
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2015年1月29日 13:56 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2015年1月18日 20:36 |
![]() |
19 | 18 | 2015年1月30日 01:55 |
![]() |
126 | 25 | 2015年1月11日 14:17 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2014年11月19日 02:50 |
![]() |
17 | 12 | 2016年8月23日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


絞り優先にして連射したい時、影のある場所や陽が反射してるところに合わせると飛んだり潰れたりするのでマニュアルモードで撮影してたのですが撮影毎に設定が勝手に変わってしまいます。
これは仕様なのでしょうか。
イメージでは同じSS ISO F値で撮れると思ったのですが、、、。
書込番号:18415549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ISO AUTOになっていませんか?
書込番号:18415563
1点

こんにちは。
1)きちんとダイヤルを「M」に合わせていますか? (「P」になっていたりしませんか?)
その上で、SSとF値を設定してください。
2)ISOがちゃんと固定してありますか? ISO AUTOになっていたりしませんか?
まず、この2点をご確認ください。
>同じSS ISO F値で撮れる
これで固定されたSS ISO F値で撮れるはずなんですが、、、
そうならない場合は何か変ですね。
書込番号:18415592
0点

お早いお返事ありがとうございます。
ISOの自動制御はOFFになっています。
今試しにやって見たところf1.8 1/200で設定しましたが、二写目はf1.8 1/800になってしまいます。ISOは800で固定されてました。
書込番号:18415603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
オートブラケットはオフですよね?
もしオンならはずす。
オフだったら、故障だと思います。
書込番号:18415614
0点

cellraxさん こんにちは
>f1.8 1/200で設定しましたが、二写目はf1.8 1/800
2段の差のようですが オートブラケットがプラスマイナス1段にセットしていないでしょうか?
書込番号:18415633
0点

「オートブラケット」はニコンでは「AEブラケティング」っていうみたいですね。
調べてみて下さい。
Mモードで「AEブラケティング」がオン、ISO固定の場合はシャッタースピードが変わることになっていますので。
(使用説明書92ページ)
書込番号:18415647
0点

cellraxさん こんばんは。
仕様ではないと思います。
設定が悪いか故障かのどちらかだと思います。
説明書を見られてISOオートやAEブラケティングなど怪しい機能をオフにするか、ツーボタンリセットから再度設定されてみれば良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.html#heading01
書込番号:18415815
0点

オートブラケッにしてないのなら、故障の可能性が高いと思います。
書込番号:18416052
0点

皆さんありがとうございます。
オートブラケティングが原因でした。
1時間試し撮りしてましたが設定は変わりません。
ありがとうございました。
書込番号:18416220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


無事解決して良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18418313
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
以下の状況でシャッターが切れないのですが
(以前はできていたと思いますが・・・)
何かの設定でできるようになるのでしょうか???
親指AFを使用しています
対象物にフォーカスを合わせて、親指を離します
構図を決めて(カメラを動かして)
シャッターを押しても撮影できないときが多々あります
(たまにシャッターが切れるときもあります)
設定は「レリーズ優先」にしてあり
AFモードをどの設定にしても同じ状況です
うまく説明できなくて申し訳ありませんが
何か解決策があればよろしくお願いします
4点

AF-Sの場合は「フォーカス優先」ですから測距点のピントが合っていないとシャッターは切れません。
親指AFを使う場合はAF-Cにしてください。AF-Cは「レリーズ優先」ですからシャッターは切れます。
なお、この仕様はその後の機種で変わっています。
書込番号:18379302
8点

AFに設定しているなら、性能の限界を超えた状態になればシャッターは切れません。マニュアル撮影にすれば確実に切れます。
書込番号:18379304
4点

早速の返信ありがとうございます。
kyonkiさん
AF-Cでシャッター切れました!!!
ありがとうございます。
ちなみにその後の機種ではどのような仕様になっているのでしょうか?
書込番号:18379329
2点

他社機ユーザーなんですが、AF-S or C で 優先モードが固定されるんですか!
はじめて聞いて 驚いています、 kyonkiさん、凄い d(^○^)b
メーカーも どうしてそのような仕様にしたんでしょうかねぇ〜?
「フォーカス優先」 「レリーズ優先」 のモード選択は、AF-S or C の選択より上位の選択だと自分はおもいます、
まぁ とにかく、その後の機種では変わってるということで良かったとは言え、
購入前のスペックチェックでは分からないようなことですよねぇ・・・・・
書込番号:18379435
4点

>その後の機種ではどのような仕様になっているのでしょうか?
D4以降では、AF-S「フォーカス優先」でもシャッターが切れる仕様になっていました。しかし、最近の機種はまた元に戻ったと言う報告もありますので、機種ごとに確認が必要です。
書込番号:18379527
3点

D5000系は初心者向けの機種なので、AF-Sではピントが合っていないとダメカメラ
扱いにされてしまうのでフォーカス優先固定になっているのでは?
レリーズ優先は、AFのことをきちんと理解した人が使わないと、
ピントが合わない = 故障と思われてしまうからでは?
でも確かに、デフォルトの設定だけそうすれば良いと思いますので、縛り過ぎな気はします。
D7000系やFX機の上位機種では、AF-S、AF-C共にフォーカス優先か、レリーズ優先かを
設定できます。
書込番号:18380294
1点

>シャッターが切れない
シマッターと思っていたことが解決して良かったですね。
書込番号:18382488
1点

使用説明書、活用マニュアルによれば、D5100,D5200,D5300では、
AF-Sモードの場合は、フォーカス優先(ピントが合っていないとシャッターがきれない)
AF-Cモードの場合は、初期設定ではフォーカス優先モードだが、レリーズ優先モードに変更可能となっています。
D7000,D7100では、AF-Sモード、AF-Cモードそれぞれに、フォーカス優先、レリーズ優先を設定できるようになっています。
AE/AFロックボタン使用時の挙動はよくわかりません。
書込番号:18382750
1点

こんな拙い文章に親切に回答くださったみなさま
ありがとうございます。
ここ数ヶ月の悩みが解決いたしました (^◇^)
書込番号:18383812
1点



D5100に装着するレンズはあるのでしょうか。
ホームページを見ましたが測光やフォーカスが使えないのみとしか読み取れず
マニュアルモードであれば撮影出来るかと考えたのですが
地元の量販店で聞いたところ物理的に付けられないレンズもあるとのことでよくわかりませんでした。
マニュアルでもいいので古いレンズで遊んでみたいです。
0点

おはようございます
D5100の使用説明書に使用できるレンズの記載があります。
物理的に装着できないレンズなども記載があります。
Ai-Sタイプのレンズ装着の場合は、シャッターは切れます。
カメラの露出計が使用不可なので、マニュアル露出の使用になります。
非Ai方式レンズは使用説明書に記載がありませんので、
たぶん使用不可だと思います。
書込番号:18350700
2点

ニコンは極めてややこしいからなああ…
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5100/system02.html
正式にはこうかいてあるわけだけども
これって初期のカニ爪による連動のオートニッコールのことがちゃんと書いてない
Ai改造してある場合はAiレンズに準じるのでそこを見てってなってる
じゃあ改造してないオートニッコールは?となるわけだけども
ニコン的には基本的に付かないとしてます
だけど実際はたいてい付いちゃうけど(笑)
ニコンは「不変のFマウント」とか謳ってるけども
2回大きな変更をしているので互換性はいまいちです
絞りの連動機構が変わったAi化
そして絞り環が廃止されたGレンズの登場
今のエントリー機ではGレンズしか快適には使えません
Aiの連動機構も持たない関係もありAi(−S)レンズで露出計が使えないのが痛い
オートニッコールも露出計は動かない
細かいことはこのようなHPで勉強してくださいな♪
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
ぶっちゃけオールドニッコールはEOSで使ったほうがAEできるので使いやすい面もあります
あとミラーレスなら絞込み測光でもLVもEVFも暗くならないから使いやすい
オートニッコールは何本か持ってるけど
今のニコンのエントリー機で使いたくない(笑)
書込番号:18350702
4点


cellraxさん こんにちは
>マニュアルでもいいので古いレンズで遊んでみたいです。
D3000番台やD5000番台の場合 CPU無しのマニュアルフォーカスレンズですとAF以外にもカメラの露出計も動きませんので 実用的ではないと思います。
それに AFレンズでも D3000番台やD5000番台だと ボディ内にAFモーターありませんので レンズ内にモーターの無いレンズは AFは出来ません
でも マニュアルフォーカスでいいのでしたら 露出計が使えますので こちらのレンズはまだ使えると思います。
その為 D3000番台やD5000番台の場合 Gタイプのレンズが一番使いやすいと思います。
書込番号:18350929
3点

>D5100に装着するレンズはあるのでしょうか
ニッコールFマウントレンズの(ほぼ)全てが装着できます。
>マニュアルでもいいので古いレンズで遊んでみたいです
○オートニッコール
○ニューニッコール
○Ai及びAi-sのMFレンズ
これらは装着出来ますが、カメラ内の露出計が使えません。いわゆる”感”露出となります。
MFレンズですから当然AFは出来ません。
○Dタイプレンズ(AF-Sでないもの)
カメラ内の露出計は使えますが、AFは使えませんのでMFになります。
○最新のAF-S、Gタイプレンズ
全ての機能が使えます。
書込番号:18350956
1点

使いたい候補のレンズ名を書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:18351028
1点

DレンズとかはAF効きませんが、だいぶ前(7-8年前)からのレンズが殆ど使えますよ。
書込番号:18351261
0点

cellraxさん こんにちは。
古いレンズでは遊ばない方が良いと思います。
古いレンズはフイルム用に作られたフルサイズのレンズなので、APS-Cではレンズの中心部の拡大使用なのでレンズに求める解像力が半端でないので、遊ぶならばα7などフルサイズ機で遊ばれた方が良いと思います。
AFは出来ませんがDタイプやCPU内蔵レンズに関しては問題ありませんので、それらでもかなり前から出ていますので遊ぶならばその辺までにされた方が良いと思います。
書込番号:18351650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊びが目的なら、「どうやって遊ぼうか?」とか人に聞くことはあまりないですよね。
目的とするレンズが手元にあるのなら、装着して試してみればいいと思いますよ。
Fマウントであれば壊れるようなことも滅多にないでしょう。
書込番号:18352666
0点

古いって言っても…
まず、候補のレンズを上げて
それがどんなものが調べれば分かりますが…
書込番号:18352717
0点

皆さん返事が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
露出計やオートフォーカスが使えないのは重々承知しております。
現在もレンズはGタイプですが撮影はマニュアルでやることも多いのでその辺は大丈夫かと思います。
使いたいレンズというのは55f1.2Sなどです。
ボディも次に出るであろうD7200かD750を検討しておりますのでD5100でのみ使う訳ではありません。
古いレンズなのでAFではなくMFでやろうという気持ちもありますし。
Aiレンズでは全てがマニュアルになるも使えることは皆様のご教授で理解できましたが
やはり非Aiレンズではだめなんですね。
Aiレンズと非Aiレンズは外見で見極めることができるのでしょうか。
無知で申し訳ありませんがもう少し皆様の知恵をお貸し下さい
書込番号:18353526
0点

Ai(−S)と非Aiは同じ感覚で使えますよ
ニコンはそう言ってないだけで
むしろD40が出たときにオートニッコールが使えると
マニアの間で話題になったのです
書込番号:18353550
0点


一応Aiか非Aiかはレンズのマウント側のふちの形状でわかります
僕はAiレンズは持ってないので
AF50/1.4Dとオートニッコール50/1.4の比較になるけども
(AF50/1.4DはAiレンズの特徴も持っているので)
左のAF50/1.4Dではふちに段があるのにたいして
オートニッコールには全く段がありません
ちなみにオートニッコールのAi化というのはフチを削って段を作ることです
書込番号:18353634
1点

>やはり非Aiレンズではだめなんですね
D5100においてはAiも非Aiも関係ありません。全く同じように使えます。
書込番号:18354072
1点

cellraxさん 返信ありがとうございます
>やはり非Aiレンズではだめなんですね。
D5100の場合 Ai用のカプラー自体がありませんので 非AiでもAiレンズと同じように取り付けること出来ますが AFレンズや CPU内蔵マニュアルレンズのように露出計が動かず 完全マニュアルカメラとして使う事ができます。
書込番号:18355253
0点

大分出遅れてますが、未だに回答されてないことがあるので、書いておきますね。
cellraxさん>
D7200やD750で非Aiレンズが使えるかと問われたら、基本的には装着できないと
考えて差し支えないでしょう。
しかしながら、ニコンは互換性に拘る会社で、Ai化した後に、
かなり長い間Ai化改造を受け付けていたため
ニッコールオートでもAi化改造されたレンズも出回っています。
そのようなレンズを探されればD7200やD750にも装着できますよ。
#もちろん改造されてないものより高値で取引されています。
書込番号:18365120
1点



動作確認済が知りたいなら「説明書」に書いてあるはずですが。
書込番号:18226640
7点

サンディスクのwebサイトに行けば、カメラやスマホの互換性リストがあります。
書込番号:18226660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5100/spec.html
このページの下の方に推奨SDカードが書いて有ります。
サンディスクSDXC 512GBも使えると思いますが、通常は多くても64GBくらいまででしょう。
(大容量に撮り貯めすると、データクラッシュした時、悲惨な事になります)
書込番号:18226664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スレを立ち上げたら、簡単に回答が得られるが少しは調べる努力をすべきだな。
この程度ならスレ立ち上げるのと変わらないだろな、調べるのは。
書込番号:18226710 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>記録媒体※2 SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード対応
※2 Multi Media Card(MMC)には対応していません。
ということなので、SDXCカードの規格上限である2TBまで対応していると読めます。
2TBのカードはまだ買えませんけどね。
書込番号:18226719
1点

ん?
簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
書込番号:18226741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
かまわないと思います。
情報を多くの人が共有出来ますし、個人で調べるよりも多くの知識を得られる事もあるでしょうし。
しかも、暇なクチコミストはレス数を伸ばせて両得じゃん。
まあ、どっかに書いてある、みたいな投げやりな回答でレスを稼ごうとする現状は病んでますけど。
書込番号:18226787
5点

おっちゃるよ!
掲示板 利用ルール
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18226791
13点

〉>簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
かまわないと思います。
情報を多くの人が共有出来ますし、個人で調べるよりも多くの知識を得られる事もあるでしょうし。
しかも、暇なクチコミストはレス数を伸ばせて両得じゃん。
まあ、どっかに書いてある、みたいな投げやりな回答でレスを稼ごうとする現状は病んでますけど。
規約の通り、スレ立ち上げの前に調べるのがマナー、モラル。
調べも解決できない質問なら共有の価値があるんじゃないかな。
書込番号:18226870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここに書く以上
「掲示板 利用ルール」
は、一読しておいた方がいいかなぁ。マナーとして。
書込番号:18226881
11点

>ハハハ
これは無いわ。
自分も含めマジレスしてる人も居るのに。
(過去スレも放置か・・・)
マナー以前にモラルが欠如してる。
書込番号:18226955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問するのは自由。
質問にマジレスするのも自由。
その質問がバカバカしいというのも自由。
バカバカしいといってはいけないというのも自由。
もちろん、ものには言い方がありますが。
書込番号:18227043
1点

〉質問するのは自由。
質問にマジレスするのも自由。
その質問がバカバカしいというのも自由。
バカバカしいといってはいけないというのも自由。
もちろん、ものには言い方がありますが。
モラル、マナー、ルールを守った上で自由が成り立つ。
全てが自由では無い。
書込番号:18227049 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D5100が発売された2011年のカタログには
推奨 は64GBまで載ってますが
動画は転送速度class6以上となっています。
多分それ以上の容量でも対応しているでしょうが
D5100は持ってない上、家にSDカードは32GBまでしかないので
より古いD40Xでも試すことができません。
まぁ自分も含めて容量大きいカードより
やや容量の少ないカードを数枚買うのを勧めるので
試せる環境の人は少ないでしょう。
書込番号:18227098
3点

"自由" には 当然のこととして "義務" も付随していることを忘れてはいけない、
今回の場合の義務とは、 簡単に調べられることは 自分で調べようよ・・・・ということ、
それにしても、このスレ主さんの レスに対する対応は酷いもんですな ┐('〜`;)┌
書込番号:18227133
11点

華製カードでも、買ってみたら。
20KB/秒を勧めます。
書込番号:18227335
1点

スルーということも、有りますな。
と、思わず書き込んでしまった。
書込番号:18227614
2点

ニコンのHPにも動作確認済みのSDが記載されていますよ。
書込番号:18227746
1点

先の発言およびfuku社長さんの発言で一言。
わたしゃ、
> もちろん、ものには言い方がありますが。
といっとりますよ。
そこをよく読んでないから、
> モラル、マナー、ルールを守った上で自由が成り立つ。
> 全てが自由では無い。
という発言になったでしょうに、これにはナイス10、わたしはナイス1ですか。
不愉快です。
書込番号:18229706
1点

〉もちろん、ものには言い方がありますが。
といっとりますよ。
読んでいますよ。
言い方が良ければ何でもあり?
言い方とモラル、マナーなどは別問題。
書込番号:18229949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レグザサーバーの書き込みにもなんかコテンパンにされていたスレがあった ぞい !!
書込番号:18235563
0点

暇なんだから教えてやればいいじゃん。
言い方が気に入らないって、グダグダ続ける方が疑問だぞ。
書込番号:18358873
0点



初めまして、この度中古のD5100を購入しました
一眼レフは一度も使った事がなく全く初心者です
残念ながら説明書が付属しなかったため今の所全く使い方が分かりません
追々ネットなどで学んでいこうと思っているのですが、三日間の保障しかなく
まず故障していないかを確かめるため投稿しました。
レンズはAF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが付属されていました
三枚撮影したものを載せましたので正常に撮れているのかを教えていただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
1点

取説
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
リサイズされて細かくは分かりませんが、綺麗に撮れているようです。
書込番号:18180257
2点

一眼レフ*初心者さん こんにちは。
添付の写真は問題なく写っているように思いますが、取扱説明書はニコンのサイトでダウンロード出来ますので見られたらいいと思います。
別途本でほしい時は購入も出来ると思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:18180260
3点

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
リンク先、pdf までコピペしてURLに貼ってください。
書込番号:18180267
1点

私のD5100はピンズレ個体でした。
もし近くにニコンSCがあるのなら、センサークリーニング(実費1000円)で持ち込まれたら宜しいです。その時に「ピントチェックもお願いします」と言えばただでやってくれます。
書込番号:18180291
3点

早速のコメント有難うございます
お二方共問題なく撮れていると仰って頂きましたのでとても安心致しました
URLまで教えていただきまして本当に有難うございます。
明日から早速勉強します!
小動物を撮りたいと思っていますので接写や連写などしっかりマスターしたいと思っております
有難うございました。
書込番号:18180294
1点

なかなか3日間の間に不具合箇所が無いか調べるなんて…よほど酷い故障箇所が無ければ無理そうですね?
一番簡単なのは、ニコンのサービス窓口に行って「中古で購入した」旨を伝えて、点検してもらうのが良いと思いますよ?
そこでもし不具合箇所があったら、修理の見積書を出してもらって、購入先に相談に行けば良いので。
メーカーでその場で点検してもらっても、見つからない不具合もあるかも知れませんが、素人が確認するより…全然安心ですし。
書込番号:18180313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフ*初心者さんこんばんは。
3日間で不具合のチェックですか、大変ですね。
ライブビューが起動するかどうか、起動したらオートフォーカスが動作するかどうか。(ライブビューでのオートフォーカスは遅いですが正常です)
フラッシュが立ち上がるかどうか、立ち上がったフラッシュは光るかどうか。(フルオートモードで夜間の屋内だとまず間違いなく自動で立ち上がり、チャージが完了する(立ち上がってから3秒位?)とシャッターと同時に光ります)
レンズの手ブレ補正(VR)は効いているかどうか。(レンズを望遠側にズームした状態で出来るだけ小刻みに揺らしながらファインダーを覗きます。その状態でVRスイッチをON、OFFしてファインダーの揺れ具合に変化があれば(18−55mm VRだと分かりにくいですが…)OKです)
とりあえずパッと思いつくのはこれくらいです。
貼り付けの写真は縮小されていて細部がわかりませんが、見える範囲では問題無さそうですね。
書込番号:18181717
2点

コメント有難うございます
近場にニコンのサービスセンターがありません…
兎に角沢山撮ってみました、殆どがぶれていますが数枚まともなものが撮れたので
載せます。
電源をON OFF時、連写で移している時の音が鈍く感じるのですが正常なのでしょうか?
書込番号:18182478
1点



ニコン AF-I テレコンバーターTC-20E 2XにAF-S NIKKOR55-300mm 4.5-5.6G EDのレンズをつけてD5100を使用しようと思いますが連動し撮影は可能でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:18170835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
この中に •AF-Sテレコンバーターの使用可能なレンズがありますが 55-300mm 4.5-5.6G EDは有りませんし
>上記以外のレンズには使用できません。レンズ後部がテレコンバーターに接触し、破損する恐れがありますので、取り付けないでください。
と有りますので 無理のような気がします。
それよりも タムロンやシグマより600mmまでのズームが発売されていますので こちらを購入した方が AFも効きますし良いと思いますよ。
書込番号:18170873
3点

使用可能レンズはこれだけです。ケンコーのテレコンなら使える可能性はあると思いますが・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
書込番号:18170890
2点

問題点は2点あります。
1.物理的に装着できない可能性大
2.仮に装着できてもAFが効かない
以上
書込番号:18170904
2点

AF-IテレコンAF-Sテレコンは
4爪なので装着できないです。
書込番号:18171389
1点

しげりーずさん こんにちは。
純正のテレコンは使用出来るレンズ以外は物理的に取付出来ない様になっていますので、使用出来ないと思います。
ケンコーやシグマのテレコンならば取付出来ますが、AFに関してはお持ちのカメラの性能はF5.6までですが、明るくコントラストのある被写体ならばAF出来る場合もありますが、自己責任で画質に関してはかなり悪くなると思います。
書込番号:18173078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンコーの×1.4なら昼間でコントラストがはっきりした被写体ならAFが作動すると思います、
ただしAFは激遅、迷います(D300、D40に80-400/4.0-5.6G VR+ケンコー×1.4で試してみました)
MFでなら気軽にシャッターを押せます。
ケンコーテレプラス
http://s.kakaku.com/item/K0000053984/
書込番号:18176143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん
この質問スレも、突っ込まれたので解決処理済みだけのアクションは、マナーが悪いですよ。
あなたの質問に対して、どのように疑問を解消できたか、書き込んでくださいね。
>ニコン AF-I テレコンバーターTC-20E 2XにAF-S NIKKOR55-300mm 4.5-5.6G EDのレンズをつけてD5100を使用しようと思いますが連動し撮影は可能でしょうか?
ヨロシク
書込番号:20136624
0点

>yamadoriさん
この件もNikonの方へ確認します。
書込番号:20136728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん
>この件もNikonの方へ確認します。
な〜んだ、これっぽっちも解決していないのに、解決済みにしたっていうことですか。
書込番号:20136941
0点

なんか恨みでもあるの?
書込番号:20136983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jycmさん
恨みはないけど、いい加減さに腹立たしかったんですよ。
jycmさんから指摘されたので、これにて退散します。
書込番号:20137138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





