FCON-P01 のクチコミ掲示板

2011年 4月28日 発売

FCON-P01

画角120度のデフォルメ効果が得られるフィッシュアイ撮影が可能なマイクロフォーサーズ対応フィッシュアイコンバーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥20,000

タイプ:フィッシュアイ(魚眼) 装着位置:フロント 倍率:0.74倍 重量:112g FCON-P01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FCON-P01の価格比較
  • FCON-P01のスペック・仕様
  • FCON-P01のレビュー
  • FCON-P01のクチコミ
  • FCON-P01の画像・動画
  • FCON-P01のピックアップリスト
  • FCON-P01のオークション

FCON-P01オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月28日

  • FCON-P01の価格比較
  • FCON-P01のスペック・仕様
  • FCON-P01のレビュー
  • FCON-P01のクチコミ
  • FCON-P01の画像・動画
  • FCON-P01のピックアップリスト
  • FCON-P01のオークション

FCON-P01 のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FCON-P01」のクチコミ掲示板に
FCON-P01を新規書き込みFCON-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入をBCL-0980と悩んでいます。

2016/03/08 20:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-P01

スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

先日BCL-1580購入して、予想以上に「撮れる」ことは実感しています。次はBCL-0980を購入してフィッシュアイレンズの楽しさを実感しようと考えたのですが、調べてみると同様にFCON-P01があることを思い出しました。

画角がBCL-0980のほうが広く、値段も安い。通常であればBCL-0980を選ぶところですが、FCON-P01の方がオートフォーカスも効き画質もいいと聞きます。

FCON-P01の欠点といえば画角が狭い、大きくてかさばるなどありますが、FCON-P01に気持ちが傾いているのは確かです。
皆様にもう後一押しのご意見をいただきたく投稿しました。

ちなみに14-42mm F3.5-5.6 II Rはシルバーをすでに所有しています。よろしくお願いします。

書込番号:19672150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/08 22:46(1年以上前)

このコンバーターを持ってはいないのですが、購入を検討したことがあります。


一番の欠点は、対応レンズが14-42mmU(R)のみということです。もう14-42mmURは防湿庫で眠っている状態なので、魚眼撮影のためにレンズ+コンバーターを持ち出すのは辛いだろうなぁと思いました。で、BCL-0980を購入しました。

BCL-0980はとてもコンパクトなので、カメラバッグにいつも入ってる状態です。初めての魚眼でしたがハマってしまい、今ではコンパクトなパナの魚眼レンズを狙ってます。(;^_^A


このコンバーターですが、結局は(古い)14-42mmURの付属品なので、ずっと14-42mmURを使い続ける人用だと思います。
よりコンパクトな14-42mmEZ、上級レンズの12-40mmPRO、キットレンズが豊富なパナレンズ、またはこれから先も出るであろう新レンズなどに興味があるのならば購入をオススメしません。値段もBCL-0980より高いですし・・。

書込番号:19672750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/08 23:18(1年以上前)

BCL-1580/BCL-0980 両方使っています。
何と言っても薄い、黙ってパンフォーカス、加えて0980は1580よりかなり高解像、セミフィッシュアイ。

後から引っ張って居るみたいですが --- <(_ _)>

書込番号:19672887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2016/03/09 06:50(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

私も14-42mmURの出番がほぼ無いので有効活用する上でもFCON-P01の購入を考えたのですが、やっぱりコンパクトさが際立つのですね。

12-50mm F3.5-6.3 EZも所有しているのですが広角側をかなり重宝しておりまして、それ以上の広い画角が欲しい時もあり、まずは手頃な物から確認して本格的なレンズにステップアップしようなんて目論見もありました。

どちらにしてもBCL-0980がいいんですかね。

------------------------

>うさらネットさん

1580より綺麗に写ると考えていいんですね。
1580でもスマホと比べたら同等かそれ以上と判断していたので、それ以上に写るっていうんだったらちょっと惹かれますね。

書込番号:19673529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/09 07:45(1年以上前)

せめて14-42mmURが名レンズだったら・・。
写りは普通レベルと思ってますが、沈胴式なのが嫌いですねぇ。しかも沈胴式の割りに、今となってはコンパクトですらない。個人的には古いレンズというイメージです。

12-50mmEZを重宝しているのなら、余計にオススメしませんね。毎回レンズ+コンバーターを持ち出すって面倒じゃないですか? BCL-0980の方が気楽に使えると思いますよ。


広角レンズならオリ9-18mmが小型軽量ですが、安くはないんですよねぇ。ただ旅行だと、魚眼よりも広角レンズの方が活躍します。

書込番号:19673620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29482件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/09 08:02(1年以上前)

レンズキャップレンズを使い

限界を感じたら
コンバーターでなく
専用の魚眼レンズの購入が良いかと思います

書込番号:19673666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/09 10:09(1年以上前)

Mrdettaさん こんにちは

パンケーキタイプ F8と暗いですし 手振れ補正使用時は設定する事や マニュアルフォーカスなど 使い難い所もあるので FCON-P01にしておいたほうが 良いかもしれません。

書込番号:19673921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2016/03/09 20:48(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
非常に悩ましくなってきました。

>にゃ〜ご mark2さん

そうですね。14-42mmURはもうコンパクトなレンズではありませんよね。
14-42mmURにFCON-P1をつけっぱなしでもいいかなと考えてもいます。それでもかさばりますかね。もうFCON-P1を展示している店舗があるわけでもなく、1度実物を見てみたいですね。

>gda_hisashiさん
お試しでレンズキャップ、考えました。
一番怖いのはBCL-0980を購入した後、
広角レンズ買おうと思った時9-18mm F4.0-5.6(魚眼ではないですが)が現在であればお安いところで50,000円くらいですか。
その時、再度値段に惹かれFCON-P1を欲しくなってしまった場合は目も当てられないですね。

>もとラボマン 2さん
FCON-P01推進、ありがとうございます。
BCL-0980の画質が私が所有のBCL-1580よりもかなりいいとのお話を聞いていたのでちょっとBLC-0980に傾きかけていました。

書込番号:19675622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はパンケーキなBCL-0980を気に入ってます(^o^ゞ

不便さはありますが、バッグのポケットにでも入りますし常備できますよ(o^-')b !

書込番号:19704832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO DIGITAL14-42mmで使えないでしょうか?

2012/04/08 10:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-P01

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

このコンバーターは、オリンパスのサイトでは、M.ZUIKO DIGITAL14-42mmUか、M.ZUIKO DIGITAL14-42mmUR で使うことになっています。

古い M.ZUIKO DIGITAL14-42mm では、どうしても使えないのでしょうか?

もし、試された方がおられましたら、教えてください。

どうぞよろしく御願いします。

書込番号:14408278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/08 10:19(1年以上前)

単純にフィルター径の差ですから、ステップダウンリングさえ見つけ出せれば…小さいから…難しいかも。

書込番号:14408314

ナイスクチコミ!0


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/08 11:19(1年以上前)

FCON-P01とWCON-P01は、フィルターねじではなく、レンズ先端外周のバヨネットに取り付けます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=702
そのためステップダウンリングといったものでは取り付けられません。

MCON-P01のみ、58mm径のクローズアップレンズ部と、バヨネット取付部のMA-P01に分離できます。

書込番号:14408525

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FCON-P01」のクチコミ掲示板に
FCON-P01を新規書き込みFCON-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FCON-P01
オリンパス

FCON-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月28日

FCON-P01をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る