D5100 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D5100 18-105 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5100 18-105 VR レンズキット の後に発売された製品D5100 18-105 VR レンズキットとD5200 18-55 VR レンズキットを比較する

D5200 18-55 VR レンズキット
D5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキット

D5200 18-55 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-105 VR レンズキットのオークション

D5100 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-105 VR レンズキットのオークション

D5100 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5100 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD5100 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

初のカキコミです
先日ダブルズームキットを購入しデジイチデビューしました
自分は昆虫や植物を主に撮影しているのでマイクロレンズを購入しようと思っています
そこで二十歳の自分でも扱いやすいレンズを教えてほしいと思っています
新人ですがよろしくお願いします

書込番号:13398963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件

2011/08/21 00:57(1年以上前)

君津の太公望さん はじめまして。
日本へ帰国しました元上海在住のWatasuge39と申します。

純正であれば60mmマイクロでしょうか。サードパーティーであればタムロン90mmマクロでしょう。
ただし、マイクロ(マクロ)レンズには手ぶれ補正が付いていませんので、三脚を使って撮影した方が無難と思います。
小職は、日本帰国を購入の言い訳にして、マンフロート055XBと雲台SLIK807を購入しました。
自身保有ニコン純正60mmマイクロの活用を前提にした買い物です。

ご参考になれば!

書込番号:13399007

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/21 01:06(1年以上前)

若くして太公望とは釣り好きですか^^

TAMRON90mmオススメします。

とろけるようなボケとやわらかな描写で花撮影のエースになれますよ。

書込番号:13399030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/21 01:12(1年以上前)

Watasuge39さん
早速の返信ありがとうございます
実はまだ三脚も持っておらず今日ちょうどアキバのヨドバシカメラに見に行ってきました
しかしどれが良いかわからず買えませんでした
カーボンやらアルミ製とか様々で重さの違いやストッパーの種類も色々あり・・・
予算は10000以下で考えています
質問を質問で返すようですいませんが色々ご教授お願いします

書込番号:13399046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/08/21 01:21(1年以上前)

arenbeさん
かなり釣り好きです
タムロン90mmですか
他のコメントでも結構目にするので購入を検討してみたいと思います
何しろ会社でも新人なのでお金もギリギリなので慎重にいきたいと思います

書込番号:13399066

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/08/21 02:05(1年以上前)

三脚なんて、ケンコーの安物でも充分ですよ(こだわりがある人からは文句が出るかもしれませんが)。ホームセンターやカメラ量販店で2000円以下で売られています。くれぐれも、”ポケット三脚”だけはやめてください。勿論、予算の10000円一杯で購入されるのも自由ですが、そちらは使ったことが無いので、利用者の方にお任せします。

書込番号:13399157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/21 02:44(1年以上前)

三脚立てたら、昆虫(とくに飛びもの)追えないと思いますけど?
まずは手持ちで様子をみられればいいと思います。

ちなみに、わたしはマクロでも三脚はほとんど使いません。


あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。

書込番号:13399222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/21 05:28(1年以上前)

君津の太公望さん おはようございます。

昆虫や植物の場合は有る程度焦点距離が長い方が、レンズの被写体の距離が取れて撮影しやすいと思います。

ニコン純正のマクロレンズはマイクロニッコールとなり、標準から望遠まで各種揃っていて安価な40oAPS-C専用ですが手振れ補正付きの85o、ナノクリでは破格値で定評のある60o100oと各種揃っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000063198.10503511929.10503511532

社外品にも各種有りますがタムロン・シグマ2社でも表示切れないほど発売になっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10505512020.10505011307.10505011777.10505011332

マクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズなので、通常のレンズを購入する感覚で焦点距離を目安に購入されるのも良いと思います。

三脚は安価なものはカメラブレをおこしますので、良い物を購入されると一生物となりますので良い物の購入をお勧めします。

書込番号:13399343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/21 05:30(1年以上前)

ニコンからもうすぐAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが発売されます
マイクロレンズとしては焦点距離が短く、フォーカシングでレンズが伸びるタイプなのでワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体迄の距離)が短く、飛び回っている昆虫の撮影はちょっと難しいかなと思いますが、なんたって懐にやさしいのが魅力です

あと純正で比較的お求めやすいのはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR ですね
IFでレンズ全長が変化しない為にワーキングディスタンスが変化せず長めです
またマクロ領域では効果は落ちますが手振れ補正もついてます
http://kakaku.com/item/K0000063198/picture/Page=2/

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
以前はマクロレンズっといったらこのレンズの人気は高かったです
最近は純正の良いレンズが増えたので人気はそうでもありませんが、とろけるボケが魅力です
ただしAFは遅く、レンズもピント合わせでかなりニョキニョキと伸びます(伸びた分ワーキングディスタンスは短くなる)
値段も手頃だと思いますのでお勧めです
http://kakaku.com/item/10505512020/


また三脚については、昆虫相手なら手持ちの方がいいですし、花相手でもマクロスライダーがあった方がピント合わせはしやすいです
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

三脚はがっしりしたものを買うに越したことはありませんが、1万円程度のものを購入したいということなら、がっしりした三脚はもう少し財布の中身が重くなってからということにして今は将来でも旅行用とかに使える携帯にすぐれてるものが良いかと思いますし、下記のような三脚なら脚を広げずに使えば一脚がわりとして使うことも可能です

ベルボンULTRA MAX i L
http://kakaku.com/item/10709010587/
推奨積載 は 1.5kgなのでダブルズームくらいまでならOKでしょう


>あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。

ニコンの場合は敢えてマイクロレンズと言ってます
いきさつはニコンのサイトの千夜一夜物語?を参照して下さい

書込番号:13399347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/21 06:39(1年以上前)

おはようございます。君津の太公望さん

純正のAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GかAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDあたりが良いと思いますよ。

書込番号:13399405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/21 06:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナミアゲハ

アマガエル180タムロン

スズメガ

>二十歳の自分でも扱いやすいレンズ

こんにちは  
 意味がどこにあるのかわかりませんが
 予算的? 初心者?

わたしも虫や植物などいろいろ撮影しています。
 55ミリ 108ミリ 180ミリ(コレはタムロンのマクロ)
 のマイクロ を使っています。

 経験から ワーキングディスタンスが取れるほうが
 何かとラクです が 価格は高くなり重くなります 

 虫が逃げにくい ライティングが容易 ボケを生かしやすい
 手持ちだとケンシヨー炎にご注意。
  
 お薦めは60か105のものでしょうね 
 200のMF中古も視野にいれましよう。
 ライティングも凝りだすとたいへんです

 添付のレンズ情報が正確でないかもしれません ごめんなさい

書込番号:13399427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/21 07:05(1年以上前)

機種不明

こんな写真が撮れます メディカルニッコール120ミリ

>55ミリ 108ミリ 

55ミリ 105ミリ が正しいです 失礼。

 異種レンズですが メディカルニッコールという
 せっしゃ専用のものがあります

 最遠1.6mまでしかピントはあいません
 中古がごくまれに出ます レアレンズといってもいいかもしれません
 二十歳の人が持っていると ファッショナブルでしょう

書込番号:13399450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/21 07:24(1年以上前)

マイクロ探し楽しいですよね♪


ワタシもタムロン90mm使ってますが、お花はバチコイなんですが〜
虫さんは超つらいですねこのレンズ♪
タム90mmで蝶を撮ったときは、かな〜〜〜〜〜り苦労いたしました☆

マイクロは純正含め沢山ありますが、虫さん撮りに評判が良いのは、シグマの150mmですよ〜♪♪♪

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28_os.htm

手振れ補正に、超音波モーターによるフルタイムMF、手持ちで虫さんを追いかけるギリギリの大きさのF2.8(これより長いマイクロはどんどん暗くなりますよ〜♪)


ちなみに50mmマイクロで蜂とったことありますが、超怖かったです☆
虫さん撮るならいくら評判良くても純正60mmとかはやめといたほうが身のためです♪

書込番号:13399470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/21 07:51(1年以上前)

別機種

D80/一脚使用

ニコンでは「マクロレンズ」ではなく「マイクロレンズ」と呼びますが、それはともかく
タムロンの90mmがボケがきれいだと思います。
最短撮影距離付近のAFは苦手のようですが・・・

書込番号:13399519

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/21 08:51(1年以上前)

とりあえず、タムロン90mmF2.8を買って試したらどうです。

昆虫と言っても様々ありますから、使い勝手は本人でないと分からないでしょう。

書込番号:13399661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2011/08/21 09:07(1年以上前)

1本目はとりあえず
Micro 60mm F2.8GかTamron 90mmが定石という感じでしょうね。
虫さんの場合ワーキングディスタンスの関係から90mmのほうが使いやすいでしょう。
花の場合はどちらでも問題ないでしょう。

60mmのほうは手持ちでもぎりぎりいけることが多いですが、90mmになるとほぼ三脚必須だと思ったほうがいいと思います。

描写うんぬんよりもそのあたりの使い勝手を考えて決められるといいですね。

書込番号:13399712

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/08/21 10:27(1年以上前)

>三脚は安価なものはカメラブレをおこしますので、


 私は、三脚に取り付けたカメラのシャッターを直接押すとカメラブレをすることは想定の上でリモートケーブルを併用しています。リモートケーブル1500円(サードパーティ製)、三脚980円で、カメラブレをしない高級な三脚を買うよりよっぽど安いです。

書込番号:13399966

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 11:27(1年以上前)

こんにちは
ナノクリスタルコート採用の、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED!ポートレート撮影にも使えます。

書込番号:13400188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/21 11:32(1年以上前)

こんにちわ
D5100購入おめでとうでーす。
タム90評判いいですよね。
僕もよく昆虫撮るので購入予定です(^^;
それと三脚ですが旅行用にSLIKスプリントCL
買いましたがコンパクトで便利です。

書込番号:13400210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/21 13:26(1年以上前)

みなさんこんにちは
コメントありがとうございます
60mm F2.8GかTamron 90mmのどちらかにしようと思います
実際に販売店に行って見てきたいと思います
三脚は昆虫撮影にはあまり利用できないとのことなのでもう少しみんなの意見をもとに検討
したいと思います

書込番号:13400677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/21 14:20(1年以上前)

>>あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。

>ニコンの場合は敢えてマイクロレンズと言ってます

ご指摘ありがとうございます。
NIKONのレンズ型番も、そうなってるんですね。
今まで型番をみても「i」を見逃してました。(思い込み。)

書込番号:13400865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F1 撮影について

2011/08/18 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めての質問になります。
つい1週間ほど前に、初めてのデジ一(D5100)を購入しました。

使い方も、専門用語も使いながら勉強しようと思いほとんど勢いで購入しました。
この秋、F1日本GPを観戦しに行きます。

もちろん、写真を撮りまくりたいのですがこんな素人でも、うまく取れる物でしょうか?
設定、コツなどアドバイスなどアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:13389156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/18 17:38(1年以上前)

観戦場所しだいでは?

書込番号:13389175

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2011/08/18 17:49(1年以上前)

こんにちは
場所にもよりますが、流し撮りの練習をされてはどうでしょう。
街中で上手く撮影できる場所があれば練習できると思います。
それが出来れば、周囲が流れて車が止まって躍動感が出てきます。
AFはコンテニュアスがいいかも知れません。

書込番号:13389207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/18 18:08(1年以上前)

コツですか?

1)疾走するF1マシンを撮影する時は、望遠ズーム(55-300mm)で「シャッタースピード」を使いこなす。

2)ピットウォークでは、標準ズームで「絞り」を使いこなす。

なんて書くと難しいと思うかもしれませんが^_^;
写真と言うのは、その被写体から反射される「光の量」と・・・その「光」を写し撮る「時間」で写るモノで・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では「短時間」で写真が写ります。
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則に支配されています。

カメラの設定と言うのは・・・簡単に言えば、この「光の量」と映像が写る「時間」のバランスを整える事で・・・
「光の量」を制御する装置が「絞り」で・・・
映像が写る「時間(感光時間)」を制御するのが「シャッター」です。
つまり・・・「絞り(F値)」の値と「シャッタースピード」・・・このたった2つの事を考えるだけの事です♪

秋まで時間はたっぷりありますから・・・
この「光の量」=「絞り」の機能や効果と・・・写真が写る「時間」=「シャッタースピード」の機能と効果を・・・じっくりお勉強して見てください。

ピント(オートフォーカス)やフレーミングテクニックは、その後で良いです♪

書込番号:13389272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/18 18:26(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
言い忘れました・・・^_^;

カメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るわけではありません。

なので・・・設定を教えてもらって、それをマル暗記しようと思っても無駄です^_^;

「10」という答えに対して、5+5が最適か? 7+3の方が良いんじゃないか?? それとも1+9で勝負するか???
この様な考え方で設定するモノで・・・答えから「公式」を導き出す術を知らなければなりません。
答えも「10」と決まっているわけではなく・・・その現場の状況に寄って変わるわけです。

晴天の屋外なら・・・「15」
曇天なら・・・・・・「12」
日蔭なら・・・・・・「10」
体育館の照明なら・・「7」
我が家の蛍光灯なら・「6」
・・・例えば・・・こんな感じで「答えは」変化するわけで・・・
ココから・・・最適な公式を導きだそう・・・と言うのが「設定」です^_^;

モチロン・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせるだけで撮影出来る。。。
フルAUTOやシーンモード(絵文字)のスポーツモードとかでもソコソコ撮れない事は有りませんが・・・
自分の思った様に、撮影したければ・・・是非「公式」を導き出し方をお勉強して見てください
普段から、沢山撮影して見れば・・・どの数字を組み合わせれば良いのか・・・分かるようになるはずですから。。。
何しろ・・・本番までに・・・以下に「失敗写真」を沢山撮影して「経験」を積めるか?
だと思います。

しつこい様ですけけど・・・「マル暗記」は無駄です

書込番号:13389334

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 18:29(1年以上前)

青めだかさん こんにちは。

すべては撮影場所次第だと思います。F1カーを止めて撮影する為にはシャツター速度はなるべく早く設定する必要がありますので、私なら望遠ズーム使用でAモード絞り優先F5.6〜8程度でISOをシャツター速度が1/1000秒以上になるよう調整して撮ります。

真横からの撮影ではかなり小さくても早すぎてファインダーに入るように撮影するのは慣れが必要なので、そう言う場合はシャッター速度を遅くして流し撮りを試します。

斜め前からでもAF-Cでピントが追いつかない時は、フレーミングを決めてピントをマニュアル固定で予定した位置にはいる手前から連写すれば、1枚位はジャスピンで撮れると思います。

書込番号:13389346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 19:18(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考にして練習してみます。
ちなみに観戦場所は、ダンロップコーナーよりの逆バンクです。

書込番号:13389507

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/18 19:20(1年以上前)

疾走するF1マシン‥‥‥失礼ですが、たぶんD5100Wズームでは歯が立たないと思います^^;
現場に行けば分かりますが、白い大きなレンズがずらり並んでいるでしょう^^

まぁ、今年は現場がどのようなもんか経験するぐらいの気持ちで行ったほうがいいです。撮影場所にもよりますので一概にD5100ではだめということもありませんから。

書込番号:13389510

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/08/18 19:40(1年以上前)

別機種

F1 じゃなくってスミマセン。

こんばんは

 望遠が足りないのなら、開き直って超スローシャッターを切ってみましょう。
 NDフィルターを装着して、シャッタースピードを落とせば、世界が変わりますよ。
 僕もデジ一デビューの時にスローシャッター修行始めました。

書込番号:13389581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/18 22:17(1年以上前)

競馬場や飛行機と違って、予選から決勝まで考えると、同じ被写体が最低でも80-100回ぐらい
はきますし、ほかの被写体でも練習できますから、トライアンドエラーと練習が出来るのが、
サーキットレースのよさですかね・・・

それでもD5100でだめというなら、次を考えましょう。
いきなり、買ったばかりのカメラで駄目といわれても、詮無きことでしょうし。

撮りかたの「ノウハウ」は皆さんの書かれているとおり、速いシャッター速度で写し止めるか
流し撮りにするか。AFが合わないなら、置きピンに徹して、自分が撮りたい画角にマシンが入
った瞬間を狙って撮影するとかですね。

本選で2時間程度だとは思いますが、RAWであれば後から色や多少の明るい暗いは、調整でき
ます。反面、連写が効かないのが難点です。会場ではバッテリーの充電云々も難しいでしょう
から、本気に撮ることに専念するなら、予備バッテリーと十分なSDHCカードのご用意を。

書込番号:13390198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/08/18 22:46(1年以上前)

難しく考えなくてイイですよー。
「F1に行ってきました。」写真なら簡単に撮れますよ。

いいレンズ・いいカメラを使ってる人たちは、よりいい画質等を求めてるだけですから。

書込番号:13390338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/18 23:59(1年以上前)

止める撮り方としては、絞り優先(Aモード)にして、絞り解放(F値最小)に設定してください。これでシャッタースピードが1/1000より遅いならISO感度を上げて下さい。ISO感度は高く設定するとSSは早くなりますがノイズが出てきます。あとはレンズをいっぱいに伸ばして撮影してください。
ただしこれが正解ではありません。例えばISOを上げて、絞りを絞ったほうがシャープに写ったりいろんな設定で撮ってみて下さい。正解の設定はありません。いろんな撮り方がありますのでいろんな設定があっていいと思います。それが人の感性ですから。頑張ってください。

書込番号:13390667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/19 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダンロップ側から逆バンク

ダンロップへのアプローチ

ダンロップへのアプローチ

青めだかさん

撮影場所は、ここですかね?
設定などは、写真のEXIFを参考にして下さい。

全て手持ちですが、一脚等あれば便利かと思います。
でも、F1の人ごみでは(座席では)使えないですかね。。。

D5100なら、私のα550よりはAFが良いですし、撮りやすいかと思います。

書込番号:13390762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/19 01:00(1年以上前)

>観戦場所は、ダンロップコーナーよりの逆バンクです。

D-1指定辺りでしょうか。
ここだと、コーナーの入口でマシンの前面、コーナリング中に左サイド、ダンロップコーナーに向かうところでバックショットが撮れます。
またコースを飛び出すシーンも、時々見られるところです。
コースまでの距離が比較的短く、マシンの速度も落ちるとこですから、撮りやすいところだと思います。
ただ、コースに近い席だと金網が邪魔になります。
ピントが、マシン側に合うように調整する必要があると思います。

指定席では、使える望遠レンズに制限があります。
注意してください。

書込番号:13390875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/21 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鈴鹿ピットウォーク

鈴鹿ピットロード出口

鈴鹿C2

上海

スレ主様

昨年の鈴鹿、今年の上海とα55+70−300Gで撮ってきました。
70−300Gはキットレンズよりは高価ですが、AF速度が特に速いわけではないです。
カメラ自体の性能は互角か、AF速度や精度ではD5100の方が有利かもしれません。

両方とも金曜日は基本自由席で、どこででも撮影できます。
もし金曜から行かれるなら、少し早めに会場に着いてどこで撮るかロケハンをお勧めします・・・ま、広いのでコース図で当たりつけて・・・ですけどね。

とにかく止めたいならSS1/1000秒とかですけど、ツマラナイですよ(笑)。
「流し撮りの基本は1/125秒」と教わりました。慣れてきたらもっと遅くしても面白いと思います。
SS優先モード、フォーカスポイントは中央固定か、任意のローカルで、連写を使うかどうかはお好みで(私は使いません)。

流し撮りのお勧めポイントはA席のピットロード出口です。
ゼロスピードからの加速なので、ファインダーに捉えやすい(笑)。
はっきり言ってストレート全開走行のスピードは、私の手には負えません。

鈴鹿の指定はC2、上海はバックストレートエンドでした。
今年の鈴鹿はD2席です。

書込番号:13399917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機の撮影するコツ

2011/08/18 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:179件
当機種

伊丹空港の展望デッキから撮影

最近、デジイチデビューしました。
お盆で時間が有ったので、伊丹空港で撮影してみました。
滑走する飛行機を追いながら、シャッターを切りました。
ブレたり、ファインダーからはみ出たり、失敗も多数有りましたが、練習のつもりで撮りまくりました。
被写体を、追いながらの撮影は難しいですね。
たまたま、ポケモンジェットが来ていましたのでラッキーでした。

撮影は、Sモードで速度を変えたりして撮影しました。
ISOは、100、露出補正無し、WBはオート、フォーカスポイントはシングルポイント、フォーカスモードは、コンティニュアンスAFです。
撮影の方法は、こんな感じで良いしょうか?

書込番号:13389102

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 17:18(1年以上前)

うまく撮れてますね
そんな感じで良いと思います

あとはRAWで撮られると、WB、露出、彩度などなどいじりやすくなるのと
流し撮りモードを備えた望遠レンズを使うと撮影が少しは楽になるかもしれません

書込番号:13389127

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/18 17:26(1年以上前)

背景を流す場合はSS1/80でもいいですが、これは上級者でも難しいSSです。SS1/125あたりから徐々に遅くしてみてください。

書込番号:13389151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/18 17:46(1年以上前)

流し撮りが目的なら、絞りを絞るより、NDフィルターを使って絞るのはそこそこにしたほうがいいかも。

撮像素子にゴミがないときはいいですけど、ゴミが増えてくると(ゴミの写りこみ)黒丸が目立つかも。

最近あまりやらないせいか、歳のせいか、たまに流し撮りをすると歩留まりが悪いです。

身近な道路を走る車とかで練習されて、早めのシャッター速度から徐々に慣れるのが一番かと。

書込番号:13389195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 17:49(1年以上前)

Frank.Flankerさん

返信ありがとうございます。

画質モードは、ノーマルでした。
加工するには、RAWで撮影するんですね。

レンズは、ダブルズームで購入した55−300mmです。
手振れのVRは、OFFで撮影しました。

まだまだ勉強しなくてはいけませんね。
夜間の撮影もしてみたいです。

書込番号:13389206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 17:58(1年以上前)

kyonkiさん

返信ありがとうございます。

1/200から1/80まで色々試してみました。

遅いスピード程、難しいんですね。

もっと練習して頑張ります。

書込番号:13389244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/18 18:44(1年以上前)

1/200秒=0.005秒
1/80秒=0.0125秒

この「時間」の間に・・・「映像」がドーなるのか??・・・良く考えると難しさが理解出来ると思います^_^;。。。

フィルムや撮像素子に光を感光させて「映像」を写真に写し撮る為には・・・
「光の量」と・・・その光の量に応じた「時間」が必要で・・・
この写し撮る為の「感光時間」の事を「シャッタースピード」と言います。。。
それが・・・1/200秒とか・・・1/80秒と言う「時間」の意味です。

この写し撮っている「時間」内に・・・映像が動いてしまうと。。。
その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これが「ブレブレ写真」です。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。

ですから・・・動く物体をシャープにブレ無く、ピタリと静止させて写したければ。。。
目にも止まらない様な「短時間」・・・「瞬間的」に写し撮らなければなりません。。。
その物体の動くスピードより速いシャッタースピード(短時間)で写さないとブレブレ写真になるわけです。
つまり・・・シャッタースピードが遅い(写真が写るのに時間がかかる)と・・・ブレブレ写真を量産すると言う事です。。。

ですから・・・1/200秒より・・・1/80秒の方が難しい。。。
1/80秒でブレブレ写真にならない為には・・・
その被写体(飛行機)の動きに合わせて(完璧にシンクロさせて)カメラを動かして、その被写体をフレーム(画面)の同じ場所に捉え続けなければならないからです。
そうすれば、見かけ上は、被写体を画面の同じ位置に静止した状態と同じになり・・・背景がブレる(流れる)・・・これが「流し撮り」という高等テクニックだからです♪

ご参考まで

書込番号:13389391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 18:49(1年以上前)

のーーくんさん こんばんは。

ニコンのVRは「流し撮りの際は、センサーがこれを自動的に検知し、モードの切り換えなしに左右方向のカメラの動きに対しては縦のブレのみを、上下方向のカメラの動きに対しては横のブレのみを軽減します。」と有りますのでVRオンで撮影された方が良いと思います。

あとは数打ちゃ当たるでたくさん撮る事が上達のポイントだと思いますし、レンズの最高の性能は開放から2段程度なので天気の良い日にはNDフィルター使用も良いかも知れません。

書込番号:13389404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 18:56(1年以上前)

αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

流し撮りも、シャッタースピード、絞り等で変わりますね。

動く被写体は、難易度は高いですね。

モータースポーツが好きで、サーキットに行きますがデジイチデビューします。

サーキットの撮影も難しいでしょうね。

書込番号:13389431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 19:28(1年以上前)

#4001さん

返信ありがとうございます。

わかりやすく、丁寧な説明で参考になりました。

今日も、かなりのショット数を撮りましたが、枠内だけどブレたり、ブレてないけど枠外、枠内だけどセンターにきていない等、かなりの失敗が有りましたが流し撮りの難しさを、実感しました。

次回は、もっとうまく撮れるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13389545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/18 19:29(1年以上前)

別機種

D80ですが

伊丹なら、向かい側のスカイパークのほうが流し撮りに向いています。
滑走路に近いし、広々しています。

書込番号:13389548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 20:14(1年以上前)

私も、月に1〜2度ほど、伊丹空港か関西国際空港に機体撮影に行きます。
撮影のコツやテクニックを磨くことと、珍しいまたは、おもしろい機体を見るのが
好きなんです。

現場には、もの凄いカメラ機材を持ち込んでいる人もいますが、到底私には財力で
遠い存在です。指をくわえてみています。所有機材は、ニコンD40、D80、
ペンタK10Dです。レンズも、すべてサードパーティ製です。
機材優先か、腕が優先か・・・ 日々格闘しています。

これらも、見知らぬ同士ですが、撮影に勤しみましょう。
お互いの健闘を祈って、乾杯!!(?)

書込番号:13389692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 20:34(1年以上前)

別機種

この間の千歳航空祭で撮ってみました
滑走路の手前に展示機があり展示機と展示機の合間に見えてる間に流し撮りなのでちょっとだけ大変でした
と下手な写真のいいわけです(汗)

書込番号:13389761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 20:38(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。

向かいのスカイパークは以前に、一度行ったことがあります。

展望デッキだと少し距離が有り、照明の柱等が入りますね。

スカイパークだと視界も開けていて撮影に向いていますね。

次回は、スカイパークで撮影したいと思います。

書込番号:13389777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/08/18 20:48(1年以上前)

三人娘の寝顔さん

返信ありがとうございます。

確かに、趣味の域を超えた機材の方もいらっしゃいますね。

私は、初心者なので機械任せな感じですが、自分の腕を磨いて上手になるという気持ちも大切ですね。

今日も、初チャレンジでしたが以外にもエントリー機で綺麗に撮れるもんだと感心しました。

伊丹も、以前はジャンボも出入りしていましたが、今は少し淋しい感じですね。

今日も、たまたまポケモン機がいました。

関空の方が、様々な機種が見れていですね。

書込番号:13389808

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/20 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ただしあまり近づくとコワイし、ピンも合わないみたい

前置き、ふたつ。
解決済みのですが、すみません。
D51ではなくその祖先とも言えるD40で、なおかつ去年の写真でごみんなさい。

コツ、ふたつ。
ひとつめ、ゴミ。
飛行機写真は明るい空に向けての被写体も多くなります。
ゴミ写りこむ場合がありますから、出かける前にセンサー掃除をしたほうがいいと思います。
私はこれを怠り、ゴミだらけ(笑)。

ふたつめ、自転車。
私的には飛行機の迫力を伝えるのは、やはり一歩でも近づくことだと思います。
そのために用意するものは自転車。
空港まわりは管理上、車両制限区域が多いですが、自転車ならオッケーです。
広いので徒歩ではいろいろな角度や場所からは狙えませんし、移動手段としては自転車がいちばん。
フェンスが邪魔とかでちょっと高さが欲しい時には、自転車の荷台に乗っかれば高さも稼げる。
なので、カメラやレンズと同じく、自転車も撮影機材として用意すべきだと思います。

これが私のコツ。

書込番号:13397272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AF(オートフォーカス)の速さについて

2011/08/13 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

今般、デジタル一眼レフを初めて購入しようとしている者です。
購入機種は、『D7000(18-105mキット)』又は『D5100(ダブルズームキット)』で
下記のような理由から、迷っています。

@キャッシュバックを考えると実質的な差額は16千円程度であり、
 このサイトの評価でD7000の評価が抜群に高い事から、買うならD7000にすべきか。
AD5100(Wズームキット)を買っても、外ではレンズ交換がめんどくさくてしないかも。
Bただ、やはり300mの望遠は欲しい。
 でも、18m-55mと55m-300mでレンズ交換するのはめんどくさくないか。
Cだったら、D5100にて18-105mのキットを買うのが賢明か。しかし、D5100で同キットを
 買うなら、キャッシュバックで実質的な価格の差が少ないD7000の方がいいのか。
Dいや、D5100(18-105m)を購入し、その差額+αで55-300mのズームレンズを購入すべきか。

なお、使用用途は、風景写真や赤ちゃんの写真撮影等です。

色々と迷いはあるのですが、撮影モードダイヤルはじめ、裏面のボタンが『MENU』以外、
全て右手で操作できるD5100の方が私には使い易かった為、
D5100にしようという気持ちに傾いてきています。
(バリアングル液晶は必要と感じていないのですが)

そこで先週から量販店にて両機種をさわっているのですが、D5100にて55-300mの
ズームレンズを試してみたところ、どうも『ジィー』とAFの時間が長い気がします。
『これは、D7000と違い2016分割RGBセンサーでなく420分割RGBセンサーだからか?』
『AFが39点でなく11点だからか?』とか、
『そもそも気のせいなのか?』とか、色々とわからず悩んでいます。

そこで皆さん、とりとめの無い質問で申し訳ありませんが、D5100とD7000では
同じレンズを使った場合、AFの速度は変わってくるのでしょうか。
それ以外につきましても、何かアドバイスを頂けますでしょうか。
疑問に思った事を解決していき購入に結び付けられたらと思います。
勝手な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:13369858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/08/13 19:27(1年以上前)

AFの食いつきはボディ性能も関係しますが、速さはほぼレンズ性能に依存します。
従って、D7000/D5100で速さは遜色ないはずです。
ただし、フォーカスポイントが多い分だけD7000の方が有利な側面は多々あります。

書込番号:13369878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/13 19:29(1年以上前)

確かにVR55-300のAFは遅いですよ。これはD7000に替えても同じです。
速いAFが欲しいのならタムロン70-300VCが安価でお勧めです。
D5100+18-105レンズキットにタム70-300VCの組み合わせはどうですか?

書込番号:13369880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/13 19:43(1年以上前)

満美子'sネコさん こんばんは。

風景と赤ちゃんが撮影対象と言う事であれば、キャッシュバックで価格差の少ないD7000の18-105oレンズキットをお薦めします。

D5100は入門機D7000は中級機なので、バリアングルが不要ならばファインダーの見え方他D5100で出来ない事がD7000では出来るし、古いレンズ内モーターを内蔵していないレンズなどもAFで使用できるので良いと思います。

まずレンズキットを使用して望遠ズームなどは、お子様が幼稚園に行くようになってからでもゆっくり検討される事をお薦めします。

ニコンの場合はD3Sなどは別ですが通常AFスピードはレンズの性能に左右され、55-300oは遅いですがニコンの予測駆動は優秀なので撮り方にもよりますが、運動会程度は問題くジャスピンで撮れると思います。

書込番号:13369918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2011/08/13 19:51(1年以上前)

>使用用途は、風景写真や赤ちゃんの写真撮影等です。

今すぐ300mm望遠はなくてもいいかもしれませんね。

私だったら風景用に18-105mm、(主に室内で)赤ちゃんの撮影に35mm F1.8Gにします。
ボディはどちらでも好きなほうを。
で、望遠が必要だと思ったときに追加というのでどうでしょうか。

書込番号:13369945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/13 20:31(1年以上前)

こんばんわ
D3100とD7000で55-300mm使ってますが
AF速度は同じですね。
飛んでいるツバメはなかなか撮れませんが
運動会などは使えると思います。
>バリアングル液晶は必要と感じていないのですが
う〜んD7000のほうが後悔しないかも・・・

書込番号:13370066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/13 20:47(1年以上前)

ダブルズームキットがいいと思います。
面倒くさいのは我慢すれば解決しますが、望遠レンズなしで望遠撮影はできません。
トリミングという方法もないことはありませんが・・・

書込番号:13370126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/08/13 21:30(1年以上前)

>AD5100(Wズームキット)を買っても、外ではレンズ交換がめんどくさくてしないかも。

>なお、使用用途は、風景写真や赤ちゃんの写真撮影等です。

>色々と迷いはあるのですが、撮影モードダイヤルはじめ、裏面のボタンが『MENU』以外、
>全て右手で操作できるD5100の方が私には使い易かった為、

この三点でD5100と以下のレンズをお奨めしたいと思います。(お子様が小さいので出来るだけコンパクトにする目線で…)


レンズは
屋外用で  ニコン純正の18-200oVR2 か タムロンの18-270oPZD 
屋内用で  ニコン純正の 35oF/1.8G か 40oF/2.8Gマイクロ 

を選ばれたら良いのかと思います。ちなみに私はD7000ユーザーですがD5100のバリアングルにも
興味があります。極偶に地面スレスレから上を見上げるような画を撮りたいと思う時があります。

最後に予算度外視で書いてしまいスミマセン。。。


書込番号:13370311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/13 22:16(1年以上前)

別機種

満美子'sネコさん、初めまして。

風景画とお子様の撮影がメインということでしたら、とりあえずD7000レンズキットでいいのではないでしょうか。
お子様が大きくなられて防炎が必要になってからでも遅くはないと思います。それより室内で使える短焦点でしょうか。
D7000はいいですよ。私のような初心者でもツバメ撮れたりしますから(D5100で撮れないということではありません、
念のため)。

書込番号:13370538

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2011/08/13 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

どうしても、バリアングルが必要ならD5100。
それ以外であれば迷っているD7000の方が良いと思います。
レンズは18-105oにお子さんの室内撮影として35mmF1.8の明るいレンズがあればOK。
望遠レンズは、後から購入でもよいと思います。


ツバメが出てきたのでわたしも
D7000+タムロン70-300(A005)で撮ったものをUP

書込番号:13370652

ナイスクチコミ!0


六畳半さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/13 23:01(1年以上前)

AFの速さに関しては他の方が回答されているので、自分は他のことを

>外ではレンズ交換がめんどくさくてしないかも

投稿文を読んでいてこの一文が引っかかりました。
レンズ交換がめんどくさいのに、高価な一眼レフを買う必要があるのでしょうか?
もちろんレンズ以外にも、一眼レフは色々な要素がコンデジより充実していると思いますが
それでも、レンズは重要だと想います。

望遠レンズがなければ、動き回るお子様の元気な表情を捉えきれません
単焦点レンズがなければ、お子様のポートレートなどもボケの少ない平坦な画像になります
広角レンズがなければ、大自然の雄大さを一枚で表現するのは難しいです

やはり一眼レフとコンデジの大きな違いの一つに
豊富なレンズの種類による、写真の幅の広さがあると思います
標準ズームの範囲内でしか撮らないのであれば
大きなボディを持ち歩くのはむしろ非効率的ではないでしょうか
コンデジとの差もそれほど感じられないかもしれません

それと、外でこそレンズ交換を積極的にするべきだと思います。
室内では必要な焦点距離がかぎられてきますが、外では様々な焦点距離を活用できます。


そして、
バリアングル液晶の利点はなにもライブビュー撮影だけに有るとは思いません。
画面を外側に露出しておかなくても良いので傷なども比較的安心です。
じゃあ液晶保護フィルムを貼れば良いと言いますが、保護フィルムを貼ると見え方に差が出る場合もあります。

また、液晶が外側にあると、ファインダーを覗いて撮影する際に、
顔の皮脂や鼻息なんかで液晶が汚れたり曇ります。バリアングルであれば、そういった点も防げます。

まあ、このあたりは気にしなければ気にしないで良いのかもしれませんが
意外と重宝すると自分は感じています。

質問の主題とは異なりますが、少し気になったので投稿させて頂きました。

書込番号:13370736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/14 20:44(1年以上前)

ご助言を頂いた皆様方へ!!

この度は、初めて投稿させて頂いた私の拙い質問に対しまして、色々なアドバイスをして
頂きまして本当にありがとうございました。

皆様方から教えて頂いた事で、自分の中の不明点が解決でき、先程、D7000(18-105m)の
方を購入して参りました。
私の中では正直、高い買い物でしたが、これを決断できたのは今回、皆様方から頂いた
アドバイスと、価格.comに記載されている今までの膨大な口コミなどです。
今後は、私が使用してみた感想等を掲載する事で、今後、購入する方に参考として
頂けるように恩返しをしていきたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:13374000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 16:03(1年以上前)

満美子'sネコさん

ご購入おめでとうございます。
私の選択基準に、ボディの堅牢さとシャッターの耐久性があります。
D7000とD5100を比較した場合、どちらもD7000が上。
長く使うには、こちらの方が安心できます。

カタログ上は防塵・防滴性能を確保とあるのですが、JISの等級は書かれておらず
どの程度のものかはわかりませんが、気密性も高いと思われます。
この場合気をつけなければならないのが『結露』でして、レンズを装着したままの保管は極力さけたほうがよいでしょう。

書込番号:13381044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/16 20:47(1年以上前)

結露対策で、レンズをつけたままでの保管が良くないのは知りませんでした。

除湿剤を入れた箱に入れておけば問題ないものと、勝手な認識をしてました。

ちゃんと、レンズを外して保管しておきたいと思います。アドバイスありがとうございます!!

書込番号:13381990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 01:08(1年以上前)

実は私もD7000を最近購入したのですが、キットレンズの具合を見てから35mm単焦点レンズ(中古)を購入しました。

確かにズーム玉は万能ではあるのですが、ごつい・重い・暗い
そしてフィルター径が大きい→フィルターの価格が高い
という欠点があって、個人的には好きになれません。

レンズ選びは大体はどんなものを撮るかで選ぶのですが、明るめの広角を1本持っておかれるとよいかと思います。
余計なおせっかいかも…、でも風景画(山野・公園・海岸など)でしたら画角は広角を多く使うようになると思いますよ。

D7000のキットレンズは中望遠の領域(〜105/DX)をカバーしています。
赤ちゃんが被写体でしたら、これを生かしてDムービーを撮られるといいかも。

AF-S NIKKOR 35mm 1.8Gのクチコミにスレッドを立てましたので、ご参考まで。



書込番号:13383235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100なんですか

2011/08/14 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:106件

NIKON
商品名:D5100 18-105 VR レンズキット
型 番:D3100 WKIT (55-200mm) 送料無料



メーカーページ
WinkさんでD5100のはずですが、HPだとD3100。どうなの?


「D3100」、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」、望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」のセット

JANコード 4960759129123
型番・品名 D3100 WKIT (55-200mm) 送料無料
カラー
特価:¥51,780 (税込)

書込番号:13371623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/14 06:54(1年以上前)

おそらくお店の型式記載ミスでしょうね?

http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=83868&stid=1

書込番号:13371680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/08/14 07:00(1年以上前)

WINK担当者の暑さぼけか熱中症です。

書込番号:13371691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/14 07:08(1年以上前)

じゅねちゃんさん どう考えても誤表記ですね(購入して届くのはD3100)
過去の同様の例から申し込んでもお詫びのメールでお店の方からキャンセルで終わり、D5100がこの価格で買える可能性は限りなくゼロですね。

書込番号:13371701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/14 07:12(1年以上前)

じゅねちゃんさん おはようございます。

商品名以外写真なども間違いないようなので、ホームページの間違い探しかも知れません。

よく気がつきましたね。金一封もらえるかも知れないので03-5603-6401へ電話した方が良いと思います。

書込番号:13371705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 ひねもすのたりたり 

2011/08/14 07:40(1年以上前)

じゅねちゃんさん、おはようございます。

私も昨晩「おお〜っ」と思って見ましたが、
どう見てもWinkのリンクミスのように見えたので、がっかりして寝ました。
もしもこの価格で買えるならD7000じゃなくてD5100にしようかと色めき立ったのですが。。。

書込番号:13371753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 11:18(1年以上前)

昨日も価格.com掲載の別の店でCanonの機種になりますが、
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット ▼最安価格 \77,768
とメールが来て、安いと思ってリンク先をたどっていくと60Dのレンズキットでした。

限定1台となっていて、60Dレンズキットとしては最安値ではなかったのですが
すぐに売切れたため、7D EF-S15-85 IS U レンズキットと思って注文したのかもしれません。

間違いがあるのは仕方ないにしても、最近は掲載店のミスが多いような気がしますね。

書込番号:13372303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/08/14 20:49(1年以上前)

皆様こんばんは
ご返信ありがとうございました。
私自身そそっかしいものですから、投稿後、私が間違っていたら恥曝しだななんて思っていました。
以前にも他店で偶然見つけてメールで連絡した事がありました。
ニコンのレンズなんですが、その時は掲載価格で販売したと書かれていました。
間違って買う人がいませんようにと思います。

暑いですから皆さん夏ばてに気をつけましょう。

書込番号:13374014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100に合うレンズについて

2011/08/11 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

D5100の購入を決めましたが、Wズームキットを購入するかどうかで悩んでおります。

使用用途は、

★子供の運動会や発表会などのイベント
★風景・花

レンズカタログを見ていると、
AF-SDX10-24mm F/3.5-4.5GEDで撮影された写真が載っており、
こんな写真が撮りたーーい!! と、もう大興奮です!
一眼レフ初心者ですが、心ワクワクして見惚れてしまいました。

子供の運動会には望遠が必要かと思うのですが、
レンズを交換しなくてすむ VR18-200mm がおススメと、こちらでアドバイス頂きましたが、
みなさんどう思われますか?

ボディのみを買い、上記に挙げた2本のレンズの購入でまかなえるでしょうか?

まだ重量や大きさ、価格も詳しく調べていないのですが、
私が使用する用途で、これらが必要なのか、他にも必要なレンズがあるのか?。
まったくのド素人なのでひとりで悩んでも前に進まず
アドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。

宜しくお願いします。








VR18-200mm

書込番号:13361742

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/11 14:02(1年以上前)

こんにちは。sumireさんさん

>レンズを交換しなくてすむ VR18-200mm がおススメと、こちらでアドバイス頂きましたが、
>みなさんどう思われますか?

1本のレンズで広角から望遠まで撮影をこなせるので僕なら間違いなく選ぶ
でしょうね。

使用用途が、子供の運動会や発表会などのイベントや風景と花ならば間違いなく
便利な万能レンズだと思いますよ。

書込番号:13361765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 14:10(1年以上前)

こんにちは

一般的に画質はダブルズーム > 高倍率ズーム
便利さは高倍率ズーム > ダブルズームです

お子さん連れで出かける時は荷物を減らせてレンズ交換の手間隙のかからない高倍率の18-200mmは便利ですが、小学校の運動会の撮影を考えると300mmまであるダブルズームの方がいいと思います

あと風景が好きなら10-24は良い選択だと思いますが、お子さん撮りも考えると室内用として35mmF1.8Gも購入を考えた方が良いかもしれません

書込番号:13361787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 14:10(1年以上前)

レンズ交換が面倒でなければ
ダブルズームキットのほうがお安くあがりますし
望遠側も300mmまでと便利だと思います
私は所持してないので分かりませんが
一般的には18-200のような高倍率ズームよりは
55-300のような望遠ズームレンズのほうが
AFも早かったりするので運動会では失敗が少ないように思います

しかしそれらの利便性を覆すほど
屋外のレンズ交換や荷物が増えるストレスはあると思います(笑)
実際にお店でレンズの交換させてもらうとイメージが沸くかも!

経験から意外と
お子さんがグラウンドで走ってる時などは望遠レンズつけっぱなし
お昼休憩とかは標準レンズつけっぱなしで
便利な運用ができました

10-24等超広角レンズに関しては
そんな写真が撮りたい!!と思ってしまったのなら
他のレンズや設定では代用が利かないので
買うしかないでしょう(笑)

しかし花の撮影ですと
マクロレンズが1本あると便利ですので
ぜひここの掲示板などで検索してみてください
今度発売する
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
なんかがよさそうですね!

悩んでるときは一番楽しいですね
ぜひ良い買い物をしてください

書込番号:13361788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/11 14:15(1年以上前)

孫の幼稚園の運動会は18-200で間に合いましたが、小学校の運動会ぐらいの広さでは
300mmまで必要だと思います。近くはコンデジでカバーして・・・

書込番号:13361799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/11 14:30(1年以上前)

sumireさんさん
写真を見て、ええなー!と思った、
データーを見たらレンズが、書いて有った。
百聞は、一見にしかず。
メーカーのサービススティション、量販店にゴー!

書込番号:13361833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/11 14:31(1年以上前)

>子供の運動会や発表会などのイベント
55-300oはお勧めですね。
とりあえずDZスタートがよいかと。
広角購入で18-55o不要なら未使用
買い取り6千円くらいですね。

書込番号:13361835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/11 14:40(1年以上前)

純正10-24とタム18-270って手もある。

砂埃舞う運動会、お弁当シーンだと思ったらいつの間にか応援合戦! と遠近が目まぐるしく混在する場合にはWズームは素人でなくても面倒だよね。

いや、俺なら2台もちして、遠近それぞれのレンズつけっぱにするけど、1台でこなすならWズームはつらいっしょ。
偉い人にはわからんのですよ。 ん?

書込番号:13361854

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/11 14:45(1年以上前)

別機種

D5000+DX10-24

Dx10-24、是非いってください。

書込番号:13361868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/08/11 15:57(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。

kyonkiさんへ
このレンズ、普段使い?スナップ写真等は使用できますか?


Frank.Flankerさんへ
55-300 / 10-24 / 35mmF1.8G の3本なら全てカバーできますか?
花の撮影には10-24だけで大丈夫でしょうか?それともマイクロレンズも必要ですか?


しかにこさんへ
>10-24等超広角レンズに関しては
>そんな写真が撮りたい!!と思ってしまったのなら
>他のレンズや設定では代用が利かないので
>買うしかないでしょう(笑)

ってことは、この10-24レンズはかなり良いってことですか?
このレンズで花のドアップは撮れますか?
しかにこさんおススメのマイクロを別に買うべきでしょうか?

書込番号:13362022

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/11 16:23(1年以上前)

別機種
別機種

DX10-24 最短撮影付近

マイクロ60/2.8G この程度なら簡単です。

sumireさんさん

広角好きならDX10-24を普段使いにしても大丈夫だと思います。
このレンズは目一杯被写体に寄れますので、薔薇やコスモス程度の花なら画面一杯に撮る事ができます。

ただし、花撮りをメインに考えるのならマイクロ60mmF2.8Gを勧めます。これなら小さな花のドアップも簡単に撮れますね。

結局、どのレンズにも得手不得手がありますので、複数のレンズは必要になります。

書込番号:13362075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/11 18:00(1年以上前)

kyonkiさん

すごく好みの写真です。素敵ですね。
これが広角なんですね。
広角の意味すら知らず一眼レフを始めようとしております(^^;
お聞きしたいのですが、
このレンズで子供のスナップ写真は撮れますか?

書込番号:13362285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/11 18:15(1年以上前)

sumireさんさん こんばんは。

私はフィルム時代ズームの画質が悪かった頃は35o1本でスナップや家族の写真はほとんど撮っていました。それをAPS-Cで換算すると24oなので運動会などそばに寄れない時以外は、あなたが近づけば問題なく何でも撮れると思います。

但しダブルズームキットはお買い得のレンズが2本付くので、望遠側の55-300o近くに寄れない運動会などでは大活躍すると思われますので、18-55oは価格的にほとんど差が無く付くので持っていても良いと思います。

普段使い10-24o運動会55-300o18-55oレンズの画角を知る、そしてお好みの画角の単を購入して一眼レフの魅力に取り付かれ抜けられなくなる。この道をお薦めします。

書込番号:13362322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/11 19:07(1年以上前)

写暦40年さん

アドバイス有難うございます。

D5100 Wズームキット
35mm F/1.8G
は購入しようと思っているのですが、
下記の2本で悩んでいます。


60/2.8Gもよさそうなのですが、
10-24mmを買うなら必要ないでしょうか?
それとも別モノなレンズ機能ですか?

どちらか1つでいいのならば、写暦40年さんはどちらがおススメですか?



もう1点、18-200mmがありますが、旅行などではこれ1本で便利だとか・・・。
必要でしょうか??


アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13362485

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/08/11 20:26(1年以上前)

sumireさんさん

まず、予算を考えないといけません。
D5100+VR18-200=約120,000円
D5100Wズーム=約78,000円
DX10-24=約74,000円
35mmF1.8G=約23,000円
60mmF2.8G=約54,000円

予算が十分におありなら、D5100+VR18-200にレンズを追加。
予算を抑えたいなら、D5100Wズームをとりあえず買い、その後にレンズを追加。でどうでしょう?

まだ焦点距離の感覚が掴めていないと思いますので、DX10-24は慣れてからのほうがいいでしょう。

書込番号:13362774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/11 20:45(1年以上前)

マクロは等倍から無限まで撮れるレンズで60oマクロは20万オーバーのナノクリを安価で味わえる評判の良いレンズですが、10-24oとは全く用途が違うのであなたがどんな写真を撮りたいかで選べば良いと思います。

私は高倍率は持っていませんが18-200o高倍率ズームを購入するのであればデメリットも有るので、どうせなら現在最高倍率のタムロン18-270oを購入すると思います。

35o単にしても60oマクロにしても画角はダブルズームでカバーしているので、まず使用してあなたがどんな画角で撮りたいかが解ってから単を購入する方が、こんなはずじゃなかったと言う事がないように思えます。

書込番号:13362852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2011/08/11 20:54(1年以上前)

>60/2.8Gもよさそうなのですが、10-24mmを買うなら必要ないでしょうか?
それとも別モノなレンズ機能ですか?

超広角レンズと中望遠マクロで、撮れる写真は全く別物です。
とりあえずダブルズーム(と35mm F1.8Gあたり)で始めて、広角〜標準〜望遠の性格の違いを実感してみてから、ゆっくりとレンズ沼にはまっていってください。

書込番号:13362902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/11 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VR18-200mm 18mm

VR18-200mm 70mm

VR18-200mm 170mm

VR18-200mm 18mm

こんばんは♪

皆さん、高倍率ズームは画質が悪いと毛嫌いされてますが^_^;。。。

私は、このレンズをすき好んで使ってまして・・・未だエースレンズですよ♪
VR18-200mm・・・私は、このレンズを使いたくてニコンユーザーになった位ですから(笑

kyonkiさん の[13362774] アドバイスに1票♪

書込番号:13363602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

sumireさん

>10-24等超広角レンズに関しては
>そんな写真が撮りたい!!と思ってしまったのなら
>他のレンズや設定では代用が利かないので
>買うしかないでしょう(笑)

>ってことは、この10-24レンズはかなり良いってことですか?
>このレンズで花のドアップは撮れますか?
>しかにこさんおススメのマイクロを別に買うべきでしょうか?

Nikon10-24の評判はともかくとして
ちょっと距離が足りなかった時は
トリミングで何とかなることもありますが
広角側は後から加工でどうこうできないですので
超広角で花を撮りたいと思うのなら
買うしかないと思いました!

しかし皆さんが仰るとおり
まずはダブルズームなり18-200の高倍率レンズなりで
自分の好きな距離を探りながら
レンズを追加されるのがいいかもしれません^^
18mmでもそこそこ広々とれますよ

あまり良い見本はありませんでしたが
1枚目=超広角レンズ
2枚目=マクロレンズです
どちらも全く別物の写りをします
マクロレンズのほうは虫眼鏡で拡大したかのように
1つの花をアップで撮るのに向いています
私は超広角かマクロか
どちらか買うとすればマクロを買うかもしれません

書込番号:13363749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/12 11:58(1年以上前)

#4001さん
写真、とてもきれいですね。
がぜん欲しくなってきました。
このレンズ、普段使いにするには大きさ的にどうなのでしょうか?
重いですか?



しかにこさん
アドバイス有難うございました。
写真、どちらも素敵です!
予算的にもきついので、どちらか一つ購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13364960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/12 13:14(1年以上前)

こんにちは♪

重さは・・・個人的な感覚的?な部分が大きいので・・・^_^;

私は・・・たとえ、か弱い女の子であっても・・・たかだかカメラとレンズの重量ごときが、「体力的」にダメって事は無いと思いますよ^_^;。。。

ましてやレンズキットの18-55mmならOKで・・・VR18-200mmの大きさと重さじゃダメ。。。
なんて事は無いと思います。。。
D5100&VR18-200mmの組み合わせがダメであるなら・・・一眼レフは諦めなければならないと思います^_^;。。。

まあ・・・早い話が・・・「気持ち」の問題って事です。

前回のスレッドでも言った様に「やる気」しだいだと思ってます。
guuちゃんが紹介してくれたオバちゃんの写真が有ったでしょ?
あれ・・・D7000とVR18-200mmです♪

今時写真は、ポケットからサッと取り出せる携帯写メやコンデジが主流ですから・・・
一々、バカデカくてクソ重たい一眼レフを持ち出すなんて・・・有り得ねえ!!って、思うのも頷けます。。。
また・・・小さい子供と、おむつの沢山入ったバックを両脇に抱えて、首から一眼レフをぶら下げる・・・なんて姿を想像すると、私でもゾッとしますな^_^;。。。
重さが苦痛だという時点で・・・撮影は楽しめなくなると思いますよ^_^;

でも・・・写真を取るのが楽しくて♪楽しくて♪仕方が無ければ・・・重さなんて気にならないんじゃないですかね??

取りとめの無い話なんで・・・この辺で^_^;。。。
参考まで

書込番号:13365194

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5100 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD5100 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 18-105 VR レンズキット
ニコン

D5100 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング