D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

写真の両サイドのゆがみ!?

2013/07/17 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

両サイドの建物が内側に傾いています

こちらは両サイドの木は真っ直ぐ立っているような

こんにちは。
半年前にこちらでご相談させていただきD5100を購入して毎日楽しく撮影しています。
その節は大変お世話になりありがとうございました。

ご質問なんですが
一枚目の写真は両サイドの建物が内側に傾いています。
二枚目の写真は傾きはないように見えます。

レンズはどちらもAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
二枚とも焦点距離16mmでの撮影です。

なぜ傾きが出たり出なかったりするのでしょうか?

カメラの設定で自動ゆがみ補正はONにしていました。

どうぞ宜しくお願いいたします(#^.^#)

書込番号:16375185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/17 11:59(1年以上前)

一枚目は上を向けてとっているから。

書込番号:16375199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/17 12:01(1年以上前)

広角レンズだと、こーゆー傾きが目立ちやすいね。

2枚目も画面の下に建物があろと、内側に倒れこむよーになるよん。
逆に、画面の上に建物があるよーに撮ると、建物が外側に開いて倒れこむよーになる。  (・・)>

書込番号:16375208

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 12:08(1年以上前)

こんにちは

広角系のレンズで上を向けて撮影すると1枚目のように天の一点に向かって建物などが傾斜して写るのは普通のことです

この歪みがないように撮れるレンズもあります。
主に建築関係に携わっている人が使いますが高価なチルト&シフトレンズです。
ニコンやキヤノンはそういう高価なレンズも発売しています。

書込番号:16375227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/17 12:09(1年以上前)

広角レンズほど被写体に近づくとパースはきつくなりますね。
なるべく水平に撮ると良いです。

書込番号:16375234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/17 12:14(1年以上前)

別機種

そういうものだと思ってください。

guu_cyoki_paaさんがおっしゃるように、ゆがみではなく広角特有の傾きですね。
16mmだと35mm換算で24mmになります。立派な広角レンズです。
これを回避するには建物と同じ高さで撮る、高価なシフト(アオリ)レンズを使う、なるべく標準域で撮るなどの方法があります。ソフトで補正する方法もありますが、画質的にどうかなと思います。

m4/3機に7-14mmを付けて撮ったものです。35mm換算14mmという「超」広角ですので、かなり傾いていますよね?

書込番号:16375242

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 12:14(1年以上前)

参考までに

建築関係で使われるレンズはあおり機構のついたこんなのです
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

書込番号:16375243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/17 12:17(1年以上前)

パースペクティブ(遠近感)の誇張、による変形です。
人間の視覚にも遠近感があり、近い側が大きく、遠い側が小さく
見えるのですが、カメラとレンズの組み合わせでは、短焦点や広角域で
撮影すると、それが誇張されて、「近い側がより大きく、遠い側がより小さく」写ります。

一枚目のほうは、やや上向きで撮っているから。
二枚目のほうも、わずかに上向きで撮っているから、やや誇張があって、パースがついてます。

書込番号:16375255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/07/17 12:21(1年以上前)

あっ!そういう簡単なことだったんですね(^_^;)
今 外に出て試し撮りしてみたら理解できました。

一枚目のような傾きは仕方ないとして
この場合は失敗写真ということになりますか?

それともこれはこれでありですか?(*^。^*)

書込番号:16375269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/17 12:22(1年以上前)

そう上を向けているからです

レンズを水平にして写すと上下方向の歪みは少なくなります

書込番号:16375270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/17 12:27(1年以上前)

>カメラ中年女子さん

写真は、記録だけでなく、表現や作品でもありますから
もちろん、あり、だと思いますよ〜。

人間の眼と違う、写真ならではの表現ですから、
写生などでは、作為的に変形させないと、こう描くのはかえって難しいでしょう。
広角系のレンズを持つ、楽しみのひとつだと思います〜!。

良い御写真だと思いますよ。
まっすぐに撮りたければ、真正面や真俯瞰であることに、気をつければ良いと思います。

書込番号:16375286

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/17 12:37(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
16mmは、フルサイズ換算24mmの画角に成りますが、対象を上から下まで現在の位置で高い建物を入れようとしたり、
手前の道路とかを入れたくない場合にカメラを上に向けますが、そうするとこのように成ります。
要は、カメラを水平にしていればならないです。

更に広角レンズを使うか、引いて撮るようにしますが、このような画像も有り!で良いと思います。
画像は、フルサイズ機で超広角レンズシグマの12-24mmで撮った画像ですが立ち位置は大体同じです(手持ち)。
2のように水平にすると、撮りたくないものが入り撮りたいものが少なく無くなります。

画像の傾きは、ソフトで修正もそれなりに可能ですが、画角が狭くなり、対象の一部が切れたりしますので、
修正前提で有れば、余白を残して小さく撮るようにします。

書込番号:16375322

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/17 12:37(1年以上前)

>一枚目のような傾きは仕方ないとして
>この場合は失敗写真ということになりますか?

意図的にそう撮ったなら成功だし、
意図と反してそう撮れてしまったのなら
撮影者にとって失敗だと思います。
今回は新しい発見が有ったという意味で
成功ではないでしょうか^ ^

書込番号:16375323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/17 12:37(1年以上前)

機種不明

カメラ中年女子さん こんにちは

広角レンズは遠近感が強調され 近くの物が大きく描写され 遠くのものが小さく映し出されますので 上に向かって写す時は 下の部分が大きく写り 上の部分が小さく写りますので斜めに傾いたように見えます。

でもカメラを水平に構えたときは 建物自体 も垂直が保たれ 真っ直ぐに写ります。

これは 広角レンズの遠近感の強調による特性で レンズの収差補正では直りませんし この傾き直したいのでしたら アオリの付いたレンズでの撮影や 画像加工ソフトで直す事が出来ます。

写真お借りして 完全では有りませんが 補正してみました。

書込番号:16375327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2013/07/17 13:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
またひとつ賢くなりました(#^.^#)

『こんな写真が撮れちゃった』ではなく
意図的に『こんな写真を撮りました』と言えるように心がけます(笑)

毎日カメラに触れていて 日を増すごとに愛着が湧いてきます。
カメラ構えている時が一番充実している時間です♪
もっともっと理解できるように頑張りま〜す(*^^)v

画像の補正(修正)もスゴイですね♪
トライしてみます。

書込番号:16375493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/17 13:46(1年以上前)

機種不明

こんにちは!

カメラの編集機能にアオリ効果というのがありますよ。

操作は簡単で、画像を表示した状態から、OKボタンから

編集機能に入れます。

書込番号:16375520

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/17 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ中年女子さんの画像です

カメラ中年女子さんの画像です_修正_4:3

追記
画像ソフトで修正する時の注意点はアスペクト比です、D5100は3:2ですが修正画像を同じ比率に収めようとすると、
天地が狭くなり建物が本来より低い感じに成ったりします。
こう言う場合は、切り取る時に4:3とかアスペクト比を変えた方が良い場合があります。
こんな事もあるので、画像ソフトで傾きを修正前提の場合は、出来れば余白を残して撮影をします。

書込番号:16375620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディフューザー

2013/07/14 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

この機種に付いてるフラッシュでディフューザーを付けて撮影したいんですが、種類も大きさもあるのでどれを選んだらいいのか。

でも、ハクバの四角いやつの、Mサイズとケンコーのうちわみたいなやつに、絞りました!!

どちらが、おすすめでしょうか?

質問の仕方が下手で申し訳ないです。

書込番号:16363432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/14 07:13(1年以上前)

ケンコーのうちわみたいなやつを持ってます
ハクバのは使ったことがないですが、見るとセットに時間がかかりそう
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101070104-00-51-00

それに比べてケンコーの影とりはレンズにはめるだけなのでセットは簡単ですし、折りたためばコンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:16363440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/14 07:48(1年以上前)

ラーメン大好きたこ焼きさんさん こんにちは

ケンコーの方はレンズにより 取り付け位置決めるの悩みそうですし 強度的にも弱く感じますので ハクバの方が良いかもしれませんね。

書込番号:16363497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/14 08:01(1年以上前)

内蔵ストロボ用ディフューザーならこれが使い易いです。
これ使っています。

エツミ ETSUMI E-6217 [ポップアップストロボディフューザー
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6217-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-3%E8%89%B2%E5%85%A5/pd/100000001001077876/

書込番号:16363527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2013/07/14 08:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ほんとに悩みます(-_-;)
まぁ高いものではないのですが、悩むうちが楽しいというか・・・。
エツミ、ハクバ、ケンコー。
使いやすそうなのはエツミかな?
ケンコーのうちわみたいなやつはフラッシュからディフューザーまでの間隔が広すぎのような気もしますが、離れてる方がいいのかな?

書込番号:16363599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/14 08:55(1年以上前)

エツミ は白だけの1色のもあったと思います(;^ω^)
私は3色の買いましたけど、白しか使ってないです。


で、なんでディフューザーが必要なんでしょう(。´・ω・)?

エツミのは、広角での拡散には効果ありますが、
顔の影をとるほどの効果は低いと思います。
ポトレなら、見た目はいまいちですが、うちわの方が
いいかも('◇')ゞ

書込番号:16363645

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/14 09:16(1年以上前)

影とりは、使っている時が… 気にしないなら影とりが良いです。

書込番号:16363698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/07/14 09:31(1年以上前)

子どもを室内で綺麗に撮りたいのと、フラッシュ撮影が上手くなりたいからです。

よくみたら影取はフォーカスリングがインナータイプじゃないとクルクル回ってしまうんじゃないでしょうか?
エツミはポトレには向いてないと・・・ならハクバの四角いやつが無難なんでょうかねぇ

書込番号:16363734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/14 09:52(1年以上前)

別機種

D40装着のエツミ製ディフューザ

レンズのアンチ・シェイドなら、エツミで大丈夫です。白を使っています。
バッグ収納スペースとしては、概ねたばこ半分〜一個の大きさが必要。

書込番号:16363788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/14 10:02(1年以上前)

こう言っちゃアレですが‥

そんなに高価なものではないので候補のものをまず買って使ってみる。
だめなら他のものにする、ぐらいの考えでいかれては?

書込番号:16363808

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/14 10:31(1年以上前)

こんにちは。

エツミに1票。

軽くて安いです。お薦めです。

書込番号:16363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/14 13:23(1年以上前)

エツミに一票。扱いやすく邪魔になりませんし、工夫された表面形状のせいか、コンパクトな見た目のわりに効果は高いと感じています。

ケンコーの影取りは効果は高いです。でも、レンズ先端につけるので、標準ズームの18-55mmのようにレンズ先端が回転するレンズに付けた場合どうでしょう?

>ケンコーのうちわみたいなやつはフラッシュからディフューザーまでの間隔が広すぎのような気もしますが、離れてる方がいいのかな?

ちなみに、フラッシュ発光部と拡散面は離れていた方が効果は高いそうですよ。

書込番号:16364347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/14 23:46(1年以上前)

ディフューザーって 大きくないと効果はあまり期待できません。
気休めの世界ですw

内蔵ストロボ用ですし、目つぶし防止として
割り切って使いましょうw

書込番号:16366338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/15 08:10(1年以上前)

ケンコーの影とりを使っています。
仕事で住宅の室内撮影・小物の撮影際には必ず携行しています。
影とりはお尻のポケットに入れたままでも良いので手軽です。

使用中周りに人がいると必ずと言っていいほど突っ込まれますが。

書込番号:16367121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/07/15 16:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
2ちゃんねるに名前を晒されましたが、晒した方は何がしかったのか、ただの寂しがり屋のポッチなんだと解釈しました。

話は反れましたが、結局ハクバの四角い物を購入しました。

ありがとうございました、また何かあれば質問させて頂きますね☆2ちゃんねるにもwww

書込番号:16368534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pモードってなんですか??

2013/07/08 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

超初心者です。

ダイヤルのPモードってなんすか??(゚Д゚;)
AやSは、なんとなく分かりました。

Aは絞り
Sはシャッターのスピード

ですよね?(・ω・)

よろしくお願いします。

書込番号:16343758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/08 11:07(1年以上前)

それらを自動でしてくれるモードかな。

書込番号:16343761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 11:14(1年以上前)

Pモードは、説明書に記載が有るプログラム線図に基づいてクッキリしっかり自動で撮るモードです。
基本、絞ってブレ無いシャッタースピードで撮ろうとします。
プログラムシフトで、絞り値、シャッタースピードの変更も可能です。

書込番号:16343777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/07/08 11:14(1年以上前)

フルサイズさん、お返事ありがとうございます。

オートモードって事ですか??
Pモードの時って親指のダイヤルは何が変化するのですか?(・ω・)

よろしくお願いします。

書込番号:16343781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/08 11:16(1年以上前)

ひっき!さん こんにちは

Pモードとは プログラムオートの略で 絞り・シャッタースピードの組み合わせ ベストだと思える組み合わせになるようカメラが決め撮影するモードです。

書込番号:16343784

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/08 11:17(1年以上前)

PモードはF値とSSの組み合わせ(露出)をカメラが自動で決めてくれます。
オートモードと違うのは、ISOやAFモードやエリアモードは撮影者が決めることが出来る点だと思います。

書込番号:16343785

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/08 11:18(1年以上前)

こんにちは。

簡単に言えば内蔵フラッシュを使わないオートモードって感じですね。
もちろん強制発光も使えますけど。

書込番号:16343790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/08 11:24(1年以上前)

>Pモードの時って親指のダイヤルは何が変化するのですか?(・ω・)

プログラムシフトといって シャッタースピードと絞りの組み合わせを変えます。

またオートモードは 露出もオートストロボもオート ISOもオートと カメラが勝手に失敗の少ない撮影してくれるモードです。

書込番号:16343806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/08 11:25(1年以上前)

こんにちは

プログラムモードはその時の明るさに応じてプログラムされたシャッタースピードと絞りの組み合わせ撮影されますが、完全なオートと違い適正露出範囲内ならシャッター速度や絞りを変更することが可能であり撮影者の意図を反映させることが可能です
そのことをプログラムシフトといいます

ここが参考になるかと思います
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?rt=nocnt

書込番号:16343810

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 11:27(1年以上前)

追記
Pモード=プログラムオートの撮影については、説明書60P、
プログラム線図については、説明書の249Pに記載が有ります。
ダイヤルでの、シフトの仕方も記載が有ります。

ただ、絞り値はレンズのf値の範囲で、その焦点距離の開放f値以下(小さい数字)には成りません。
シャッタースピードと絞り値は、相関の関係ですから自分が思うように出来ない場合も有ります。
先ずは、Pモードでテスト撮影が最良です。

書込番号:16343818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/08 11:41(1年以上前)

写真の露出〜つまり適正な明るさで写すためには、シャッタースピードと絞りの二つのパラメータを操作して、撮像センサーに適量の光を当ててやる必要があります。
Aモードは絞りの数値を自分で合わせ、シャッタースピードはカメラに自動で合わせてもらうモード「絞り優先オート」と呼ばれるモードです。
作画にこだわる人向けといわれます。

Sモードは逆にシャッタースピードを自分で合わせ、絞りをカメラに自動で合わせてもらう「シャッター優先オート」です。
動きの表現(動いているものを止める、またはわざとブラしたりする表現)に向いています。

Mはというと、「マニュアルモード」絞りとシャッタースピードを、内蔵露出系(各オートはこれを元に露出を合わせる。光の量を計るメーター)を参考にして手動で合わせるモードです。
各オートモードのようにカメラに絞りやシャッタースピードを勝手に変えてほしくないとき、天体など露出系の測定範囲外の撮影をするときなどに向いています。

で、ご質問のPモード、これは、プログラムモードといって、絞りとシャッタースピードの両方をカメラが自動的に一定のプログラムラインに沿って合わせてくれるモードです。
上記三つのモードより簡単で、スナップなど速写性に優れています。

また、これがモードダイヤルのフルオートモードとは何が違うかというと、これら四つのモードは「露出だけ」に関するモードであり、その他のパラメータはそれぞれ自分で設定して使うモードです。

さらにもう一つ、露出に関するパラメータに「ISO感度」というのがあり、これはメニュー画面から設定するものですが、これは数値(たしかD5100では100〜6400だったでしょうか)が小さいほど画質は良いが暗いところに弱く、数値が大きくなると暗いところには強いが画質が荒れる、と思って頂ければいいでしょう。これも自分で数値を任意に合わせることと、カメラに自動的に合わせてもらうモードがあります。ニコン機はこの「ISO感度をカメラに合わせてもらう」設定が他の多くのメーカーに比べ自分好みにきめ細かく設定できますので、慣れて来たときにとても便利です。

フルオートモードは露出だけではなく、ピント合わせ、ISO感度オートなどの各種機能も撮影における全般の設定がワンセットで全自動にセットされるモードだと思ってください。

書込番号:16343843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/08 12:05(1年以上前)

こんにちは♪

その昔・・・(^^;;;(笑
「絞り」と「シャッタースピード」と言うのは、自分で設定する物でした。。。
この「絞り」と「シャッタースピード」の組み合わせを「露出」と言います。

およそ40年前に「オート露出(自動露出)」と言う機能が出来まして(AUTO EXPOSURE=AEと言います)
「シャッタースピード優先AE」=シャッタースピードを任意に決めると・・・自動で「絞り」の値を決めてくれる「自動露出」
「絞り優先AE」=絞り(APARTURE)を任意に決めると・・・自動で「シャッタースピード」の値を決めてくれる「自動露出」
この2種類の「AEカメラ」がこの世に生まれました。

「シャッタースピード優先AE」が・・・「S」モード(他社ではTvモードとも言う)
「絞り優先AE」が・・・「A」モード(他社ではAvモードとも言う)
です。

「P」モードと言うのは、皆さんのアドバイスにあるとおり「プログラムオート露出(PROGRAM AE)」といって
予め設定されている「プログラム」=「予定表」に従って、露出(絞りとシャッタースピード)を決定するモードと言う意味です。

「露出」と言うのは、絞りとシャッターの組み合わせ・・・と言いましたが。。。その組み合わせで得られた写真の出来栄え(明るさや色味)=「結果」の事も「露出」と言います。

つまり・・・「露出」と言うのは・・・下の公式で計算が出来る物なんです。
「露出」=EXPOSURE VARUE(エクスポージャーバリュー)= 「Ev値」
「シャッタースピード」=TIME VARUE(タイムバリュー)= 「Tv値」
「絞り(F値)」=APARTURE VARUE(アパーチャーバリュー)=「Av値」
「Ev値」=「Av値」+「Tv値」⇒ 露出=絞り+シャッタースピード・・・という公式です。

プログラムの仕組みを簡単に言うと。。。

10=5+5
11=5.5+5.5
12=6+6
13=6.5+6.5
14=7+7
15=7.5+7.5
16=8+8
・・・この様に露出=被写体の明るさ=写真の明るさの値に応じて・・・予め絞りとシャッタースピードの値(予定表)が決められているわけです。。。

これを右側のダイヤル等で+〜−に変化させると。。。
プラスに「+1」振った場合。。。
10=6+4
11=6.5+4.5
12=7+5
13=7.5+5.5
14=8+6・・・というようにプログラムがシフトする(予定表が変化する)

マイナスに「−1」振った場合。。。
10=4+6
11=4.5+6.5
12=5+7
13=5.5+7.5
14=6+8・・・と言うようにプログラムがシフトする・・・って事です。

ご参考まで

書込番号:16343893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/08 12:07(1年以上前)

取り扱い説明書、メーカーのWebサイト、初心者向けの書籍などをまず読んでから聞いたらどうでしょうか。

コメント数稼ぎの常連は喜んで書き込むんでしょうけど。

書込番号:16343899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/08 12:12(1年以上前)

プロフェッショナルモードの頭文字で「P」!

書込番号:16343911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/08 12:14(1年以上前)

オートは全自動、ストロボまで自動ポップアップ、手動設定は殆どなし。
Pは露出(量)のみ自動、手動のA/S組合シフト変更可能。

書込番号:16343914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/08 13:35(1年以上前)

露出を決める要素は、iso、絞り、ss の3つ。
そのうち、isoはさておき(変化させない)、
絞りとssは反比例みたいな関係(←ほんとは絞値の2乗とssが反比例)で、
ある明るさに対応する絞り値とssの組み合わせは何通りかある。

しかし、だいたい「これでエエやろ」という組み合わせがあって、
Pモードでは、カメラが勝手にその組み合わせに合わせてくれる。

しかし、それでは具合の悪いとき(たとえば絞り開放にしたいとき)に、
上記の組み合わせを撮影者の意志で変えていくのがプログラムシフトです。

書込番号:16344120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/07/08 15:21(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

私は超初心者なのでまだオートモード(フラッシュ無し)かAモードしか使った事ありません(´Д`)

なんかPモードは難しすぎてピンときませんが
明日休みなので、使ってみたいと思います(^0^;)

ちなみにPモードはどういった被写体に適してますか?(・ω・)

書込番号:16344333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/08 15:59(1年以上前)

>なんかPモードは難しすぎてピンときませんが

確かにプログラムシフトのことを考えると難しく感じるかもしれません
かえってAモードのほうが自分の描くイメージをストレートにカメラの設定に反映できるのでAモードの方が使いやすいかと思います
また、上級者のほとんどはAモードをメインに使っているようにも思いますね

>Pモードはどういった被写体に適してますか?(・ω・)

プログラムシフトを使えばどんな被写体にも対応可能でしょう
また観光地などで、通りすがりの他人にカメラを預けて、撮ってもらう場合にも適していると思います

書込番号:16344407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/08 16:04(1年以上前)

露出だけが自動のオートーモードといった感じで、ISOの設定やホワイトバランスの設定も手動で出来ます。

書込番号:16344421

ナイスクチコミ!1


斗魅さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 17:13(1年以上前)

プログラムモードの事ですね、大変便利なモードなんです、絞り、シャッターの組み合わせを、自動でしてくれます、ダイヤル一つで露出を変えずに、組み合わせを変えてくれるんです、つまり、シャッター優先、絞り優先とも、使いこなせます、
此は露出の基本を学ばれて理解されて下さい。
余談ですが、プロカメラマンで、プロモードと言われてた若いカメラマンがテレビで、出てました。
全く、理解してないプロのカメラマンでした。

私も、通常は、Pプログラムモードで撮っていますね!後は、露出補正も多様します。
絞り、シャッターの関係学ばれて下さい。
それを撮られて、簡単に確認出来ますからね!頑張って下さい。

書込番号:16344568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/08 17:54(1年以上前)

じじかめさんのアドバイスが分かりやすいかな??(^^;;;

単純に「フルオート(グリーンマークや絵文字の【シーンモード】」の元になっている「オート露出」です♪

だから・・・「絞り」と「シャッタースピード」・・・両方自動で設定してくれるわけ。。。
カメラ君の設定が気に食わなければ・・・自分でその値を変更する事が可能♪
コレが親指でダイヤルをグリグリする「プログラムシフト」の機能。

スレ主さんの言う「オートモード」=「フルオート」では・・・カメラ君が勝手に設定した「値」を変更できないけど。。。
「プラグラムオート」は変更可能って事です♪

「オートモード」では、絞りとシャッタースピード(露出)以外の設定。。。
例えば、ISO感度やフォーカスエリア、測光等・・・全てカメラ任せの「オート」になってしまいますが。。。

「プログラムオート」は絞りとシャッタースピード(露出)の値だけ「オート(自動)」で設定してくれるモードです。

まあ・・・なんでも対応可能で・・・上級者でも、このモードをメインに使う人は居ますよ♪

書込番号:16344664

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/08 18:16(1年以上前)

スレ主さん

Aモードを使っているのなら十分じゃないでしょうか。
無理にPモードを使う必要はないですよ。

ベテランや上級者でもS,A,M,Pを全て使いこなしているわけではないですよ。

書込番号:16344719

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/08 20:39(1年以上前)

ひっき!さん こんばんは

>なんかPモードは難しすぎてピンときませんが

Pモードの方が簡単で失敗無いと思いますよ。Aモードの場合絞り開けすぎてシャッタースピード足りず露出オーバーになったり
 Sモードの場合絞りが足りず 露出失敗する事がありますが Pモードの時は カメラが絞り シャッタースピード調整してくれて 露出の失敗なくしてくれますので

Pモード使うのは カメラのこと余り知らない人に写真撮ってもらう時Pモード使います。 

書込番号:16345137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/07/11 13:13(1年以上前)

こんにちは。

Pモードでイロイロ撮ってみましたが
Aモードの方が思い通りに撮れるよーな気がします(・ω・)

ありがとうございました。

書込番号:16354385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/11 15:43(1年以上前)

> ひっき!さん
> Aモードの方が思い通りに撮れるよーな気がします(・ω・)
これはすばらしい!


ただ、Aモードで撮っていても、実際に使う絞りとSSの組み合わせは案外限られています。
また、ブレなければいい、というような場合も多いのです。
そうなってくると、絞りもSSも適当でよく、その「テキトー」を勝手にやってくるのがプログラムモードです。

書込番号:16354704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズについて

2013/06/24 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 sora060219さん
クチコミ投稿数:28件

以前にも質問させて頂きましたが、また質問させていただきます。

Wズームキット、50mmを持っているのですが今夏に家族旅行で下田に行く事になりました。

広角で海の風景を撮ろうと思っていまして、候補としましては、シグマ 10-20mm F4-5.6、同じくシグマ8-16mmのどちらかの購入を検討しています。

それか、シグマ17-70mmも検討しています。

どれがオススメでしょう?

書込番号:16289660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/24 08:32(1年以上前)

こんにちは

Wズームキットのレンズをお待ちならば
20ミリの焦点距離は、被るので
被らずにより面白みのある
8-16ミリが、良いと思います(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:16289676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 09:12(1年以上前)

sora060219さん こんにちは

8-16mmはフィルターが付かず 少し不便ですので 広角域10oまでに成りますが 10-20mm F4-5.6の方が常用レンズとしては使いやすいと思います。

後 17-70mmはF2.8だと思いますが これは追加レンズではなく キットレンズとの交換になると思いますので 今回のレンズ選択の目的である 広角レンズ購入から少し外れる気がします。

書込番号:16289762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/24 09:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000481342/

トキナー12-28だとこれ1本でいけそうな気がします。(私は12-24を使ってますが)

書込番号:16289770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 09:56(1年以上前)

こんにちは

圧倒的な超広角の画角と面白さなら8-16でしょう
でも面白い反面使い方は難しいですからそこまでの超広角を欲しているかによって選ばれると良いでしょうね
また、標準ズームとつなぎの良さは10-20の方だと思います

17-70に関しては便利ズームですが、これを買うと今使っている標準ズームは使わなくなると思います

書込番号:16289856

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/06/24 10:11(1年以上前)

>広角で海の風景を撮ろうと思っていまして

よく広角=広い風景と言う人が多いけど、どうなんでしょう?
広角レンズが有効なシーンというのは被写体との距離が近い場合の接近戦です。例えば大きな建造物を前に引けない場合とか、狭い室内とか、人物に思いっきり寄って背景を広く入れるとか‥

広い風景を撮る為にも勿論広角レンズは使いますが、それだとたぶん広角レンズを買っても使う機会は殆ど無いでしょうね。VR16-85で十分だと思います。

書込番号:16289882

ナイスクチコミ!4


スレ主 sora060219さん
クチコミ投稿数:28件

2013/06/24 12:02(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
広い風景を撮るなら広角は必要ないというご意見もあり、とても悩みます。
実際のところ、風景の他にもマクロで花の写真も撮りたいと思っておりまして、どちらにすべきかとおもっております。

マクロでしたら、タムロン90mmの購入を考えています。

結局のところ、今自分は一番がなにを撮りたいかで購入するレンズも変わってくるとは思うのですが....

デジタル一眼買うと、レンズ選びでとても迷います・・・

書込番号:16290145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 12:18(1年以上前)

sora060219さん こんにちは

シグマ 10-20mm F4-5.6・シグマ8-16mm・シグマ17-70mmそして今度はタムロン90mm と焦点距離もバラバラで レンズ購入したいのが先行している気がします。

交換レンズの場合 まず何が撮りたいかで優先順位を決め その撮影に どの焦点距離のレンズが欲しいか決りますので 
まずはどのような写真を撮りたいか決めると レンズの選択楽に成ると思いますよし 今のままでは レンズの選択悩み なかなか決らないと思いますよ。

書込番号:16290184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/24 12:19(1年以上前)

どこぞの受け売りで----------

圧倒的空間表現に驚異の超広角画角で迫る8-16mm、私も使っています。散歩用にTokina12-24mmも使用。

書込番号:16290186

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora060219さん
クチコミ投稿数:28件

2013/06/24 12:29(1年以上前)

もとラボマンさん、まさに仰る通りです。
最初は花の写真をマクロで撮りたいと思っていまして色々さがしていました。
そして先日、江ノ島に行く機会があったのでレンズキットの18-55で江ノ島や海岸線をとった所、
広角がとても気に入り、旅行で再度、海に行く事になったので、もうちょっと広角のレンズに惹かれた次第です。

レンズ選びはキリが無いですね。


書込番号:16290212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 12:47(1年以上前)

sora060219さん 返信ありがとうございます

マクロと超広角2本買えるのでしたら良いのですが 無理でしたら 2本買う予定で まずははどちらが必要かで決ると決め易いですよ。

でも2本購入予定にする場合 超広角は価格抑えておくと予算にも余裕が出ますので マクロも購入しやすくなると思います。


 

書込番号:16290273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/24 13:05(1年以上前)

こんにちは。
流れからすると、シグマの17−70は近接程度のマクロなら対応可能ですが、これは現在お持ちの18−55でも代用できます。

取り敢えずは一旦それで代用し、広角レンズをご検討されてはいかがでしょうか。
広角の代用はできませんので、その考えからすると広角が先だと思いますね。

ただあまり広角過ぎるのも、素人目で見ると歪みばかりが目に入ってしまうので、10〜12あたりが良さそうな気がしますが、これは作例を探されるなどして判断をお願い致します。

ここは人によって好みが別れるので、一概にこうと言えませんので…。

書込番号:16290333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/06/24 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算 14mm

35mm換算 14mm

35mm換算 14mm

35mm換算 14mm

sora060219さん こんにちわ!

35mm換算 14〜28mm のレンズを使っていますが

目的のレンズを35mm換算(1.6倍)すれば

(1) 8-16mm → 12.8〜25.6mm
(2) 10-20mm → 16〜32mm

(3) 17-70mm → 27.2〜112mm

になりますが、広角レンズとして利用するのであれば
(1)と(2)かな?と思いますが

現在、所有のレンズ(ダブルズームキット?)がキットレンズであれば

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

の2本をお持ちかと思いますので(1)のレンズが良いと思います。

所有しているレンズで撮影した、写真を掲載しておきますが ご参考までに!

書込番号:16291370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/24 20:34(1年以上前)

霧G☆彡。さん、

フルサイズとAPS-Cの焦点距離の換算ですが、キャノンの場合、1.6倍しますが、ニコンの場合、1.5倍になります。

揚げ足を取るつもりは、無いのですが…

書込番号:16291484

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora060219さん
クチコミ投稿数:28件

2013/06/24 21:33(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
みなさんのご意見のもと、自分なりに考え、10-20mmにしようかと思います。
8-16mmと思ったのですが、初心者の自分にはちょっと難しいのかなと思いましたので。

購入してレンズが届いたら、楽しみたいと思います。

大変貴重なご意見に皆様に感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:16291729

ナイスクチコミ!2


Amountさん
クチコミ投稿数:7件 Myimageworld 

2013/06/25 10:48(1年以上前)

既に上がっていたらm(__)m

NH-WM75 がワイドコンバージョンであります。

転記ですが…

「コンバーター倍率は0.75倍。上記レンズに取付けると、焦点距離は 35mm判換算で20〜62mmの超広角ズームレンズになる仕組み。」

上記とは、18―55です。
荷物も減らせて、簡単に広角を広げられます。

カメキタの中古で7千円位で時々出てます。
参考になれば幸いです。

ではでは

書込番号:16293372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/06/25 17:15(1年以上前)

スレ主さま お待ちしているレンズが楽しみですね!

1.5倍の件 了解しました なんか違うかなと思ったのですが・・・
ごめんなさいね!

書込番号:16294278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AF Nikkor 50mm f/1.4Dというレンズを買いました

2013/06/19 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初心者に回答お願いします。
現在ボディーは5100を使っておりレンズ18-105のレンズを使っていました。
最近新しくAF nikkor 50mm f/1.4Dというレンズを買ったのですがピントが合わしにくく、とても扱いづらいことに気がつきました。
D5100にはこのレンズがあわなかったのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:16271583

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/19 14:43(1年以上前)

こんにちは。

>ピントが合わしにくく、とても扱いづらいことに気がつきました。

F1.4で被写界深度が浅いからではないでしょうか。
撮影用途に合わせて絞って撮影されるといいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16271591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 14:46(1年以上前)

>D5100にはこのレンズがあわなかったのでしょうか?

まあD5100だとAFが使えませんからねー

書込番号:16271602

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/19 14:47(1年以上前)

こんにちは

D5100はAFカプラーがない為にモーター内蔵のAF-IかAF-Sレンズを買わないとAFが作動しません

書込番号:16271606

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2013/06/19 14:53(1年以上前)

D5100ではMFのみですね。

因みに、D5100にはフォーカスエイドインジケーターという機能があります。
この設定をONにすると、ピント合わせがファインダー下部に目盛り表示されますので非常にMFがやり易いです。

「フォーカスエイドインジケーター」の設定方法は取扱説明書を参照してください。

書込番号:16271616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 14:57(1年以上前)

このレンズをしっかり使いたいのであればD7000以上の機種が必要だと思います
D90やD200やD2などにはピント微調整機能がついていませんので・・・・・・・・・・・
物によっては微調整が必要なレンズもありますのでフォーカスエイドも信用性がありません

書込番号:16271623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/19 15:02(1年以上前)

ken-bo-shitさん こんにちは

D5100には AF用ボディ内モーター付いていませんので レンズ内モーターの付いていないこのレンズは MFになります。

露出などは 普通に使えますので 使えることは出来ますが AF使えないのは辛いかも知れませんね。

でもせっかく購入したレンズ MFを覚えて使うのも良いかもしれませんね。

書込番号:16271641

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/19 15:18(1年以上前)

こんにちは。
このレンズはD5100ではAFが効かずMFのみになります。
また初心者ということなので、オートのみを現在使っていますでしょうか…だとすると、使いづらいというか使えないと感じてしまうかもしれません。

D5100には合わないのではなく、モードダイヤルをM・A・S・Pのどこかに持ってきて(取り敢えずA)あたりで、手動でピントを合わせて使うといった使い方をするレンズだと思いますよ。

ですが、今は頻繁に使わなくても練習用にされてはいかがでしょうか。
どちらにせよ覚えなければいけないモードなので、この機会にそれまで撮った写真の撮影データーを参考にしながら、ピントだけ手動で合わせて使うといった練習をされてはいかがでしょうか。

これはちょうど上達の早道…いいチャンスだったのかもしれませんね。

書込番号:16271682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/19 15:23(1年以上前)

ちょっと気がついたんですけど、
このレンズってD5100だとAFが利かないのかも?  (°_。) ?

書込番号:16271701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/19 17:05(1年以上前)

D7000以上の機種でないとAF出来ないレンズですから、MFになります。
フォーカスエイドの設定は、取説のP173に載ってますが、カスタムメニューで設定します。

書込番号:16271966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/19 17:34(1年以上前)

ken-bo-shitさん こんにちは。

ニコンの入門機はマウント部分にレンズにモーターが付いていないレンズをオートフォーカスできる様にするための、AFカップリングが付いていないのでマニュアルフォーカスとなりF1.4開放などで撮ればかなり被写界深度も浅くなりますし、一般的にはかなり使用しづらいと思います。

最新のAF-Sの50oF1.8Gならば何も問題無かったと思います。

書込番号:16272052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/19 17:43(1年以上前)

ken-bo-shitさんこんにちは。

開放F値の低い、明るいレンズの中には絞り開放では解像感が無さ過ぎてピントが曖昧に感じる物があります。僕の持っているシグマ 30mm F1.4(旧型)もその一つです。
この50mm F1.4 Dはちゃんと使用したことがないのでわかりませんが、絞りを2段くらい絞ってF2.8で使ってみてはどうでしょう?曖昧だったピント位置がクッキリシャープに浮き出てくるかもしれません。
ピント位置そのものはファインダー内のフォーカスエイドを当てにして合わせるのが簡単ですが、三脚使用時にライブビューを起動し、ピント位置を拡大してMFで合わせるのが一番ピッタリ合うと思います。

書込番号:16272076

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/19 17:56(1年以上前)

 確かにD5100ではMFになってしまうこのレンズは扱いが難しいと思います。
 でもそれを承知の上で買われたと思いますので大切に使って下さい。

 私もD3にこのレンズを使っていましたが、私の基準では写りがとても残念なレンズでしたので、シグマの50o F1.4レンズを買って幸せになりました。

書込番号:16272119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/19 19:48(1年以上前)

CAPAの「交換レンズ2xxx」ではこのレンズの解像力は
☆2.5と最低クラスの評価になっています。(2005年版)どうでもいいことですが・・・

書込番号:16272484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/19 20:33(1年以上前)

AFの話は、おいといて、、、

50mmF1.4Dは、抜けがいい訳でなく、コントラストも低め、開放から硬めのレンズだったと思います。いわゆる階調が豊か?
解像度が2.5ですか?
最新の1.4Gは、1.4Dと、描写はあまり変わらんという話も聞きます。

50mmF1.8Dになると、逆にコントラストが高いレンズですね。
同じくGも、同じ味付けなんでしょうか?興味があります。

50mmF1.4Dは、抜けのいいコシナのツァイスFZと比べれば、その方向性に歴然とした差があります。
じゃあ、コシナツァイスがいいかというと、人それぞれと言いますか、、、

シグマの50は、開放では柔らかく独特の味があるようですね。
絞ると解像するレンズのようです。

50ミリというのは、いろいろ個性のあるレンズが揃っていて、楽しいですね。

一番、玄人好みなのが、1.4Dだとおもいます。
それだけにむづかしいレンズだと言えるかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:16272660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/19 23:07(1年以上前)

お持ちのレンズは、マニュアルフォーカスで使えます(AF駆動はしません)。

D5100は、ボデイにモーターを搭載していませんので、レンズにモーターが無いとAF駆動しませんので、
手動でピントを合わせなくてはなりません。
レンズ名に、AF-S 或いは AF-I と表記のものがモーター搭載に成ります。

お持ちの 50mm はモーターを搭載していません。
モーター搭載のニコン DX 機の現行機種は、D7000 / D7100 になります。

書込番号:16273448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 01:07(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
マニュアルでたくさん撮って上手く撮れるようにしたいです。
やっぱりある程度レンズも知識が無ければ簡単に買うものではないんですね。。。
これからも勉強させていただきます。

書込番号:16277294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 01:09(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
マニュアルで1日も早く納得の行く写真が撮れるようにしたいです。

書込番号:16277301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/06 02:44(1年以上前)

AF-S 50mm 1.4のことでしょうか。 私はこれをD5000につけて使用していますが、AFはちゃんと動きますよ!

また、合焦で迷うことが確かにあります。かなりアンダーな撮影のときです。ライブビューをoffにしてファインダ

ーで撮影すれば、機械の迷いを若干防げる場合もあるようです。日中に迷うときは、露出優先にして、2段ほど絞っ

てみてもよいと思います。機種は違いますが、パナのL10にライカのSUMILUX25mmをつけてマクロ撮影した時も、ラ

イブビューではAFの焦点が合わず、ファインダーで撮影していました。多少のご参考になれば・・・。

書込番号:16334657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2013/06/16 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 yuukiharuさん
クチコミ投稿数:13件

一眼レフは初めてです。
運動会で使えて、綺麗な写真が撮れればいい位の気持ちで色々調べD5100が予算的にも合ったので、ネットで購入する前に5200を電気店に見に行ったのですが、店の方から
300mmレンズでは少し離れたら運動会では使えない、10万以上のレンズを別途購入する必要があると言われました。このままでは、コンパクトデジカメでいうと3倍ズームと同じ位とのこと。データを切り取って拡大?のような作業はできればしたくないのですが、やはり50mくらい離れた子供のアップを撮影することは難しいのでしょうか?店で確認すればよかったのですが閉店間際で見れませんでした。素人の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:16261464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/06/16 21:25(1年以上前)

>50mくらい離れた子供のアップを撮影することは難しいのでしょうか?

アップってどのくらいのアップ?
画面一杯に顔を大きく写すなんて相当な望遠が要りますよ。最初から諦めましょう。

一般に一眼レフの望遠というのは300mmズームがコスト、大きさ、描写においてバランスが良いわけです。
場所取りを一生懸命やって、300mmで撮れない写真はハナから諦めることです。
望遠が足りない部分はトリミングをすればOK。

書込番号:16261500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/16 21:26(1年以上前)

こんばんは♪

ダブルズームなら望遠側が300oですから・・・
コンデジで言う所の16.6倍ズームですよ♪

300o÷18o=16.6倍

カメラ業界的に言えば・・・35oフィルム換算/450oの超望遠レンズになります。
コレで運動会撮れなきゃ・・・レンズは20万円コースです(笑

ご参考まで

※ちなみに「レンズキット」・・・18-55oのズームレンズだけだと。。。
55÷18=3.05倍・・・と言う事でコンデジで言う所の3倍ズーム相当です

書込番号:16261509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/16 21:29(1年以上前)

yuukiharuさんこんばんは。

ダブルズームキットの2本18−55mm VRと55−300mm VRを足せば、18−300mmまでまかなえる16.6倍ズームです。
35mm版換算で27−450mm相当です。
店員さんも閉店間際でソワソワと上の空だったのかもしれませんね?(笑)

書込番号:16261527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/16 21:42(1年以上前)

>300mmレンズでは少し離れたら運動会では使えない、10万以上のレンズを別途購入する必要があると言われました。

こんな事いうお店では買わない方が良いですよ!!大抵の人は300mmまでのレンズで撮影していますから。初めて一眼レフを買おうという人にこんな事を言う店員がいるとは。。。


>やはり50mくらい離れた子供のアップを撮影することは難しいのでしょうか?

これは本当です。お子さんの身長等にもよりますが感覚的には「親なら判別可能」ぐらいの大きさしかうつりません。徒競走であれば中間ぐらいまでくれば全身がそれなりの大きさになります。(顔のアップは無理。)

一応カメラ内でもトリミング可能ですが、PCでトリミングするのがやはりよいですよ。トリミングしてもコンデジより全然キレイに写りますヨ。

書込番号:16261586

ナイスクチコミ!6


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/16 21:44(1年以上前)

yuukiharuさん、こんばんは。
このダブルズームキットには18ー55、55ー300の焦点距離を持つレンズが付いています。
コンデジで言うところの16.6倍ズームです。但し、レンズの付け替えは必要ですが。
50m離れた子供のアップという事が胸より上のアップと言うことであれば100万を超えるレンズが必要かと思います。

現実的には後で画像の切り出しをすれば近づくとは思います。
また、子供の様子などは問題なく撮れると思いますよ。

画像の切り出しをしないのであれば、また画質にデジ一レベルを求めなければネオ一眼の方がアップに強いと思います。

撮り方の工夫と予行演習でD5100のダブルズームキットは良いと思いますが。
良いお買い物を。

書込番号:16261597

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/16 21:44(1年以上前)

こんばんは。
300mm以上って、ぐっとお値段が高くなるし、一眼レフ初心者クラスではもて余して使いこなせませんよ。

ダブルズームの標準側だったら、約3倍になりますからあっていますけど……。

望遠は300でも充分ですね。
子供さんのアップといっても画面全体くらいになると、ブレまくって無理です。

それを、運動会だけでしか使わないのだったら勿体ない話なので、ダブルズームを購入して撮り方を研究されるほうが良いかと思います。

書込番号:16261598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuukiharuさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/16 21:49(1年以上前)

皆さん早いご回答ありがとうございました。安心して買うことができそうです。



書込番号:16261622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/16 21:51(1年以上前)

こんにちは

今、目測ですが50M先を300mmで狙ってみました、上半身一杯が収まるようです。
実用上十分ではないでしょうか?

書込番号:16261634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/16 21:56(1年以上前)

 実際のところ、50メートル離れたお子さん全身をファインダー一杯になるほどの大きさで写すには500ミリクラスのレンズが必要になります。
 でも、それは同時に少しずれたらお子さんがファインダーからはみ出すことも意味します。それにほとんどの親御さんは200〜300ミリクラスのレンズを使っていると思います。それに、はっきり言ってレンズキットのレンズよりはるかに大きく重いので、荷物になりますよ。
 遠くは必要ならトリミングで対応して、ダブルズームを使うのが現実的だと思います。
 それにしてもその店の店員は何考えてたんでしょうね。まあ、家電量販店なら何も知らない店員がいても不思議ではありませんが・・・。

書込番号:16261663

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/16 22:28(1年以上前)

むずかしい事はぬき!

300あれば全然撮れます。
安心して買ってください。

書込番号:16261844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/16 22:49(1年以上前)

別機種

多分50m近くは離れてたと思います(^^)

こんばんは。

自分は毎年タムロンA005で撮ってますよ(^^)

アップにされたいときはトリミングされても良いと思います(^^)

もちろん400mmとか500mmとかはもっと大きく撮れるのでしょうけど
レンズが大きく重くなるので首も凝りますし(^^;
撮影する側もベストショットを撮れるところを探して走り回りますから(^^)
親も機動力が必要になりますよ(^^)

300mmクラスのレンズが価格的にも重さ的にも
良い落としどころだと思います(^^)

書込番号:16261987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yuukiharuさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/16 22:59(1年以上前)

DF02さん
ありがとうございます
これ位位綺麗に撮れれば十分です。
後は場所とりの頑張り次第です。

書込番号:16262037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 23:31(1年以上前)

>300mmレンズでは少し離れたら運動会では使えない、10万以上のレンズを別途購入する必要があると言われました。

その店員は現実を知らな過ぎますね
デジタル一眼レフを使って小学校の運動会で撮っている方は300mmくらいのレンズを使っている人が一番多いと思いますよ

確かに50メートルも離れちゃうと300mmではお子さんだけのアップは無理だと思いますが、それ以上の70-400とか50-500ではかなり重くなるし、値段も高額になる
距離が20〜30メートルに近寄ってきたところを撮るのなら55-300mmのズームで問題なしです

書込番号:16262205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/17 19:20(1年以上前)

70-300ぐらいで辛抱するのが、財布にやさしくていいと思います。
20万円以上出せるなら別ですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511804_K0000475380

書込番号:16264660

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/17 21:29(1年以上前)

学校の規模や校庭の広さにもよりますが、、、
正直に話すと、
僕は300oだと少し足りないと感じる時もしばしば有ります。
でも、
それ以上の望遠を使うとなると、
持ち歩く体力も必要ですし、
周りへの配慮も更に必要になるし、
何より予算が足りない(笑)

300あればわりと届くと言えば届くので、
僕はバランスを考えて70-300を使っています(^_−)−☆

書込番号:16265169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/17 21:59(1年以上前)

ある程度決まったようですね。

まあ、初めてであれば300o位で留めておくべきかと。
いきなり300o以上のレンズを使って苦労するかもしれないし…

まずは、ダブルズームキットで沢山写真を撮ることでは、
で、足りないと思ったら純正の80-400やシグマの50-500なんかを考えればよいかと。
初めから、全てを揃えるより必要と思った時に購入しましよう。

ただ、300o以上がいいと薦めるような店員からは買いたくないな〜
電気店の店員はカメラに対し無知な店員も多いよ〜
何も知らない使用者にとって使い易いものを薦めるより
店に撮って利益のあるものを薦める場合もあるから
注意が必要かと。
これからはカメラに関して、
店で何かを聞くのであれば、
キタムラやヨドバシなどのカメラ店で、
しかも複数の店で聞いて総合的に判断した方がいいですよ。

書込番号:16265328

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング