FCON-P01 のクチコミ掲示板

2011年 4月28日 発売

FCON-P01

画角120度のデフォルメ効果が得られるフィッシュアイ撮影が可能なマイクロフォーサーズ対応フィッシュアイコンバーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥20,000

タイプ:フィッシュアイ(魚眼) 装着位置:フロント 倍率:0.74倍 重量:112g FCON-P01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FCON-P01の価格比較
  • FCON-P01のスペック・仕様
  • FCON-P01のレビュー
  • FCON-P01のクチコミ
  • FCON-P01の画像・動画
  • FCON-P01のピックアップリスト
  • FCON-P01のオークション

FCON-P01オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月28日

  • FCON-P01の価格比較
  • FCON-P01のスペック・仕様
  • FCON-P01のレビュー
  • FCON-P01のクチコミ
  • FCON-P01の画像・動画
  • FCON-P01のピックアップリスト
  • FCON-P01のオークション

FCON-P01 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FCON-P01」のクチコミ掲示板に
FCON-P01を新規書き込みFCON-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-P01

クチコミ投稿数:96件

いまさらのレビューで注目する人もいないでしょうが、改めて使ってみての感想です。
14-42の標準ズームレンズの前に追加して画角を広げるフィッシュアイコンバージョンレンズFCON-P01ですが、画角を広げるだけでなく、すごく寄れるようにもなるのですね。コンバージョンレンズ面から数cmでピントが合います。そして無限遠までピント問題なし。数枚のレンズで画角を広げているので、歪曲収差、色収差は出るのは仕方がありませんが、そんなに気にもなりませんが。
それよりすごく寄れるので、例えば地面に咲いているレンゲの花を画面に入れながら、周囲の風景も映すような構図が成立する様になります。
また犬や羊の鼻腔のアップとかでも使えて、面白い構図ができると思いました。
このフィッシュアイコンバージョンレンズ以外にもワイドとマクロの3setで買いましたが、このフィッシュアイコンバージョンが一番使い勝手が良いですね。
平凡な標準ズームレンズがキャラクターの強いレンズに早変わりしますので。
改めて面白いです。

書込番号:23466368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

広角魚

2012/11/08 22:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-P01

クチコミ投稿数:1349件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

魚眼なし

魚眼あり

魚眼なし

魚眼あり

今日届いたので撮影しました。
本物の魚眼レンズと比べると魚眼効果は弱いかな。
魚眼を飽きもせず使う気があるのなら、本物の魚眼レンズをお薦めします。
作例を見た限りではSAMYANGが値段といい写りといい、お薦めだと思います。

手軽に使う分にはFCON-P01も悪くない。何と言っても取り外しが楽。
レンズフードと同じ感覚で取り外しができます。
でも別スレで他の方が書いてるように、簡単に取り付けられる分、
外れやすいような気がする。もっと硬くてもいいぐらい。
本体は想像してたより重みがあり、安っぽくない。
でももう少し安ければいいのに。せめて1万円以下。

写真は魚眼はずした写真と着けた写真

書込番号:15313775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/11 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こういうのは魚眼といった感じ

歪曲が目立ちにくい構図で超広角風に

私もこれ使ってますけど結構色収差が出るのでJPEG撮って出しだとう〜んって感じですが、
RAWで撮って現像時に収差補正をしてあげると周辺部のボヤっと感が消えて締まりますね。

>本物の魚眼レンズと比べると魚眼効果は弱いかな。
まあ、本物と違って画角が120°ですからね。
でもそのおかげで被写体をうまく配置すれば超広角レンズ風にも使えるので便利っちゃあ便利ですよ。
画質も普通の鑑賞用途には十分ですしお手軽に魚眼っぽさを楽しむにはいいのではないでしょうか。

>でも別スレで他の方が書いてるように、簡単に取り付けられる分、
>外れやすいような気がする。もっと硬くてもいいぐらい。
そんなに外れやすいですかね?
確かに硬くは無いですが結構ハードに使ってますけど外れそうになった事は一度も無いですけどね…


ネットでも作例が少ないのでついでに画像も貼っておきます。

書込番号:15325774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/12 02:57(1年以上前)

ファイヴGさん
比較で分かりやすくて
ええやん。

書込番号:15328955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2012/11/12 12:18(1年以上前)

キハ好きさん、こんにちは。
> 超広角レンズ風にも使えるので便利っちゃあ便利ですよ。

そうですね。想像してたより広角だったんで驚きました。
9-18mmのフォーサーズ用を買ってしまったんで(兼用できるので)、
今でもマイクロ用の方が良かったかな?と思う時もありますが、
これがあればとりあえずマイクロ用の広角は事足りるような気がします。

それと「取れやすい」というのは言い過ぎでした。
「何度も使うと緩んで取れやしないだろうかと不安」が正解。
使ってる最中は気にならないものの、着けたり外したりする時に気にしてしまう。
取れてないものの「不安感」は出来るだけ無い方が良いです。

キハ好きさんの1枚目の写真は、コメントどおり正に魚眼ですね。参考になります。
私の場合センスがないのか撮影場所のせいなのか、いまいち魚眼という感じに撮れません。
遠い景色の方が駄目なのか、近い方が曲がりやすいのか?など迷走中でした。
色々試してる時も楽しいですけどね。

nightbearさん、コメントありがとう。
書き込みが少ないので、また試したら写真載せてみます。

書込番号:15329958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/13 01:45(1年以上前)

ファイヴGさん
そうやな。

書込番号:15333224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FCON-P01」のクチコミ掲示板に
FCON-P01を新規書き込みFCON-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FCON-P01
オリンパス

FCON-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月28日

FCON-P01をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る