
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2012年7月9日 00:20 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月7日 22:40 |
![]() |
2 | 12 | 2012年7月11日 12:59 |
![]() |
87 | 27 | 2012年7月5日 01:26 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年6月23日 22:12 |
![]() |
42 | 40 | 2012年6月29日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。初めて1眼デジカメを今月中に購入しようと思っています。
主な目的は、子供のサッカー、運動会、また旅行などを考えています。
特に子供のサッカーは、今のメインの目的です。
候補としては、予算面からD5100を考えております。
質問ですが、
1.この連写撮影の性能 4枚/秒というのはどんな感じでしょうか。
多少予算的に無理をしてもD7000の購入を考えたほうがいいでしょうか。
2.またレンズの組み合わせはこのダブルズームキットでいいでしょうか。
それとも、本体と他のレンズの組み合わせがいいでしょうか?
今、海外にいる関係で、こちらから直接ネットで購入しようと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
0点

連写が速ければ良い写真に結びつくかと言えば、さに非ず。
10枚/秒で2.5倍の成果が出る勘定ですが、そんなことは全くありません。
白熱の一瞬は、経験による試合運びの読みや、一種の勘に頼る部分が大きいわけで。
ご予算で決められて、後は慣れで。
D7000ではレンズを、新高倍率VR18-300mmか、VR18-105LK+VR70-300mmかにするようになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151481.K0000151480
書込番号:14780110
3点

海外購入では、ボディが購入国内保証になります。レンズは国際保証。
書込番号:14780118
0点

こんにちは♪
う〜ん。。。
スポーツ撮影って言うのは、一番カメラやレンズのパワーを必要とするので。。。
そりゃー、上を見れば天井知らずです^_^;^_^;^_^;
カメラは上位機種の方が良いし・・・
連写性能は、速ければ速いほど良いし・・・
レンズも50万も100万もする様なレンズが理想的です♪
なので・・・ご予算次第となってしまうのですが。。。
D5100Wズームキットが・・・\66,000(以下価格は、ココの最安値)
D5100 VR18-105キットが・・・\69,200
D7000 VR18-105キットが・・・\92,000
純正VR70-300oレンズが・・・\50,500
タムロン モデルA005 70-300oVCが・・・\38,000
D5100Wズームのコストパフォーマンスが突出してます^_^;
そりゃー、予算が有るならD7000 VR18-105oキット+70-300oにした方が良いに決まってますけど。。。
タムロンのレンズでさえD5100Wズームキットの2倍の値段になります^_^;
それでイインデスカ!!??・・・って話です^_^;
書込番号:14780121
1点

Blusky888さん、こんにちは。
予算があれば7000の18ー105のキットに純正VR70ー300でしょう。
只、諸先輩が仰るように連写速度で良い写真と言うほど簡単では有りません。
5100のレンズキットに純正のVR70-300の組み合わせはどうでしょうか。
VR70-300はAFもそこそこ早く、動きものには使いやすいレンズです。
上を見れば数倍〜数十倍の費用発生です(◎-◎;)
書込番号:14780250
0点

ん〜
連写は速い方がいいですよ^^;
プロでも連写しまくってますからね。
連写が速いと思わぬ選手の表情や決定的なシーンが撮れたりします。
目的がはっきりしているのならD5100などにはせず絶対にD7000のほうがいいです。そうしないと後悔しますよ。
D7000+18-105レンズキット
+
VR70-300orタム70-300VC
書込番号:14780386
2点

レスポンスやAFの追従性能等多くの面でD7000のほうがスポーツに強いですが、
カメラに限ったことじゃないけど上を見たらキリが無いです。
自分はD5100で動体それなりに撮れてますし4連写でも問題ないと思いますよ。
とりあえずコスパはいいと思います。
書込番号:14780404
1点

予算がまだなんとかできてNikonがいいのならD7000ですかね。
あ、一応同価格帯ではSONYのαなんかも高速連写ならありますよ。秒間10コマは圧巻です(キリッ
書込番号:14780970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は普段サッカーは撮らないんですが、一度だけ練習に出くわし、秒10コマのカメラでサッと撮影したら
あら不思議! 片足で踏み込む、ボールを蹴る、蹴った瞬間、ボールが脚から離れる瞬間等
全くの初めての撮影でも細々ときれいにバラけて撮れていました。ちなみにシャッター速度は1/1600秒。
ということは、連写のコマ数が多いと俄然楽しいでしょうね。
エントリー機ならニコンに拘らなければSonyα57なんか秒10コマ、テレコン高速で秒12コマで
結構面白いシーンが撮れそうですね。
ニコンに拘るなら少しでも連写のコマ数が多いD7000が良いと思います。
書込番号:14781034
1点

D5100もよいカメラだと思いますが、スポーツ等の動きものを撮影しようとすると、レリーズラグ
や画像消失時間が長く、連写枚数よりも1枚毎のレスポンスの方が、気になると思います。
リズムが合わず気持ちが乗ってこないと思いますよ。
予算の都合もありますが、スポーツ前提ならうさらネット さんも言われている、
D7000と今評判の18-300mm f/3.5-5.6GED VRが宜しいかと思います。
書込番号:14781938
0点

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
うーん。迷いますね。
D5100でも使えないことはないが、
みなさんの御返事は予算さえあえばD7000ということですね。
約7万VS14万++ ほんと倍ですね。
D7000初心者でも使いこなせるかな? 重い? バリアングル必要ない?
でも、サッカーとれなきゃ意味ないですね。 いいカメラを長く使いたいとも
思います。 ソニーもいい?
考えます。
書込番号:14782728
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
現在F16でローパスフィルターにゴミがあり気になるのですが、これは無視すべきものなのでしょうか?
いつも気づいたらなくなったり、あったりと気まぐれなのですが大事な撮影があるときはやっぱりきれいな状態で撮影したいのですが、手元にある無水エタノールやシルボン紙、クリーニングスティックもどきがあるのですが、これは現在レンズの清掃等に使ってます。
しかし、私はいつも最後の拭き上げでエタノールの跡のようなものがついてしまいますので、そこはめがね拭き等でピッと拭いてしまうのですが、センサーはそうもいかないので困っております。
実際http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1Iにあるように最後スッティックを逃がす場所などセンサーにないのですが・・・
実際に清掃している方、こつなど教えてもらえるとありがたいです。
0点

こんにちは♪
F16で見えるとなると・・・私も気になりますね〜^_^;
私はF22なら無視します^_^;
F16なら・・・清掃します^_^;
>そこはめがね拭き等でピッと拭いてしまうのですが・・・
センサーの清掃(湿式清掃の場合)も・・・コレがコツです^_^;
簡単に言えば・・・無水エタノール(その他専用洗浄剤)をなるべく表面に残さないよう清掃して。。。
最後に、「空拭き」で仕上げるのがコツです^_^;
無水エタノールを出来るだけ、少なく浸す???(乾いたシルボン紙等で余計なエタノールを吸い取る??)
こんな道具で優しく・・・拭き取る(エタノールが完全に?(ココの表現が難しい^_^;)乾き切らないうちに拭き取るのがコツ)
http://www.hsgi-shop.jp/product/260
http://www.dd-pro.jp/product2.html
ご参考まで
書込番号:14775411
0点

私だと
ブロアーでやってみて、どうしても取れないゴミがでたらSCでしょうね
書込番号:14775446
0点

ここで誰かがUPしてたのを見かけただけですが、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:14775622
0点

こんにちは
センサーの清掃は、これを使うと簡単ですよ。
delkin sensorscope sensor cleaning system(デルキン センサースコープ センサークリーニングシステム)。
動画も見て下さい。
http://www.system5.jp/products/detail36080.html
書込番号:14775860
0点

やっぱり作業をやるのは緊張しますね
ところでセンサークリーニングに関して皆さんおすすめのやり方があるようですが、やっぱり無水エタノールで作業したいと思います。
現在保証期間なのですがSCでのセンサークリーニングは無料でしょうか?
購入してからまだ一度も行ったことがないので興味あります!
新宿にSCがあるのでそこに行きたいと思います。
書込番号:14776415
0点

D7000ですが、梅田のサービスセンターで清掃してもらいました。(保証期間中で無料)
平日で「約1時間後に受け取りに来てください」ということでした。
受付時にファームウェアが古いのでアップしますかと質問があり、お願いしましたが、
それも含めて1時間後に受け取りできました。
書込番号:14777053
0点

掃除は、保証期間は無料です、ファインダーの中のゴミのも。
書込番号:14777176
0点

無水エタノールにこだわるなら、技術を上げるしかないように思います。
私はレンズやカメラの分解修理や清掃をするのですが(生業じゃないですけど)、無水エタノールは揮発が早すぎて
使いにくく、あまり使用しません。
洗浄液の役割は
・液中に汚れを取り込んで布やペーパーに移動させる
・対象物と拭き取り材の間の潤滑
になるのですけど、無水アルコールは揮発が早すぎて溶かし込んだ汚れをムラ状にまた残してしまいますし
潤滑にもなりにくいので、結果ムラが残ったり引きずりキズを残しやすいので使いにくいのです。
相当熟練しないと、あの乾燥スピードに合わせて作業するのはなかなか骨が折れると思いますよ。
なので私の場合はレンズを外した状態でジャブジャブと脱脂する時にしか使わないです。
センサーは、私の場合は削った割り箸にペーパーを折りたたんで巻き付けたものを使います。マツイ棒みたいな
感じですかね。液は普通のクリーニング液を使っています。結局これが一番扱いやすいと思います。
仕上げは1滴だけ落としてしばらくおいた「湿ってる程度」の状態で使うとムラが残りにくいです。
書込番号:14777447
0点

皆さんありがとうございました!
今清掃を終えました、シルボン紙に無水エタノールをつけてyoutubeのビデオを見ながらやってみたらきれいにできました!
サービスセンターに行くのも無料らしいので、自分でどうしてもできないような場合のみ利用したいと思います。
でも…作業は慎重に!自己責任で!ですね
センサーを壊したらうん万円ですからね、気をつけてやりたいですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:14777507
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

ライバルがX5だからかな
X6iが出てX5が値下がりしてくれば必然的でしょう
元々D5100が高値を維持したのはタイの洪水の影響だしね
書込番号:14762830
1点

こんにちは。nampuさん
D3200が発売されたから値下がりしたんじゃないでしょうか。
書込番号:14762893
1点

こんにちは。
D5000からD5100まで約2年の周期です。
去年D5100が発売されたので来年じゃないでしょうか。
書込番号:14762918
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.K0000240403
後継機は来年ではないでしょうか?
書込番号:14763052
0点

こんばんは
現在、41.3%初期化価格から値下がりしていますが、過去には60%以上値下がりした機種も有ります。
他メーカーの機種も、同じような傾向が有り、初期価格の半値近辺に成ると後継機の噂が出てきますが、
まだその段階では無いと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000240403/pricehistory/
書込番号:14763689
0点

皆様、素早い返信をいただきありがとう。
おかげさまで概略わかりました。
新機種まであと約1年ということは、まだ先のことですね。
さてどうするか、悩ましいですね(笑)、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14763852
0点

本日購入してしまいました。
後でレポします。
ちなみにヨドバシ店頭にて49,800円 + Point10%でした。(価格交渉なし)
書込番号:14775346
0点

ヨドバシは本日から店頭でも46,200円に値下がりした様です。わずか2日で3,600円も値下がりするなんて悔しいのでレシートを持ってお店にお伺いしたところ、差額分を返却して下さいました。
店員さん曰く、決して値下げを知っていて黙っていた訳ではないので、その点はご了承下さい。との事でした。結果all rightなので良かったです。
また50mm F1.8も購入してしまいました。このカメラに24-120F4はグリップが小さすぎて重過ぎました。まさかの単焦点デビューです。カッチリした出画はたまりませんねぇ〜。
横浜店です。
書込番号:14784744
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
最新情報ありがとうございます。
ちかくのヨドバシをのぞいてこようかと思います。
書込番号:14784825
0点

レンズキットも値下げしましたね。
何の為の在庫調整でしょう?!気になります。
バッテリーグリップも品薄です。
書込番号:14792764
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
デジタル一眼初心者ですが、色々勉強してみると、一眼カメラというのは結構、不具合が生じるように、見受けられます。ずいぶん以前ですが、当時欲しかったアルファ7000(フィルムカメラ)を買ったところ、旅行で少し使っただけで、すぐ故障して、(内容は覚えていませんが、たしか、撮影不能だったような覚えがあります。そのまま修理もせずに、今や、家のなかの、どこにあるのかも、わからない状態)そして、最近の入門デジタル一眼を店頭でさわってみると、なんだか、ゴム(よく言えばプラスチック)のような、手触りで、なんか、おもちゃみたいで、ちゃちな気がします。ソニーなんぞ、これカメラなの?てな感じ。安いからしょうがないといえば、それまでですが、(そう、お安くもないか)堅牢性にすぐれているのは、どちらのメーカーでしょうか?自分的には、ニコンのような、気がしますが・・・・(理由はなし、なんとなく、イメージ)キャノンのコンデジ イクシーは普通に使っていますが、別になんともないのですが、一眼とは、また違う様な気がしますので・・・・
0点

yukichan4さん
当時欲しかったアルファ7000(フィルムカメラ)を買ったところ、旅行で少し使っただけで、すぐ故障して、(内容は覚えていませんが、たしか、撮影不能だったような覚えがあります。そのまま修理もせずに、今や、家のなかの、どこにあるのかも、わからない状態)
一番丈夫じゃないのは失礼だけどyukichan4さんです(^_^;)
書込番号:14723595
21点

堅牢性のニコンと言われますが、それは上級機ですね。ニコンも初級機はかなり安っぽいですよ。
故障や初期不良に関してはニコンもキヤノンも変わらずにあると思います。
書込番号:14723596
5点

堅牢性に優れているのは、この両社1眼レフではなく、オリンパスのE-5またはペンタックスのK-5/30です。
フラグシップクラスならニコキャノでもこれに匹敵するかもしれませんが、値段は比較するのが無理なほど高額になります。
書込番号:14723602
4点

>ゴム(よく言えばプラスチック)のような、
ような、
ではなく、プラスチック製です。(正確にはエンジニアリングプラスチック製。)
>堅牢性にすぐれているのは、
エントリー機であれば大差はないような?
中級機以上になると、ボディはマグネシウム合金製がほとんどですから、
中級機以上のされたほうがよろしいかと。
シャッターの耐久性なども含めて。
>アルファ7000・・・・・・
わたしはα9000(銀塩)からず〜っとαを使っていますが、故障などはほとんどありませんでした。
(α9000は今でも使えます。)
残念ながらαにかぎらず、「ハズレ」はどうしてもゼロではありません。
書込番号:14723605
3点

どこのカメラも耐久性はそこそこ有る。問題なのは、ユーザーのカメラに対する情熱の耐久性。ちいさなトラブルが起きた時、また放置しそうだったら買わない方が良い。
書込番号:14723635
13点

yukichan4さん こんにちは
どちらも 同じ位に感じます 特に 初・中級機のデジタル一眼 製品サイクルが早く 修理もユニット交換になり 修理代も高く 一度故障すると修理よりも 買い替えになる可能性の高い 今の初・中級機では 耐久性 余り考えていないような気がします。
コンデジなどは 壊れたら修理せず 買い替えが当たり前になっていますし‥
書込番号:14723683
5点

いやあ、皆さん、すぐに色々ご意見ありがとうございました。便利な世の中になったものです。まだ、自分のなかで、解決するまでは、いっておりませんが。自分の書き込みのなかのα7000の件ですが、当時ろくに研究もせずに、カメラ量販店へ出向き、購入したのですが、その一週間後にα7700が出ました・・・・自分の知識不足でしたが、あとで、あの時、そのお店の店員さんが、すぐにα7700が出ますよとひと言、言っててくれれば・・・・と思いました。もちろん買い物というのは、自己責任ですけれど・・・当時、価格コムのようなサイトもなかったと思いますので、最近は、とても、情報収集等に便利だと感じます。また、このサイトを見ているうちに、物欲が高まってくると感じるので、(自分だけかもしれませんが)今や、物がなかなか売れない時代に、メーカーにとっても、都合は良いサイトだと思います。
書込番号:14723732
1点

エントリー機ならどこのメーカーのカメラも似たようなモンじゃないでしょうか
ただしキヤノンの中級機以上は発売当初にトラブルが多くリコールになることも多いですが、キヤノンのKissの初期不良はほとんど聞かないですね
またキヤノンのKissのシェアは常にトップで、他社のエントリー機よりも圧倒的に売れている割には不良発生の報告も少ないように思います
書込番号:14723763
5点

D5100の板にスレ立ててますので、比較する機種は同価格帯のエントリー機でしょうか?
もしそうであるなら、何処のメーカーでも差は無いと思います。
自分の気に入ったカメラをどうぞ・・・
不安なら、カメラ屋や量販店で5年保証に加入すればいいと思います。
書込番号:14723764
3点

50歩100歩
どんぐりの背比べ
かと。
お好きな方を選んだ方がいいです。
書込番号:14724060
3点

つか、いい時代になったんでこれからは調べる、っつてるんだから実践してくれw
とりあえず、頑丈なのが良いなら「マグネシュウム」「ペンタプリズム」「防塵防滴」あたりのキーワードを持ってるカメラを買うと、おまけで頑丈もついてくるでw
逆に「入門機」「エントリー機」「ファミリー機」「(売値じゃなくて)低下が10万以下」あたりのキーワードはスレ主氏には鬼門www
書込番号:14724251
3点

こんにちは
丈夫≒故障が少ないと解釈すれば、ニコン機!でしょうね。
各メーカーの、書き込みの雰囲気で判りますよ。
また、アフターサービス部門でも2年連続して1位に成っています。
書込番号:14724386
4点

皆さん、色々ありがとうございます。
本当はニコンが欲しいのですが、入門機の一眼が、大同小異ということならば、安いX5でも良いかなあ・・・・と、藪の中に・・・・。でも最終的にはニコンになりそーな予感がします。
書込番号:14724657
1点

αショックでカメラが壊れてしまったのですかね…
丈夫かどうかは
どのメーカーでも大差ないでしょう。
壊れるときは、なんであろうが壊れると思います。
以前、α7000が壊れたとのことですが
いきさつが分からないので何とも言えませんが
撮影不能であった原因が故障によって起こったのでしょうか?
修理もしないでって、何かおかしいなと感じますが…
メーカーの保障で直すのが普通。
でなければ、使用者の不注意によって壊れたかと思いますが…
であれば堅牢性と言うのはちょっと違うような…
文章を読んでちょっとおかしいと感じたもんで、
不愉快に感じたら申し訳ございません。
書込番号:14725349
3点

yukichan4さん
私はニコンユーザーですが、X5でも良いと思いますよ♪
壊れるか壊れないかは残念ながら使ってみないとわかりませんからね^^;
(品質×運×使い方×注意力かな?)
私は少なくとも三年間はビビらずガンガン使いたいので、
D7000ですが三年間保障に入っています(^^)
(※落下水没対象外の保険に入ってます。
落下水没は自己責任ですから腹くくってます♪)
書込番号:14725390
0点

私のα7000は今でも正常動作しますよ。これが出たのは1985年。もちろん当時は価格.COMはなく、インターネットどころか、パソコン通信だったし、パソコン自体もNEC全盛時代だったよーな。MS−DOSってご存知ですか?まぁこんな話はおいといて...
私の場合、ミノルタMD→ミノルタA→ニコンFとマウント変更3回。んで今はニコン使ってます。ちなみに、現在のSONYα機だと、α7000のレンズだって使えますよ。しかも手振れ補正付きで...ご存知だったかもしれませんが...
書込番号:14725392
1点

ニコンのカメラへのこだわり文化のようなものは素晴らしいです。
私はキャノンを使っていますが、これから始めるのであればニコン系がいいと思います。
書込番号:14725921
4点

α7000の件ですが、沖縄へ旅行に行って、万座ビーチにて、夕焼けがとてもきれいで、そこでの、家族の撮影の途中から、駄目になったです すごくきれいな夕焼けだったので、それを残せなかったのが、とても、残念でした はじめのほうの、数枚は撮れていましたが・・・思い返すと、ストロボが発光しなくなったような気がします 当時は、やはり、カメラは潮風に弱いのかなと、思っていました 壊れたのを、保証書で、修理というのは、そのころ、なぜか、全く考えなかった 多分、買ってから、そんなに経ていなかったと思いますが・・あとは、家に帰ってから、自分で少し、いじってみたけれど、全然、駄目だったので、それっきり、ほったらかしです (いやみではないですが、当時はお金の余裕がありました)それから、一度も使用せず です。αで撮った写真は、ほとんど、無かったと思います 最近、ワイフにデジタル一眼の事を話すと、あの壊れたカメラを下取りにしてもらえば・・、もったいないとか・・言ってます 自分の答えは、あほ、あれは、フィルム用のカメラだぞ、いまどき、あんなの誰も要らんよ・・・とにかく、αには、良い印象は残っていません
書込番号:14726044
0点

何度もすみません αのレンズが使えるなんて、まったく、知りませんでした・・・ありがとうございました でも、ソニーのN7を店頭でさわってみたら、全く、買う気がしないものですから、結局、役にたたないみたいです ソニーのは、カメラというよりも、電子機器という感じで、古いかもしれませんけど・・・デジタル一眼というのは、昔からのカメラというのか、それとも、パソコンや携帯のような、電子機器なのか、まあ、中間なんでしょうけど、やはり、カメラっぽいほうが、なんとなく、好きです αは当時テレビのコマーシャルで連写をやっていて、一世を風靡したと思いますが、自分は、連写など、一度もしなかったです 今回、デジタル一眼を購入しても、おそらく、連写なんて、する機会も無いと思われます あと、ダブルズームセットというのを買われた方々が、ほんとに、レンズを2本携えて、交換とかしながら、撮影してるんだろうか?という疑問も持っています なので、買うとしたら、ニコンでいえば、18−105というレンズセットが良いなあと思っています それをつけっぱなしで・・・レンズ付け替える為に持ち歩くのが、めんどくさそうで・・・のめりこんだら、変わるかもしれませんが・・・自分の用途は、建物の外観や内装写真(コンデジだとうまく取れない、だから、超広角レンズも欲しい)旅行の時の風景やポートレートくらいですね
書込番号:14726228
0点

個人的に耐久性に関しては分かりませんが、心配であれば長期保証
に加入すると言う選択肢もあるかと思います。
落下などの過失にも対応した保証もありますので。
当たり外れはどうしてもありますからね。
書込番号:14726434
0点

>すごくきれいな夕焼けだったので、それを残せなかったのが、とても、残念でした はじめのほうの、数枚は撮れていましたが・・・思い返すと、ストロボが発光しなくなったような気がします
勘違いしている人が多いようですが、ストロボなんて、内蔵ならせいぜい3メートル、外付けでも十数メートルが限界です。ましてや夕焼けだの夜景だの撮影できるはずがありません。
これらを撮影しようと思えば、シャッター速度鳴り絞りだのを調整してマニュアルで撮影しするのか確実です。プログラムオートで撮影しようとしてもうまくいかないことのほうが多いでしょう。デジタルならISOを上げられますから比較的楽です。
書込番号:14726612
1点

このクラスに頑丈さを求めるものではないですね・・・
書込番号:14726933
0点

α7000、内蔵ストロボじゃないはず・・・。
コンデジの「現場監督」系のカメラが良いかも。
あるいは入門機5−6台買って、一斉に投げて壊れなかったものを使うとか。
書込番号:14727352
1点

D90(2台)はスペック通りに10万回、レリーズできました。 キヤノンはカタログスペックの半分でシャッターユニットがポシャルので、カタログスペックからレリーズ耐久回数の記載をやめたらしいです。
書込番号:14730091
5点

D7100(2台)も使い倒せ とキムタクに言われたので、D7100が出るまでに各10万回レリーズを達成したいと思います。
書込番号:14730166
1点

キヤノンのコンデジS100でも、不具合発生。 そういう企業ですわ。
書込番号:14764879
0点



こんにちは。皆さんのご意見お聞かせください。
D5100を購入予定です。ダブルズームキットにするかボディとTamron18-270にするか悩んでいます。Tamronだとレンズ1本で済むので持ち運び等便利だとは思いますが、純正レンズの方がいいのでしょうか。性能的(画質?手ブレ等全て)にいい方がいいので悩んでいます。また他にお勧めの物があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

撮影対象は主に子供です。(バスケ、サッカーの試合などでも撮影しようと思っています)
書込番号:14714945
0点

高倍率ズームは、ご自身ご指摘のとおりレンズ交換が不要で1本で便利ということに尽きます。
反面、オートフォーカスの速度が遅く、特に動体・スポーツなどの分野には厳しい、最近は
だいぶ良くなりましたが、やはり通常のズームレンズに比べ、画質が一段落ちるという傾向
にあります。
ただ、おっしゃられているタムロンのレンズが18-270mm(通称 B008)F/3.5-6.3 Di II VC PZD
といわれる、後ろにPZDという超音波モーター採用を示す型番のレンズであれば、今までの高倍率
に比べれば動体にはある程度、強くなっております。
日常の使用においては、大体18-55VRや18-105VRクラスのズームで事足りますよ。
望遠を重視するのであれば、一緒に購入するレンズは標準ズームに留めて、純正のAF-S70-300VR
やタムロンの70-300VC(通称 A005)など画質面・AFの速さなどに定評のある望遠ズームを組み
あわせることをお勧めします。
書込番号:14714957
3点

その先へさん
早々の回答ありがとうございます。ダブルズームではなく他の望遠ですね、やはり性能で選ぶのであれば1本で済まさない方がいいですね。参考になりました。後はお財布と相談です。ありがとうございました。
書込番号:14714992
0点

高倍率レンズは便利であるものの、
万能ではないことをお忘れなく。
バスケの撮影は無理とは言いませんが、
おそらく満足のいくものにはならないかと。
ISOを12800〜25600を許容範囲とするのであればいいと思いますが…
フカサクさんが許容範囲としない場合は、必然的にISOを下げることとなります。
そのためにはF2.8以下の明るいレンズが必要となりますよ〜
お勧め70-200F2.8。純正かシグマの手振れ付ですかね。
書込番号:14715028
2点

サッカーなら300mm以上の超望遠が欲しくなるでしょうし、バスケットボールなら70-200
mmF2.8などの明るいレンズが欲しくなると思います
高倍率ズームはAFが遅めだけでなくキットレンズに比べて望遠端のF値も暗めになりますからあまりお薦めではありません
キットの55-300mmもAFが速いレンズではありませんけど、最初は純正レンズを1本は持っていた方がトラブル時に困ることも少ないかとも思います
書込番号:14715074
1点

フカサクさん こんにちは。
レンズ交換の時間が取れないような被写体ならば、高倍率も一本持たれても良いと思います。
但しタムロンレンズはハズレがありますので、購入される場合販売店で良ければ購入すると言って購入されるボディに取り付けて、ズーム操作や近遠の被写体を実際にSDカードを入れて撮って見られれば良いと思います。
ニコンの場合AF性能はレンズの性能に大きく左右されますが、ダブルズームの望遠は遅いですがサッカーなどでは、フォーカスエリアであなたのお子様を常に捉えているような撮り方をすれば、ニコンの予測駆動は優秀で撮れると思いますし、早いと言われている高級レンズを使用しても一瞬は合わないと思います。
同じような焦点距離のレンズで何万から五十万を超えるレンズまで有りますが、望遠レンズは価格差が一番わかるレンズだと思います。
書込番号:14715082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フカサクさんこんにちは。
、
撮影対象は主にお子さん(バスケ、サッカーの試合なども)と決まってらっしゃるので、
ボディーはそこそこ動く被写体に強いD7000もご検討されたら良いかと思います。
レンズはピンキリですが、
標準ズーム+望遠レンズ(タムロン70-300oUSDかニコン70-300oVR)
が機能と価格がそこそこのバランスで使いやすいかと思います。
(室内バスケなら70-200oF2.8クラスのレンズが欲しくなると思いますが、
タムロン70-300oUSDやニコン70-300oVRはそこそこコンパクトで
持ち出し易いので損はしないと思います。)
書込番号:14715177
1点

望遠という意味では55-300でもいいのですがが、サッカーの撮影なら
AFが速いVR70-300のほうがいいと思います。
書込番号:14715191
1点

>バスケ、サッカーの試合
一人の選手が二つのポジションを兼ねるようなものです
書込番号:14715318
0点

皆様ありがとうございます。
一度お店に行って皆さんに教えていただいたレンズを触ってきます。
書込番号:14717104
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちは!
Canon Kiss x5と散々迷った後に一ヶ月前D5100を購入した者です。18mm-55mm, 55mm-300mmレンズのキットです。まだまだ初心者で学ぶことだらけですが楽しく写真を撮っています。
7月に2週間日本に一時帰国する予定で、東京江戸たてもの園や鎌倉に行こうと思っています。子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)、荷物をなるべく抑えたいのですが、やはり55mm-300mmも持って行った方が良いでしょうか? それとも18-55mm一本だけで十分でしょうか? もしくは35mm/1.8Fを購入を検討しているのですが、55mm-300mmレンズと比べて重宝するでしょうか? 三脚は持っていません。
1)18mm-55mm, 55mm-300mmレンズ2本
2)18mm-55mmレンズ一本
3)18mm-55mmと35mm/1.8F(これから購入)を二本
この三つの選択でしたら皆さんならどうしますか?
参考させてください、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
自分は3番です。
18−55で大概、撮れますが、ここぞ綺麗に撮りたい場合に、描写のいい単焦点レンズ35ミリF1,8がいいのではないでしょうか。
あと、暗い所とかで、F値1,8の明るさが、活躍してくれます。
書込番号:14702573
3点

望遠使うかどうかは撮り方しだいですからね
本人の好みの問題です
ちょっと前は僕はフルサイズに12−24の超広角ズーム1本勝負ばかりしてました(笑)
建築物の全景をどーんお撮りたいならいるのはむしろ超広角レンズですし
部分を切り取るようなとり方をしたいなら望遠ズームが便利でしょう
50/1.8は背景ボケボケの写真撮りたいならいるでしょうけども
画角的には18−55とかぶるので
D5100ならISO3200まで使ってしまえばあまりいらないかも…
書込番号:14702576
2点

>この三つの選択でしたら皆さんならどうしますか?
全部持って行きます。ヽ(゚∀゚)ノ
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
荷物は持ってもらえますね。
>もしくは35mm/1.8Fを購入を検討しているのですが、55mm-300mmレンズと比べて重宝するでしょうか?
望遠ズームは小さいものとか望遠らしいショットが撮れるし、単焦点は暗いところとか夜景は撮りやすいでしょうねぇ。
都会で望遠は、フレームに入れたくないものをカットできるんでキレイな写真として撮りたいなら重宝します。
わたしはその3本で最小セットだと思います。そこから削ると撮りたいシーンを諦めることになるんじゃないかと思います。
人によっては最初から望遠は頭に入ってないなんてこともあるので、一概には言えませんけど。
記念写真としてしか撮らないなら望遠は要りません。
書込番号:14702582
1点

俺が回った時の感想でなら、江戸建物園や鎌倉で55-300の出番はほっとんどないんじゃ〜ないかな、っつ気がする
伝統的な富士山バックの風呂屋内とか、昔の庄屋さんの屋敷内とか、文明開化な豪邸とか、大仏さん撮るときはむしろシグマ8-16とかあったほーがええでw
候補4: 18mm-55mmとシグマ8-16mm
どよ?w
書込番号:14702586
1点

2週間との事なので
55−300も持っていって
必要なさそうだったら宿にお留守番ってのはどうですか
18−55でだいたいOKだと思いますが
できれば望遠側が105〜135程度あるとより良いかと思います
書込番号:14702601
2点

こんにちは
レンズ選択は、画角=焦点距離で選びますがどう撮るかで変わります。
18mm-55mm だけ持参で、このレンズに応じた撮り方をする方法も有ります。
暗い場合は、内蔵フラッシュを使われたら良いです(奥が暗く成る場合は、ISO感度を少し上げます)。
レンズの、2本や3本大した事は無いですよ、タオルとかでくるくる巻いてバッグに入れておけば大丈夫です。
この方が万全、安心です。
書込番号:14702769
1点

1
もし、たまたまどこかで富士山が見えたから・・・・・
とかいう場合には、望遠の出番があるかと。
遠くの景色にまったく興味がなければ関係ありませんが。
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
逆に中学生が2人なら、あてにして荷物を増やしてもいいような?
暗めのところで記念写真、という場面でも「少し動かないで」と言えば、中学生なら動かないでしょうから、
1
もし、たまたまどこかで富士山が見えたから・・・・・
とかいう場合には、望遠の出番があるかと。
遠くの景色にまったく興味がなければ関係ありませんが。
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
逆に中学生が2人なら、あてにして荷物を増やしてもいいような?
暗めのところで記念写真、という場面でも「少し動かないで」と言えば、中学生なら動かないでしょうから、
開放絞り1.8で撮った場合、被写界深度も浅くなりますし、35mm/1.8Fはそれほど必要はないような気が。
スローシャッター時の手ブレ防止用に、軽めの一脚あたりを準備されたほうがよさそうにも感じます。
書込番号:14702806
2点

3択なら18-55mmです。
旅行&撮影のスタイルにもよりますが、2週間くらいなら私の場合、荷物総重量8kg程度なので1本に絞りたいです(ツアーのように荷物を運搬することが無ければ望遠ズームが有ってもいいと思います)。
但し3択以外に選択できるなら、16-85mm一本というのが旅行には向いていると思います。
書込番号:14702898
2点

二週間後に迫った現時点での三択ということなら、2番です。
>東京江戸たてもの園や鎌倉に行こうと思っています
神社仏閣・都会の風景で、三択以外も許容できるなら、私も16-85VR一本です。
書込番号:14703003
1点

18-55mm 一本でいいんじゃないの・・・
旅行で望遠を使う機会はまれ。
例外的に、何かの資料集めのための旅行なら話は別。
レンズ多いと無くしたり、落としたりするだけ。
旅行時にレンズ交換なんてやってられない。
35mm単焦点の意味は不明。建物をきれいに撮りたいなら、35mm単焦点だけ
でなく、三脚も必須。2Kg以下の三脚は意味ないので、どんどん荷物が増える。
書込番号:14703098
2点

皆さん早速アドバイスをありがとうございます!
広角レンズはかなり使えそうですね。建築物の全景を入れて今までに撮ったことのない雰囲気抜群の写真ができあがりそうで、すごく欲しくなってしまいました。 でも調べてみると$700くらいするんですね(汗) ちょっと今回は無理なのですが、お金を貯めていつの日か必ず!!
せっかくレンズを二本、そして全てが入るメッセンジャーバッグも購入したので、やはり頑張って両方持って行くことにします。
ところすごく素朴な質問なんですが、レンズを換える時ってどのような手順で交換していますか?(変な質問ですみません、慣れないものでいつももたもたしてしまいます。) 例えば、カメラからレンズを外す前に交換用のレンズのキャップを外しておく、とか、レンズを外し、キャップをはめてバッグにしまってから、交換用のレンズを取り出すのか、とか。 なんかいつも手際が悪くてもたついてしまいます。それに落としたら大変なのでその場に座り込んだりしてすごくダサいんです(笑) 皆さんはどのくらいサササッとレンズ交換をしているんですか?途中で交換するのってすごくめんどくさくないですか? これはきっと慣れなんでしょうね。なんか自分で質問をしていて可笑しくなってきました。
書込番号:14703142
0点

デジタル系さんのメッセージを読む前に返事をしてしまいました。
そうなんです、まだレンズを交換するのがすごく苦手ですww 落としそうになるし、でも座り込んでもたついてると周りの迷惑になるし・・・ 無駄に埃が入りそうだし。 どうしようかなぁ〜。
書込番号:14703155
0点

2本だと、手間とは思わないんですが、どうしても取り付けているピッチが長くなります。
シャッターチャンスのこともあり、標準ズームをつけると標準で撮った写真ばかりになり、望遠をつけると望遠ばかりで無理やり撮ってしまいやすくなります(注;私だけかも)。
どうしても2本持っていくときはボディも2台準備しています。
書込番号:14703190
1点

VR18-55mm一本勝負。
単35mmはその気で撮る、気合いの問題というか入れ込みと言うかが欲しいところで、
予めターゲットが決まっていたり、想定可能なときは楽しいのですが、
今般は旅行と言うことで、短時間でも通してはお使いにならない気がします。
これから購入とのこと、40mmMicroも検討されてください。
望遠域をカバーするコンデジ一台欲しいですね。
書込番号:14703208
2点

杜甫甫さん、ありがとうございます。私も全く同じですww 無理やり撮ってしまいます。
今のところ望遠レンズが活躍したのは子供のスポーツの時だけなので、やはり旅行には持って行かなくても後悔しないのではないかと思うようになってきました。
うさらネットさん
「VR18-55mm一本勝負」ですね。なんか私もそっちに傾いてきました。
コンデジは10倍レンズのカシオExilimがあるので、それがあれば十分でしょうか?!そう考えると気が楽になってきました。
40mmMicroは、どのような時に使うのですか? ここの口コミで人気の35mm/1.8fとはどのような違いがありますか?
書込番号:14703257
0点

普通に撮りたいさん こんにちは。
お子様を連れて記念撮影程度ならば、18-55o1本で良いと思います。
35oはあなたがズームを使用されて撮りたい画角なのでしょうか、一般的には標準ですが単レンズを購入される場合は最初にあなたの撮りたい画角かどうかをズーム使用で確認された方が良いと思います。
私の場合のレンズ交換は強風の中埃が舞う場所では避けますが、ゴミなどはどんなに注意しても入りますし、デジタルは例えゴミが目立ったとしても、ソフト処理で簡単に救えるので余り気にしないでしますが、基本はカメラやレンズを落とさないようにと、ボディからレンズを外す時間を極力短く保つ事だと思いますので、レンズの出し入れで手間取る時は一時的にボディキャップをするなどされれば良いと思います。
書込番号:14703371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人気の35mm/1.8fとはどのような違いがありますか
40mmMicroF2.8Gは現物をご覧戴くと分かりますが、
@作りが35mmほどチープではない。
A少し大きいが、しっかり感がある。
B開放画質が宜しく、ぼけもスムーズ。
C一応標準域と呼べる範囲なので、人物にも使いやすい。
D名前の通り、マクロで寄れます。
ただし倍率が低くワーキングディスタンスが取れませんから、昆虫などはムリ。
E35mmF1.8には明るさで1.5段負ける。
因みに両方使っています。
書込番号:14703457
0点

レンズ交換はめんどうだし撮影チャンスを逃す可能性があります
できれば少なくした方が良いでしょう
僕の場合もレンズ3本持ち出す場合はボデイ2台とします
さてレンズ交換の方法ですがいろいろありますが
とりあえず2つ
まず台等レンズを置く場所がある場合
交換するレンズをマウントを上に立てレンズキャップは緩めます(まだはずさない)
次にボデイからレンズをはずし交換するレンズの横に立てます
交換レンズのレンズキャップをはずしたレンズに移します
交換レンズをボデイに付けます
取り外したレンズのレンズキャップをしっかり閉めてから収納します
置く場所ば無いばあい
バックの中で交換レンズがすぐ取り出せる位置に移動します
ボデイからレンズをはずしはずしたレンズをヒザの間か腕の脇に挟みます
バックのレンズを握り親指でキャップをはずしバック内に落とします
交換レンズをボデイに付けます
ヒザに挟んだレンズを右手に持ちバック内から左手でレンズキャップを取り
レンズキャップをし収納します
撮影途中での交換ではフードを正位置(撮影する状態)のままフロントキャップはせずカバン
(デイバック)に入れています
フードがあるので地面に直接立てて置く場合もあります
ちなみにカメラを置く場合スペースの少ないテーブルの周辺部や背もたれのない小さな椅子に置くより床に直に置きます
テーブルの周辺部だと何かの拍子にストラップを引っ掛けて落下させたり
不安定な椅子も落下させる可能性があります
最初から落として置けば(床に置けば)落下の心配はありません
ただし蹴飛ばす危険はありますが蹴飛ばして転がっても壊れないけど落下させると壊れる確立が高いです
書込番号:14703501
2点

レンズ交換ですが、
大きながっちりしたテーブルが近くにある場合は、結構楽です。
問題はない場合。その場合は、地面に置くか、そういう設計のカバンを使って、そこに
置いて交換します。LoweProに、そういう設計のカバンがあります。カバンを降ろさない
でも交換ができる。ちょっと怖いけど。
大事なことは、カメラのストラップを必ず首にかけておくこと。もうひとつはレンズの
後ろのキャップを余分に持っていくことです。交換する予定のレンズの後ろのキャップ
を、はずす予定のレンズの後ろのキャップとして利用しようとすると一手間増えます。
旅行では上記したような丈夫で平らなテーブルがあることは期待できないでしょう。
旅行ではレンズ交換しないことを原則にしたほうが良いとおもいます。イタリアあたり
への旅行だと、交換している間に盗まれる可能性もあります。移動の少ない旅行ならいい
でしょうが、レンズ2本以上は重すぎるように思います。撮影が目的の旅行は話が別です。
書込番号:14703755
1点

普通に撮りたいさん、今晩は。
私は今、18-105 VR レンズキット板から、このスレッドを見ています。
傾いて気が楽になってきたところを、真に相済みませんが、まだ新規に
一本という路線も生きているのでしたら、18-105 VR で如何でしょう。
旅行に便利というだけではなく、ニコンの廉価レンズの中では、なかなか
の物だと思います。語呂合わせではありません。
書込番号:14703973
1点

こんにちは。
>>ところすごく素朴な質問なんですが、レンズを換える時ってどのような手順で交換していますか?
まず屋内で、レンズをしっかり置けそうな台を捜します。そこに、交換するレンズを後キャップを緩めて立てて置き、もう一個、余分に持ってきたレンズの後キャップを横に置きます。
カメラからレンズを外し、用意した後キャップの上に外したレンズを置き、後キャップを緩めておいた、交換レンズをカメラに装着します。
できるだけ、カメラからレンズを外している時間を短縮したいのと、(それはカメラ内に埃が入るから)、台を捜すのは、安定的に作業をし、万が一でも落とすことがないようにするためです。
書込番号:14704053
1点

住居地…ですので
新規のカメラ、レンズの確認ではよく行きます。
どの様な写真を好むか判りませんが広角側が足りません。
江戸東京たてもの園は東小金井、OR武蔵小金井下車です、五日市街道沿いの玉川上水
今は紫陽花です、
太宰治の入水…、
特殊ですが途中下車で中野のフジヤで中古良品のシフトレンズをゲット、
買わずとも参考に見るのもいいかな?
でD5100 ってMFレンズ使えましたか?
勉強不足でごめんなさい。
鎌倉、建物、建築物が好きそうに感じたもので…
書込番号:14704906
2点

こんばんは(^^)
、
どのレンズが良いかは同じ被写体でも人(撮り方や好み)によるでしょうが、
私なら(三択なら)
3)18mm-55mmと35mm/1.8Fの二本
が良いかな(^^)
、
、
机の無い所でレンズを換える時の手順(※私の場合)
、
《以下、交換前レンズをA,交換後レンズをBとする》
@カメラとバッグを襷掛けで身体の前にかける。
AAのレンズフードを逆さに着けなおす。
BAのレンズ前キャップを着ける。
Cバッグの上部を開け、Bの後玉が上になっているか確認する。
DバッグからBを出さずに、Bの後キャップを緩める。
EAを取り、後玉を上にしてバッグに入れる。
Fバッグ内でBの後キャップを取りAにはめる。
GBをバッグから出してカメラに着ける。
Hバッグを閉めて、背中側にかけ直す。
IBのレンズ前キャップを外す。
JBに逆さに着いていたレンズフードを着けなおす。
、
動物園や遊園地では結構慌ててレンズ交換をしてますが、
幸いな事にまだレンズポロリは一度もありません。
慣れないうちは埃の混入よりも、
ポロリしないように注意する事がポイントかも。
書込番号:14705607
2点

添付写真は機種違うし、押さえの状況説明メモ用カットですまんねw
主力は135ZAなんで、今回の例には適さんのよ(爆
>どの様な写真を好むか判りませんが広角側が足りません。
もしかして広角が18mm(35mm換算27mm相当)じゃ物足りんと感じてるのは狸の酒盛り氏と俺だけ?w
和室も洋室も意外と1部屋づつは狭いよなぁ昔の豪邸www
まぁ、超広角が主力だと、構図気ぃつけなあかんので難しいかもしれんけどね
気ぃ抜いててきとーに撮ると、例題みたいな謎写真になっちまうから(自爆
書込番号:14706750
2点

みなさん、レンズ交換の方法を細かく説明していただきありがとうございます。キャップを緩めておく、というシンプルな技は今まで思いつきもしませんでした!!
そして、デグニードルさん、たてもの園の写真をありがとうございました。やっぱり広角レンズが欲しくなってきましたww $700もするのでアレですが、主人が「買ってもいい」と言ってるので(って私も働いてるんですがw)もしかしたら買っちゃうかも知れないです! (が、初心者の私には使いこなせないかな・・・とも思います。)買うとしたらSigma 8mm-16mmですね、ちょっと迷ってみます。
狸の酒盛りさん、中野のフジヤの情報ありがとうございます。是非行ってみたいです!!
早くたてもの園に行きたいです♪
書込番号:14709963
0点

度々すみません。Sigma 10-20mm f/3.5が$479なんですがどうなんでしょうか。2mmの違いって大きいですか?
書込番号:14710022
0点

あ、間違えました。Sigma 10-20mm f/4-5.6 でした。
書込番号:14710025
0点

たかが2ミリ、されど2ミリ
数値以上にでかい違いがあります
出来れば試着して、自分の目で確認して下さい、
見た目も8ー16mmは出目金です…
なれると、これもカワイイ?
10ー20mmは f4.5ーf5.6より
明るいf3.5を価格が高くてもお勧めします
別の使い方では
楽しい室内でのホームパーティーの際、
デゴイチの内蔵ストロボでは光が周りに届きません。
あ、ゴメンナサイ時間だ仕事に行かなければ。
書込番号:14710123
1点

広角の1mmは血の一滴・・・とはいえ、絵柄によっちゃ2mmの差くらい、気が付かないこともw
いや、並べて比較すりゃたとえ空でも、一目瞭然に撮れる広さが違うんやが、単品で置かれると、比較物入ってない絵柄は判別むつかしいなw
現在持ってる18mmに比べ、8mmならぐぐぐ〜〜〜〜っと広角感が満喫できるが、10mmのレンズはPLフィルターつけられるんで、青空撮ったり、ガラス越しに水槽やら夜景やら撮るのにも遊べてええな
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
あとはもー財布と相談してお好きな方をドーゾ
8-16mm
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/8-16mm_f4.5-5.6_dc_hsm_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
10-20mm F3.5
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/10-20mm_f3.5_ex_dc_hsm_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
10-20mm F4-5.6
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/10-20mm_f4-5.6_ex_dc_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D_af%29/order/popular/
書込番号:14712353
1点

仕事帰りに中野のフジヤに立ち寄って、…
このレンズたち中古無かった…
在る無しは足で稼ぐ?
でも最近行って無かったから(15年振り)
価格相場の違いに唖然!
また以前よりショウケース内が寂しい、ネットオークションなどの売り方に因るのかな、
勉強し直し!
今日は
かみさんが子供を連れて実家です、
今日は私にとって一粒万糧日
(例えが違ったらゴメンナサイ)
あ、Fが安い…
でもレンズにしょう、黒色ならバレない…
書込番号:14712471
1点

こんにちは。やっとでレンズが決まりましたのでお礼を兼ねてご報告します。
週末に18-55mmと55-300mmのレンズを持って小旅行に行ってきたのですが、55mmでは全然足りないことが多くてレンズ交換を繰り返してました。ものすごく面倒くさかったです。 旅先で使う焦点距離が35-100だということを発見しました!そこで、こちらで何人か方に勧めいただいた16-85mmか18-105mmレンズにしようと決心が付きました。 16mmも魅力的なのですが、85mmでは物足りなく感じそうなので迷って迷って結局18-105mmに決めました(値段もお手ごろだし)。先日、中古のレンズをeBayで$220にて落札しました♪ 日本にはこの一本を持っていく予定です。
広角レンズはもっと腕が上がってから(そしてお金が溜まってから)にします。みなさん本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:14730445
1点

購入おめでとうございます。
荷物を少なくする事は、旅行を楽しくする為の大切なポイントだと思います。
是非、楽しい思い出を沢山作って下さいね。
書込番号:14730461
1点

狸の酒盛りさん、ありがとうございます。
たてもの園に行くのがとても楽しみです!
武蔵小金井駅(または東小金井駅)からは徒歩で大丈夫ですよね?(ウェブサイトにはバス使用と書いてありますが)日本のバスって分かりにくくて・・・
書込番号:14730469
0点

そこそこ距離がありますょ、
バス利用なら
本数が多い武蔵小金井下車が便利かと思いますが、
ちなみにバス乗り場は進行方向右手、北口です
書込番号:14730482
1点

歩くと遠いですね
東小金井北口からまっすぐ北上し玉川上水を越えたら左
そしたら右側です
武蔵小金井からより歩きやすいかと思います
タクシーもあり?
書込番号:14730986
1点

gda_hisashiさん
歩いて行ける距離ではないんですね。7月中旬で蒸し暑いですしね!!!
ローカルな方が何人かいらっしゃって詳しく教えていただけて助かります^^
ちなみに小金井に来るならここのラーメン食べて行った方がいいよ、とか何かお勧めのお店はありますか? ここの親子丼は日本一!とかww (全く関係のない質問ですみません)
レンズは昨日出荷通知が来ました。来週月曜日くらいには届く予定です、楽しみです♪
書込番号:14734802
0点

歩いて行けない所ではありませんが
歩いてなら武蔵小金井から一本道ですね、
なんか質問がマニアック?になってますが(^_^;)
食べ物は好みが在りますので、大変難しい質問ですね。
一時帰国は独りで ですか?
はっきり言って50歩100歩、
期待以上の店は近くには知りません、
私は20年位前に公園の街道沿いで飲食業を営んでいました。
また先月すぐ近くの不動産も売却しました。
食べ物屋にとって難しい土地柄です、
中央線は高架工事に合わせ再開発が激しく、公園正面の2つの街道も渋滞解消の為の区画整理当で昔からの商店は亡くなりっつ在ります。
少し離れますが
恋ヶ窪に
六左衛門
と言う釜飯、串焼きなどを提供する平屋作りで古民家の料理屋(木曜日が休みと思います)がありると思います
鎌倉に行っても雰囲気はバッティングしないかな?
五日市街道沿いで西に向かい左手です
タクシーで行くしかないかな?
途中の吉祥寺には
ぶぶか(豚骨系、また油そば)はよく行きます
荻窪北口に
春木屋(醤油系)
と言う有名ラーメン屋も在ります、
また荻窪南口から新宿寄りに歩いた外れにラーメン二郎が、
ただ個人的には…
並んでまでも食べたいとは思いませーん。
公園でお弁当♪♪♪
楽しいな♪(^O^)/
書込番号:14737346
0点

たてもの園の中の古い建物ん中で営業してるうどんやで地元名物と謳われとったうどん食ったで。
ホントに名物かどうかは知らんが、暑かったせいやろけど、うどん美味かった。
・・・ただ、量は少なかったでw
書込番号:14737401
1点

狸の酒盛りさん
情報ありがとうございます!
六左衛門良い雰囲気ですね〜。釜飯も串焼きも大好きです。行ってみようかな。
デグニードルさん
うどん屋さん入ってますね、今ウェブサイトで見ました!お昼ご飯はここに決まりです。建物が素敵すぎます!!!
書込番号:14738789
0点

ちょっと(かなり?)並ぶかもしれませんが六左衛門はお勧めに1つですね
駅の反対側ですしたてもの園からは遠いですが小金井と言うことで
東八道路沿いの江川亭のラーメンは好きです
(個人的に好きですけど当然好みはありますよね)
もや玉がお勧めです
(もやしと味付けたまごのトッピング)
※小金井公園からわざわざ行くレベルではないかも・・・
でも六左衛門はわざわざでも良いかも
ただし注文してから炊くので入店前の待ちを含め時間に余裕がほしいですね
書込番号:14739504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





