
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2012年12月16日 17:04 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年12月10日 12:09 |
![]() |
37 | 18 | 2012年12月10日 14:24 |
![]() |
72 | 34 | 2012年12月20日 04:20 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年12月22日 00:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年12月5日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
APS-Cもフルサイズも共用できるのですか?
まじめに、D5100ダブルズームの購入を考えています。
で、レンズが共用なら、D600のボディもそのうち購入しようかな・・・などど・・・。
3点

共用はできますが、「DX」レンズをFXフォーマットのカメラで使いますと、けられてしまいます
ので、全ての画素数は使えず、クロップ(中央部分のみ)での撮影となります。
D600では、FXレンズでは2400万画素ですが、DXレンズを付けた場合は中央部1000万画素。
D800では、同上3600万画素、DXレンズでは1500万画素
D3/D700では、同上1200万画素、DXレンズでは500万画素
という感じです。
書込番号:15466204
2点

フルサイズ対応のレンズであれば、DX機でも使用ができますが、残念ながらDX用レンズをフルサイズに使うと4スミがけられてしまいます。
D5100ダブルズームレンズキットのレンズはどちらもAF-S DXと書いてあるように、DX機で使うことを前提とした専用レンズですので、フルサイズで使うことはできません。
前述のとおり、できないわけではないですが、4スミがけられますので、実質的には使えません。
将来的にD600を考えているのであれば、キットレンズ以外を買う際はフルサイズ対応のレンズで揃えていくと良いかと思います。
ただ、フルサイズ用のレンズは、一部のレンズを除いて、大抵は高いです・・。
オススメは50mm/f1.8や85mm/f1.8、28mm/f1.8などのお安めの単焦点や、先日発売されたD600のキットレンズであるNIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでしょうかね。
書込番号:15466227
1点

こんばんは。
レンズは使えますがフルサイズではFXレンズを使ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:15466241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その先へさま、kenta_fdm3さま、早速のスレありがとうございます!
なるほど、何となくそんな気もしていましたが・・・。
先に、この5100のダブルレンズキットを購入して、あとからD600を購入すれば安上がりかな・・・などと、貧乏根性丸出しでしたが、やはりだめなのですね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:15466263
1点

パナソニコンパさん こばんは
D5100のレンズ皆様も書かれている通り 共用には 縛りが多く使いにくいです
でもD5100 後続機の発売が近い今 買い時ですので フルサイズ行く前の機種としては良いと思いますよ レンズはフルサイズ購入時に考えればいいことですから
書込番号:15466385
0点

お勧めは、D5100はシングルズームのAF-S18-55VR付きを買いましょう。
ボディ単体と数千円しか差がないと思います。
で、望遠レンズが欲しいようでしたら、別途AF-S70-300f4-5.6G VRを中古で。
新品ですと5万円弱ですが、中古なら3万円前後から購入できますので、フジヤカメラ
三宝カメラ、マップカメラなどから購入。
単焦点が欲しいなら、AF-S50mmf1.8Gなど「フルサイズ」でも使えるものを。
要はAPS-Cは最小限のレンズに留め、フルサイズの最低限度を揃えつつという所です。
書込番号:15466399
0点

DXレンズもD600で使えますよ。
DXレンズを装着すると自動的にDXフォーマットに切り替わりますので。
もちろん画素数は減りますが、上のレスにあるように「四隅がけられる」ことを心配する必要はありません。
自動的に画像フォーマットが切り替わりますし、それに合わせてファインダーも切り替わります。
ただし、ニコンの場合は、DXレンズではファインダー画像が小さくなったままです。
ソニーのα99ならAPS-Cレンズを装着すると自動的にファインダー(EVF)が拡大されるので、
フルサイズもAPS-Cサイズも全く同じ広い視野になります。
その意味では、フルサイズとAPS-Cサイズを兼用するには、ソニーが最適です。
光学ファインダーしかないニコン(一眼レフで)では、DXレンズ使用時のファインダー拡大はほぼ不可能です。
書込番号:15466461
0点

>xal39yxさん
論外だなあ・・・
わざわざフルサイズを使うのに、1000万画素に画素数ダウンして使うのですか?
拡大表示が使えるというだけで、申し訳ないけど1000万画素で良ければ、APS-Cカメラを
使ってればいいじゃないですか??
ソニーは申し訳ないが、フルサイズラインナップがあまりに欠如している。
f2.8ズーム群はあるが、ニコン・キヤノンより割高。f4ラインもなければ、f3.5-4.5などの
コンパクト標準ズームがなく、タムロンOEMのレンズだけ。望遠ズームの低価格品もなく、
単焦点もフル採用で手頃なのは、50mf2.8を除くと、ディスカウントレンズの
85mmf2.8なんていう暗いレンズぐらい。
24mm、35mm、85mm、135mm、300mmは大口径の高価なレンズしかなく、3万〜10万
円ぐらいで購入できるような、24mmf2.8とか35mmf1.8、85mmf1.8、300mmf4など
のレンズがない。
中古市場でのαレンズも数は、ニコン・キヤノンより少ないですし、何より
α99の新AFシステムは、レンズを選びます。
EOS6DやD600などで「フルサイズを手ごろに検討できるようになった2社」に
比べて、ソニーはα99でフルサイズを普及させようという気が全く見えません。
70-300も非常に割高になってしまう。
書込番号:15466571
3点

フルサイズのレンズ付きを買って、d5100を買うとバッチリかも(#^.^#)
書込番号:15466599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらD600や6Dがフルサイズにしては安いにしても
やはり性能を引き出す高級レンズが庶民にはキツイっす(T_T)
まあD600が安〜くなったら50mmf1.8メインで頑張ってもいいかなぐらいの気持ちはありますが…
自分はAPS-C機で安く楽しんでますが、MA★RSさんの言う様に本気で撮影を楽しむのなら最初っからD600行っちゃった方がいいかもですね
書込番号:15467273
0点

>レンズが共用なら、D600のボディもそのうち購入しようかな・・・などど・・・。
ならば、はじめからフルサイズでは如何でしょうか。フルサイズ、APS-Cサイズとなると、なんか複数社のカメラを使っている感じで、結局二重投資になってしまい兼ねません。私はD200(APS-Cサイズ)を使っていましたが、高感度対策としてD700に乗り換えた際、D70やAPS-Cレンズ群と一緒に下取りに出した程ですから。
書込番号:15467340
0点

パナソニコンパさん おはようございます。
最初からフルサイズを考えられた方が良いと思います。
DXレンズはD600ではクロップ使用となりますし、フルサイズレンズをD5100で使用するのも広角側では別マウントと考えられた方が良いので、これから一眼レフを考えられるのであれば最初からD600レンズキットに70-300oなどをプラスして購入されるのが良いと思います。
書込番号:15467380
0点

(^^;)ゞ
みなさん、アドバイスありがとうございます。
また、いろいろ議論(?)も、とても参考になりました。使えるけどモードが切り替わり使える画素数が少なくなるとか、最初からフルサイズとか、参考になりました。
もう少し、冷静に考えたいと思います。気持ちとしては、最初からフルサイズに傾きかけています。
書込番号:15467460
0点

D5100でスタートして、将来古サイズを買う時に下取りしてもらってもいいと思います。
書込番号:15468162
0点

> 気持ちとしては、最初からフルサイズに傾きかけています。
フルサイズでまともに使える標準ズームレンズは24-70/2.8しかないので、レンズ込での価格がものすごく高いです。
DXならキットの標準ズームレンズでもそこそこいけます。
フルサイズだとレンズ込で価格が5倍くらいになって、それなのに撮れる画像はDXの方がきれいです。
書込番号:15470408
0点

xal39yxさま、アドバイスありがとうございます。
そうですよね、本体が安くなったとはいえ、レンズが高いですね・・・。
今は、多くの皆さんがおっしゃるように、標準ズーム付のD5100が良いような気がしてきました。4万そこそこで買えるのは非常に魅力的ですね!
書込番号:15470489
0点

お題の「Fマウント」に反応して、お節介な一言。
D5000のユーザーで、最近D600を購入したものです。
Fマウントであることを活し、かつDXならD7000がお勧めです。
倍近い値段になりますので、大きなお世話かもしれませんが、現在超お買い得価格です。
D3000、5000シリーズは、Fマンウトレンズでも非CPUレンズでは、測光、AFともできませんし、AF DタイプレンズのAFもできません。物理的に装着できますが、事実上Gタイプレンズ専用ですね。
それに対してD7000は、いずれも可です。
これだと中古市場に豊富にあるFマウントのAiレンズ、AF-Dタイプレンズなど、安くて豊富な種類(玉石混交)から選択できることになります。
気がついたら、いつのまにかレンズがゴロゴロ状態になるかもしれませんが・・・。
もし、スレ主さまが大三元レンズや最新ズームレンズ以外に興味がない、古い設計のレンズは、使う気がしないという方なら、笑って読みとばしてください。
書込番号:15472539
0点

str_lawさま、こんにちは。
スレのレスありがとうございます。
ところで、D3000シリーズは非CPU(って何?)でしょうか? D3200もですか?
今現在、D5100,D5200,D3200の3機種まで絞り込んだ感じですので、ちょっと気になって・・・
書込番号:15474400
0点

パナソニコンパさん こんばんは
ニコンのレンズ体系は↓です
http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
D5100の場合(D3200・D5200も同じ)
・全てのレンズの装着が可能(非AIを含む)
・モーター内蔵で無いと、オートフォーカスが出来ない
・CPUレンズで無いと、露出がマニュアルに
D7000の場合、
・非AIレンズ以外のレンズの装着が可能
・モーターが非内蔵のオートフォーカスレンズでオートフォーカス可能
・CPUレンズで無くとも、AE露出が出来る
ただ・・・
通常使う分には、D5100でも大きな制約は有りません
キットのレンズも全てAF−Sレンズで有り
追加で購入する場合も、モーター内蔵のAF−Sレンズを購入すれば良いだけです
しかし・・・
将来的にD600に移行を考えた場合
レンズ名にDXが付いたレンズの購入は、極力避けた方が良いと思います
最低限の18−55mmレンズキットにするとか・・・・
書込番号:15475459
0点

こんにちわ^^ 通りすがりですが、失礼します^^
なぜフルサイズが欲しいのでしょう?
と、そこまで掘り下げると、投資金額にも納得できます(笑)
なぜD5100なのでしょうと掘り下げると、価格?
ちょっと背伸びしてもD7000の方がとも思いますがね^^
@余談ですが、フルサイズ持ったからと言って、いい写真が撮れるわけではないです。
私もですが、フルサイズ機もったからと言って下手糞な写真量産しまくりですよ^^;
カメラが趣味なのか写真が趣味なのか。カメラが趣味なら上位機種バンバン行きましょう!(笑)
A写りはボディよりも、レンズの性能差が大きいです。
キットレンズはオマケ。本気に撮ろうと思うと高性能及びMFレンズを選び出します。
(たとえばツァイスレンズ)
なので、ゆくゆくまで応用がきくD7000がいかなって事です^^
D7000はプログラムオートついてる、初心者も簡単に扱える機種でもありますよ^^
書込番号:15487539
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼としてD5100を購入して、まだ1週間足らずのデジ一超初心者です。こちらに投稿するのも、もちろん初めてです。
購入するまで、こちらのクチコミをいろいろと拝見し、参考にさせていただきました。
今はとにかくうれしくて、楽しくてしょうがないって感じでいじくりまくっています。
ところでひとつ気になることがあります。
ファインダー撮影とライブヴュー撮影の時のシャッタースピードが同じ場合でも、聞こえてくるシャッター音が全く違っているということです。
例えば、1/50のシャッタースピードの場合、ファインダー撮影時にはその通り一瞬の「カシャッ!」という音なのですが、ライブヴュー撮影時には「カッ……シャッ!」ぐらいの音の違いがあります。
というよりも、ライブヴュー時に、Sモードにして、露出等を無視して、1/1000のシャッタースピードにしても「カッ…シャッ!」ぐらいのシャッター音が聞こえてきます。
とにかくライブヴュー撮影時には設定したシャッタースピードが出ていないのではないかと思われます。
こちらのクチコミでも以前に同じような質問がありましたが、その質問はライブヴュー撮影時にはファインダー撮影時よりもシャッタースピードが遅くなるはどうしてかという内容のものでした。
その場合と今回の僕の状況とは異なると思うのですが…
なにせ超初心者ですので、初めから僕の勘違いかもしれません。それより、この質問の意図がうまく伝わっているのかも不安ですが…なんとか汲み取っていただき、アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

シャッターを切るシーケンスの違いで遅く感じているだけ。
撮影されたパラメータを確認すれば遅いSSになっていない事が分かるはず。
もしSSも変化していたのなら、露出も大幅に変化しているはず。
書込番号:15458307
3点

simis511さんこんばんは。
ファインダー撮影ですとシャッター切る前はミラーが降りててシャッター幕は閉じてます。
で、シャッターを切るとミラーが上がってシャッター幕が開く。
ライブビュー撮影ですとシャッター切る前はミラーが上がっててシャッター幕も開いてます。
で、シャッターを切るとミラーはそのままシャッター幕が一旦閉じて、それからシャッター幕が開く。
つまり、ミラーの上下動作音とシャッター幕が最初に閉じるか閉じてるかで動作音が違うのではないでしょうか?
露出はシャッター幕が開いている時間で決まるので変わらないと思います。
僕はD7000ですがミラーショックが大きめでタムロンの手ぶれ補正VCが誤動作する場合があり、このミラーショックが無くなるライブビューを利用したりします。
ニコンに問い合わせたわけではないので僕の勝手なこじつけですがいかがでしょう?
書込番号:15458364
2点

ライブビュー撮影はミラー上がりっぱなしですから、ミラーが戻る音がしないでいいと思います
一眼レフの醍醐味は、ファインダーで被写体を切り取る事なので、バリアングルは動画やマクロの三脚使用の為やどうしてもハイ&ローアングル撮影の為の物と割り切り、ファインダーで手振れをしないしっかりした構えを学びましょう♪あまりライブビュー撮影に期待しちゃ一眼レフが可哀そうです
あ!自分もここで構え方指導してもらいましたので本当は偉そうな事は言えないんすよね(^_^;)
書込番号:15458531
1点

おはようございます。
不具合ではありませんので安心してくださいね。
皆さんの回答通りファインダー撮影時とライブビュー撮影時は
ミラーの動作が異なりますので音も変わるのです。
書込番号:15458783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に言えば、
ファインダ撮影---ミラーダウン状態
ライブビュー-----ミラーアップ状態(センサ活動中)
以上からスタートしますから、動作がまるで違って、音は変わります。
書込番号:15459077
1点

レンズが同じなのに、音が変わりますから?ですね。
ライブビューは、背面液晶に対象を表示しますが、この為にはミラーアップが必要です。
シャッターを、切るまでの流れが変わりますので音が違いますが異常では有りません。
書込番号:15459103
0点

質問をいたいましたsimis511です。
ご回答くださったみなさま本当にありがとうございます。
なるほど、ライブヴュー(バリアングル)撮影時におけるカメラ内部の構造上の違い、そのミラーの動作の違いから、音が異なるんですね。故障や不具合ではないので、安心いたしました。
購入後、基本的にはファインダー撮影ばかりしていて、たまたまライブヴュー撮影にしてみたところ、音の違和感を感じてこのような質問をいたしました。
ホントにデジイチ超初心者なもので、今後も的外れのトンチンカンな質問・疑問をこちらに投稿することがあるかもしれませんが、その際はまた何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:15459405
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
カメラは初心者です。
今は一年ほど前に買ったLUMIX GF2を使っています。
撮るものは主にお料理でしたが最近孫ができたので赤ちゃんも撮りたいと思っています。
昨日キタムラでNIKON D5100ダブルズームレンズセットが57300円で売っていたので、急に欲しくなりました。
前々からこの書き込みを読んでいてD5100には興味があったので、この機会に購入したいと思っていますが、CANONとPENTAXの同等機種、もしくはダブルズームレンズキットではなく一本で広角から多少の望遠ができるレンズセット(レンズの名前を忘れました)、これも同じくらいの値段であるそうです。
皆様のご意見伺いたいと思います。
よろしくお願いします
2点

こんばんは
キヤノンかニコンの、予算の範囲の機種にされたら良いです。
関心のある、NIKON D5100ダブルズームレンズセットも何の問題も有りません。
書込番号:15456159
2点

happypopさん こんばんは
NIKON、CANON、PENTAX 今時の機種はどれを選んでも
問題無く撮れるので、大丈夫です
ダブルズームキットにするかレンズ1本にするかですが
ダブルズームキットの18-55mm+55-300mmを一本でカバーすると
18-300mmと言うレンズがニコンから出ていますが、
レンズがかなり大きくなる為、気軽には撮れなくなってしまいます
子供を撮るのであれば
ダブルズームキットに、単焦点の35mm/F1.8Gを1本追加してあげると
撮影範囲がかなり広がると思います
レンズの交換が面倒かもしれませんが
一眼レフの楽しみの一つと考えれば・・・・
と思います
書込番号:15456207
2点

こんばんは。
>キタムラでNIKON D5100ダブルズームレンズセットが57300円で売っていたので、急に欲しくなりました。
D5100ダブルズームキットでいいと思いますよ。
書込番号:15456208
2点

happypopさん こんばんは
>ダブルズームレンズキットではなく一本で広角から多少の望遠ができるレンズセット
これは Wズームセットから 望遠ズームを外しただけで 標準ズームは同じものですので この二つの価格差を見ると Wズームセットの方が得だと思いますよ。
後ひとつ D5100 18-105 VR レンズキットは価格が高く 割高感が有ります
書込番号:15456217
2点

これの最安値が上がっていますね。VR18-105mmは使いやすい組合せです。
VR18-55mmキットに、明るい単焦点DX35mmF1.8G追加も定番コースです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240404_K0000240402_K0000240403_K0000240405
書込番号:15456239
2点

happypopさんこんばんは。
思い立ったが吉日でD5100ダブルズームキットいきましょう!
画質も十分!
機能も十分!
一眼レフにしてはコンパクト!
MT46さんオススメの35mm f1.8 Gを買い足せば室内でお子さんを撮っても高画質!
と、勢い並べてみましたがキヤノンのKiss X5も同価格帯で評判の良い機種ですので、一度店頭で持って構えてシャッターを切ってみて気に入った方をどうぞ!
ペンタックスさんはすいません、わかりません。
書込番号:15456267
2点

D5100が候補に挙がっているという事は既にカメラが趣味になっていると思います。
この先もお孫さんの成長に合わせてきっとレンズが欲しくなると思います。
まずはレンズキットを購入する事をお勧めし増します。
しばらくは室内での撮影がメインとなると考えられますので、ストロボを使用しなくても撮影が有利な明るい(f値が小さい)単焦点レンズをい本購入すると満足感が倍増すると思います。
書込番号:15456268
2点

happypopさん こんばんは。
D5100ならば18-105oのレンズキットだと思いますが、後日お孫さんが大きくなった時に望遠レンズを買い足すのならば、そのキットも使用しやすい焦点距離なので良いと思います。
書込番号:15456318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5100の今の価格は間違いなくお買い得でしょうね。
私は3万円以下でボディのみを買いましたが、画質に関しては文句なしです。
ただし、気を付けないといけないのはピントやぶれにシビアです。
できましたら、Wズームよりもレンズキットにして35/1.8Gや40/2.8Gなどの写りの良い単焦点を1本加えたいですね。
書込番号:15456429
3点

皆様、素早いお返事ありがとうございました。
ダブルズームレンズキットがお勧めのようで参考にしたいと思います。
あと、もう一度確認させてください。
18-105のレンズセットが58000円、展示品だそうですがどちらがお買い得でしょうか?
書込番号:15456492
1点

展示品は止めたほうがいいです。
色々な人が弄繰り回しています。これを買うくらいなら中古のほうがマシです。
書込番号:15456522
2点

D5100 18-105 VR レンズキットが正解です。
あと、お薦めはキャノンのEOS kiss X6i 18-135mm STM キットですね。
望遠が不足、と感じ始めたら、その時に新古か中古を買い増すのがベター。
18-105mmや18-135mmを単品で買うよりキットレンズの望遠を買い増す方が安いですよ。
・・・・と、財政の崖へ・・・背中を押してみた。(失礼)
書込番号:15456660
1点

返信ありがとうございます。
>18-105のレンズセットが58000円、展示品だそうですがどちらがお買い得でしょうか?
ガラスケース内の展示だったならばいいかもしれませんが
そうでなければシャッター回数がかなりいってると思いますのでパスしましょう。
書込番号:15456692
1点

買い得感があるのは18-105でしょうねぇ。
展示品については、人それぞれ、気にする人もいれば、そうでない人もいる訳で、
第三者の意見よりも、スレ主様ご自身が気にしないのならいいのではないでしょうか。
シャッターも切られているでしょうが、普通に思えば
中古品ほどではないと思いますよ。実際のところは判りませんけどね。
で、展示品やったら、もうちょっと値切ってみたらどうでしょうね。
書込番号:15456976
2点

お孫さんの撮影にはやはり新品の方が宜しいのでわ?
おめでたい事は。。。
書込番号:15457049
2点

VR18-105mmLK シャッタカウント数百、メーカ保証一年付なら、買い。56kで。現物次第。
ただし、商品棚の手垢の付いているのは止めですよ。
書込番号:15457275
2点

D5100…良い機種です。
底値状態でコストパフォーマンス最高です。
予算が許すなら、こちらも底値のD7000も
ご検討下さい!更に満足感があると思います!
書込番号:15457780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000240403_K0000240405_K0000240404_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
18-105キットは価格コムの取扱店が1店しかありませんし、無茶高い値段になっています。
一方展示品は、使い方を知らない人が触りますので、やめておいたほうがいいと思います。
レンズ1本で済ませたい場合は18-55レンズキットを買って、交換レンズとして
シグマ18-200osHSMUを買うのがいいと思います。
キットレンズは万一の予備として持っておきましょう!
http://kakaku.com/item/K0000304498/
書込番号:15459822
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
皆さま、初めまして。
初心者の私にアドバイスを頂けると有難いです。
私はソニーのα230(18-55mmレンズキット)を3年ほど使用しまして、このたび新しいものに買い換えようとなりました。
当方、海外在住なのですが、最初のソニーのはプレゼントでしたので、私が選んだのではなく、そのため日本語対応ではありませんでした。
そこで新しいものは日本語で操作できるものを、と考えましてニコンかキヤノンはこちらで売ってる製品でも日本語選択が出来るようなので、その二つに絞り、予算の都合でキヤノンの5xか6xi、ニコンのD3100かD5100の中で迷いに迷い、最終的に友人がニコンユーザーでレンズの貸し借りもできるし、セレクトカラーでムービーが撮れるエフェクトに惹かれてD5100の18-105mmレンズキットに決めようかと思いました。
レンズも本当に迷ったのですが、こちらの皆様の口コミやレビューを参考にさせて頂き、ソニーの18-55mmでなんとなくですが望遠の見当がついていたので、今回はもう少し望遠が効いてしかも予算内で納まる18-105mmに至りました。
とここまでは悩んで長かったですが、ようやく一つに絞り込めることができて自分でも大変満足でした。
しかし、買う前にもっと写真の勉強もしようと、いろいろと写真共有サイトを眺めているうちに一つの自分の傾向を見つけてしまったのです。あ、いいな、この写真素敵だな、と思う写真をクリックして詳細を見ると、ほとんどがキヤノンのカメラで撮ったものだったんです・・・。(キヤノンは鮮やかで華やか、油絵的な色合い、ニコンは地味というかなんというか、水彩画的な感じと個人的に思いました。素人目線なので写真を良くご存知の方からすると失笑物かも知れません。どうかご勘弁ください。)
せっかく悩みに悩んだ挙句、ニコンに決めたのに、自分の好きな画がキヤノンよりなのかと思うとやはり購入するのに躊躇してしまう自分がいます。実際、カメラ屋さんに行って、本物を手にしてみても、握った感じやシャッター位置、ソニーのダイヤルで慣れているというのもあって、ニコンのダイヤルはずっと回り続けられるのに対し、キヤノンは最後まで行ったらまた元に戻らなくてはいけない(説明下手で申し訳ありません。意味がお分かりになったら嬉しいのですが。。)のが、嫌でやっぱりニコンだわ!なんて思っていた矢先の出来事です。
もちろん、一眼レフカメラの醍醐味はRAW撮影などで自分で編集するのが良いから、自分好みの色を出せると言って頂けたらかなり救われるのですが、今までRAW撮影をしたこともありません。
こんな初心者がそれなりに使いこなせるようになりますか?
私は編集はすごく好きで、ピカサの編集ソフトでよくデジカメで撮ったJPEG写真を編集したりはしていますが、そういう感じの延長線でしょうか?
それともやはりメーカーごとの色合いというのは重要なので、色合いの気に入ったほうを購入すべきでしょうか?
よく、ここでのコメントでも、ニコンかキヤノンか迷ったら撮影した写真を見比べて好きなほうを選ぶと良い、と書いてあるので、それだとキヤノンになってしまうかと思い、皆さんのお考えをお聞かせ願えたら大変有難いです。
最後になりましたが、撮影の対象物は主に人物(特に2歳の子供)と風景、動画です。もしもっと他の機種やレンズのおすすめもあれば併せてご回答頂けるととても嬉しいです。
乱文・長文、お読みくださりどうもありがとうございました。
2点

お気持ちはわかります。
僕もキヤノンの色でデジタルを学んだので、今年の夏に友人からD90を譲り受け…色彩の違いで迷いました。
ある程度はRAWでカバーできます。
カメラの操作性の好みは慣れも大きいですが…使う気になるかどうかに影響しますからね。
今、RAWに踏み出すタイミングかもしれません。RAW…難しく考えないことですよ!
αは残しとく方が好いですよ。後で、やっぱりαもありえますから。
書込番号:15439528
4点

ピクチャーコントロールで好みに近付けてみるとか。
書込番号:15439560
2点

初心者なら迷わずキヤノンです。画質の傾向が気に入ったら仕方ないです。
RAW現像は不要です。JPGでドンドン撮って写真を楽しみましょう。
書込番号:15439565
2点

カメラで出てきた絵が好みかどうかってことはかなり重要ですよ。
RAW現像をちゃんとするならニコンがオススメです。JPEGの絵より数段良くなります。
CANONの場合はJPEGが既にRAW現像したような完成度です。
ただ60DとD7000を持ってましたが、RAW現像したあとの絵はNIKONの方が好みになりました。
書込番号:15439635
5点

結局は画が気に入らなければ意味がないと思うな〜。
書込番号:15439652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ムービーも、ということでしたら、機能アップした
EOS kiss X6i EF-S 18-135mm STM レンズキットが好いんじゃないかと思います。
以前の機種まで、確かにモードダイアルの一番奥にムービーがありました。
X6i では、ムービー位置が変更になり電源スイッチに組み込まれて
電源OFF⇒ON⇒Movie とワンタッチになりました。
関連URL貼っておきます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/index.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000388422_K0000388423_K0000388420
日本国内では、キャッシュバックキャンペーンを行っております。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html?ad=lg02
レンズが少し重いですが、普通はこれ1本で間に合うと思います。
詳しくは書きませんのでお調べください。
私は、新たに追加されたクリエイティブフィルタの油彩風・水彩風に興味があります。
お遊び機能ですが面白そうです。
書込番号:15439763
2点

こんにちは
カメラは、画質の事も有りますが操作性と機能がとても大事です。
画質はキヤノンだか、操作の感じはニコン機は困りましたね。
まぁしかし、操作は慣れ、習慣ですからそのうち慣れると思う事にしましょう。
キヤノン機に、されたら良いです。
画質の判断は、好みも有り人それぞれですが、この好みの判断には人それぞれ尺度=基準が有りそう簡単に変わりません。
色の感じ他は、カメラの設定、画像ソフトで変わる!は有りますが、今はその話をしてもとも思いますので省略します。
書込番号:15439773
3点

おはようございます。
RAWから調整すればキヤノンと同じまでは言いませんが好みの色合いが出せると思いますよ。
D5100で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/photo
書込番号:15439789
3点

あわてて決めずに、結論が出るまでじっくり検討してください。
ニコンにするなら、D3100より液晶が精細なD5100がいいと思います。
D3100だと、日中室外での設定は液晶が見えにくくて難儀します。(私は買い替えました。)
書込番号:15439944
3点

文が長いので全部読んでいませんが、キヤノンの色合いが好みということですよね。
なら、迷うことなくキヤノンにしましょう。
自分の好みの絵かどうかは大事ですよ。RAWで追い込めばいいといわれる方もいますが、中々上手くはいきません。
因みに私はフジの絵が好きです。
書込番号:15440051
3点

キヤノンの絵が気に入ったならキヤノンでもいいかと思います。
ただ撮る人の腕でいくらでも差がつきますけど。
だったら友人も持ってらっしゃるニコンがいいかも。
個人的にカメラ自体の作りはニコンのほうが好きです。
一応絵はRAW現像で何とでもなります。
が、実際に毎回現像するか?が疑問。←これ重要
撮って出しjpgの絵だけなら富士が好きですね〜
持っていませんが。苦笑
書込番号:15440108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分とお悩みですね(´Д` )
4年前の自分を思い出します。
当時、D5000とX3で悩みましたが、スペックではX3でしたがシャッタ-ボタンの位置、コマンドダイヤルの位置、シャッタ-音がどうもしっくりいかず、馴染めませんでした。
使って行く内に慣れるのかも知れませんが、あのシャッタ-音だけは許せませんでした(^O^)
男性は、こう言ったメカ的な部分で凝ったりします(^_^;)
趣味の世界ですから、自分の気に入ったカメラを買うのが一番なんですが・・・!
RAW現像から、好みの色合いを出せると思いますよ。
初心者でも大丈夫です。みんな初めは初心者ですから!
SDカ-ド持参して、各条件を同じにしてJPEGで撮影し自宅で比較してはいかがでしょう?
(店員に許可を貰ってね)
NIKON D5100 で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/order/popular/
Canon EOS Kiss X5 で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
レンズについては、キットレンズが物足りなくなってからで良いと思います。
書込番号:15440135
2点

色の好みがCanonならCanonかな〜〜。。。
ただ、ネットで「奇麗だな」と思う写真はRAW現像できっちり作り込んであるので、そこは要注意ですね。「xxのカメラだとこんな写真が!」と思って自分で撮影すると何かが違う。実はレンズが高価なレンズだったり、RAW撮影できっちり現像してあったり、撮影者の方の苦労や長年の経験から撮影できた写真だったりするものです。間違いないのは、SDカード持っていって、ショールームやカメラ屋さんで試写させてもらったデータを自分のパソコンで見る事ですネ。
NikonもRAW現像で好みの色になるかも知れませんが、すべての写真の色をRAW現像で変更するのも大変でしょうから、まずはカメラ側のピクチャーコントロール(PC)を変更して試してみるのが良いと思います。標準の「スタンダード」と人物撮影向きの「ポートレート」ではずいぶん発色が異なりますし、それぞれのPCは調整可能で色を濃くしたり、色味も変える事が出来ますよ。
また、RAW現像といってもレベルがいろいろありますが、Picasaで編集ができるのであれば十分できます。Nikon標準のView NX2は無償でダウンロードできますし、有償のCapture NX2も60日間無償で試用できますので、是非試してみてください!!
書込番号:15440372
3点

>キヤノンは鮮やかで華やか、油絵的な色合い、ニコンは地味というかなんというか、水彩画的な感じ
ということでキヤノン機を選べばニコンに未練が残り、逆を選択してもキヤノンに未練が残りそうですね。
本当にD5100やD7000の画が気に入らないかもっと良く調べて自分で決断するしかないと思います。
ちなみに自分の使い方ではどちらかの画だけが好みという事はありませんでしたのでそういう感想を持ちます。
他の方も言ってますが撮り方(腕次第)の要素のほうがはるかに大きいはずなので。
書込番号:15441794
1点

皆さま、たった一晩の間にこんなにたくさんの返信を頂けるとは、大変嬉しいです。どうもありがとうございます。
>松永弾正さま やはり各メーカーによってこんなに色の差があるものなのですね。RAWデビュー始めてみようかと思います。背中を押して頂きどうもありがとうございます☆
>ナイトハルト・ミュラーさま ピクチャーコントロールというものがどんなものであるかも知らなかったのですが、ネットで検索してみて分かりました。そうですね、私の場合はVIVID指定などすると好みに近づくのかもしれません。
>阪本龍馬さま あっさりキヤノンと言われてしまいましたね。^^ 画質で直結、という方もいらっしゃるのだな、と参考になりました。
>アーレス( ̄∀ ̄)さま なるほど、その説明はとても分かりやすいです。それが初心者はキヤノンを選べと言われる所以でしょうね。でも裏を返せばRAW技術を扱えればニコンでもあの色合いは可能、ということでしょうか。ニコン製品の無骨で堅気な感じに惚れているのもあるのでやはりニコンで、、、と思わせて頂きました。ちなみにキヤノンは色男(←文字通り、ですね。笑)、というイメージです。
>いつかはフルサイズさま そうですよね。。ただニコンのあの地味な色合いが映える対象物を今まで撮らなかっただけかもしれません。ニコンを手にしたらそういう風情のあるものも被写体に増えそうな気もします。
>杜甫甫さま ニックネームが面白いですね。^^ まさしく、その通りでございます。どんなカメラであっても私の技術が悪ければ、ということですよね。日々精進してまいりたいと思います。
>秋野枯葉さま キヤノンのSTM搭載のこのレンズもとっても魅力的で私もとても欲しかったのですが、残念ながら予算の都合上断念致しました。こちらと日本の値段が商品によっては差が2万ほどあるものもあって、セットのレンズによっても違うのですが日本のほうが安いのが、6xi+18-135STMやD7000キットで、逆にこちらのほうが2万近く安いのがD5100+18-105mmだった、というのも決めた理由の一つでありました。それにしてもわざわざ比較のページまで用意してくださり本当に感謝です。
>robot2さま 思いのほか色の好みで決めるべき=キヤノン押しが皆さん多くて心揺らぎます。キヤノンにした場合は予算の都合上5xでも6xiでも18-55mmレンズセットしか手が届きません。そこがまた悩みどころになるんです。涙
>Green。さま リンク貼り付けどうもありがとうございます。確かに紹介してくださったD5100の作品では色が映えたものもたくさんあって安心しました!
>じじかめさま 確かに3100と5100では液晶のドット数が3倍近く違いますもんね。やはりニコンにするなら5100ですよね♪
>kyonkiさま 本当に長文で失礼致しました。他の方もフジの画が良いと書かれていましたし、フジの作品も見てみたくなりました。
>午後の紅茶ハイさま まさしく、毎回毎回RAWで撮影するか、ということですよね。私は子供撮りが多いので結構枚数いっちゃいますし、やはり悩みどころですね。ここぞ、というときだけRAW切り替え、でやっていけたら良いのですが、ズボラな私なので面倒になってしまうかもしれません。あぁ、悩みます。。苦笑
>TYPE-RUさま お店へSDカード持参して、試し撮りが出来るなんてこと、全く思い至りませんでした!!そんな方法があったんですね♪こっちの電気屋さんはあまりやる気がないのか、電源すらつかない展示物も多々あるのですが、店員さんにお願いしてみる価値はありそうですね!またリンクの貼り付けも本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。^^
>ジェンツーペンギンさま そうですね、私が見た作品たちもRAWで編集された色合いだったかも、ということですね。なるほど!SDカード持参で試し撮り、というのは本当に良さそうですですね。これで本当にキヤノンの色合いが好きだとなったら自分も納得がいくかもしれません。RAWに関しては全くの無知なので、ダウンロード情報なども教えて頂き助かりました。
また今回も長くなってしまい申し訳ありませんが、GOODアンサーは最後のお二人、SDカード持参で実際自分の目で確かめてみては、と提案してくださったTYPE-RUさんとジェンツーペンギンさんにしたいと思います。
本当に皆さま、貴重なご意見どうもありがとうございました!
書込番号:15442071
1点

すみません、たびたびスレ主です。
今回、初めてこちらのサイトに登録し、始めての投稿だったもので操作の仕方がよく分からず、GOODアンサーをつけたかったTYPE-RUさまにつけそびれる、という事態になってしまいました。
修正の仕方も良く分からず、そのままとなっております。大変申し訳ありませんでした。。
そして皆さまへの返信で時間が経ってしまい、その間にコメントを頂いたClausewitzさまにもお礼申し上げます。
そうですね、自分でニコンやD5100の作品をもっと調べてみますね。あとは自分の腕を磨いて素敵な写真を撮れるように頑張ります☆本当にありがとうございました。
書込番号:15442136
1点

律儀にどうもです。
スレ主さんにとってベストなカメラを選ばれることを願っています。
書込番号:15442150
1点

ピクチャーコントロールで、
ポートレイト、
彩度 +1〜2
色合い(マゼンタ方向に(左))+2
な感じでいいんじゃないんでしょうか?
また、やろうと思えば、キヤノンのような中間調を比較的持ち上げたピクコンも作れますよ。
書込番号:15442698
1点

あべべEXさま
ピクチャーコントロールでの具体的な説明どうもありがとうございます。察するにおそらくあべべEXさんもD5100をお使いなのでしょうか。それともこのシステムはニコンのデジイチ共通の仕様なのでしょうかね。とにもかくにも具体的に書いてくださったので、お店で試し撮りするときに早速このピクチャーコントロールで変化をつけたのとないのも両方撮ってみようと思います♪ありがとうございました。
書込番号:15443660
0点

余計なお世話かもしれませんので、お気に障ったら聞き流して下さい^^;
初中級モデルのデジカメは、発売半年も経てばかなり売値が下がる傾向にあります。
もし購入をお急ぎでなければ、しばらく待ってD5200という選択肢もあるかと・・・
私もD800Eの値段がこなれるのを待っているところですw
年末のボーナス&クリスマス商戦が狙いかな?と、勝手に考えております(^o^)
書込番号:15448820
2点

こんにちは
もう既に解決済みの様ですけど少しだけお邪魔します。
スレ主様はCANONの画がお気に召した様子ですが、NikonもSONYも出てくるデフォルトの色合いなどは、それぞれ違うと想います。わたし自身が愛用しているFUJIFILMのカメラもそうですね。
わたしの場合は初めてのカメラがNikonでした。ただ、縁あってFUJIFILMのカメラを手にする様になり、それが大変気に入って愛用して参りました。とても扱いが難しく、使い勝手の良いカメラではありませんが、出てくる画には納得できたのです。でも、FUJIFILMはデジタル一眼レフ市場から撤退して仕舞い、今はミラーレス一眼のXシリーズに注力している様です。そんなこんなもあって、手持ちのレンズが使えるカメラと言うことで、またNikonに戻って参りました。
そんなわたしから見て、今のNikonのカメラの画と言うと、ちょっと違和感を感じて仕舞います。ここでは言いにくいのですけど、なかなか色合いが想うようになりません。過去のカメラと同様に、RAW現像で仕上げていますが、それでも・・・っと感じることが多いのです。最終的には及第点と言える位には仕上げるのですが、手間も時間も掛かりますし、こればかりは個人の好みなので、なんとも・・・・。
スレ主様がピクチャーコントロールの調整くらいで納得できれば良いのですけど・・・。
ピクチャーコントロールと言う機能は、カメラ本体にも純正現像ソフトにも実装されていますが、standardやvividなどのポジションを任意に選ぶとしても、見る人の好みによって、多少はカスタマイズする必要があると想います。どのポジションを選ぶとしても、かなり極端な仕上がりになると感じますので。
現像ソフトはNikonのカメラには純正のCapture NX2と言う純正のソフトが、画質の面でも良いと想いますが、手間も掛かりますのでスレ主様の用途には向かない様に想います。恐らく、カメラのピクチャーコントロールを調整して、jpegで撮るのが良いのではないかと想います。
FUJIFILMのカメラに興味をお持ちでしょうか。もし、そうでしたら、拙いものしかありませんが、わたしのアルバムに載せてありますのでご覧下さい。メーカーの挙げている撮影サンプルなどを見る限りでは、今のXシリーズも、わたしの愛用している古いカメラと同じような色合いの傾向にあると感じますので、参考程度にはなると想います。
ただ、FUJIFILMのXシリーズのカメラはレンズのラインナップが少なく、充実するにはもう少し時間が掛かりそうなこと。それと、聞くところによると少々クセのあるカメラのようで、万人向けではなさそうなことがありますので、スレ主様にはお勧めではないかも知れません。
書込番号:15449292
2点

>★クリスタル★さま わざわざありがとうございます。そうですね、どうせ買うなら最新の機種を狙いたいのですが、D5200は画像素子がほんの0.1mmですが5100より小さくなっているのに、画素数があまりに大きくなり過ぎているので好きじゃないんです。D8OOEを狙ってらっしゃるとは羨ましい限りです。私の予算もそれだけあればなぁ。笑 早くD800Eの値段が落ち着いて★クリスタル★さんのお手元に届くことをお祈りしています。
>Smile-Meさま ご丁寧にどうもありがとうございます。このスレの他の方からもちらほらとフジの画や色の良さについて聞かされていたので、かなり興味津々なのですが(しかもデザインがとってもカッコいい!!←めちゃくちゃ私好みです。^^)、なにせ私の予算では全く手が届きません。涙 数年後、もっとレンズのラインナップも豊富になった頃、余裕が出てサブカメラとして持ってみたいな、と思わせられました☆ちなみにSmile-Meさんのアルバムというのはどこで見れるのでしょうか。このサイト初心者なものですみません。>_<;
書込番号:15451155
0点

youkomainさん、こんばんは
気が利かなくて御免なさい。わたしの書き込んだレスの名前の欄右側にお家のマークが見えると想うのですが、こちらがわたくしのHPへのリンクになっています。そちらを辿ればアルバムに行き着けるのですけど、すこし不親切すぎましたね。申し訳ありませんでした。重ね重ね、お詫び申し上げます。
youkomainさんがどの様な写真がお好みなのか分かりませんので、とりあえず以下に2つのアルバムをご紹介させて戴きます。
憧れの上高地
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211
Flowers
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611
上記にはわたしが今まで使用してきたFUJIFILMのS3Pro、S5Proをはじめ、最近はメインで使用しておりますD800Eや古いD100、D40などで撮影した写真がアップしてあります。レンズも色々なので、その組み合わせによって微妙な違いもあるのですが、大雑把な傾向が掴めるのではないかと想います。
ただ、写真のデキに関しては保証できず、トンだお目汚しにしかならないと想います。なので、気軽なお気持ちで、ご笑覧戴ければ幸いです。
書込番号:15451342
3点

>でも裏を返せばRAW技術を扱えればニコンでもあの色合いは可能、ということでしょうか。
返信遅くなりましたが、厳密には不可能です。
ただ近づける事はできますが、CANONに近づけるって表現方法だとやはりCANONの方がいいです。
NIKONにはNIKONにあった表現方法があるって思ったほうがいいです。
RAWは万能ではないですよ。もしそれが可能ならカメラならなんでもいいという事になりますから。
個人的にはNIKONは風景、成人男性、くっきりはっきりした描写が得意
CANONは子供、女性の柔らかな描写が得意。 ホワイトバランスがとても優秀。
ただこれはリアルに両方使った方にしかわからないでしょうが^^;
書込番号:15454270
3点

>アーレス( ̄∀ ̄)さん
ACR で同じプリセットで出力すれば、ほぼ同じですよ。
ただこれは碌にPSも扱えない方には、分からないでしょうが^^;
書込番号:15458592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile-Meさま
ご親切に解説とリンクまで貼り付けて頂きましてありがとうございます。お写真拝見いたしました。Smile-Meさんの自然を愛する心がじわじわと伝わってくる、素晴らしいお写真でした☆でも、やはり色的な私の好みで言えば、どれも素敵なお写真なのですが、ニコンのD800Eなどより、富士のS3Proなどのほうが好きだと改めて感じました。富士の暖色が私にはとても柔らかく、暖かく感じられます。で、ここしばらくは富士製品も調べておりまして、予算上、高級コンデジのX-EF1に大変心惹かれております。
キヤノンとニコン以外、全くのノーマークだった自分がまさか富士フイルムを、とは信じられませんが(しかもコンパクトですし。^^;)、色合いが本当に素晴らしいのと、デザインの格好良さ、子連れの私でもどんなときでも持ち歩きやすい小型さがとても気に入りました。おそらく、ニコンでもキヤノンでも、ましてやデジイチでもなく、こちらを購入する方向で傾いております。Smile-Meさまのおかげで富士の美しい色を発見することができました。本当にどうもありがとうございました!
>アーレス( ̄∀ ̄)さま
ご丁寧に訂正頂きまして本当にありがとうございます。そうですね、実際いろいろ操作してまでニコンでキヤノンの色を出す、というのも本末転倒な話、それならキヤノンを買え、ということですよね。大変参考になりました。
>あべべEXさま
まさしく、その「PS」がなんであるかも分からない、碌に扱い方も知らない私なので、無理な話ですね。^^
皆さま、本当にお詳しくて勉強になります。これからもこちらで皆さまのスレを見てたくさん学びたいと思います☆どうもありがとうございました〜!
書込番号:15465206
1点

閉めてしまったスレに遅刻書込み失礼します。
今現在自分はニコンD600+D700とフジのX-E1で楽しんでます。
キヤノンを使ったことは全くないのですが、作例を観るかぎり、ニコンとは描写が違うと感じます。色再現性とか素材の淡さ、自然な空気感とか。
フジは…すごく印象的な写真を撮れます。
色の艶があってコントラストの具合がステキで、しかもシャープです。富士曰く「記憶色」。
> 高級コンデジのX-EF1に大変心惹かれております。
と書かれていたので遅ればせながらの一筆なのですが、
このカメラは動きものには全然向きません。スポーツとか野鳥撮影は苦手。
シャッタータイムラグとレリーズタイムなどの関係で、リアルタイムに動いている対象に思う瞬間を留める撮影には不向きです。
逆に、風景写真とか街角スナップ、小物の撮影、夜景などの静止画をじっくり(またはお気楽に)撮るには一眼レフと同等以上の威力を発揮します。しかも撮って出しJPEGです。(こいつはRAW撮りは苦手な機種です)
それと、レンズの種類がキヤノンやニコンと比べられないくらい少ないですよ。
ここで問題になってくるのが、お子さんの撮影です。
将来的に日常スナップではなくて、近所の空き地で遊びまわっているお子さん撮影であれば、ある程度望遠で高速連写に適したキヤノンかニコンの一眼レフの方が、いいのかもわかりません。
で、引っかかったのがこの一文でした。
> 富士の暖色が私にはとても柔らかく、暖かく感じられます。
RAW撮影して後で調整する習慣のないスレ主さんからすれば当然かも知れませんが、RAWを調整するのがルーチンな撮影方法の人にとっては、色合いその他のことは実は自分の責任で随分触れる事象といえます。ですから私はJPEGオンリーなの!であれば富士は結構愛称が良い機種だと思いますし、キヤノンもOKかもしれません。
でもね、RAW撮影はデジタル写真を撮って作品まで仕上げる工程として、現像調整で絵を作る作業もやってみると結構楽しいものです。案外簡単なので、一度ぜひお試しあれ。
あ、それとフジのX-E1をお買い求めであるならば、キットのズームレンズはとてもお買い得です。
こいつは凄く良い。(それとバッテリーの持ちが短いのでひとつ追加が良いかも)
書込番号:15466272
1点

藍月さま
大変失礼いたしました。私、製品番号を書き間違えておりました。。
私が今良いな、と思っているのは富士のコンデジのXF1でした。(X-E1、とってもとっても素敵ですが、お財布の関係で涙を呑む次第です。^^;)
こちらの製品も動き回る子供などの対象物には弱いでしょうか。私なりに調べまして、オートフォーカスも早くて動く被写体もOKのようなことを読んだ記憶があるのですが、藍月さまがもしご存知ならご教授くださいませんか?というかちゃんと自分でももう一度、こちらのXF1のページで書き込みしたほうが良さそうですね。すみません。
RAW編集、皆さんからチャレンジしてみたら、と背中を押されたので、私もトライしてみようと思います♪
私のPCはノート型でA4より少し小さめなので、DVDなどを挿入するところがありません。(←説明下手ですみません、全く専門知識がないもので。。)ネットでできれば無料でダウンロードできるRAW編集に良いソフトウェアをもしご存知でしたらそちらも教えて頂けると有難いです。^^
藍月さん、解決済みのスレにわざわざ書き込みくださいまして、本当に感謝いたします。どうもありがとうございました。
書込番号:15467049
1点

>こちらの製品も動き回る子供などの対象物には弱いでしょうか。私なりに調べまして、オートフォーカスも早くて動く被写体もOKのようなことを読んだ記憶があるのですが
横レスですが、フジのカメラはお世辞にも動き物には強くないです。
正直動き回る子供はかなり難易度が一眼レフでも高い被写体なんですよ。
運動会など遠くで走ってる被写体ならそうでもないですが、ある程度近くの子供だと本当難しくコンデジではどんな機種でもぶれずに撮るのは無理なんですよ^^;
>RAW編集、皆さんからチャレンジしてみたら、と背中を押されたので、私もトライしてみようと思います♪
私のPCはノート型でA4より少し小さめなので、DVDなどを挿入するところがありません。(←説明下手ですみません、全く専門知識がないもので。。)ネットでできれば無料でダウンロードできるRAW編集に良いソフトウェアをもしご存知でしたらそちらも教えて頂けると有難いです。^^
無料ソフトでと言われるなら素直にCANONを選ぶのがいいです。CANONなら一緒に優秀なソフトがカメラについているので。
あとは体験版ですがAdobe Photoshop Lightroom 4が個人的に使いやすいです。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
あとRAW現像ソフトはいろいろありますが、NIKONならNIKON製品。CANONならCANONと自分のところの製品しかつかえませんし(TIFFなどに変換すれば使えたりもしますが)
なぜならRAWはメーカーによって規格が違うのでどのメーカーもRAWといいますが、無料ソフトで簡単にとはいかないわけです。
書込番号:15467846
1点


見たまま現像が短時間に現像したにしても、ちょっと微妙すぎました^^;;
あんまり参考にならず、すいません。
作品投稿する時はもう少しまともにやるのですが(;´д`)
書込番号:15468464
1点

youkomainさん、こんばんは
わたくしの拙い写真に過分なお言葉を戴きまして、ありがとうございました。自然は好きなのですが、気持ちに写真の腕前は遠く及ばず・・・っと言ったトコロと個人的には感じております。だって、自然の美しさって、こんな写真では表現しきれませんもの。
それはさておき・・・・。
FUJIFILMの色合いや発色の良さと言うのは、個人的にはオンリーワンなのではないかと想います。NikonにはNikonの良さもあると想うのですが、フィルム屋さんの創り出した色表現は、そうそう真似が出来ないのでしょう。また、NikonにはNikonの哲学や理念、理想の色表現もあり、今の色合いや発色になっているのだとも想います。
ただ、FUJIFILMのXF1については、わたしも全くチェックしていませんでした。実物を手に取ってみないと何とも言えませんが、外観はなかなか良さそうですね。
でも、活発なお子様の写真撮影が主体なのだとすると、AFスピード(AF駆動を始めてピントが合うまでの時間)や、レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間的なズレ)、それからカメラ全体のレスポンス(連写速度、ボタンやダイヤル類の操作に対する反応、SDカードへの書き込み時間など)は、良いに越したことはありません。そうした性能はカメラにも依りますが、実際に店頭などで試してみないと、それで良いのかどうかは判断できないと想います。
ここで気になるのがAF速度でしょうか。XF1の仕様を見ると、オートフォーカスにはコントラストAFの方式が採用されている様です。これに対し、一般的なデジタル一眼レフは位相差AF方式が採用されています。この両者の違いですが、AFの速度や動体への追従は、位相差AF方式の方が、一般的には優秀と言われることが多いと想います。
でも、それも機種により違いはあると想いますし、使う人によって許容の範囲も異なるでしょう。XF1のウェブサイトを見ると、AF速度は0.16秒とありますし、滑り台を降りてくる女の子のように、なにやら期待させてくれそうな画像や説明も載っていますね。連写速度も高速モードで7コマ/秒とカタログスペック上は申し分ないと想います。ただ、実際の場面とカタログには違いがでる場合もあるので、ちょっとこれだけですと何とも言えません。
なるべく、店頭などでお試しになるか、可能ならカメラをレンタルして、実際にお試しになってから決断された方が良いと想います。
ただ、XF1をお求めになるとしても、RAWで撮る必要はない様に想います。プロ並みの画質や仕上がりを求めるなら、それもあると想いますが、より気軽な楽しみ方もあると想います。写真って、撮る方も撮られる方も楽しい筈。気難しいことを考えながら撮っていては、お子様の表情が曇って仕舞うかも知れません。
因みにFUJIのXF1やX-E1には標準でRAW現像ソフトが付属している様です。SILKYPIXを母体としたソフトウェアの様で、機能限定なのか、FUJIFILM専用にカスタマイズされた特別バージョンなのかは判断できませんが、元がRAW現像専門で有名なソフトなので、仕上がりはそれなりなのかな?っとは想います。
でも、ここまで書いて想ったのですが、カメラの速度やレスポンスがどうしても必要なら、CANONかNikonの一眼レフを選んだ方が良いかも?・・・っとは想いました。
書込番号:15471162
2点

少し不在にしておりましたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。
>アーレス( ̄∀ ̄)さま
何度もレス頂きまして、本当に有難うございます。おすすめのRAW編集用ソフトのリンク貼り付けまでしてくださって感激です♪
lightroom、聞いたことがあるような、、気がします。気のせいでしょうか。無料体験版なのですぐにダウンロードしてみます!RAW現像の実作例も大変参考になりました。こんなに色や印象を変えられるのですね!これで画質は落とさずに出来るというのならやる価値ありますね☆頑張ります!
>Smile-Meさま
そうですね、やはりAF速度やレスポンスを重視するのであれば一眼レフが最適、なのでしょうね。コンパクトさ(とデザイン)を取るか、より良い機能・性能を取るか、ですね。。そうなるとやっぱり間のミラーレスにしようかな、とも思います。
実はAFで位相差AF方式やら他の方式やらと違いがあることを初めて知りました・・・恥
全くもって初心者ですのでこれからも何かあったらこのサイトで質問することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。貴重なお時間を割いてお返事頂きまして本当にありがとうございました!
書込番号:15503504
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
予算が少なく本機をなるべく安く購入したいので2013福袋(5万円)で購入できればと期待しているのですが、何か情報はないでしょうか?家の近くのキタムラではダブルズームキットが59800円で販売していました。いままで福袋で購入した方など率直な意見を頂けないかと思っております。
書込番号:15438639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年 福袋の情報
【福袋5万円コース】
・『D5000+18-55mmVR+55-200mmVR』
・『カメラバッグ』
・『予備バッテリー』
・『保護用レンズフィルター×2枚』
・『リモコン』
・『メモリーカード 4GB』
【バラエティセット7万円コース】
・『COOLPIX S6200』
・『D5000+18-55mmVR』
・『デジタルフォトフレーム』
【バラエティセット10万円コース】
・『COOLPIX S1200pj』
・『D90+18-105mmVR』
・『カメラバッグ/コンデジ用カメラケース』
・『サンディスク 4GB×2枚』(メモリーカード)
・『デジタルフォトフレーム』
とありますのでD5100を5万福袋でって事ならいいのでは??
書込番号:15439567
2点

5万円福袋は色々付属品がついていてお得ですね。D5100かどうかは分かりませんが期待して待ってます。返信ありがとうございました。
書込番号:15441505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お得な福袋ほど発売後すぐに売り切れます。
念のために。
書込番号:15441554
2点

自分は本当は年末までに購入予定でしたが、なかなか機種が決まらなく、安くオプションとかもと言うことで福袋も考えていたのですが、キタムラのホムペの来年の55000円の福袋の情報を見るかぎりCANON EOS Kiss X5 ダブルズーム キットかな…って予想し思ったので、福袋は諦めました(^^;)
書込番号:15511423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラの週末セールで下取りありなら55800円になってます。
ご参考まで。
書込番号:15511684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
デジタル一眼レフは素人です。
NikonのD5100かCanonのEOSKissX5で迷っています。
主に風景や人物、夜景、航空機を撮影するつもりです。
ちなみにファインダーを覗いて撮ることをメインにします。
画質や機能面を考慮して素人でも分かるような回答をお願いします。
1点

このクラスであれば、とにかくスペック云々ではなく自分のフィーリングにあったものを購入するのが一番だと思います。
一般的に、Nikonなら機械としての作りの良さ、Canonであれば撮られた写真(いわゆる撮って出し)で評価をされる方が多いようです。一眼レフは、レンズや撮影後の現像(ソフトウェア処理)によってだいぶ変わってきますが、初めて一眼レフを購入されるのであれば、キットレンズで撮影してソフトウエアでいじらない写真で判断をすればよいかと思います。
いろいろ触ったり、撮影した写真でも判別できなければCanonが良いと思いますヨ。(僕はニコンユーザー&ニコンファンですが、Canonのほうが初心者といわれる方には受けがよいようです。)
書込番号:15432985
1点

>主に風景や人物、夜景、航空機
正直どっちでも大差ないと思いますよ
持ちやすい、使いやすい、操作しやすいって方が大事です
画質は好みの問題なので、今となっては作例がどこにでも沢山あるので見て判断された方がいいですよ
書込番号:15432987
1点

00Rさん、こんばんは。
ジェンツーペンギンさんが、「ニコン党員だがキヤノンの方が、、、」
と仰っていたので、
キヤノンがメインシステムの拙からも。(笑)
実は、D5100、中級者になっても使い応えがある機体に感じます。
Kissだと「あ〜、もう、これじゃダメだ」と上位機種へ。
D5100だと「まだまだいけるけど、2ステップを見据えて」上位機種へ。
みたいなイメージがあるんですよね。
隣の芝生ですかね。(笑)
書込番号:15433058
2点

まずは触ってお決めください。そして、マウント変更したいなと思ったら早めに。
私はNikonユーザですから、D5100推奨しておきますね。
大昔、キヤノンA-1(フィルム機)で撮った花火は綺麗だったですけど。
書込番号:15433114
0点

スレ主サマこんばんは♪
私はキヤノンがメイン機材ですが、
初めての方に薦めるならD5100ですかねぇ
機能的にはHDRが付いてたり、
セレクトカラーなんてのも面白いんで♪
個人的な好みでスミマセン。
書込番号:15433262
0点

00Rさん、こんにちは。
どちらの機種も有していませんが、スペック上気になるのは、連続撮影枚数でしょうか。
諸条件(カメラの設定やメモリーカード)により結果は異なるかも知れませんが、ほぼ似たような条件だと推測します。
データーによると、D5100の方が息つかずに連続で連写できる枚数は多いと言う結果が出ています。
JPEG撮影のみでしたら、あまり気になる枚数ではありませんが、RAW撮影となるとちょっと気になるかも知れません。
EOSKissX5
JPEGラージ/ファイン:約34枚、RAW:約6枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚
D5100
JPEGラージ/ファイン:100コマ RAW:16コマ
RAW+JPEGラージ/ファイン:10コマ
ファインダーに関しては、実際に両機種を見比べられた方が良いです。
撮像素子の大きさが少し違いますので、ファインダー倍率の数値は比較しにくいからです。
ダブルズームキットでの購入でしたら、
EOSKissX5 約29mm〜約400mm(35mm換算)
D5100 約27mm〜約450mm(35mm換算)
と、D5100の方が広角側が少し広く、望遠効果も少しあります。
ただ、カメラはフィーリングも大事ですから、最初にご自身が触って良いと思った方で良いと思います。
どっちもどっち、分からない、と言う場合は意見を参考にされればよろしいかと思います。
書込番号:15433318
4点

こんばんは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
実機を触って気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使うと撮影テンションも上がり
より楽しめますよ。
書込番号:15433434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、Panちゃんさんに概ね同意です。
ニコンは、夜景の強い光源や、航空機の強力なハイビームを浴びてもゴーストが余り出ないナノクリスタルコートレンズ群もありますし、
上記のことなど、将来を見据えれば、ニコン機のほうが良いかと。
ダイナミックレンジもキヤノン機と比べて、広いし、風景や夜景、航空機のシャドーの部分を、より綺麗に記録したいのであれば、
ニコン。
ではないでしょうかねぇ。
書込番号:15434631
0点

どちらにしても大差ないと思いますので、触った感じで決めていいのではないでしょうか。
書込番号:15436269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





