良いと思います。

消費電力については最新型と10年前の両方の消費電力も調べた上で
ここでも何回も述べていますので、私の回答としては省略させて頂きます。

書込番号:19687350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中

2012/11/20 01:30(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:14件

除湿機を検討してます。
SHARP製の空気清浄機で湿度が70%〜80%の表示でこの時期困ってます。

候補は
CV-B100-W
CV-A100-W
です。
機能的に大きな違いはなんでしょうか?
また、Panasonicの
F-YZHX60-AかF-YHHHX120-A
も候補です。
こちらはハイブリット方式かデシカントという大きな違いがありますが
SHARPはよくわかりません。

某電気屋の店員さんには80%の部屋なら
どれ買っても効果ありますよってあいまいな回答をもらいました。

なにか後押ししてもらえるような御意見とかあれば聞かせてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:15364576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/11/20 02:10(1年以上前)

B100はA100の改良型。お値段的にもB100を進めますが。

1時間あたり9Lでタンク容量1.8Lだとすぐたまってしまいます。

コロナのCDH1812とかタンク容量が大きいです。

書込番号:15364643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/11/20 02:26(1年以上前)

訂正。1日あたり9Lですね。

書込番号:15364660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/20 05:20(1年以上前)

まーぶらさん おはようございます。

まず、基本的なことですが、空気清浄機というのは、過湿空気清浄機でしょうか?
…であれば、除湿機を買うよりも、過湿をやめれば良いだけです。

もし、そうで無かったとしても、冬場の除湿機で、純粋なCV-B100-WとCV-A100-Wは除湿効果はさほど期待出来ません。

ですから、この選択肢の中だと、パナの2機種になります。
その中で、F-YZHX60-Aはデシカント式ですから、もし、夏に使用するなら猛烈にお部屋が暑くなります。
冬場しか使わないと割り切るなら安価で良いでしょう。
ただし、これに限った話ではありませんが、冬場の除湿は消費電力はそれなりに高いです。
そもそもデシカント式は消費電力が高い方式です。

F-YHHHX120-Aであれば、冬場はデシカント+コンプレッサー、夏場はコンプレッサー式として稼動しますので、
夏場は消費電力が少ない方式で効率的に除湿できますが、本体価格は高いです。
逆に、冬場だけの除湿と使用を絞っておられるなら、勿体無い買い物になるでしょう。

書込番号:15364816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/20 07:54(1年以上前)

なんか、あとから読み返したら、とっちらかった文章になってしまったので、要点をまとめました。
上の4機種の機種選びの考え方ですか、

冬に使いたいだけであれば、消費電力が高いのは仕方が無く思い、F-YZHX60を、
年中使うのであれば、夏場を省電力なコンプレッサー式にでき、冬場はデシカント式にも出来るF-YHHHX120-A
主に冬場は使わないのであれば、コンプレッサー式のCV-B100-Wと言う感じです。

書込番号:15365038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/20 08:50(1年以上前)

一般に、冬でも室温は7℃以上あるから、除湿器はコンプレッサーが省エネ的で(効率も良く電力消費も少ない)、お勧めします。
 我が家はCV-B100-WとCV-A100-Wを使っていますが、洗濯物の乾燥にはより水タンクが大きい三菱電機製の、コンプレッサー式のMJ-80FX-G(除湿能力8.0L/日;定格消費電力260W/60Hz)を、快適に使っています。吹き出し方向が3種類選べるのも、良かったです。

書込番号:15365168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/20 20:00(1年以上前)

>>澄み切った空さん
コメントありがとうございます。
コロナのタンク容量は魅力的ですよね。
デザインも重視しててパナかシャープで検討中なんです。

書込番号:15367098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/20 20:09(1年以上前)

>>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
清浄機ですが、加湿機能付いてますが1度も利用してないんです。
引越しの際に加湿機能付きを買ったんですがまさかの湿度でした。

4機種からの選び方非常に参考になりました。
夏も確かに湿度あがるんですが換気や冷房ではなく除湿すれば
50%台に落ちるんです。
なので夏も使いたいんですが、冬がメインになります。
あとはハイブリットだと値段が高く
デシカントだと夏場にどのくらいの能力が発揮されるかが気になる所です。

書込番号:15367140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/20 20:19(1年以上前)

ringou隣郷さん
コメントありがとうございます。
記載してなかったんですが洗濯物の乾燥はあまり想定してないんです。
あればいいかな程度で一番は湿度80%の部屋で寝てるってのが気になってるんです。
昨年の冬は朝、床が濡れてました。

室温が7度あればコンプレッサーでも冬乗り切れるでしょうか?

店員さんや皆さんからの情報で冬のコンプレッサー式で意見が分かれるので
どうしても悩んでしまうんです。

書込番号:15367193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/21 00:00(1年以上前)

>デシカントだと夏場にどのくらいの能力が発揮されるかが気になる所です。

能力と言うよりも、夏場に7度程度以上温度が上昇しますから、どう言う状態になるか想像出来ると思います。

書込番号:15368442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/21 00:18(1年以上前)

> 室温が7度あればコンプレッサーでも冬乗り切れるでしょうか?

私の家では、真冬でも室温が18℃程度は保っているので、コンプレッサー式も快調に除湿をしています。

書込番号:15368515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

除湿機迷ってます

2012/04/21 18:43(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

木造11畳以上で除湿メイン 現在プラズマクラスター空気清浄機置いてますので
3機種で迷ってます

1 CV-A100-W
2 CD-H1812
3 CD-H1011(AL)

1は売れ筋である事 現在プラズマクラスター使用してるのでデザン的にok
ただタンク小さい 色々付加価値有るので除湿の性能が未知数

2自動排水可能 タンク大 除湿機はコロナ定評あり ただ出始めで高め

3プロダクトアワー2011 金 2の新商品と価格大差なし

が私の見解です

梅雨が始まる前に除湿の優れた機種を検討してるのですが皆さんご意見聞かせてください

書込番号:14466472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/04/22 10:05(1年以上前)

1.は、タイプ:コンプレッサー式 除湿能力(木造):11畳 除湿能力(鉄筋):23畳 タンク容量:1.8L 1日あたりの除湿能力:9L です。
2.は、タイプ:コンプレッサー式 除湿能力(木造):20畳 除湿能力(鉄筋):40畳 タンク容量:6.2L 1日あたりの除湿能力:16L です。
3.は、タイプ:コンプレッサー式 除湿能力(木造):11畳 除湿能力(鉄筋):23畳 タンク容量:6.2L 1日あたりの除湿能力:9L です。
 コロナの2機種のタンク容量は、6.2Lで、シャープは1.8Lなので、候補はコロナの2機種になると思います。除湿能力(木造)は、20畳と11畳となりますが、条件は木造11畳以上なので、20畳は大き過ぎると思います。やはり、プロダクトアワード2011金賞の 【CD−H1011(AL)】 が、おすすめになると思います。

書込番号:14469307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/27 20:49(1年以上前)

エアコンは大きすぎると寒いですが除湿機は違います。除湿機って意外と除湿
能力がないんです。だから僕ならCD-H1812がベストだと思います。ただ、タン
ク容量が6.2Lはさすがに大きいですね。2Lのペットボトル3本分ですから。

書込番号:14492110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:2060件

2社・除湿機の上部操作部と前面吹出口

先日、2社の除湿機を買って使用したので、この機種に対する要望を述べます。
(1)本体の上面に記載されている文字が、他社に比べて小さく見難い。(老眼の影響も有ろうが・・。) 又、表示灯も小さくて明るい部屋では、認識し難い。
 関連して、取扱説明書の文字も、1〜3ポイント大きくしていただきたい。[特に、背景(レイヤー?)が薄く印刷されている注記部が、一段と文字が小さくて背景の色で更に見難くなっている。]

(2)ルーバーのスイング(風)方向の種類を多くしたい。
 他社例で恐縮だが、その種類は4種ある。1)スイング停止。2)ワイド=上下160°;左右=100°;前吹き=上下=80°;左右=100°;上吹き=上下=90°;左右=100°。

(3)部屋の湿度表示があると便利だ。

(4)細かい事だが、タンク満水ランプの色は(緑)ではなくて<赤〜橙(或いは黄)>色の方が、好ましいと思う。関連した機器の間で、整合性を保つ必要があるでしょう。
 SHARP HV-Z70CX(加熱気化式加湿機)の「給水」表示灯は、給水が必要になると赤色で点滅する。

(5)排水タンクの容量は1.8Lではなく、他社並みに3.0Lは欲しい。他社より外形寸法・質量とも大型である。(外形寸法=S社:W372mmD235H560 M社:W360mmD210H534|質量=S社:12.8kg M社12.1kg)

 参考にした他社(MITSUBISHI MJ-80FX)と、SHARP CV-A100の本体上面の操作部の写真を、添付しておきます。

書込番号:14470982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2060件

2012/04/26 02:10(1年以上前)

<追加の書込みです。>
 吐き出し空気の音が大きすぎる。
 前面吹き出し口の面積が狭いためか、風量切替ボタンを「強」にすると、大きな騒音を生ずるので、止むおえずに使用する風量は「弱」で使っている。(比較機種より数デシベル大きい。)
 上面の操作部に記載されている文字などが小さいのも、ハンドルが中央にあって固定されている為と思われる。
 他社の様にハンドルを可動式にすれば、上面の操作部や吹き出し口面積などの問題は、一気に解決するのではないだろうか?。

書込番号:14486162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件

2012/04/26 14:01(1年以上前)

2回目の追記です。
 「停止時」に、「設定をリセットしない」様にしていただきたい。
他社では、設定がそのまま再起動時に働く。リセットされると、毎回の起動時に見難い文字を読んでスイッチを押さねばならない。

書込番号:14487413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

新商品

2012/04/19 16:51(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:8件

他のメーカーは新商品が続々出てますが、このタイプは今年はどうなんでしょう?

出ないなら1年落ちですが、こちらの商品を買おうと思っていますが、情報はありますか。

書込番号:14457385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2012/04/19 21:30(1年以上前)

価格.com シャープの除湿機 製品一覧に今年3月発売のCV-B100が載っていますよ。
CV-A100との違いは、プラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が出来るようです。

参考まで。

書込番号:14458412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/19 23:10(1年以上前)

ポン吉郎さんへ

おお!

新商品出ていたのですね!

確認不足でした。ありがとうございました。

書込番号:14459081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/22 15:25(1年以上前)

> 今年3月発売のCV-B100が載っていますよ。
CV-A100との違いは、プラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が出来るようです。

先日、CV-A100を買いました。コンプレッサーを停止してプラズマクラスターを働かせる方法はあると思われます。
 それは、風だけが欲しいときには、「衣類消臭運転」を運転切替ボタンで選び「除湿」運転を選べばよいようです。

 ご参考までに・・・。

書込番号:14470662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2012/04/22 18:11(1年以上前)

>ringou隣郷 さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにCV-A100でも衣類消臭運転でプラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が
できますね。
確認不足でした。

>じいじこ さん

間違った情報を載せてしまい、すいませんでした。

書込番号:14471385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連続運転とホース排水について

2012/03/03 00:23(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

木造の8畳の部屋にて、ホースで外に直接排水しての使用を考えています。

この機種ではデフォルトではホース接続は出来ないみたいなのですが、タンクに穴をあけてのホース接続の加工は出来そうでしょうか?

またずーっと稼働していて勝手に電源が切れる、なんて事もありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:14231559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2012/03/03 09:30(1年以上前)

>またずーっと稼働していて勝手に電源が切れる、なんて事もありませんか?

取扱説明書を見るとオートオフ機能があり、連続12時間経過で停止するとなっています。

連続排水出来るように改造することについては分かりませんが、最初から連続排水機能付きを選ばれた方が水漏れ等の心配も少なくて良いと思いますが?

書込番号:14232738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/03 21:22(1年以上前)

ポン吉郎さん、ありがとうございます。
連続運転できないとなると、改造しても使いにくいですね。

他の機種を探してみます、またなにかあったらよろしくお願いします。

書込番号:14235707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CV-A100-W [ホワイト系]」のクチコミ掲示板に
CV-A100-W [ホワイト系]を新規書き込みCV-A100-W [ホワイト系]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CV-A100-W [ホワイト系]
シャープ

CV-A100-W [ホワイト系]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月

CV-A100-W [ホワイト系]をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング