D5100 18-105 VR レンズキット
「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55 VR レンズキット
- 18-105 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年6月25日 22:24 | |
| 50 | 16 | 2011年6月23日 12:54 | |
| 2 | 7 | 2011年6月21日 06:58 | |
| 0 | 8 | 2011年6月17日 08:18 | |
| 9 | 10 | 2011年6月14日 20:14 | |
| 3 | 8 | 2011年6月14日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。初のデジタル一眼D5100を手に入れた者です。
先日初めて、チビ(2歳)の動画撮影をしてみました。
チビが動き回るたびに、ピントを追従するのですが、撮り終わった後見直すと、レンズ調節の音がひどくびっくりしました。
カタログを見ると、ステレオマイクロホンME-1を使用すると軽減が可能とありましたが・・・。
それを買わずして、レンズ調節音の除去は不可能なのでしょうか?
教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
内蔵マイクでは限界です。
Pana GH2(私はGH1)とかだと内蔵でもD3100/D7000よりは良いです。
なお、レンズ内のAFモータを含む駆動音ですから、レンズによって差が出ます。
回避するには外付けだと思います。
書込番号:13173570
![]()
0点
外付けマイクを付けるのが一番近道でしょうね。
>それを買わずして、
可能ならMFでどうぞ・・・。
書込番号:13173749
![]()
0点
こんばんは
自分はD300Sです
カッカッカッて音ですよね
最新の5100でも出ますか〜残念
内蔵マイクでは無理っぽいですね
書込番号:13173774
0点
887kazuさん おはようございます。
外付けマイクをつけても所詮軽減程度、ニコンの動画はおまけ程度と考えられた方が良いと思います。
別途編集ソフトで音声を後で入れるなどしないと駄目なのかも知れません。
書込番号:13174615
![]()
0点
皆様返信ありがとうございます。
やはり、動画はおまけとして考えようと思います。
ステレオマイクロホンまで買ってゴツくなるのも嫌ですし・・・。
ご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:13177831
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
一眼レフを初めて購入しようと色々な機種をお店で見て回っている初心者です。
主に、
・コンパクトなサイズ(でもミラーレスは小さすぎ
・値段が高すぎない(予算はレンズキットで7万円位
・バリアングル液晶付き
という基準で見ていて、今はD5100かSONYのα55かに絞っています。
ただ自分の手元には、
随分昔に叔父から貰った、Nikon製のすごく古いレンズが何本かあります。
(もらったのは10年以上前。レンズ自体はもっと古い)
せっかくもらったのに、今まで結局殆ど使っておらず、
後ろめたい気持ちがあったので、今回買うカメラで使えたら嬉しいのですが…。
レンズを見るとこういう型番が書いてあるのですが(4本)、
果たして使えるのか、ご存知でしたら教えて頂けたらありがたいです。
NIKKOR-H Auto 1:45 f=300mm 438319
NIKKOR-N Auto 1:2.8 f= 24mm 263229
NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm 316244
NIKKOR-H Auto 1:2 f= 50mm 681952
なお、古いレンズなので性能/写りは問わないです。
装着できてシャッターが切れて写真が保存できさえすれば、
ひとまずそれで良いです。
2点
こんにちは
D5100には装着可能と思われますが、モーター内蔵レンズではないこと、絞り制御接点がないことからAFが出来ないこと、絞り制御不能(前のレンズはボデーのレバーで機械的に絞られる)
全くのマニュアル操作となるでしょう。
書込番号:13147437
2点
訂正です
>絞り制御接点がないことからAFが出来ないこと
→絞り制御接点がないことからAEが出来ないこと
書込番号:13147445
0点
>NIKKOR-H Auto 1:45 f=300mm 438319
>NIKKOR-N Auto 1:2.8 f= 24mm 263229
>NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm 316244
>NIKKOR-H Auto 1:2 f= 50mm 681952
これらはニッコールオートと言われる30年以上の前のレンズです。
AFは勿論出来ません。MFレンズですから^^;
D5100に装着可能。絞り、SS、ISOを感で合わせて何度か撮り直しながら撮影する形となりますが、十分に写真は撮れます。
オールドニッコールは良いですよ。大切にして楽しみましょう。
書込番号:13147473
![]()
12点
こんばんは
先ずは 標準レンズが付いている、D5100 レンズキットを購入されたら良いです。
そして、楽しまれたら良いです。
お問い合わせの レンズは、M_マニュアルモードで絞り値とシャッタースピードは自分で設定して撮影します。
ピント合わせも、勿論手動ですが、ピントが合うと点灯して知らせてくれる機能=フォーカスエイドが使えます(マニュアル45P)。
使用出来るレンズ、使用できるカメラの機能に付いては、221Pに記載があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13147732
![]()
5点
>里いもさん、kyonkiさん
教えていただきありがとうございます。
使えるんですね、良かったです!
露出の方はマニュアル操作で何回か試し撮りして、というのは理解したのですが、
ピントについては、フォーカスエイドインジケータというのがある事を知りました。
これで多少はMFも楽になるものなのでしょうか。
それともインジケータはあくまで参考情報程度で、
結局目視でピントの合い具合は判断しないといけないでしょうか。
書込番号:13147750
0点
お手持ちのレンズが無ければ、SONY α55をお薦めしますが、4本のレンズを活用
したい気持ちが溢れていますから、NIKON D5100しかありません。
もっとも、4本のレンズはすべてマニュアルでしか使えないことを考えれば、α55
にNIKONレンズが使用できるハンザマウントアダプターαE-Fと云うのがありますが
価格が17.000円前後もしますので、そこまでして使うレンズかな?と、云う気がし
ないでもありません。
もちろん、4本のレンズ共に、懐かしい逸品です。発売当時はプロ・アマ問わず憧れ
のレンズでした。堅実にしかも丁寧に作られた鏡胴など、現行レンズの鏡胴とは一寸
違いますね・・・・。
しかし、一眼レフ用レンズはAFとAEが基本であると考えていますので、やはり、
D5100Wセットが最良の選択になるでしょうか・・・デジタル一眼としては、最新の
機能で、小型・軽量など良くできているカメラだと思います。
書込番号:13147768
![]()
5点
astreさん
>フォーカスエイドインジケータ
フォーカスエイドインジケータはMFの際のピント合わせにはとても便利です。しかし、Mモードではこのフォーカスエイドインジケータは使えません。
Mモード以外のモード(P,A,S)で使えます。ピント合わせをした後にMモードに戻すというやりかたもあります。
ちょっとコツがいりますので、購入されてから分からなければここで尋ねられると良いと思います。
書込番号:13147850
4点
>皆様
色々と教えていただき、ありがとうございます。
カメラの世界の奥深さを垣間見た気がします。歴史の長さ故ですね。
買う前に色々悩みすぎても良くないので、
あとはボディを買った後、実際に試しながら勉強していこうと思います。
そしていつか自分もみなさんのように、
他の人に情報提供できるようになれればと思います。
書込番号:13148619
1点
astreさん こんばんは。
私は昔ニコンF2フォトミックでこれらのレンズを、社用で使用した経験があり懐かしく思います。
これに28oか35oと200o程度が揃うと超広角ら超望遠まで揃い踏みとなりますね。
D7000だと登録によりAEが出来るようですが、バリアングルでないのでD5100で昔ながらのマニアルフォーカス、マニュアル露出を楽しんでください。
書込番号:13148728
4点
>D7000だと登録によりAEが出来るようですが
ニッコールオートは、D7000には装着そのもが出来ませんので御注意ください。
装着出来るのは、D40/D60/D3100/D5100系だけです。
書込番号:13148768
3点
良いニッコールレンズをお持ちですね。
昔のレンズ資産を有効に生かす事を第一に考えるなら
少し高くなりますがD300Sをお勧めします。
D300Sなら昔のAiレンズでもレンズ設定でAE可能です。
書込番号:13148949
3点
> お手持ちのレンズが無ければ、SONY α55をお薦めしますが、4本のレンズを活用
>したい気持ちが溢れていますから、NIKON D5100しかありません。
ニコンには良くあることだが、D5100には付けられるがAEできず、D7000には付けられず、まともに使うならD300ね・・・とかワケワカメな制約があっても、、ニコン以外のカメラに付けると、普通に変換アダプタで付けられて、AEもできる。
D5100よかα55の方がそのレンズ達、使いやすい気がするw
・・・ついでに、k-rとかだと、手振れ補正も効くよwww
書込番号:13149458
3点
フォーカスエイドはMモードでも使えると思います。
私はD40とAutoNikkorで使っていますよ。
D5100は出来ないのかしら?
書込番号:13154435
1点
フォーカスエイドとフォーカスエイドインジケーターは違います。
フォーカスエイドインジケーターとはファインダーの下部に横軸の目盛りでピントの合い具合を表示してくれる機能でMFがとてもし易いです。
フォーカスエイドはどのモードでも常時表示されていますが、フォーカスエイドインジケーターはMモードでは表示されません。なぜなら、Mモードの際はインジケーターは露出の+/-を表示するからです。
フォーカスエイドインジケーターはD40には装備されていませんでしたが、D3100/D5100系には装備されています。
書込番号:13154539
4点
なるほど・・・・w
失礼しました。
それは便利そうですね。
書込番号:13158317
1点
ニッコールオート、Ai改造品なら今のニコンでも使えますが・・・
絞りF5.6の位置に爪がついていますが、切り欠き以外に開孔していなければ、無改造ということでD40、D3000、D5000系でのみ装着可能ですね(デジタルの場合)。AE、AFは効きませんけど。
(簡便な見分け方です)
書込番号:13167146
0点
D5000を使っていましたが、D5100は液晶が大きくなりそれだけでも買い替えして良かったと感じております?
D5100の液晶モニターはsRGBの色域を表示出来るようで発色がとても綺麗に感じます。
私はD300も使っていますが、同じ設定で撮ってみてもモニターにうつる色合いが全く違います。画像処理エンジンの違いもあるのでしょうが、sRGB対応になったのはD5100からで、それまでの機種では対応していなかった?のでしょうか?
0点
sRGBじゃなかったらadobeRGBで普通はsRGBを使用ですから、ずぅ〜と対応していたのではないでしょうか
書込番号:13141819
0点
カメラの設定が aRGBなのに、それに対応していないと言う事は無いです。
Adobe RGBは、それなりの表示に成ると思いますが…
液晶は、どちらも3インチ、92万ドットですね、D300は液晶の明るさの変更が出来ると思いますが、
その位しか方法は無いですね。
背面液晶のモニタはいずれにしても、色の評価には向いていないのでその積りが良いと思います。
書込番号:13141891
![]()
0点
バックライトLEDが高演色になって、色域が広がったのではないでしょうか。
LCDとかLCDドライバより、バックライト光源に左右されます。
なお、LED色度ランクは細かく区分(BIN)されていますが、
同一色度ランク内でも、人間の目では違いを判別できてしまう厄介な問題がありますので、
特定用途では、さらに細かい区分をします。
書込番号:13141913
2点
うさらネットさん
D5100の液晶モニターのバックライトってLEDではないですよね。
従来通りの、陰冷管(蛍光管)です。
書込番号:13143005
0点
D7000と同じ液晶なのでしょうか?
色域に関しては詳しくありませんが、主観でD7000のほうが綺麗に(より細かく)感じます。
わずかにですが・・・
書込番号:13145054
0点
色域の話って難しいですね。
PCのモニターはキャリブレーションしないとプリントした際の色と違いますよね。カメラのモニターがsRGBの色域に対応していれば、多少なりとも正しい色で再現できるのだろうと思って。
書込番号:13156885
0点
自分も、D7000とD5100を使っておりますが、
液晶はD7000のほうが段違いに奇麗です。
D5100もせっかくバリアンなので、せめて2-3mからでも認識できるくらいになって欲しいものです。
書込番号:13158492
0点
F100発売当初のAFレンズではD5100でAFは出来ません。
ニコンのレンズの場合、レンズ名の頭に”AF-S”とあるものがD5100でAF可能です。
書込番号:13138214
0点
D90以上の機種D7000やD300sならAFカプラーがあるので、モーター内蔵していないAFレンズでもAFが可能です
書込番号:13138467
0点
APS-C機ですから画角が変わります。
また、銀塩時代のレンズは意外と甘く感じるかも知れません。
書込番号:13138487
0点
D5100は、ボデイにモーターを内蔵していないので、モーター内蔵のレンズ以外はAF駆動しないのです。
AF-S & AF-I と表記のレンズが、AF駆動します。
D7000ほか上位機は、ボデイにモーターを内蔵しています。
また 受光素子が小さいので、見掛けの焦点距離が1.5倍に成ります。
フルサイズ機の、D700 & D3S & D3X はフイルム機と画角は同じです。
書込番号:13138514
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405.K0000240404
ボディの価格にちょっと足せば、18-55レンズキットが買えます。
書込番号:13138972
0点
D5100でこれらのレンズが使えますか。 AF NIKKOR 50mm 1:2.8D AF NIKKOR 50nn 1:1.4D
TAMURON AF ASPHERICAL LD 28-200mm 1:3.8-5.6(IF)
またD7000では使えるか知りたいのですが。
書込番号:13141719
0点
上記のレンズはいずれもD5100に装着可能ですが、オートフォーカスは使えません。AEは可能ですからP,A,S,Mモードで使用出来ます。
D7000ではAFを含めて殆どの機能が使えます。
P.S.
AF50mmF2.8Dというのは聞いた事がありませんが、他のレンズの間違いでは?
書込番号:13141772
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
子供の成長と、思い出の撮影でD5100 18-55 VR レンズキットの購入を考えています。(半年以内を考えています。)高価な物なんで買うタイミングを迷っています。近日の購入か、やはりボーナス時期を狙うのか…一眼デジの購入時期についてアドバイスをしていただきたいと思います。
もう一つ迷いがあるのですが、予算の事などから18-55 VR レンズキットの購入を考えているんですが、後々のことを考えてダブルレンズキットを購入したほうがいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
お子様の成長は、待ってくれませんので、多少の価格差には目をつぶって早めに購入した方がいいと思います。
なお、標準ズームのみでは望遠が無いので、やはりダブルズームがいいと思います。
書込番号:13128033
![]()
3点
key00000さん こんばんは。
この機種の前に発売になったD7000の価格推移だと発売から5ヶ月目位で随分落ち着いた様な気がしますが、現在はまだ震災の影響が有ると思いまし一番のねらい目は待てるのであれば有るかどうかは解らないもののキャッシュバックが始まる頃だと思います。
但しタイムリーな被写体が有るのであれば、欲しい時が買い時だと思います。
ダブルズームは望遠が必要であればコストパフォーマンス最高の55-300oが安価に購入できるので、購入金額が問題ないので有ればお薦めします。
書込番号:13128051
![]()
0点
key00000さんこんばんは
安くなったタイミングで買うのがベストなんでしょうが、
それよりも早く買ってカメラに慣れるってのも大切だと思います。
運動会などのイベント直前に買っても使い方がままならず残念な写真を量産して
しまうかもしれません。
後は望遠レンズの必要性ですが、運動会撮るなら必須です!
他には公園で遊んでいる子供さんを遠くから自然な感じで撮るならばあったほうがいいでしょう。
いずれにせよ後から買い足すとレンズは割高なので無理が無いようなら買っておいた方が良いでしょう。
書込番号:13128085
![]()
2点
2年前のD5000のタイミングで言えば、この10月位から3か月キャッシュバックをやるかと思います。ダブルズームキットで1万円、レンズキットで5000円だと思います。
一番底値で買えるのがキャッシュバックを利用した冬のボーナス商戦、特に年末年始でしょうか。
キャッシュバック始まってすぐでも価格がこなれてるのでいいかもしれません。
キャッシュバック逃すとその水準に落ちるまで待つのは厳しいと思います。
書込番号:13128117
0点
追伸
趣味ではなく道具としての使い方ならダブルズームキットがいいです。
書込番号:13128126
0点
たしかに、お子様の成長と思い出のシーンは待ってくれませんね。
D5100と機種が決まっていて、購入資金があるのなら早いほうがいいかも。
D5100 ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:13128156
1点
key00000さん
望遠については、価格コムに掲載されている金額差でしたら
別購入でもいいと思いますので、レンズキットを買ってみて
やっぱり望遠必要かなと思ったら追加購入を考えてもいいと
思います。
逆に、レンズキット+2万円以内でダブルズームが買えるなら
思い切ってダブルズームにしてもいいと思います。
書込番号:13128197
0点
遮光器土偶さん 写歴40年さん マッツン75さん じじかめの愛人さん VallVillさん ネオさぼりーまんさん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
思い切りがつきました。おっしゃる通り、キャッシュバックは非常に魅力を感じましたが、やはり子供の成長を考えて早めの購入を考えます。(今月中)
レンズキットについては、みなさんがほぼ意見一致なので、後々の事を考え、多少無理してもダブルレンズキットの購入をしようと思います。
ほんと悩んでたことなんで、助かりました。
また使いこなせるようになればレビューを書きたいと思います☆
書込番号:13128285
0点
key00000さん
こんばんは(^^)
、
D5100 ダブルズームキット 最安価格:\82,800(税込)
D5100 18-55 VR レンズキット 最安価格:\61,700(税込)
その差額\21,100(税込)
、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 最安価格:\22,821(税込)
、
別々に購入する手間や、初期不良が有った場合の事も考えると
ダブルズームキットを買ってしまった方がベターかと思います。
書込番号:13128349
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100でデジイチデビューを目論んでいるカメラ初心者です
今までコンデジも所持したことなく、カメラといえばケータイの写メールでしたが
一度写真をちゃんとやってみたいと思ったことから購入しようと思います
ネットで購入して延長保証をつけようと考えているのですが
自然故障のみの保障と、落下や水没などにも対応してくれる保障の2つがあるということを知りました
D5100に関しては、普通に使い込んで5年くらいもってくれればもとは取れるかなと考えています
それくらいすれば買い換える余裕も買い換えたい気持ちも出てくると思うので……。
しかし、いかんせん経験がないので、壊れるときはどれくらいで壊れるのかわからないのです
机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
例えばケータイなんかは机の上から落としたり、濡れた手で触るなんてことはしょっちゅうですが、それで壊れることはほとんど無いと思います
最初からケータイレベルの頑丈さは期待してないのですが、自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
もちろん高い買い物なので細心の注意は払うつもりですが、うっかりってことはあると思います
ですので、やっぱり自然故障以外の故障にも対応した修理保証の方が良いのでしょうか?
学生でアルバイトの身なので、可能な限り安く抑えたいのですが……。
アドバイスをお願いします。
1点
濡れた手で触ったり小雨程度では壊れません。ただし、表面に付いた水分は直ぐにふき取ることです。
落下は絶対にダメです。カメラは精密機械ですから表面は大丈夫でも微妙に調子が狂う場合もあります。レンズも同じです。
延長保証に入るかどうかは悩むところですね。金額と内容をよく吟味されたほうがいいでしょう。
因みに私は延長保証は入ったことはありません。
書込番号:13121825
0点
>机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
こんにちは
落下で 壊れない場合も有りますが、携帯とは重さが違いますからね。
昨日 D3 を、ストラップがずれて肩から電車内でレンズを着けたまま落としましたが大丈夫でした。
D3 は 頑丈に造られてはいますが、落ちる角度によっては故障&破損します。
延長保証は、私は入った事が有りませんが、気に成る場合は安心料として入られたら良いです。
書込番号:13121912
0点
打ちどころが悪ければ・・・簡単に壊れるし。。。
手汗で、レリーズ逝かれた・・・って報告もありましたかね?(笑^_^;。。。
まあ・・・それほど、神経質に考える事は無いと思いますが・・・
常識的に、「衝撃を与えない」「濡らさない」のが当たり前で・・・
落としたり、濡らしたりすれば・・・壊す可能性が有ると思った方が良いでしょうね♪
私も、延長保証に入った事は無いです^_^;。。。
まあ・・・落下、水没(自分の不注意)も救ってくれるなら、入った方が良いのかな??
モチロン、どの位の保険金が掛かるのか知りませんけど^_^;。。。
書込番号:13122059
0点
>自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
デリケート・・・っていうより重いです。
重いものが固い床(地面)の上に落ちると・・・ヤッパリ、かけたり潰れたりしますね。
携帯というよりパソコンを操作するのと同じ位に考えては?
パソコンも濡れたり・床に落としたりすれば簡単に壊れますよね・・・。
でもそんなことは滅多にないと思うし・・・。
自分も結構"雑な性格"の人間ですが今まで一眼レフを落下させたのは数回です。
それで実際に修理に出したのは忘れるぐらい以前のことですね。
そう気にしなくても良いと考えますが、如何でしょう?
書込番号:13122152
0点
延長保障や保険に入ることは個々のリスク管理ですのでご判断でいいと思いますが、通販店の保障は????
問題なのは入る保障や保険をかける先の信用です。
通販店といっても一部大手除けば何時なくなってもおかしくないところがほとんどです。
保障や保険が気になるなら相当の大手から買うことです、ヤマダ・ヨドバシレベル。
業界ベスト10でも下位は???
私も通販購入することありますが、基本的に初期不良交換さえあまり期待しません。
ちなみに延長保障は買い替えサイクルが短いので入りません。
但しTVはある程度5年は使うので入っています。
またレコーダーは数社持ってますが、東芝製だけは定評ある故障率なので入っています。
書込番号:13122205
![]()
0点
みなさんが書かれている通り通販会社の延長保証は信頼性に疑問がありますので、
追加金5%払ってまで入る価値があるかどうかは微妙ですね!
あくまでもネット購入なら三星カメラみたいに追加金なしで延長保証付いているお店も
あるので一度チェックしてみたらどうですか?
店舗構えてますし、評価も悪くないし、けっこう安いと思いますが…
書込番号:13122677
2点
延長保障に入るかどうかはカメラとかの問題じゃなく、価値観の内容なので省略。
私は目に見えないものには金はかけないので、延長保障に興味なし。
そもそもカメラ全部、中古だし(笑)。
私は落下で壊れたとかはないですが、水没はあり。
クルマの後部座席にカメラおいて(よくあるパターン)、助手席の彼女がエビアンのペットボトルを後部座席において(よくあるパターン)、エビアンのキャップがうまく締まってなくて(たまにあるパターン)、水没。
災害はいつ起きてもおかしくない。
書込番号:13123364
0点
皆様ありがとうございました。
意外と延長保証をアテにしていない方が多くて驚きました。
確かにネット通販のお店はいつ潰れてしまうか信用ならないですね。
そう思うと、保障に高い金額を払うのは意味がないような気もしてきました。
無料で保障がつくお店がちらほらあるのでそちらでの購入を考えています。
本当にありがとうございました!
書込番号:13131432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









