D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

充電池について

2013/05/02 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 外務省さん
クチコミ投稿数:32件

充電池の充電で正しい充電の仕方を教えてください。
どちらかのサイトでカメラ側で電池を使いきってから充電すると寿命が長いとか・・・?
どうなんでしょうか?
今まで充電が十分でも撮影前に必ず充電をしていたので・・・・・!?


あと皆さんは画像ファイルをどう保存してますか?デジタル一眼だとファイルも大きいせいかPCが直ぐ爆発しそうなので・・・・(>。<)

CDとかDVD、BDとか・・・後バックアップとかどうしてますか??

書込番号:16087263

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/02 23:49(1年以上前)

パソコンはあくまでも写真の取り込み、rawなら編集に使ってます。
その後、外付けHDDに保存しています。ミラーリング出来るHDDなら更に安心です。

半年、一年等でくぎりDVDに保存です。

書込番号:16087290

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/03 00:15(1年以上前)

リチウム電池だから、
使い切る前に充電した方が良いそうですよ^ ^
あと、満充電にして長期間の保存は良く無いそうです。

書込番号:16087382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/03 00:37(1年以上前)

別機種

長辺 1024 ドット画像

スレ主さま こんばんわ!

充電について

充電回数(空っぽ〜満充電)は 空っぽにしなければ 1回にならないような気がします。

リチウムイオンバッテリーを長持ちさせる方法
http://kaden.pcinformation.info/battery-long.htm

画像ファイルの保存について

外部HDD(2TB バックアップも含めて 2台)にて 保存してます。
カメラの画像保存サイズが使用に対する適正サイズであることも重要かと思います。

私の場合、画像を印刷する用紙のサイズがA3なので長辺3000ドットまでとしますが
通常は、プロジェクターを使って大画面で見せる時が多いので長辺1024ドットとしています。

ファイルのサイズは

長辺 3000ドット 2〜3MB
長辺 1024ドット 200KB以内

ファイル形式は、JPEG保存(Mサイズ)のみ
RAW(生)保存については 大きな保存容量と現像時間を必要としますので使用していません

長辺1024ドットの画像を添付しておきます。

ご参考になれば幸い

書込番号:16087444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/03 00:56(1年以上前)

保存は、複数台の外付けHDDがメインです。

充電関してはフル充電保管、カメラに入っている物は残量が100%でなければ、使う前に充電です。
保管時は容量50%くらいが良い、とか取説などで見たことありますが。

書込番号:16087509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/03 00:56(1年以上前)

リチウムイオン電池ですので、残量は気にせず好きな時に満充電して、ちょくちょくカメラに入れて時々使う、というスタイルが良いと思います。(^^)

リチウムイオン電池で一番気をつけないといけないのが、充電0のまま長期保管することなのだそうです。
電池が切れたまま長期(1か月とか)放置すると、そのまま使えなくなる事があるそうです。
まぁカメラの液晶に交換のメッセージが出ても、メッセージが出せるくらいの充電は残っているという事でしょうから、電池が切れた翌日くらいに充電しておけば十分なのではないかなと思います。

使わないで長期保管される場合は、満充電より少し少ないくらい(8割くらいでしたっけ?)が良いとか聞いたことがあります。
ただ個人的には、他のカメラですが満充電のまま長期保管してしまった事が何度かありまして(ォィォィ)、それでも今まで特に問題は起きていませんので、心の隅に留めておくくらいで良いような気がしないでも・・・(ごにょごにょ)
電池によっても違うのかも知れませんね。

あとは、熱い所で保管するのは避けます。(爆発や発火の危険がありますので)
例えば車の中に置いておいて、カメラの中で膨らんでしまったりしたら、取り出すのが大変です。
でも寒い場所では、人肌で少し温めてあげると元気になったりします。

反応の早い金属を使った電池というのは、小さくてパワフルな反面、反応のコントロールは難しいのでしょうね。
そのためリチウムイオン電池は制御回路が内蔵されていまして、もう寿命かなと思っても、充電0と満充電を何度か繰り返すと、回路がリセットされて少し復活するかも知れないなんて話も聞いた事がありますが、個人的に試した限りでは、あまり期待できないような気がします。

落下などの衝撃で破損する可能性もありますので、できれば何かクッションで包んで持ち歩いた方が良いのかも。

私が今まで聞いたことがあるのはこれくらい。間違っていたらご指摘お願いいたします。(^^;)ゞ

書込番号:16087510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 01:23(1年以上前)

リチウムイオン電池は人間と同じです。
腹八分目がよろしいですし、おなかを空かせた状態で放置すると飢え死にします
また満腹で暑さのなかで昼寝させるとメタボ死します(笑)

冗談はさておき
・リチウムイオン電池を長持ちさせようとした場合、満タン充電はさけて8割充電に押さえること
・保管は冷暗所が良く、満タン充電で高温になる環境においておくのが一番劣化の原因となるので炎天下の車の中に放置するようなことはしないこと
・深放電も良くないといわれているので完全に空になる状態は避ける
・メモリー効果はないと言われているので継ぎ足し充電はOKだけど、充電回数が決まっているとも言われているのであまり使用していない時の継ぎ足し充電は避ける

それと画像ファイルは皆さんと同じ外付けHDD2台にダブル保存です
以前はDVDにも焼いていましたが最近はサボってます

書込番号:16087582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/03 04:21(1年以上前)

充電に関しては私も同じ様な疑問を持ちました。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1657.html
ま、深く考えずに、電池マーク赤くなるまで使い切る。もしくは一日撮影したら充電するで良いんで無いでしょうか?長く使うためのコツは上のサイトにも書いてますが、電池の機嫌をとって充電してたら、肝心な時に充電を忘れてたりして使いづらいですよ。寿命を延ばすコツは、適当な頻度で使ってあげることなのでないかと思います。
深度充電で500回ともいいますが、徐々に劣化するので、だめになってきたら予備電池にまわすつもりで。普通に使ってても2〜3年は持つと思います。

書込番号:16087829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 04:47(1年以上前)

充電回数ってほぼ空の状態から満充電で1回ではなかったでしたっけ?
例えば、半分まで減った状態から満充電状態にするのを2回で1回と計上。

なので充電回数に関しては、あまり気を回さなくて良い様な気が。

書込番号:16087852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/03 06:03(1年以上前)

電池の扱いは、そう気にすることはありませんが、予備の満充電放置はしないようにしています。
満充電で装填は無問題です。ごく僅かずつ流れて消費されていますので。
長期のものでは、D100購入時のもの二本が10年以上経過で、いたって元気。

データ保存はLAN上のPC数台にしていますが、外付けHDDに変更しようかと思っています。

書込番号:16087918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/03 06:09(1年以上前)

D5100は満充電で660枚撮れます。500回充電できるとして、33万枚です。シャッタ耐久10万回以上です。

書込番号:16087927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/03 11:30(1年以上前)

携帯電話と同種の電池ですから、それほど気にしなくていいと思います。

書込番号:16088815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の画質について

2013/05/02 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

D5100での動画撮影について質問です。 

最高画質にして撮ってみても、どうも画質が悪いのですがなぜなのでしょうか?

具体的には例えばISO6400以上にして写真を撮った時のようなノイズが目立ちます。

もしかして単に自分の部屋の照明が暗いので、カメラが自動でISOを上げて撮っているから画質が悪い?とかでしょうか。


一応マニュアルにしてみたりオートで撮ったりしているのですが、動画撮影時にもISOやシャッタースピードは関係あるのでしょうか?





書込番号:16083797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/02 05:18(1年以上前)

>動画撮影時にもISOやシャッタースピードは関係あるのでしょうか?

無関係ではないです。

書込番号:16083830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/02 06:52(1年以上前)

ISO設定は、センサーの出力信号を電気的に増幅する度合いを設定します。
従って、増幅率が大きくなれば、ノイズ成分も増幅されますから画質は悪化します。

コレは動画でも静止画でも同じです。

シャッタースピードに関してはそれ自体はあまり関係ないと思いますが、
シャッタースピードを上げる→ISO設定が上がる と言う意味では関係しますね。

書込番号:16083980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/02 10:01(1年以上前)

>もしかして単に自分の部屋の照明が暗いので、カメラが自動でISOを上げて撮っているから画質が悪い?とかでしょうか。

たぶんそうだと思いますヨ。D5100はISO感度やシャッタースピードは設定できないんで(取説 P114)。

基本的にはオート撮影のみと思った方がよいと思います。ニコンのカメラは動画は苦手ですね〜〜。

書込番号:16084482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

2013/05/02 11:31(1年以上前)

おはようございます。


写真では綺麗に取れるのに、動画にするとイマイチだったのでなぜかなと思っていました。


みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:16084741

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/02 16:48(1年以上前)

こんにちは。

ソニー、パナ、キャノンはビデオカメラも販売してます。
ニコンはカメラのみです。
おそらくニコンはこの3社に比べて
動画機能、開発に対するデータ、ノウハウが圧倒的に少ないと思います。
ニコンユーザーも動画を重要視してる方がすくないようですし。
あくまで個人的な予想なんですが。

動画をきれいに撮るなら
ビデオカメラのほうが編集機能とかも充実してて便利です。
価格も安いものでもD5100よりはきれいに撮れるような気がします。

書込番号:16085606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/05/02 23:01(1年以上前)

>写真では綺麗に取れるのに、動画にするとイマイチだったのでなぜかなと思っていました。

ピクセルを間引くから、またはノイズリダクションを掛ける性能がないからだと思いますけど。


静止画だとPCで見るときは複数のピクセルを合成するのでノイズが潰れる、あるいはノイズリダクションが有効に働きますよね。

書込番号:16087082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 A:絞り優先オートでの撮影について

2013/05/02 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

風景などを撮る時には、
絞り値をFいくつにすればいいんですか?
やはりF25とかにすればいいんですか?
でも色々な本を買ったら、F5にすればしっかり写るみたいな事がたくさん書いてあり、F5にすれば、後ろはボケるんじゃないかな?と思うんですが、
風景や遠くのものを撮る時は、Fは、どのくらいがベストなんですか?
花などを撮る時などはF値はF5とかにしていますが、風景を撮る時は、F値は下げた方がいいのか、上げた方がいいのかわかりません(´・ω・`)ためしに両方でやりましたが、イマイチ違いは分かりませんでした…
皆様アドバイスお願いします。
しっかり奥まで写ってほしい時はF値は上げた方がいいですか?

書込番号:16083658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/02 02:29(1年以上前)

状況にもよりますが、僕はF5.6〜F11までの間で撮ります。
その中でもF8辺りが多いかな・・・

あまり絞り過ぎると画質が悪くなります。

単純に絞れば良いってもんでもなく、パンフォ-カス(手前から奥までピントが合ったように見える)で撮影するには、何処にピントを置くか(過焦点距離を見つける)が最も重要になります。

書込番号:16083704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/02 02:29(1年以上前)

風景の場合、通常は絞りこんで、被写界深度を深くとり、全体的に焦点があったように撮影するのが一般的です。全体に焦点があった状態をパンフォーカスと言います。


一方で絞りこみ過ぎるとデジカメの場合、小絞りボケが発生します。

そのため、F8からF11程度位が、風景の場合、いいかと思います。

実際の撮影時は、もっと被写界深度を深くとりたい場合もあります。その場合は、小絞りボケを我慢して更に絞り込むか、都度、判断になります。

また、パンフォーカスが、必ずしも、いいわけではありません。例えば、手前の草花をわざとボケさせて、入れるなど、いろいろなケースがあります。写真誌に掲載されている写真などを参考に気に入ったフレーミングを勉強してみて下さい。

書込番号:16083705

ナイスクチコミ!1


simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/02 03:33(1年以上前)

こんばんは。いろいろと思考錯誤していらっしゃいますね。
「習うより慣れろ!!」ってな感じで、撮りまくって自分のものにしていくしかないと思います。
でも、それだと何もアドバイスにならないので、ひとつおすすめしたいと思います。
それは以前にも紹介した写真共有サイトの『PHOTOHITO』に投稿されてる「landviper」さんの写真です。
僕も、今の-OMEGA-さんと同じように、最初はダブルズームキットの標準レンズ(18〜55)で撮りまくっていました。
そんなときに「landviper」さんの写真を見つけました。
「landviper」さんは、僕らと同じD5100のカメラと18〜55の標準レンズで、素晴らしい印象的な風景写真をたくさん投稿されていらっしゃいます。
『PHOTOHITO』ではその写真の詳しいデータもすぐに見ることができ、それぞれの写真のF値とシャッタースピードも確認できるので、とても参考になると思います。
是非ともご覧になってみてください。モチベーションあがりますよ!!
イイ写真が撮れるよう、楽しく、がんばってください。
それでは失礼します。

書込番号:16083761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/02 03:54(1年以上前)

こんにちは。

>>風景などを撮る時には、絞り値をFいくつにすればいいんですか?

風景の全体的に、ピントを合わせたい場合は、F8以上からF11位がいいです。これ以上絞ると、レンズによっては、回折現象を起こしピントがボケたようになってしまいます。

回折現象の説明です。↓
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html


>>花などを撮る時などはF値はF5とかにしていますが・・

スナップ撮影ではF5あたりでもいいと思います。一般的なレンズはF5ぐらいが一番、そのレンズの性能が出るようになっています。

また花の接近しての撮影で、ピントを合わせた主体の花を浮かび上がらせて、それ以外の花やバックをボカしたい場合は、絞りの開放値で撮られると、ピントを合わせている所以外は、開放値が明るい程、ボケてくれます。


書込番号:16083771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/02 05:52(1年以上前)

‐OMEGA‐さん おはようございます。

レンズの絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を調整する上で重要ですが、現在お使いのキットズームならば遠景を撮られて比較されれば、その違いは中々解らないと思います。

APS-C使用でキット標準ズームの広角側ならば絞り開放のF3.5でも、撮り方によっては2.5m程度から無限遠までピントが合ってしまう為、写りの違いなどは体感出来ないかも知れませんが、近距離の被写体を撮影するとか望遠ズームで手前の被写体にピントを合わすなどして撮られれば被写界深度の違いを体験できると思います。

絞りに関しては数値が大きくなる方を絞ると言い数値を小さくするのを開けると言うのが一般的な表現の仕方で、デジタルは絞りすぎると弊害が出ますので被写界深度の違いが解らない被写体で、手ブレなど問題無い被写体ならばレンズは一般的には開放から2段程度絞ったところが最高の解像度が得られますので、キットレンズの明るさはF3.5〜5.6のレンズのなのでF5.6のレンズと考えられて、1段でF8・2段でF11なのでF11で撮られれば良いと思います。

上記は被写界深度の違いが感じられない被写体の場合で、風景と言ってももっと近づいたり広角でも手前に主要な物を入れて見るなり撮り方をかえて、ぜひ開放とF11程度でも写りの違いは感じられると思いますので色々挑戦されれば良いと思います。

書込番号:16083869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 07:06(1年以上前)

こんにちは

レンズは開放から絞り込んでいくとコントラスト、シャープネス、各種収差等画質が向上していきますが、そのピークはレンズにもよりますがF8〜F11くらいが多いです
逆に絞りこみすぎると回折による小絞りボケがおきて画質が低下しますし、撮像素子についたゴミが写るようになったりしますので絞ってもF11くらいまででしょう

風景は画質のピークとなる絞り値で撮影されるのがベターだと思いますがGANREFの性能テストはシャープネスが高めなのはどのF値かわかるので参考になるかと思います
(うのみにすることなく参考としてあとは自分で色々テストして確かめてください)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability/sharpness?fl=18.0

でもパンフォーカス狙いや接近しての模型などの撮影で深めの被写界深度が欲しい場合とか、NDフィルターがなくてスローシャッターが欲しい場合はF16以上に絞る場合も多いにありだと思います

書込番号:16084010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/02 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F8 手前のオレンジ色の花がボケてる、奥の林もイマイチ

F16 手前のオレンジの花はOK 中間から奥の解像が悪い

F11 手前から奥まで一番バランスの良い解像・・・コレに決定

おはよーございます♪

F値を選択する「勘所」については、みなさのアドバイスの通りです♪

んじゃ・・・どの程度の差なんだ・・・ってことで。。。

上の写真の差がわかりますか??・・・等倍に拡大してご覧ください。

こんな「些細」な事に拘って撮影してるって事です^_^;

書込番号:16084024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2013/05/02 07:51(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます!!!!!!!!!
F11という回答が多いので、F11にします(^・ω・^)!!!!!!!!!!!!!
勉強になりました(-人-)☆☆☆

書込番号:16084099

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/02 08:00(1年以上前)

ある程度、決まったようですが

特に決め事はありませんので
F11でも8でもよろしいかと思います。

風景でも、
光量か足りなく、ISOを上げられず、
シャッタースピードが稼げない場合は、
絞りを開けて撮ることもあるかと思います。
基本は決めて置いて
臨機応変に対応することも重要かと。
ちなみに私はF8で撮ることが多いですね。

書込番号:16084126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/05/02 08:00(1年以上前)

被写界深度を習得してください。
ピントが合う範囲の条件は、絞りだけではありませんよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

ピイのが合う範囲は、
撮像素子の大きさ(D5100はAPS−C),
レンズの焦点距離,
被写体までの距離
で計算できます。

”被写界深度計算”で検索してみてください。
深度が計算できるサイトが見つかるはずです。

>F5にすればしっかり写るみたいな事がたくさん書いてあり
絞りだけではないことが理解できれば、誤解しなくなります。

>やはりF25
APS−Cのカメラでそんなに絞ったら、シャープ感が落ちてしまいます。
せいぜいF11ぐらいまで。

書込番号:16084128

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 08:40(1年以上前)

おはようございます
絞り値は、どう決定するのかですが、被写界深度=ピントの合う範囲(はっきり撮れる範囲)を意識して決めます。
小絞りボケが出ますので、絞ってもF11と言われるのはこの回析現象を回避するためです。
しかし…
人の行く道の逆にも道あり!
多少のボケより、絞った方が良い時が本当に無いのか? 同じシーンを撮って比較して見る事です。

また、被写界深度は撮像素子の大きさ、使うレンズの焦点距離、対象までの距離、絞り値で変わりますが、
これを体感するにはこちらがよいですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、NIKON D300 APS-C にして下さい。

書込番号:16084250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/02 08:44(1年以上前)

OMEGA‐さん こんにちは

∞など遠距離では 開放でも被写界深度内に全て収まる為ピンとは大丈夫だと思いますが レンズは絞った方が解像度増します しかし絞りすぎると回析現象が出て来て 画質悪くなりますので APSではF8前後が良いと思います

でも近距離から遠距離までピント合わせたい場合は 回析現象が出て画質落ちることよりも ピントが来る事が重要ですので 必要な場合はF25でも絞る場合も有ります

本当は 自分で絞りを変え撮影してみて ベストな絞り探しておくのが良いと思いますが

書込番号:16084261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/02 09:17(1年以上前)

>しっかり奥まで写ってほしい時はF値は上げた方がいいですか?

まず最初に、F値を上げるとか下げるとかの言葉は、普通は使わないんです
一般には、絞りの設定を表現する時は、『絞りを開ける』もしくは『絞り込む』と云う言葉で絞りの状態を表します (^^)


で、肝心の『風景を撮る時、奥までピントを合わせたい時には、絞りを絞り込めば良いのか?』と云うご質問ですが、答えは『Yes』
奥までピントを合わせる(これを、『被写界深度を深くする』と云います)時には、絞りを絞り込む(F値を大きな値にする)と手前から奥までピントが合うようになります

では、F値を幾らに設定すれば良いのか?と云うことですが、これはレンズの焦点距離によって違ってきますが、余程焦点距離の長い望遠レンズでも無い限り、通常は『F8〜11』に設定して手前から1/3位の位置(被写界深度は『手前に浅く、奥に深くなる』ので)にピントを合わせて撮れば、簡単に画面全体にピントが合った(これを『パンフォーカス』と呼びます)様に撮れます (^^)


基本的に、レンズを『絞り込めば絞り込むほど、被写界深度は深くなる』のですが、特にデジタル一眼レフで写真を撮る時には『絞りによる回折現象(いわゆる『小絞りボケ』)』に注意が必要です

回折現象とは、光が絞り込んで開口径が小さくなった絞りを通る時に、光がごく僅か屈折すること(これを『回折』と呼びます)により、撮像素子上の結像がぼやける現象のことで、デジタル一眼レフの場合、使用するレンズの焦点距離にも依りますが、一般にF11を超える辺りから目立つようになると云われてます

なので、デジタル一眼レフで100mm辺りの中望遠域までのレンズを使って被写界深度を深く取りたい場合でも、通常、絞り込む場合でも『F11辺りまでを限界値』と考えておくと良いでしょう

因みに、一般論として『開放絞り値から2段絞り込んだ辺りが、そのレンズの一番描写性能が云い状態』と云われてますので、例えば『開放絞り値がF5.6のレンズ(ニコンの標準的なズームレンズの望遠端の開放絞り値はF5.6です)』の場合、2段絞り込むと『F5.6 -> F8 -> F11』と、丁度F11になります


風景写真を撮る場合、作画の意図によって『被写界深度をコントロールする』必要がありますので、自動露出で撮る場合、『A-モード:絞り優先モード』で撮るのが正しいのですが、A-モードで撮る場合は『常にファインダー内に表示される絞り(F)値に注意』する必要があります

よく『パンフォーカスを狙って撮りました』と説明してる写真なのに、何故か大して絞り込んでもいない『F4.5やF5とかの中途半端な絞り値』で撮ってる写真を拝見することがあります
そういう写真に限って何故かシャッター速度を見ると『1/250秒とかの早めのシャッター速度』になってるので、おそらく三脚を使わず手持ちで撮影をしてたので、『手ブレを恐れてシャッター速度の方に注意が向いてしまった』と思われるケースが多々あるようです


風景撮影でパンフォーカスを狙って撮る場合は、F11辺りまで絞り込んで撮るので、低速のシャッター速度になることを考えて『三脚を使って撮る』様にすれば、設定した絞り値への注意を疎かにせず撮れます (^^)


書込番号:16084357

ナイスクチコミ!3


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/02 10:12(1年以上前)

風景写真は絞り込み、花の写真は絞りを開ける。
と信じ込んでいる人が多いようですが、常にそれがベストであるとは限りません。

風景写真は一般に遠景であるため、絞り込まなくても被写界深度は深くなります。
それに、風景写真といえども、全てにピントが合っている(ように見える)のが良い写真であるとは思いません。
私の場合は、主対象にピントが合っていれば、あとは多少ぼけていても構わないという撮り方がメインです。
逆に、手前にボケボケの木の枝や花を入れる、などということもよくやります。

花の写真は近接撮影が多いため、絞りを開けなくても被写界深度は浅くなります。
キットレンズでも、最短撮影距離で絞り開放で撮れば、ピントの合う範囲はごく狭くなります。
被写界深度のごく浅い写真を好む人もいますが、私の好みではありません。


私の印象では、D7000(D5100)以降、ブレに対する許容度が著しく厳しくなりました。
そのため、少しでもシャッタースピードを稼ぐよう、絞りを開け気味にして撮るようになりました。
NIKONのキットレンズは、絞り開放でもそれほど描写が低下するようには感じません。

私がお勧めするのは、解放絞り、1段絞り、2段絞りと、絞り値を変えて複数枚撮影しておくことです。
そうすれば、被写界深度も理解できるようになるし、このレンズは解放では甘くなるな、などということもわかるようになります。

常用絞り値を F11 とするのは絞りすぎだと思います。
F5.6〜F8程度が良いと思います。

書込番号:16084522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/02 10:29(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm

こちらも参考になると思います。DX機での風景ではF8ぐらいがいいと思います。

書込番号:16084568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/02 12:57(1年以上前)

再びこんにちは♪

>F11という回答が多いので、F11にします(^・ω・^)!!!!!!!!!!!!!

それじゃ・・・ダメです!┐(-。ー;)┌
皆さんの回答を全く理解して無いと思います。

F5.6〜F11.0辺りを「規準」に・・・
ケースバイケース・・・状況判断してください。。。って事ですよ。

写真と言うのは・・・
5+5と設定すれば・・・必ず「10」って答えの写真が取れるわけではないんです。

「10」って言う答えに対して・・・
5+5で撮影するか? 
7+3の方が最適なんじゃないか??
1+9で勝負しよう!
・・・ってな事を考えて「絞り」と「シャッタースピード」を設定するわけで・・・

答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・
晴天の景色なら「15」
曇りなら「12」
日陰なら「10」
室内なら「5」
・・・その撮影シーンでマチマチなわけで。。。
それぞれに応じた「公式」を導きだすのが・・・「設定」=「絞り」の選択ってワケです。

風景撮影するなら「F11」がベスト!!・・・て言うようなステレオタイプな考え方じゃダメなんです。

何名かのアドバイスにあるとおり・・・パンフォーカスになる絞りは。。。
1)レンズの焦点距離
2)被写体までの撮影距離
3)ピントの位置
この様な要因で、異なってきますので・・・F11がベスト!!・・・とは言えないんです。

「ベスト」が知りたいんじゃなくて・・・
一々設定変更するのがメンドクサイんで・・・ぬる〜〜い設定教えてちょうだい♪・・・って言うなら。。。
晴天の屋外(海山等)で風景スナップするなら「F8.0」にしておけば間違いが無いです♪

曇天や街角のスナップ写真なら「F5.6」で撮影しときゃ間違いないです(失敗が無い)。

ベストを極めたいなら・・・前レスで示したように、「些細」な事までこだわって撮影する事です♪

ご参考まで♪




書込番号:16084972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/02 14:21(1年以上前)

別機種
別機種

F5.6

F11

‐OMEGA‐さん、こんにちは。

>ためしに両方でやりましたが、イマイチ違いは分かりませんでした…

とのことですが、写すものが全部遠かったら違いは出ないですよ。
近くのものと遠くのものの両方を入れて写してみてください。

F5.6とF11で撮った写真をアップしました。
このように近くと遠くの両方を写せば違いが出ます。
(携帯の画面だとわからないかな)
F5.6のように木だけをはっきり写して強調するか、F11のように広い範囲をはっきり写すか、正解は写した人が決めることです。
風景だからF値を大きくというのだけが正解ではありません。

デジタルの場合、何枚写してもタダですから、設定を変えてたくさん撮りましょう。
私は同じアングルで20枚くらい撮ります。
カメラの液晶ではよく見えても、家に帰ってPCの画面で見たらがっかりとかよくありますから、用心するに越したことはありません。

それと説明書読んでますか?

書込番号:16085210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/05/02 23:24(1年以上前)

Pでいいんじゃないの?

カメラの方が賢そうだ。

書込番号:16087183

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/03 00:51(1年以上前)

>F11という回答が多いので、F11にします

すごーい、多数決なんだ(゜ロ゜屮)屮

書込番号:16087493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2013/05/03 01:12(1年以上前)

カメラの本を10冊くらい買いましたが
全て理解出来ません(´・ω・`)
難しいので
でもやるからにはプロ並の写真を撮りたいんでちゃんと勉強はしてますよ
ですがこっちが真剣に質問してんのに対して中傷してくる奴は何なの?
そういう心が狭い人は写真を撮る価値ないから。
写真撮ってもくすんでるんじゃない
心が汚いから。

書込番号:16087560

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/03 02:14(1年以上前)

>そういう心が狭い人は写真を撮る価値ないから。
>写真撮ってもくすんでるんじゃない
>心が汚いから。

こういうのを、中傷という。

書込番号:16087683

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/03 03:20(1年以上前)

♯4001さん、本当にいいこと言いますね

スレ主さまへ

確かにケンカ売ってくるひとはいますけど、そういうひとには無視が一番です。

わたしは徹底的に戦いますけどね。
(⌒-⌒; )

さて、f値の話、興味深く拝見しました。
わたしなんぞは、人がf11というのなら、逆に逆光の解放で撮って見るという気概が必要とさえ思っています。

ひとと同じ写真撮って、面白いか?
というのが、一つの命題と思っています。

f値は、自分で決める。

ということをご理解ください。

風景はF11という覚え方は良くなくて、そんなことするなら、それこそPとか、山マークで撮影した方が、いい結果が得られるでしょう。メーカーがわざわざつけてる機能なので、慣れないうちは利用しない手はありません。

カメラの方がかしこいとは、そういう意味ですよ。昔なんか、Pモードがついただけで大騒ぎで、カメラロボットとかいったものです。

ただし、写真に真面目に取り組むのなら、AやらSやら言ってないで、Mで撮ってください。
遠回りのようですが、最短の道です。

f値は、自分で決める。
シャッタースピードも自分で決める。

こんなことでめげないで、頑張ってください。


この書き込みは中傷ではなく、また、中傷を擁護するものではないことを明記しておきます。

念のため。

書込番号:16087760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/05/03 21:44(1年以上前)

‐OMEGA‐さん

こばんはo(^▽^)o
絞りに関しては、諸先輩方がレスしてる通りで私の出る幕は有りません(><)
自分も初心者に毛が生えた程度!頭の毛はありませんが・・・(*^o^*)

‐OMEGA‐さんは非常にデリケートな方なのですね!
一部の方が冷やかし見たいなレスをしていますが、気にする事は有りません。
また、深夜の書き込みに対して価格.COM側が誹謗中傷及びカメラに関する事ではないと
判断しスレッド毎削除されてしまいましたが、その書き込みの中に多くの方
暖かい励ましの言葉があったのをご存知でしょうか?
カメラは難しいし、カメラ用語や判らない事だらけですね!
皆、始めはそうです。
‐OMEGA‐さんは、いっぺんに何もかもやろうとして焦りすぎてる様な感じもします。
早く上手くなりたい気持ちは判りますが、焦らずじっくりと撮影を楽しみましょうよ。
捨てるとか言わないで、折角購入した愛機D5100が可愛そうですよ!

購入当初からの、あの勢いは何処へ行っちゃいましたか?
プリントも出来なかったのが、できるようになりましたね!
画像UPもできるようになったじゃないですか(((o(*゚▽゚*)o)))
是非、ここに帰って来てください(^人^)
陰ながら、応援⊂(^・^)⊃してます。

ここのスレをご覧の皆さん、‐OMEGA‐さんを応援しませんか?
応援したい方は、‐OMEGA‐さんのプロフィ-ルにファン登録して下さい
お願いします<m(__)m>

書込番号:16090671

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/03 22:12(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りと関わり合い、
被写界深度、回析現象など
基礎やその意味などを知っておくと良いかと。

但し、趣味である撮影において、どれが正しいという正解はないかと思います。
ご自身が満足することが大切かと。
それを見出すには、沢山撮って沢山条件を変え見て見ることかと、
人によっては、違いが分からないかも、でもいいではないですか?
その違いが分からないことも勉強かと。

私はすでにカメラをはじめて40年近くなりますが、まだまだ勉強中です。

書込番号:16090819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/04 07:00(1年以上前)

ただいま(´・x・`)

書込番号:16091943

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/05/04 07:06(1年以上前)

お帰りなさい(^_^ゞ

書込番号:16091951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 10:20(1年以上前)

おかえりなさい(*´ω`*)ノ

書込番号:16092490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/04 17:54(1年以上前)

おかえりなさい(・ω・)ノ

書込番号:16093929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 04:54(1年以上前)

今日ドライボックス届きます(´・x・`)
 
防湿庫欲しいけどお金ないから安いドライボックスです(´・x・`)
 
でもないよりはあった方がいいですよね(´・ω・`)☆
なんか、やっぱりここは居心地がいいのでまた住まわせて下さい(´・ω・`)☆ショボーン

書込番号:16096026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/05 05:36(1年以上前)

ドライBOX購入おめでとうございます♪
あった方がいいと思いますよ(´ω`)

かく言う僕は、まだ持ってません(^_^;)
買わなきゃなあと思いつつ、
カメラもレンズも耐えてるのでつい、
そのままに....(^_^;)

書込番号:16096074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/05 09:19(1年以上前)

- OMEGA -さん
おはようございます。
ドライボックス購入されたのですね。
シリカゲルは購入されましたか?
ドライボックスは湿度計がついたものですか?

書込番号:16096588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 15:03(1年以上前)

おはようございます(。・ω・。)!!!!
ボックスは、湿度計ついてて、中にシカゲル入っています(。・ω・。)!!!!!!!
色はグレーの8Lを買いました(-人-)!!
今はD5100とダブルズームとデジカメなのですっぽり入ります(-人-)!!

書込番号:16097707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 18:24(1年以上前)

いまカメラをボックスに入れました☆
でも、部屋を湿度計で計ったらちょうどよくて、ボックスにカメラを入れてシカゲルを入れたら、乾燥のところにメモリが行きました(´・ω・`)どうしましょ

書込番号:16098323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/05 19:03(1年以上前)

私はカメラ始めて25年以上ですが…
いまだドライボックス等買ったことありません(笑)

ダメな奴かなぁ(-o-;)


スレ主様の撮った写真が早くみたいです♪
GW中に是非お願いします♪

書込番号:16098448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 19:55(1年以上前)

シカゲル出して今はフタをあけています(@_@)ちょうどいいみたいです(笑)
今日は乾燥してるのかな?
 
萌えドラさんは、カメラにカビとかはえていませんか(@_@)????
私は、とりあえず買った方がいいと思い買いました(@_@)/
でも風通しの良い所に置いたら大丈夫かもしれませんね(@3@)

書込番号:16098636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/06 00:16(1年以上前)

レスぁりがとぅ御座います♪

一度もカビ生やしたことは有りませんよ。
長い期間使わない場合なら必要だと思いますが、頻繁に触る機材なら必要ない
…と教えてもらったので。

書込番号:16099864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ使用時の陰?

2013/04/30 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

先日、今更ですが、D5100購入しました。と投稿した者です。ボディだけですが、28000円で購入しましたが、今、最安値?毎週高くなっていてビックリしております。
質問ですが、D3100の時は、ほとんどフラッシュなど使わなかったのですが、先日フラッシュ使って撮影したら、画像下の中央に、黒い影が映っております。何枚撮っても同じような感じです。撮り方?が悪いのでしょうか?レンズは、トキナーの12−24.タムロンの18−270.を使っております。

書込番号:16078011

ナイスクチコミ!0


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/30 20:28(1年以上前)

レンズのフードを取ったら解決するかも(≧∇≦)

書込番号:16078026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 20:33(1年以上前)

内臓型のフラッシュは外付けに比べてレンズに近い位置にあるので、
超広角レンズや大きめのフード等を着けた時に、その影が写ってしまいます。

対応としては外付けのストロボを着けてレンズから離すしか無いと思います。
(それほど影が強くない場合は、デュフェーザーや白紙などで光を拡散して目立たなくさせることも出来ます。)

書込番号:16078045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/30 20:34(1年以上前)

連投すみません。
レンズの焦点距離を揃えてフラッシュすればD3100でも同じような症状が出るはずですが、
いかがでしょうか?

書込番号:16078056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 20:36(1年以上前)

5MAN4LIFEさん こんばんは 

フードの陰か レンズ自体の影かどちらかだと思います 

フードでしたらフードはずせば 消えると思いますが レンズ自体ですと 広角側では消す事出来ませんので 影が消えるくらいまで ズームを望遠側にするしかないと思います

書込番号:16078073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/30 20:38(1年以上前)

ケラれてますな。
レンズの影が写り込んでいます。

外付けのストロボを買いましょう。

書込番号:16078083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/30 20:42(1年以上前)

こんばんは♪

よ〜〜く、考えればご理解いただけると思いますけど。。。

内蔵フラッシュの高さと。。。
レンズの口径の大きさ&長さの関係を見れば・・・
※つまり大口径で、筒の長いレンズであれば・・・

広角側(つまり画角が広い)で、近接撮影(自分に近い所が写る構図)すれば・・・
レンズの「影」が写る(いわゆるケラレる)のは当たり前だと思います^_^;

トキナーの12-24oなら20o程度で1m以内に被写体があるとケラレるんじゃないかな??
18-270の方は18oで1.5m位かな??

ご参考まで

書込番号:16078108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 20:50(1年以上前)

Ramone2さん、
レンズフードは付けていません。D3100の時、ほとんどフラッシュを使わなかったので。D3100。落として液晶を割り、D5100.を購入したので、今はD3100で試す事が出来ません。


F8sさん、
タムロンの18−270の時でも陰が出ます。外付けのストロボですか?D3100をかなり大事に使っていたのに落としてしまい、D5100を買ったので、スグには買えないと思います。高いのでしょうか?


もとラボマン 2 さん、
ズームを望遠側ですか?試してみます。


はるくんパバさん、
やはり、外付けストロボですか?今まで考えた事も無いので、どのくらいの物?値段の物を買えば良いのか分かりません。

書込番号:16078150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 20:57(1年以上前)

#4001さん、
1年ちょっと前、子供を撮ろうとはじめてD3100のWズームセットを購入して、カメラにハマッテしまいましたが、まだまだ知識がありません。撮るだけ。でしたので。D5100を買ったので、これからは色んな昨日を使いこなそうと勉強してる所です。参考にさせていただきます。

書込番号:16078185

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/30 21:14(1年以上前)

こんばんは。

SB-700だとバウンスなど幅広い撮影に対応できますよ。
http://kakaku.com/item/K0000151495/

書込番号:16078287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/04/30 21:29(1年以上前)

顔のアイコンが怒りっぱなしですよ〜


ニコンのHPに記載があります。
一番下の
内蔵フラッシュ撮影に制限のあるレンズについてのご注意の項目です。
サードパーティのレンズですので表記はされていませんが、
理由は同じかと
フードやレンズ本体の大きさと焦点距離に起因していることかと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm

でなければ、あまり考えられませんが何らかの不具合ですかね?

ご参考までに

書込番号:16078379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 21:33(1年以上前)

Green。さん、
拝見しました。が3万円近くしますね。D3100の液晶を夜割って、翌朝一番にD5100を購入したので、今スグには買えないです。嫁や子供にD3100を壊した事を内緒?ばれないように、スグにD5100を買ったので。でも、なるべく早く、もう少し手頃な価格の物でも購入したいと思います。それまで陰が写らないように頑張るしかないかと思います。

書込番号:16078404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/30 21:33(1年以上前)

5MAN4LIFEさん、こんばんは。

外付けストロボはニコン純正ですと

SB-910
SB-700
SB-400

のいずれかが一般的です。
数字が大きいほど大型・多機能になります。
大は小を兼ねるので、迷ったら大きい方にしましょう。

ニコン製品情報
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/

価格やレビューはこちらから
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000319194_K0000151495_10602510086

もう一つの方法として、内蔵ストロボでもケラれないレンズを購入する方法があります。
キットの18-55mmならケラれません。
新品でも1万円台ですし、中古なら数千円で手に入ります。

18-55mm中古価格
http://kakaku.com/item/10503511826/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

18-55mmVR中古価格
http://kakaku.com/item/10503511943/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

書込番号:16078409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 21:45(1年以上前)

okiomaさん、
顔のアイコン、そこまで気付いていませんでした。まだ、このサイトにもなれていませんので。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

たいくつな午後さん、
D3100Wズームキッド購入時の18−55、55−300の2本は、トキナーとタムロンを購入した時に、オークションで売却してしまいました。外付けストロボを早く買えるように頑張ります。

書込番号:16078499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/30 22:08(1年以上前)

エツミ ストロボディフューザ E-6218
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1&osCsid=0c8e817ce9b18e9791d969d8248cd61c

これ結構、効果があります。もちろん外付けも使っています。

書込番号:16078636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/30 22:24(1年以上前)

取説P224にも記載されています。

ついでに「資料」P221〜のところを読まれておいては?
このカメラとアクセサリー間の制約事項がいろいろ書かれています。

書込番号:16078741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 22:49(1年以上前)

うさらネット さん、
ありがとうございます。買える金額ですね。これを使ってもフラッシュ効果もあるのでしょうか?


αyamaneko さん、
僕の悪い癖?で、子供の頃から、何を購入しても説明書を、ほとんど見た事がありません。見てみます。

書込番号:16078899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/30 23:56(1年以上前)

まあ、室内で試し撮なんてのは買ってすぐのわくわく感でよくやることですよね。

でも大概が無茶苦茶近い領域なんですよね。
そうなるとどうしてもストロボの問題って露見しやすいです。
レンズの光軸とストロボの発光部がずれているってのが根本問題なんですが、広角で画面下側に半円形でレンズ自身の影が映りこんだり、クリップオンの立派なストロボつけてても軸の差で画面下のほうに光が回り込まなかったり。

まあ、無意識にカメラの機構構成上の面倒くさい領域を使っちゃってるってことなんですが。
被写体まで1mとかの世界だとそういう領域ですね。
だからオフカメラシューでストロボを切り離したり、レンズ先端に取り付けて軸ずれが無いようにするリングストロボがあったりするんですよね。

結局一眼レフを使いこなすってのはシステムとして適材適所ってのがあってそれを正しく出来ればっていうもんなんでしょうね。

書込番号:16079243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/01 05:46(1年以上前)

小ブタダブル さん、
説明ありがとうございます。オフカメラシューや、リングストロボ?など、はじめて聞くものが多くて、調べてみました。色々とあるんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:16079840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/01 10:17(1年以上前)

ストロボが買えないのなら、広角での近距離撮影はやめることです。

光点の位置か向きを変えないと影はできると思います。
ストロボ使用は光点の位置が高くなるのと、発光の方向を変えれますので、影を防げると思います。

外部ストロボを使わないでその影が写り込まないようにするには、離れた被写体に対して、標準域以上の画角で、影が写り込まないようにしましょう。
広角での近距離撮影はやめることです。

それか、ストロボを使わない。

ご参考まで。

書込番号:16080476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/01 12:20(1年以上前)

ストロボにこだわらないのなら、LEDライトを使うのも手ですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AELED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-LED%E7%85%A7%E6%98%8E%EF%BC%96%EF%BC%94%E7%81%AF-%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B004BUT8US/ref=sr_1_36?s=electronics&ie=UTF8&qid=1367378244&sr=1-36&keywords=LED

ストロボと違って、ずっと光がついているので、撮影前から光の状態がわかりますし、露出はカメラでオートのままで任せて大丈夫です。
ただし、もちろん比較的近距離専用にはなりますが。
なにより結構安いです。
ただ、色温度があまり良くないのもありますから、その辺要注意で、ちゃんとレビューなどをチェックして選んだ方がいいと思います。

書込番号:16080781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/01 15:51(1年以上前)

はるくんパパさん、
トキナーの12−24じゃなく、タムロンの18−270でも陰が出来るのです。望遠側?で撮る?という事でしょうか?ホント、良く分かりません。

KCYamamoto さん、
この商品は、カメラの上?のストロボ装着する所にカチャッと装着出来る物でしょうか?中々良さそうな気がします。


このサイト?のD5100のボディの価格、毎週値上がりしているのはナゼでしょうか?もう37000円になっています。28000円で買った僕は、お得な気がします。

書込番号:16081340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/01 20:24(1年以上前)

5MAN4LIFEさん

理屈がまだお分かりでないご様子です。
図で書けば一目瞭然ですが、文書で書くと難しいです
♯4001さんが図で説明してくれる、かもしれません。図、持っていらっしゃらないかな。。。

黒いのは、ストロボの光が作ったレンズの影です。影なので、ストロボの光を高い位置にするか、向きを変えるかすれば、レンズの影のでき方も変わります。だから、外部ストロボをオススメしました。

もう一つは、レンズの影なので、レンズが短ければ影は短くできますので、画面に写り込むことも少なくなります。
こらは単焦点レンズを使うといいですね。

影ができても、影が写り込まないほど望遠にすれば回避できます。
先日、標準域から上と申し上げました。
お持ちのタムロンを35からじょじょに望遠側に5mmごと望遠側にズームしてシャッターを切って見てください。影が写らなくなる焦点距離があります。
ご確認ください。

つまりは、内臓ストロボはかさばるズームでは結構使えないということが言えるでしょう。

カメラが値上がる理由は、値上っているのではなく、安い店の在庫がなくなったから値上ってるようにみえるのです。
カメラ自体はディスコンティニュ、つまりすでに生産中止なので、在庫は小売店にある流通在庫だけです。安い店の在庫がなくなれば、仕入れはされないので、値段の高い店の在庫のみが残っていきます。
という理屈です。

書込番号:16082258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/05/01 21:55(1年以上前)

はるくんパパさん、
詳しく説明ありがとうございます。早速、試してみたいと思います。
価格も理解出来ました。友達もD5100.を買っていたみたいですが、僕より、かなり高く買っていました。

書込番号:16082691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/01 22:01(1年以上前)

別機種

上:ディフューザなし 下:ディフューザあり

>これを使ってもフラッシュ効果もあるのでしょうか?

遅くなりましたが、エツミストロボディフューザ E-6218 試写比較。D40+Tamron17-50mmF2.8ワイド端。

書込番号:16082723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/05/01 22:13(1年以上前)

うさらネットさん、
画像までありがとうございます。黒い影も分かりました。少しずつ勉強してみます。
d3100から、カメラに興味を持ち、全く分かっていませんが、沢山撮って少しでも楽しい写真ライフを過ごそうと思っております。

昔のカメラ?フイルムのカメラが、11台もありますが、フイルムの入れ方も分からず、全く使い方も分からないので、オークションに出品してるくらいです。それも説明出来ないので、11台まとめて。

でもデジタル一眼は買って、本当に良かったと思っております。また質問した時はご指導お願いします。

書込番号:16082788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MやSモードでやったら写真が真っ黒です

2013/04/29 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

(M)マニュアルと(S)シャッタースピードモードで撮影したら写真が全て真っ黒なんですが、何故ですか?
いつもは(A)で絞り優先で撮影しています。MやSにした途端写真が全て真っ黒になりました…
 
それと上の質問とは別で、
さっき写真を見返していたら
ISOは100に設定してたのにノイズが多く、詳しく見たら表で撮影してたのにISOが6400とかになっていました。
設定を見たら
ISO感度設定の、感度自動制御をONにして制御上限感度を6400にしてありました。すっかり忘れていましたが、表で凄く天気がよかったのにほとんどが2000〜6000くらいで写真がノイズだらけでちょっとショックでした。こういう場合はOFFにした方がいいですか?ISOは100でいいけどシャッタースピードが遅くなるので困っています。もしOFFのままだったら表でもシャッタースピードが遅くなったら写真が台無しになりますよね。皆さんは写真を撮るその度にISOを上げたり下げたりするのですか?
お気に入りの写真もISOが高いせいでノイズばかりです。だからといってOFFまたは100にしてもシャッタースピードが
それでマニュアルやシャッタースピードモードで撮影したら写真真っ黒だし…
アドバイス下さいm(_ _)m
それとISO感度の上限など、こうした方がいいよなどのアドバイスも下さい。

書込番号:16074404

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/29 21:30(1年以上前)

>(M)マニュアルと(S)シャッタースピードモードで撮影したら写真が全て真っ黒なんですが、何故ですか?

シャッタースピードの設定が速すぎるんでしょう。

書込番号:16074445

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/29 21:30(1年以上前)

シャッタースピード(SS)はいくつなの?

画像が暗いということはSSが速すぎての露出不足だと思います。
感度自動制御も、低速限界SSの設定が肝です。

いずれにしろ、最低限どれだけのSSがシーンによって必要かは自分で勉強してください。

書込番号:16074446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:96件

2013/04/29 21:31(1年以上前)

シャッタースピードを下げたら写りました。でもシャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?
これではブレてしまいます…
慣れてきたと思っていましたが
まだまだダメですね

書込番号:16074448

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/29 21:33(1年以上前)

1/2000とか1/1000とか普段は必要ありません。

せいぜい1/125あれば十分です。(色々なシーンやレンズによりますが)

書込番号:16074459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/29 21:33(1年以上前)

通常はほとんどオートでカメラ任せて撮影してます。
状況により露出補正かける程度でかなりの場面で対応出来ます。

MやSモードで真っ暗だったのは露出が大幅に足りないからです。

静止している物の撮影の時に
まずオートで自動設定される内容確認して、
それを基本に手直しする感じで設定変更の練習を・・・
実は自分もこれからするつもりです(笑)。。。

書込番号:16074460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2013/04/29 21:34(1年以上前)

M S Aのモードはカメラマンが何かしらの調整をしてやる必要のあるモードです。

Sモードで机の上に固定し 1/15秒にして問題なければOKです。

手に持って撮影したときにぶれたり暗くなったりするなら
PやAUTOモードにしましょう

書込番号:16074466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/29 21:34(1年以上前)

>真っ黒です。何故ですか?

露出不足。
絞り開けるなり、ISO感度上げるなり、シャッタースピード遅くするなりしてください。

書込番号:16074467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2013/04/29 21:35(1年以上前)

それとシャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません
ちょっとこんがらがってきました…

書込番号:16074470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2013/04/29 21:41(1年以上前)

あ…シャッタースピードモードで明るいところに行ったらFが上がりました(´・ω・`)
 
それと暗いのは光が入ってないからだったんですね…あれほど勉強したのに焦って忘れてました…
 
皆さんすいません(´・ω・`)
ちょっと勉強します

書込番号:16074501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/29 21:42(1年以上前)

‐OMEGA‐さん こんにちは

写真は センサーに適正な光の量を当てると 適正な写真が撮れます 

今回の場合 絞りを固定し シャッタースピードだけ上げれば センサーに当たる光の量が減りますので 露出アンダーに成ります。

書込番号:16074503

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/29 21:43(1年以上前)

望遠になればなるほどに、手振れしやすくなります。
あくまでも目安ですが、昔から画角分の1が手振れの限界と言われています。
つまり、300ミリ使用なら、35ミリ換算して450ミリ。つまりSSは1/450以上でないと手ぶれし易いです。
但し、VRの無い時代の話です。

ISOは私の場合、オートではなく、普段は100〜400位にしています。
必要な時は、それ以上に設定しますが、オートは使ってないです。

それと、黒く写るのは、適正な露出ではないからです。
ファインダー情報見てますか?
「?」マークとか出てるはずですけど。

書込番号:16074513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/29 21:46(1年以上前)

>シャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?

シャッタースピードを上げると、撮像素子(センサー)にあたる光の総量がその分少なくなるからです。

「露出」についてネットで調べられてみては?

絞りを開く(Fの数字を小さくする)と撮像素子にあたる光の量が増え、絞ると減ります。
シャッタースピードを遅くするとシャッターが開いている時間が長くなるので、光の量が増え、
速くすると減ります。

絞りの値と、シャッタースピードの値の組み合わせで適量の光があたるようにするのが露出です。
それと、ISO感度は撮像素子の感度のことです。
ISO感度を上げれば少ない光でも増幅して、多くの光があたったように変換します。


>(A)で絞り優先で撮影しています

絞り優先は絞りが絞られれば、その分シャッタースピードを遅くするか、ISO感度を上げることで調整されます。
絞りをある程度絞っても、調整可能な範囲におさまっているのでしょう。
ただ、かなり暗い場所になれば、絞り優先でも調整可能な範囲から外れて真っ黒になる可能性もあります。
(絞り優先で撮ったものは、シャッタースピードは1/2000とかにはなっていないはずです。)

書込番号:16074534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/29 21:51(1年以上前)

 写真が適切な明るさで写るためには、センサーやフィルムに適切な光の量(情報)が入ることが必要です。
 これは、絞り(F値)とシャッタースピード(SS)とISO感度と被写体の明るさの相関関係で成り立ちます。

 例えば、ISO100、絞りF8、SS1/250で適切な明るさで写る被写体を、ISOや絞りをそのままにSSを1/2000にすれば、センサーに入る光の量は8分の1になります。つまり、情報が圧倒的に不足するので、暗く(黒く)写ることになります。
 絞りとSSとISOの関係を少し勉強しましょう。カメラの基礎について解説してある本やネットで検索すれば難しくは無いです。

>シャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません

 おそらく使っておられるレンズのその焦点距離での開放(もっとも明るい絞り)がF5ではないかと思います。普通、SSを速くすれば、取り込む光の量を増やすために、F値が小さくなるよう調整しようとしますが、F5より明るくならないので、その数値が動かずISOで調整しようとしているのだと思います。

書込番号:16074560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/29 22:01(1年以上前)

>でもシャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?
>これではブレてしまいます…

え〜っ? 1/2000秒で取らないとブレてしまうって..... 新幹線でもお撮りになるのかな? (^^)

D5100のダブルズームキットをお使いなんでしょう?
キットに付属してるレンズは、二本共に『手ブレ補正機能(VR)付き』ですから、手ブレを防止するだけなら1/2000秒なんて云う高速シャッターを使う必要もないかと..... (^^;;

シャッター速度を遅くしたらちゃんと写ってるんだから、シャッター速度優先の自動露出(Sモード)で『設定したシャッター速度が速すぎた』だけのことで、要は『露出不足』で撮影してしまったと云うことです
因みに、Sモードで撮ってる時なら、ファインダー内に『Lo』の表示が出てるはずだけど.....


皆さんのアドバイスがよく理解できないようでしたら、一度、露出を決めるにあたっての、絞り、シャッター速度に関する基本的なことを勉強されたほうが宜しいかと..... (^^)


書込番号:16074615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/29 22:04(1年以上前)

‐OMEGA‐さんこんばんは。頑張ってますね。

シャッタースピードを遅くする→写真が明るくなる
絞りを開ける(F値を小さく)→写真が明るくなる
ISO感度を上げる     →写真が明るくなる

暗い場所ではこれらの原理を利用してカメラは明るく撮ろうとしますが、シャッタースピードを超高速に指定してしまうと絞りもISO感度も限度がありますね。
同じ理由で絞りを絞り過ぎる、ISO感度を低く固定しても暗くなりますが、この場合はシャッタースピードを遅くして明るく撮ろうとします。で、手ブレ写真になると。
失敗は成功の元です。頑張ってください。

書込番号:16074628

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/29 23:14(1年以上前)

 露出の勉強を自分でするしか無いですね。
 だって、我々はスレ主さんの撮影している状況が分からないのだから細かい事なんか言えません。
 黒く写るというのは露出不足名だけです。
 そんな中で1/1000や1/2000のシャッタースピード(ドピーカンの太陽の下で絞りF2.8〜4くらいで出せるSS)で露出不足ならば、SSを落とさないと無理です。
 物理法則は気合いで何とでも出来るものではありません。

書込番号:16074992

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/29 23:20(1年以上前)

こんにちは。

>これではブレてしまいます…

暗い所で、動いている被写体を止めて写したい…。
最も簡単なのは、フラッシュを使う事です。
フラッシュ同調速度は最高でも、1/200sですが、フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/数1000sと高速です。(結果的に止まっているように写せます。)
内蔵フラッシュでは光量不足の場合、外付けフラッシュを使うことになります。
1灯で足りなければ、2灯、3灯と、多灯フラッシュが必要になるかも知れません。

時と場合、撮影距離によっては、フラッシュが使えない場合があります。
その場合はISO感度を上げるか、明るいレンズを使う事です。

写真には、”適正露出”が必要です。
その場の明るさに応じ、ISO感度、絞り、シャッタ速度を調節せねばなりません。
これをカメラ任せにするのが、カメラマークのフルオートや、Pマークのプログラムオートです。
Aマークの絞り優先AEは、絞り値は撮影者が決めるが、シャッタ速度はカメラ任せにするもので、Sマークのシャッタ速度優先AEは、シャッタ速度を撮影者決めて、絞りはカメラが行うモードです。
これらは、レンズの絞りの範囲、ボディーのシャッタ速度の範囲内なら、適正露出になりますが、暗すぎたり、明るすぎる場合は適正露出にはならず、今回のような結果になる事が有ります。
Mマークのマニュアル露出モードは、撮影者が何か意図を持って、カメラ任せにはしないで、全てを撮影者が決めるモードです。
適正露出が既に分かっているものとか、故意に適正露出の範囲外で写す時に使います。
個人的には、PやAは良く、Mはたまに使いますが、Sはほとんど使いません。

なお、その場の明るさの中で、最も早いシャッタ速度を得たい場合は、Aモードで、絞りを開放にセッとします。
これで露出不足なら、ISO感度を上げますが、ISO感度を上げると、ノイズも増えます。
奥の手として、故意に-1AVほど露出不足にして(シャッタ速度が1段分速くなる)、撮影後に+1の補正をする事もあります。
これを、-2〜等にすると、後補正の時、余り良い結果にはなりません。

書込番号:16075029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/29 23:49(1年以上前)

ニコンのホームページに、露出等を始めとする、カメラの知識などを説明するページがありますので、そちらを参考になされるとよろしいと思いますよ。
コレ以外にも、撮影に役立つページが沢山あるので、是非活用なされてください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm

書込番号:16075152

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 00:58(1年以上前)

要するに露出が不足しているということ

明るくもないのにシャッタースピードをむやみに上げてしまうと、カメラは絞りを全開して絞り開放で撮るようにするけれど、それでも適正露出にならなければISOを上げて調整しようとする
光量が不足しているのならシャッター速度は上げることが出来ません
フラッシュ使ったとしてもシンクロスピードは1/200秒ですからそれ以上速いシャッター速度は通常はできませんし、ハイスピードシンクロで高速シャッターを使えば撮影距離が極端に短くなる

>それとシャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません

使用しているレンズとか撮影した時の焦点距離が分からないとはっきり分かりませんが、多分シャッタースピードを速めに設定したのでレンズの絞りが開放にセットされたのでしょう
使ったのが望遠の55-300mm F4.5-5.6だとしたらこのレンズの200mm前後は開放値がF5.0になるのでその時の焦点距離は200mm前後だったのかもしれません

書込番号:16075385

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/30 02:27(1年以上前)

スレ主さん、皆さんがカキコしてる内容を理解するためには
「ISO感度・シャッタースピード・絞りの関係性」を覚える必要があるのではと・・・^^;


とりあえず「ISO感度 シャッタースピード 絞り」でググってみると
いろいろな記事が出てきますから
カメラ片手にあれこれ勉強される事をおススメします^^;

この知識はカメラの基本中の基本で、とても簡単な事なので数時間程度で覚えられる知識です。。

書込番号:16075540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/30 06:28(1年以上前)

シャッター速度と絞りの関係を理解してください。

後にISO感度を理解してください。

AUTOにするのか、固定にするのかは、その後で。

書込番号:16075759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/05/01 18:37(1年以上前)

今晩は

入門書やマニュアルは読まれましたか?

どうも皆さんのアドバイスを理解するだけの最低限の知識が、決定的に欠けていらっしゃる様に思えます。

先ずはマニュアルをしっかり読みましょう!

専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。

デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。

読みはじめは、退屈に思えるかも知れませんが、皆さんからのアドバイスが理解出来るようになり、必ず役立ちます。

書込番号:16081872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/01 19:52(1年以上前)

こんばんは、マニュアルを読むより触りながらデスカネ(o^^o)
先ずは、Pで撮影されればいいと思います。其れで、露出(アンダーにしたいとかチョット白飛び気味)シャッタースピード、絞りを変えて、色々試すと関係がわかってきます。
頑張って下さい。

書込番号:16082137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

けっこういるのかな(^・ω・^)?
みなさんが使っているカメラを教えて下さい(^・ω・^)☆

書込番号:16063882

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/27 04:41(1年以上前)

ここはD5100カテなので、カキコする人のほとんどはD5100を持ってるのでは??(笑)

私は今はソニーα57がメイン機で、
α900とコンデジ(リコーCX5)がサブ機なので
今の所、ニコン機は使ってないですが(。-∀-) ニヒ

書込番号:16063924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/27 05:33(1年以上前)

一眼ですか?
無印K5
K30
K200D

α55
α380

GX1

…です(^皿^)

書込番号:16063968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/27 06:40(1年以上前)

色々持っていますが、あちゃ〜、D5100は買い忘れていますね。忘れたままにしておきます。D5000なら在籍です。

みんな、D5100持って旅行へ行きましたよ。

書込番号:16064057

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/27 06:48(1年以上前)

こんにちは。

二年前にニコンD3000購入(^O^)/

今年1月にD7000を追加購入(^O^)/


デジタル一眼レフは2台体制です(^O^)/


コンデジは
COOLPIX S9300とオリンパスμ1020です。


D5100は残念ながら飛び超えてしまいました(笑)

書込番号:16064075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/27 06:50(1年以上前)

D5100は有りません、
デジタルはフジのS5pro,
ニコンはD300、D40
オリのE-300、E-500、E-510、E-pl3
コンデジはフジのX100、ニコンP7100、カシオZR100
昨日手に入れたヤシカLC-10(未使用品で3990円)

今、ペンタックスk30、ソニーα57物色中

書込番号:16064078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/27 07:04(1年以上前)

D5100とD600を愛用してます。

両機とも軽くて写りの良い機材です。

主に単焦点レンズと70-200VRUを合わせて楽しんでいます。

書込番号:16064101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/27 07:18(1年以上前)

ニコンのデジタルカメラは、D70から始めて、その後、D200へ..... で、今も止まったまま (^^;;

で、現在、デジタルカメラの方はフジのX-E1を使ってますが、このフジ独特のAPS−Cサイズ撮像素子の解像力は只者ではない! (^^)
歳を取るに従い、益々、体力も落ちてくるでしょうが、幸いにしてこのカメラと出会ったお陰で、好きな風景撮影を続けることも出来そう.....


書込番号:16064118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/27 07:18(1年以上前)

D7000の予備機として持っています。

書込番号:16064119

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/27 07:56(1年以上前)

当機種
当機種

使ってますよD5100。

今、これにMicro40/2.8GやDX55-200つけて使うことが多いですね。

書込番号:16064189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/27 08:03(1年以上前)

PHOTOHITO使っているニコンユーザーの中では6番手。

http://photohito.com/camera/brands/nikon/

書込番号:16064203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/27 09:49(1年以上前)

機種不明

一眼はD5100だけです(^-^)

書込番号:16064421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/27 10:54(1年以上前)

今はD5100とD800です。
どちらも手放せません。

書込番号:16064605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/27 13:43(1年以上前)

今日は(^_^)

私は、D600とD5100を使っています。
D5100には、シグマ17−70(旧型)を
付けて撮影旅行のスナップ写真撮影とかに
使っています。

妻が、D7100、D7000を使っています。
妻は使うだけでメインテナンスは私の仕事に
なってます。(⌒-⌒; )

書込番号:16065065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/27 17:37(1年以上前)

J1ピンクとD800EとD3の3台です。D5100は、もってません。

書込番号:16065637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/27 19:29(1年以上前)

はーい、持ってますよーー!

D5100とP7100所有。高倍率モデルとしてFujiのHS30EXRを持っています。

個人的には中々の布陣だと思ってるんですがねぇ。。。

書込番号:16065956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/04/27 19:48(1年以上前)

D5100どころかD50がまだ現役です。

書込番号:16066021

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/27 21:03(1年以上前)

当機種
当機種

今日もD5100が活躍しました。

柳川の川下りです。

書込番号:16066337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 22:56(1年以上前)

D5100持ってますよ。ってか、一眼はコレだけです。(^_^;)

ほぼ毎日持ち出し使い倒してます。

レンズはWZKのAF-S 18-55、AF-S 55-300に加え、AF-S 10-24、AF-S VR18-200、AF-S 35mmF1.8
の5本で、常用はAF-S VR18-200ですが、AF-S 18-55以外は常に持ち歩きとっかえひっかえ使ってます。

D7000かD7100とAF-S 70-200 F2.8 VRUが欲しいなぁ〜。

書込番号:16066879

ナイスクチコミ!2


Amountさん
クチコミ投稿数:7件 Myimageworld 

2013/04/28 08:47(1年以上前)

D5100は持っていないです。

Nikonは、
D40,D60,D300,D700,D700があります。

Fマウントでは、今手元にないですが、
S5Proがあります。

今年度、会社で休みを半月位くれるので、
その時の相棒を物色しております。

D600と決めて入手したのですが、
FXはDXより、同じレンズ構成でも、
一寸大きくなり、躊躇いが。。。

F2.8のズーム2本もいけないのですが。

次に、
E-1か、E-620で行こうかと切り替えつつも、
室内や日が沈むと辛いかな〜
それに広角側レンズも3/4は選択が限られるし。。

候補として、
・D5xxxの購入で、手持ちレンズで凌ぐ
・D600に、標準ズーム当りを追加する
の二択は有力な線です。

あんまり、画素数はいらないので、
D5100がバランスが良いかと考えております。

旅にはD5100は良いですかね〜
  →うさらネットさん

話がそれてしまいましたねm(__)m

当方は用件には、
D5200よりD5100が欲しいですね〜

ではでは

書込番号:16068045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/28 18:04(1年以上前)

息子が高校に入学し、写真部に入るからと言って、今さっきD5100を買わされた。
高い入学祝いだ( ̄◇ ̄;)
俺にも使わせろよ。

書込番号:16069646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/29 05:22(1年以上前)

みなさん色々なカメラ持っているんですねぇ(@_@)!!!!!!
この前バーベキューに誘われて行ったら、一眼レフを持った人がたくさんいてもうテンション上がりました!!!!
みんなでっかいレンズ持っててプロばかりでした(@∇@)!!
私のD5100を見せたら、
『良いカメラを選んだね 大切にするんだよ』
と言われました(/\)(照)
同じ趣味の人達と話せるのがこんなに幸せな事だとは思いませんでした(*^^*)!!
あらためてカメラを買ってよかったなと思います!!

書込番号:16071524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング