D5100 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D5100 18-105 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5100 18-105 VR レンズキット の後に発売された製品D5100 18-105 VR レンズキットとD5200 18-55 VR レンズキットを比較する

D5200 18-55 VR レンズキット
D5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキットD5200 18-55 VR レンズキット

D5200 18-55 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-105 VR レンズキットのオークション

D5100 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D5100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D5100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D5100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D5100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D5100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5100 18-105 VR レンズキットのオークション

D5100 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5100 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD5100 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

視野率約95%での撮影について

2011/06/13 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:160件

ファインダーでの撮影の場合、視野率が約95%なので実際に撮影してみると
若干被写体が小さく写ってしまいます。

皆さんは経験で残り5%を想像しながら撮影をされているのでしょうか?
まだまだ経験が足りないので実際の画像を見てなかなか納得できる撮影が出来ません。

特に私は撮影会でモデルの方を撮影するのをよくやっているのでやり直しで撮影しなおすということが困難なのでどうにか少ないシャッターチャンスをものにしたいと思っています。

書込番号:13126879

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/06/13 13:26(1年以上前)

そんなに構図一杯に被写体を入れているのでしょうか?
95%と言ったってほんの僅かですよ。

殆ど気にしないですね〜
気になる時は後でトリミングかな(?)

書込番号:13126909

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/13 13:57(1年以上前)

ぜひ視野率100%機種にしましょう^^

見たまんま撮れるって重要すからね!とくにギャルは(w

書込番号:13126973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/13 13:59(1年以上前)

White Face Piedさん、こんにちは。

気になるのでしたら「残り5%を想像」するのではなく、撮影直前に確認しましょう。
5%分ですから、カメラを少し上下左右に動かすだけで確認できます。

それでも予定外のものが写り込んだら、kyonkiさんの言われるようにトリミングで良いと思います。

ファインダーを覗く角度によっても見える範囲が微妙に変わりますので注意してください。

書込番号:13126977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度5

2011/06/13 13:59(1年以上前)

White Face Piedさん 

女性ポートレートを主に撮影しています。
ニコン機だと、D5100、D7000、D300、D700、D3系が現行機種にちかいところでの主な稼動機。
この中で、カタログスペックに視野率が約95%と記載されている機種はD5100とD700。

D5100とD700が「視野率というカタログスペック」に対して不便と感じるか?
 それは無いですね。

D700がでたてのころは、当時メインのD3との差異で違和感を感じたというのも事実。
同時に使うと、差異が気になる場合も確かにありました。
いつの間にか それも気にならなくなりました。つまり私の場合は 慣れる部分かと思います

それでも駄目なら、新たに視野率100%をうたう機種に買い替える。そういう方策になるでしょうね。

余談ですが
最終出力の縦横比(構図の一部になりますかね?)を意識して撮影されてますでしょうか?
印刷、焼付け含むだと、対象物によって、縦横比は変わります。
電子媒体もしかり。
それらが、デジタル一眼の撮影されるべき縦横比と合致してるのか?
合致してる方がすくないと言うのが、私の場合の状況です。

現場にPC持ち込んで、その場でスタッフと確認することも当然ありますし、ロケとか意識の中で
構図を切り詰める場合もあります。
視野率よりそちらの方が大きな要因という気もしておりますので。

書込番号:13126979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/13 14:01(1年以上前)

White Face Piedさん こんにちは

 エントリーモデルとして考えると視野率は良い方だと思います。
 おそらく使用されている方の多くは、気にされないで撮影されて
 いると思いますが、その5%が気になるという事で考えると、
 対処法は3つという所かと思います〜。

 1:トリミングして、ファインダー像と同じ様に構図を整える

 2:視野率100%のLVで撮影する

 3:あきらめて、機種をD7000に変更する

 5%の違いが判り、気になるということであれば、D7000に変え
 るのが、一番良い様に思います〜。

書込番号:13126984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/13 14:58(1年以上前)

写ってるはずの物が写っていないより写っている方が後でトリミングや水平出しが出来るので
視野率100%にこだわる必要は無いと思います
個人的には100%よりも使い易いかも

書込番号:13127108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/13 15:05(1年以上前)

目立つ物は、癖で避けているように思います---程度の自動トリミング。

書込番号:13127127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/13 15:15(1年以上前)

>なのでどうにか少ないシャッターチャンスをものにしたいと思っています

D7000かD300Sに買い換えるしか現状の解決策はないのではないでしょうか

書込番号:13127157

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/13 15:31(1年以上前)

>視野率が約95%なので… <
こんにちは
そうですね、気に成ると思います。
95%と言っても、近95%でしっかり95%で無いかもですしね。
100%の、D7000とか、上位機に次回はされると良いです。

5%を 考慮した構図を意識しますが、これしか無いですからね。
トリミングで対処。
画面一杯の構図の見直し(対象の位置、大きさとと背景=空間のバランスに留意)。

書込番号:13127201

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/13 15:42(1年以上前)

別機種

視野率はあまり気にしていません。
かえって100%じゃない方が気軽に撮れます。

なぜかと言うと、僕は印刷する場合A4にフチなし印刷を選択するのですが、その場合必ず両端(長辺)がカットされます。
100%で構図すると大事な部分を切り取らなくてはならない羽目になります。
ちなみに、フチありトリミングなしを選択すると100%の印刷は可能ですけどね。

書込番号:13127224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/13 16:36(1年以上前)

フィルムで撮る場合は多少気にする時もありますが、
せっかくデジタルなんですから、ライブビューで撮るか
撮ってすぐ確認するか、帰ってからトリミングすれば
いいと思います。

どれも嫌ということなら感覚を鍛えるか約100%のファインダー機に
すればいいと思います。

一時、7Dのファインダーが実は100%じゃないって話題になりましたが、
見えているモノが写らないと問題があるので、こういう大量生産の
カメラで100%と謳っていても実際は99%か98%(97%)であることもあると
頭に入れておいた方がいいと思います。
そうでないと、もし約100%のカメラに買い換えてもまた不満に思われる
かもしれないので。

書込番号:13127355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/06/13 16:51(1年以上前)

皆さん、短い間にたくさんのアドバイス有難うございます。

D7000は購入時に候補にあったのですが予算の関係で断念しました。
金銭的に余裕が出来たら購入したいと思っています。

ライブビューですが、ファインダーでの撮影のほうが手ぶれが少なく感じたのでファインダーで撮影をしています。ライブビューで手ぶれが無く撮影出来れば申し分ないのでこれも練習次第かなと思います。

トリミングですが、RAW画像の不要な部分を切り取って元の画像サイズに拡大した際、画質は下がらないものなのでしょうか?もし画質に問題がなく、D5100でもトリミングする前の画像と同様に扱えるのであれば良い方法かもしれません。(プロパティで見れる撮影情報?等)

書込番号:13127392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/13 18:55(1年以上前)

なれれば余分に写る部分を考えて構図きめられると思いますよ

フィルム時代からそうしてました
まあフィルムの場合は本人の意思とは無関係にトリミングされましたが(笑)

デジタルになってからも撮り方はかわらず
トリミングもしたことないので余分なものが写ったら全てボツですね(笑)

書込番号:13127757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/14 08:13(1年以上前)

『あっ、しまった!』と思ってファインダーで頭が切れてしまった被写体でも、実際には全部収まってたら嬉しくなるでしょう!

弱点を利点として使った方が幸せになれると思います。

でも、シッカリとフレームを決めて撮影したい時は100%が良いと思いますけど、最終的にプリントして額かなんかに入れたら、どこが100%なんだと感じる場合も有ります。

書込番号:13130186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/14 09:05(1年以上前)

White Face Piedさん こんにちは

 画質は気にされる事はないかと思います。
 周囲の切り取りをする訳ですが、中央部は手を入れている訳では
 ないですので、トリミングしたからといって劣化する事はない
 と思います〜。

 些細な問題は、元データの画像サイズが4928×3264の約1600万画素
 であったものが、((4928x0.95)×(3264x0.95))となると
 いう事になり、画素数が約1450万画素となり画像サイズが9割くらい
 になるかな〜という事ですかと。

 しかし1400万画素もありますので、A3などでのプリントでも問題の
 ない画素数かと思います。

 高画素機ならではのトリミングの強さを考えると、トリミングされる
 のが、一番現実的かと思います〜!!

 >ライブビューですが、ファインダーでの撮影のほうが手ぶれが
  少なく感じたのでファインダーで撮影をしています。

 これは撮影の時にファインダーでの撮影ではカメラを顔に付け、両脇を閉めて
 撮影されるスタイルになるので、カメラや姿勢が安定しやすいので、手ぶれを
 押さえやすいという事になります〜。

 >ライブビューで手ぶれが無く撮影出来れば申し分ないのでこれも
  練習次第かなと思います。

 重たいカメラを体の前に出し、不安定な状況での撮影になりますので、手ぶれ
 しやすくなりますよね。

 良くある対処法であれば、三脚や1脚などを使用するとなるのですが、撮影会
 などでは厳しいですよね・・・。

 例えば、カメラホルダーやカムコーダーサポートなどを使用すれば、LVでの
 手ぶれをかなり押さえるを思いますよ。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5741
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=2

 カメラホルダー1とカムコーダーサポートを使用した感覚ですと、カメラ
 ホルダー系はカメラが軽い物だと使いやすい感じで重いのは厳しい様に
 感じました。
 カムコーダーの方は、重さをネックストラップに預けられるので、大きく
 重いカメラの時に安定してくれます。
 華奢な作りではありますが、pentax67U+67M☆-300mmF4の重量に耐えて
 いましたので、想った以上に頑丈でした〜。
 

書込番号:13130328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100を購入する背中を押してください。

2011/06/01 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:90件

急にデジ一に興味を持ち、いろいろ調べてニコンのD5100かキヤノンのX5かどちらかにしようと思っています。雑誌での情報やニコンのブランド力からD5100にしたいと思っていたのですが、1 実機を触ったときのシャッターボタンの押しやすさ(5100は親指の付け根あたりに操作スイッチがあたり、なんとなく使いにくい気が、、)2 シャッター音(キヤノンのほうが音が高く、なんとなく素人的に『派手』でかっこよく感じた 3 AFの速さ(なんとなくX5のほうが早く感じた) 4 画像(これもなんとなく、画像が派手な感じ)の4点でX5のほうがいいのでは?と思い始めました。しかし、なぜだかどうしてもD5100が購入したい!
なので、皆さんのご意見を聞きたく思います。「感覚でX5なんだから、X5でいいじゃん」「すべて、「なんとなく」のレベルでしょ!長くつきあうとニコンの方がいいよ」「初心者向けなんだからどっちでも一緒だよ」等々のご意見、お待ちしています!!

書込番号:13078857

ナイスクチコミ!2


返信する
ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/01 15:04(1年以上前)

感覚でX5なんだから、X5でいいじゃん

書込番号:13078876

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/06/01 15:14(1年以上前)

2大メーカーの両機エントリーモデルはかなり完成度が高いですから迷われるのも無理はありません。どちらを買っても後悔はしないと思います。

かつて入門機はキヤノンのほうが充実していましたが、ここにきてのニコンの追い上げで肩を並べたと言っていいと思います。
勢いではニコンではないでしょうか?特にここ数年の交換レンズの充実振りにも目を見張るものがあります。この勢いはまだ続くでしょう。

今のうちにニコンワールドへどうぞ^^

書込番号:13078897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 15:24(1年以上前)

そうですか、ニコンが初心者向けを発売し始めたのは最近なんですね。そんなことも知らない素人です。画像がニコンのほうが暗く(深く)感じるのは気のせいですか?それともそれもいろんなボタン!?を押せば軽く変更できてしまうことなんでしょうか?もともとの性格(性質)なんでしょうか、、、。

書込番号:13078916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/01 15:24(1年以上前)

ひろジャさんが得意な分野なので、的確なアドバイスをしてくれると思います。

書込番号:13078917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/01 15:32(1年以上前)

ここに書いた時点でD5100に決まったかも

書込番号:13078928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/01 15:40(1年以上前)

ニコンとキヤノンはカメラのメーカーを代表すると言ってもいいくらいのメーカーですから正直どれを選んでも後悔はないと思います。でもD5100の掲示板に書かれてD5100を購入する背中を押してくださいと書かれているのでD5100がいいのではないでしょうか。

書込番号:13078940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 15:57(1年以上前)

雑誌等を読むと、画像エンジン!?がD7000と同等のもの、と書いてありそこにも惹かれます。X5のほうは上位機種とは中身が違う、んですよね。それなのに、“感覚的”にきれいに見えるのはなぜ??きれいというよりは派手で素人受けしやすい、ぱっと見きれい、ってことなんでしょうか?そのあたりも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:13078975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/01 15:58(1年以上前)

価格Com期待の新鋭、ひろジャさん推奨です。D5100いきましょう。

シャッタ音はD7000からソフト系に変わってきています。
撮影周辺状況によっては歓迎される音です。

書込番号:13078976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 16:02(1年以上前)

あと、シャッターボタンの押しやすさってどうですか?実機で確認したところ、どうしてもメニュー等のボタンが親指付け根あたりにあたって、使いづらい感じが、、、キヤノンさんはそのあたりのボタンを下の方につけている感じが、、、
私の持ち方が悪いんでしょうか?みなさんは全く気にならないのでしょうか?

書込番号:13078986

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/06/01 16:20(1年以上前)

スレ主さま

操作のし易さ、ホールドのし易さ、画質の好みは個人差があります。
感覚的に自分に合っているほうを選んだ方が良いと思います。

書込番号:13079023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/06/01 16:22(1年以上前)

何度も触ってみて同じ感想なら、X5にすべきだと思います。

書込番号:13079028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/01 16:23(1年以上前)

D5100は未購入で、どうも言いづらいですが、
D5000/D3100/D7000/その他数機種の経験では、十字キーがあたる感覚はないですが。

書込番号:13079030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/01 16:28(1年以上前)

手の大きさとかは、人それぞれだからホールドの良し悪しも人それぞれでしょう
自分の手に合ったカメラというのも、カメラ選びでは大事です

書込番号:13079042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/06/01 16:47(1年以上前)

D5100を購入しようかと思っているのだが
X5の方が使いやすいかもしれない

X5購入に背中を押して欲しいが正解ではないですか

来年帰国 さんも解っているとおもいますがどちらも良いカメラで
初めて買う1眼レフとして期待に答えてくれるカメラです

細かいスペックの違いはあまり気にしなくて良いとおもいます

僕だったら次の3点で結論付けます

1.将来ニコンに進むかキヤノンに進むか

2.グリップはX5

3.WZの望遠がニコンは300mm

書込番号:13079091

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/01 16:50(1年以上前)

気に入ったシャッター音でD5100にしたら良いぞよ。

押すたびに聞くことになりますからな^^

フォーカスは腕、画像はPC処理でなんとかなりますから。

書込番号:13079097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/01 16:55(1年以上前)

D5100と男性用KISS-X5(60D)持ってますが、
写真だけ撮るならどちらでもOKだとおもいます。

ただ芸術作品まで欲張るならD5100では。エフェクト効果とかいろいろものすごいですよ。
男でKISSは、ね。あとあと、かっこが。

書込番号:13079108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/01 17:12(1年以上前)

D7000と同センサーなので
お勧めですよね〜
背中をポン!

書込番号:13079159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 17:19(1年以上前)

gda hisashiさん、その通りですね。X5の背中を押してもらいたいのかも。しかし、ご指摘通りの1 将来どちらに、、、 がかなり気になっているわけです。自分としてはニコン、、、なのかな、と。そこが一番の問題かもしれません。

書込番号:13079175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 17:22(1年以上前)

自分でも使いやすい、感覚的にあっている、のはX5。だったら、X5にすればいいでしょ、となるのは理解しているんです。だからこそ、こっちの板に貼れば、「いやいやいや、D5100のほうがいいに決まってる!!」的なご意見がでてくるかな、と期待しました。

書込番号:13079185

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/01 17:36(1年以上前)

こんばんは
この2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000226436
どちらでも良い!そんな感じですね。
悩んだ時は、好きな会社、アフターサービスの良い会社、故障の書き込みの少ない会社を選ぶ方法も有ります。

書込番号:13079218

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100を工場出荷状態に戻す方法

2011/06/12 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:160件

本日、D5100を購入し色々いじっていたところ一度初期状態に戻したくなりました。

ところが「撮影メニューのリセット」はあるものの、工場出荷状態へリセットする方法が見当たりません。
「撮影メニューのリセット」では全ての設定内容が戻るわけではないため、どうにか工場出荷状態に戻せないかと思っています。

取扱説明書には「MENU」ボタンと「i」ボタンを2秒以上同時押しという方法がありましたがそれでも戻らない項目があります。

何か方法はありますでしょうか?

書込番号:13120832

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/12 02:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初の設定に戻すのは「使用説明書」P57のツーボタンリッセットで行いましょう。

それでも戻らない項目はP58を見ながらマニュアル(手動)でやりましょう。

書込番号:13121026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2011/06/12 03:13(1年以上前)

「セットアップメニュー」のリセットができないのが困っています。

特に気になっている点
・インフォ画面デザイン」を「クラシックデザイン」にした場合の初期色です。
 「ブルー」「ブラック「オレンジ」のどれだったのか気になってたまりません。

「セットアップメニュー」もリセットできればいいのに。。。

書込番号:13121047

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/12 03:33(1年以上前)

『セットアップメニュー』の「インフォ画面デザイン」でクラシックデザインに関しては
使用説明書のP184にあるとうりブラックが初期設定です。

書込番号:13121073

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/12 03:37(1年以上前)

失礼しました、クラシックデザインではなくグラフィックデザインですね。

書込番号:13121079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/12 05:04(1年以上前)

White Face Piedさん
メーカーに聞いた方が、早いで!

書込番号:13121212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/12 07:49(1年以上前)

一つの機能に対して複数の選択項目が表示されると思いますが、その中で一番上に表示される物が工場出荷時の初期設定になります。
これは「言語」以外の全項目で当てはまります。
なのでインフォ画面デザインの初期設定は「ブルー」になります。

ちなみにカスタムメニューでは初期値以外になった項目に“*”印がつきますので分かるかと思います。

書込番号:13121458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/12 08:41(1年以上前)

蛇足ですが。

D3000迄だと思いますが、旧機種には底部またはAV機器接続部(カバーを開ける)に凹みがあり、
それが強制リセットボタンになっています。ゼムクリップを伸ばして突きます。

書込番号:13121580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/06/12 15:03(1年以上前)

本日、ニコンのサポートセンターに電話をして聞いてみました。

あまりにも些細な質問だったせいか対応してくれた方も最初なんのことか分からず、
内容が分かってもちょっと分からないのでお待ちくださいと言われ10分くらい待ちました。

調べていただいた結果、「クラシックデザイン」の初期値は「ブルー」である事が分かりました。

要望としてセットアップメニューのリセット機能も欲しいことを伝えておきました。

皆さん、有難う御座いました。

書込番号:13122856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/12 15:21(1年以上前)

White Face Piedさん
これで、エンジョイフォトライフ!

書込番号:13122896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:160件

ハクバの「ピクスギア 本革ボディーケースセット」が気に入っています。

D5100用が無いのですが「D3100専用」または「D5000 / D3000専用」が使えるのでしょうか?

D5100で上記ケースを使っていらっしゃる方がいましたら教えてください。

例としてD3100専用の物のURLを載せておきます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100032

書込番号:13109798

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/06/09 10:12(1年以上前)

>「D3100専用」または「D5000 / D3000専用」が使えるのでしょうか?

ボディ形状、ボタンの配置、バリアングルの開く向きが違いますので難しいのではないでしょうか(?)

書込番号:13109813

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/09 11:51(1年以上前)

バリアングルの、開く位置が違いますから無理でしょうね。
それより、これカッコ好いですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807164.do

書込番号:13110080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/06/11 18:06(1年以上前)

robot2 さんの教えてくださった「ハンドストラップ ブラック HSBK」
気になっているのですがカメラを縦にしても問題なく使えるのでしょうか?

もし使用されている方がいましたら使用感を教えていただきたいです。

書込番号:13118931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/06/12 15:05(1年以上前)

ハクバに問い合わせたところ、発売の予定はあるがいつになるかは分からないとの事でした。

robot2 さんの教えてくださった「ハンドストラップ ブラック HSBK」を購入しようと思います。

書込番号:13122858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックAFと3Dトラッキングの違い

2011/06/10 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 yoshiadさん
クチコミ投稿数:66件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

こんにちわ。
初めてのデジイチとして先月D5100を買いました。

カメラはほぼ素人で、難しいことが良くわかりません。
説明書を読んでいましたが、フォーカスについてわからないことがあります。

それはタイトルの通りダイナミックAFと3Dトラッキングの違いです。
ニコンのHPや説明書などを見ましたが、素人の考えではどちらの機能も
「一度ピントを合わせた被写体が、そのフォーカスポイントから外れた場合でもピントを合わせ続けられる」という事です。。。

今自分で勝手に考えている違いは
ダイナミックAF: 選択したフォーカスポイントから被写体がずれても、同じ被写体を元のフォーカスポイントに持っていけばピントを合わせなおしてくれる。(構図変更には向かない)

3Dトラッキング:11点あるフォーカスポイントを、カメラが勝手に切り替えて被写体を追い続ける。

この理解でよいのでしょうか?
もしも正しければダイナミックAFの利点って何なんでしょうか。

教えて下さい。

書込番号:13114482

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/10 18:10(1年以上前)

こんにちわ。D300を主に使っています。

>同じ被写体を元のフォーカスポイントに持っていけばピントを合わせなおしてくれる。(構図変更には向かない)
あまり考えて使った事無いのですが、AFが追従しきれなくなった場合は再度フォーカスあわさないとダメだと思いますよ。

ダイナミックAFは基本的に、最初に設定したAFフレームで追いかけ続ける使い方です。
飛行機やかけっこなど動きが予想できるものの場合は、AFフレームに被写体が入るように追いかければ
AFも追従してくれます。しかしAFフレームから外れた場合は追従しなくなります。(D300は9点・51点など周辺の
情報を利用しながら追従できるように設定できますが、D5100の11点はわかりません)

3Dトラッキングは、被写体がAFフレームから外れても、色情報を元にAFフレームを移動させながら被写体にピントを
合わせ続けます。例えば白い背景の赤い花に左端のAFフレームで合わせて、花が右端に来るように構図を振っても
AFフレームが移動しながら被写体を追いかけます。
不規則な動きをするものには強いというふれこみですが、色の差がないと精度は悪いですし、逆に言えば似た色に
引きずられてしまう事もあります。
また個人的には、11点測距ではAFセンサが離れているため、3Dトラッキングの実用性は??です。

>ダイナミックAFの利点って何なんでしょうか。
動きが予想できるものなら、ダイナミックの方が精度は高く確実ですし、結果の予想がつきやすいです。
例えば、運動会などでは皆同じ色の体操着を着ますよね?3Dトラッキングの場合は色情報を利用するので
かけっこ等で接戦になった場合、どこにピントを持って行かれるか予想できなくなります。

機械まかせは得てして「余計なお世話」の結果になりがちですね^^;

書込番号:13114688

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/10 19:35(1年以上前)

こんばんは♪
D300とD80使ってます♪

ダイナミックエリアAFは、基本シングルエリアAFで、自分が選択したフォーカスエリアから「一時的に」被写体が外れてしまった場合に、他のフォーカスエリアでアシストする方式ですから・・・
あくまでも、カメラマンに被写体を追尾する努力を要求します。
カメラ君が自動で被写体を追尾してくれる(フォーカスエリアを自動で変更してくれる)訳では無いです。
基本シングルですから・・・カメラマンが動きを追えている範囲においては、速度が速く、精度が良く、ピント抜けやターゲットの誤認といったミスが防げます。
※あくまでも、カメラマンが狙ったポイントで被写体を捉え続けていると言う前提。

一方3Dトラッキングは・・・
一度シングルで合わせた被写体を、主として「色」で認識し、自動で追尾してくれる機能です。。。
丁度。。。シングル(ダイナミック)と、オートエリアの中間のようなモノで・・・
オートエリアが、自動で被写体を認識する(カメラ任せ)のに対し・・・
3Dトラッキングは、狙った被写体にピントを合わせる所までは、カメラマンの仕事となります。

ただし・・・あくまでも「機械」のやる事ですから・・・
人間の脳ミソで考えてる事を理解しているわけではないので・・・
チョット複雑な被写体になると・・・すぐに被写体を誤認したり、見失ったりして、ピントが外れてしまいます。
まだまだ・・・頭が悪いです^_^;。。。
例えば・・・運動会の徒競争の様に・・・複数の子供が同じ色の体操着で入っている場合。。。
真ん中の我が子だけを追い続けてくれる保証はどこにもないです(笑

書込番号:13114964

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/10 19:37(1年以上前)

yoshiadさん こんばんは。

ほぼあなたの考えてられている通りだと思います。

ダイナミックは、選んだフォーカスポイントにご自身でカメラを動かして被写体を捉える方式で、多少のズレを回りのフォーカスポイントでカバーしてくる方式で、普通の動き物の撮影はこちらを使用します。

3Dトラッキングは一度フォーカスポイントで捉えた被写体をカメラが勝手に追いかける方式なので、バックとはっきりとした色の違いや、被写体と同じ色の無い場合は有効ですが、機械任せのピントなので当たることも有り外れることも有ります。

3Dトラッキングは設定してシャッター半押しで、カメラを左右に振って見られるとよく解ると思います。

書込番号:13114970

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/06/10 19:50(1年以上前)

これはあくまでも私の感想ですが、スポーツなどでのすばやく動く被写体を追うのはダイナミックAFのほうが向いています。AFポイントから大きく被写体が離れないのならAFの追従は速いです。
一方、3Dトラッキングは横方向に大きく被写体が動くような場合、例えば風に揺れるコスモスとかには向いています。3Dトラッキングの場合は被写体がファインダー内から一時的に外れても大丈夫のようです。しかし前後の動きに対する追従は少し遅いような印象を持っています。

書込番号:13115005

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/10 21:16(1年以上前)

yoshiadさん
こんばんは(^^)

私も質問したかった問題です♪

目的が非常に近い機能であるということと、
再現性のある動態にてテストしないと、
結果の違いになかなか確証が持てないことから、
個人的には使い分けの線引きが難しいなぁと感じていますf^_^;

実際は使い分けの模範となるようなハッキリしたシーンばかりでないので、
そのような中間シーンの場合は撮り続けてクセを掴むしかないのかな?
と思っています。

私はD7000で試し中ですが、
被写体の色がはっきりしていて上下左右に大きく動く(動かす)場合以外は
概ねダイナミックAFが当たり率が高い感があります。
とはいえ、
どちらで撮る方がベターか確信出来ない時もまだ多いです(^^ゞ
3Dトラッキングもハマルとカナリ優秀なんで、使い方次第かと思います。

書込番号:13115361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/10 23:07(1年以上前)

こんばんわ
D300sとD7000の使用実感では運動会ものや
遊園地のアトラクションではダイナミックAFが
歩留まりがいいようです。
3Dはねこ撮りに便利です。

書込番号:13115945

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshiadさん
クチコミ投稿数:66件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/11 15:05(1年以上前)

皆様

早速のご返信ありがとうございます!

やっと頭の中では違いを理解することができました。
後は実践でどう使うか、ですね。

先ほどダイナミックAFで真横に座っていた家族にピントを合わせ、その後左右前後に歩き回ってもらいました。
同じフォーカスポイントで半押し状態のまま追い続けたら、確かに元よりかなり遠い場所でもピントばっちしでした!

3Dトラッキングも試しに家族が持っていたコップにフォーカスし、その後カメラは動かさずにコップを動かしてもらったところ、フォーカスポイントがどんどん変わっていく様子に「ボタンひとつでこんなに色々カメラがやれるんだ」と感動しました 笑

今後もまた色々とご教授ください。

書込番号:13118342

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店での購入について

2011/06/08 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:166件

母に頼まれて、姉へのプレゼントにデジイチを購入予定です。
X5、D3100、D5100で比較した結果、
D5100が、一番性能的にもデジイチ初心者にもいいんじゃないか?
という結論に達しました。
それからみなさんの書き込みを
穴のあくほど(楽しく)読ませていただいております。
そこで相談なんですが
自分自身での買い物なら
ネットでポチでもいいのですが
故障のときも考えて
近所の量販店での購入を決心しました。
ただ、うまく価格コム並みの
値段に持って行くのは難しい事は
わかってたりします。
でも、少しでもうまく交渉して
安く出来れば母の負担も減っていいなあ、と思ってます。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13104630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/08 00:25(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん
少し位高くても、店員さんの知識にもよるんやけど
直に聞けるとか、付属品買うんとか
考えたら、近くの方が、ええんちゃうんかな?

書込番号:13104676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/08 00:27(1年以上前)

わたしだったら、ウダウダ交渉しないで、
「価格comさんだと、○×ぐらいなんだけど、それに近いお値段なら
今日持って帰りたいんだけど、どうですかね?」って聞くかな?  (^▽^)

お買い物って、最も安く買うのもいいんだけどオシャレに買いたいもん。  (@^▽^@)ゞ
ねちねちと値切るのわ、いなかっぺさんに任せるよん。  (‐^▽^‐)

書込番号:13104681

Goodアンサーナイスクチコミ!12


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/08 00:40(1年以上前)

「カメラのキタムラ」ネットショップで注文し ご近所の店舗で受け取りされるのがいいと思います。
受け取りに同行されて 付属品購入のアドバイスをしてあげれば、尚いいと思います。

書込番号:13104741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/08 00:41(1年以上前)

こんばんは。

価格.comに掲載されているショップには、店舗を持って店頭販売しているお店もあります。
まずは、これらのお店の中で同じ県内とか市内にあるお店が無いかチェックしてみては?

あとは、ヤマダ電機等の家電量販店でポイント多めのところを選んでポイントをメモリ、フィルター等の
購入に充てるとか(デジ一の場合、他に買うものが出てくるので支出総額で考えるべきですよ。)

または、カメラのキタムラの様なチェーン店ではたまに特価になることがあるので、ネットショップで
価格チェックの上、店頭受け取りにするとか。

とりあえず思いつくままに書いてみました。

書込番号:13104745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/08 05:22(1年以上前)

頑張って何軒か回りましょう。

書込番号:13105109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/08 06:20(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん おはようございます。

商談出来る量販店が何軒かある時は希望価格を提示し、この価格にしてくれれば買うというのが一番簡単な価格交渉だと思います。

特に在庫の有る店舗では決裁権のある販売員に話をかけなければ、提示価格通りと言われる店舗も有ると思います。

頑張って良い価格にて購入してあげてください。

書込番号:13105152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/06/08 07:46(1年以上前)

ネット店の価格を言うと嫌うお店もあるようですので「9万円以下なら買いたい」等の
言い方でいいのではないでしょうか?

書込番号:13105278

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/08 08:26(1年以上前)

価格コムの値段を出しても端から相手にされない場合がほとんどでしょう
店舗が競争相手と思っているのは近隣の実店舗だけです
なので、近隣に価格コムで実店舗持っている店があれば、その店の価格を引き合いにして値切ることも可能ではありますが

堅実なのは値段は足で稼げでしょう、何件か回って競争させて、より値段の安い店で買われるのが一番だと思います
で、妥協できる価格に近づいたら最後に一言、端数切りかサービス(メモリーカードとかフィルタートカ...)のおねだり
何かサービス付けてくれたら、今買っちゃうんだけど...

書込番号:13105363

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/08 09:19(1年以上前)

お住まいの地域が判りませんが郊外であれば一般論として安いのは

1、カメラのキタムラが平均的に安い、特にデジカメなんでも下取り活用
2、ケーズデンキ 店、店員、タイミングによります

ヤマダについては都会のLABI店と郊外店ではまったく違い郊外店では難しいようです。

郊外で安く買うには近くに複数の量販店がある地域で、競合させることと、ご自身がいくらなら買うという明確なスタンスを持ち、店員と話を進める中、食いついてきたところで、その価格提示しこれなら買うと言うことです。
ただし、あまり早くそれを出し厳しい価格だと逃げる店員も多々。
車などでもそうですが、商談をする中で相手にこの客に売ろうという気持ちをまず高めることが重要です。

また通販店でもブローカー、バッタ屋あがりのやくざなところとリアル店舗をもちそれなりの規模で信用のおけるところもあります。
アマゾンも大規模ですが、在庫あり即納商品はいいですが、取り寄せの場合べらぼうな日数要するケースもあるので注意。

書込番号:13105491

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/08 10:30(1年以上前)

こんにちは
A))先ず、交渉相手を選びます。
お店に入り しばらく観察していると、その部門のチーフ或いは店の責任者が判ります。
相談事が有ると 店員さんがその方のところに、聞きに行ったりしますからすぐ判ります。

B)資料=情報を持参する。
価格の 最安情報のコピーとか、持参するのも良いでしょう。

C)交渉は楽しく。
安くして貰いたいのですが、安く安くと言わない! 厭な客に成らない事が大事です。

D)また 私のところに、来てくれる客と思って貰うこと。
追加レンズ、三脚とかそんな予定の話でも良いし、自分が欲しいと思っているニコンの新機種の噂とか楽しくさりげなく。

E)手を打つ。
量販店は、土地、店舗、スタッフ、在庫、関連商品の展示、PR とコストが掛かっています。
そこが 量販店の良いところなのでから、そのメリットを買う積りが大事です。

F)3日目に買う(お友達=知っている方から買う感じ)。
相談。
機種決定をする&価格交渉。
価格交渉&購入。

書込番号:13105640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/08 11:45(1年以上前)

このサイトの真骨頂なスレだけあって皆さん素晴らしいですね。(^^ゞ

量販店の場合、店舗、メーカー、機種により、キャンペーンでおまけ(SD カードとか?)が付くことがあるので、その確認もした方が良さそうです。(^^)d
しかも、店舗によって内容が違うこともあるので、以外に侮れません。

実店舗購入のメリットは、アクセサリー関係も同時購入でき、なおかつまとめて値段交渉出来るところだと思うので、必要と思われるモノ全て(扇風機とか電池とかなんでも)を書き出して、出来ればその目的の製品のメーカー担当者+フロア又は主任クラスを、巻き込みながら「ワイワイ」と【笑顔で】交渉するのが良いと思います。(笑顔だとやってる方も楽しいので、えーい、いっちゃえ的な雰囲気になりやすいです。)

メーカー担当者は、出来る人なら、他の製品のおまけを付けてくれたり(おまけに関してはメーカー担当者に決定権があるところが多い)とサプライズ的なお得があるので、いた方が良い気がします。(^_^;)

初めにカメラメーカー担当者に声をかけて、その方の値引き価格を聞いて、「実は炊飯器とエアコンも欲しいんだけど」ってな感じで種類の違うもの言うと、フロアマネージャークラスを連れてきてくれます。(^^)d

この方法は、時間が掛かるのが難点ですが、楽しく且つ、最安値に近付きやすいと思います。
特に、エイ○ン、ケ○ズ、に使える手法です。ご参考までに(^^ゞ

書込番号:13105834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/08 15:10(1年以上前)

実店舗購入のメリットなんて購入後のホント数日間の初期不良のみ即交換に対応してくれるかな?
くらいのもので、購入から1週間も過ぎてしまえばあとはメーカーへの対応でお願します
で終わりでしょう
 
キタムラやヨドバシのカメラ館の店員のようにカメラ専門ならともかく、そこら辺の量販店の店員のカメラ知識なんてたいしたことないですよ
すこし突っ込めばボロがでますし、それか上司にききに行くか
そんな量販店で顔見知りになってもしょうがないですよ
 
通販だって延長保証ありますし、わたしは通販をおすすめします
 
家電量販店の店員のカメラの知識なんて極浅だとおもいます(1部のカメラ好きを除く)
キタムラやヨドバシのカメラ館以外の店員なんてそんなもんです
 

書込番号:13106488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/08 18:55(1年以上前)

こんにちわ
キタムラは店頭でもネット価格にしてくれますね。
あとは下取り+用品(保護フィルム、SDなど)
にしてもらってます。
参考までに・・・

書込番号:13107168

ナイスクチコミ!3


KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/08 20:27(1年以上前)

こんばんは。

 ウチの亭主は、ジョー○ンで、どうしても買いたいケド、懐具合が良くないことをアピールしたところ、本来、ポイントカードに加算されるポイント分をその場で値引きしてもらいました。
 
 他の方も言われていましたが、予算をはっきり言うと、売りたい側にしては、予算に近づくように値引きしてくれる(もちろん、ムリな値引きはダメだと思いますが…)と思います。

書込番号:13107594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 21:26(1年以上前)

 価格.COMで 良いと思いますけど。

 買うにしても 故障が出たにしても、近くだったら良いですが、離れてたらまどろっこしいです。
 近くにあったとしても、店からメーカー・・・メーカーから店・・・店からユーザーへ連絡 となります。

 わたしは 何度か此処を利用して買いました。修理はメーカー送りです(サイバーショット位ですけど)。
 メーカーからは「買ったお店で・・・」と言われると思いますが、これは対応マニュアルですので
 受け流し、「頂いた品物で、近くに販売店もありません」となれば、送る事に話が進むとお思います。
 修理代金は同じでしょうし。 ★ただ、SONYの場合だと(他メーカーは余り知らない)、交換部品
 の値段に関係なく、修理の工賃が提示されます。他に部品代(例え¥100でも¥5000でも)です。
 ★仮に、原因不明で開けたけど、修理しませんでした・出来ませんでした となった場合、代金はほぼ
 発生しません(今はどうかな 今もかな)でした。カメラに限らず、他の物も(SONYの場合)。

 ですから、その覚悟を持てば 何処で買っても(顔なじみで教えて貰う場合は近くの方が良いでしょうけど)
 そう心配は要らないと思います。

書込番号:13107879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2011/06/08 23:02(1年以上前)

みなさま、本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました!
実店舗、ネットショップどちらもメリット・デメリットあるかと思うのですがやはり自分が使う物でない以上
壊れたときに気軽にいける近所の量販店でと思ってます。
とりあえず、ポイントは実質値引きではないという考えもありますが、
ポイントを含めて9を切れば(ここの最安が8,5なので)
そしてなおかつ、メモリーカードでもつけてくれればいいかなあ?
なんて考えております。
いやな客にならないよう、がんばってみます。
また近いうちに結果を書きますね(^^;)

書込番号:13108434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 04:56(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん
ええ方法、あんじょうきばって
探してやー!

書込番号:13109298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5100 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD5100 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 18-105 VR レンズキット
ニコン

D5100 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング