D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100、kissX5、α55を検討しています

2012/04/16 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

始めて質問させて頂きます。
30代男性です。

今まで所謂コンデジしか使っていませんでしたが、この度子供が産まれたことで一眼レフの購入を検討しています。
写真を撮るのは好きでコンデジの機能を駆使して風景・ポートレイト・接写・夜景とそれなりにいい写真を目指してきたつもりです。(コンデジなりにですが)
ただこの度いざ赤ん坊を撮るとなると、動きが予測できずどうしても被写体ブレやシャッターレスポンスの関係でいい写真が撮れません。
使用している機種はFUJIのF80EXRです。


【現状の問題点】
1.子供のいい一瞬が撮れない
2.発色に満足してない(肌の質感とか特に)


【購入ポイント】
1.子供の一瞬のいいショットを撮りたい(動画不要)
2.なるべく発色がいいカメラが欲しい(特に人物に関して)
3.せっかくなので出来れば前から欲しかった一眼レフを買いたい
4.嫁も使うのであまり重くないほうがいい(文句言われない為に)
5.カメラ音痴な嫁もそれなりに使いやすいもの(カメラ任せやボタンの操作のし易さ等)
6.レンズ込みで10万以内(レンズキットを予定)
7.連写が使える(枚数/s的にはkissレベルでもOK)
8.LV(液晶)での撮影も便利(嫁はファインダー覗かないので)
9.用途は子供・風景・ポートレイト・接写・夜景


検討機種はそれぞれ一長一短だと思いますが、現時点では一番発色が良さそうなD5100が有力候補です。
今月末辺りにカメラ屋でそれぞれ現物を確認しようと思ってますが、
やはり店頭だけだと分からない部分も多々あると思いますので、実際の使用感をお聞かせ頂けると幸いです。


【気になる点】
kissX5
センサーサイズが若干小さいようですがPC鑑賞やA4プリントくらいではあまり差はないのでしょうか?

D5100
どこかのクチコミで、LV撮影の場合は1枚撮影する度に液晶が黒くなって2秒のインターバル?が発生すると書いてました。
これってLVでの連写が出来ないと言う事でしょうか?

α55
EVFってことは一眼"レフ"じゃない…?


以上、色々勝手な事を書いてすみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:14444330

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/16 16:21(1年以上前)

>センサーサイズが若干小さいようですが

他の2機種とごく僅かの差、全く問題ないでしょう。

>EVFってことは一眼"レフ"じゃない…?

一眼レフではありません。光学ファインダーではありませんので動き物には不向きです。連写をすればカクカクとした見え方になります。

>これってLVでの連写が出来ないと言う事でしょうか

動く被写体を連写で狙うならLVやEVFはやめて光学ファインダーを使うべきです。

書込番号:14444358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/16 16:46(1年以上前)

こんにちは
自分の経験では、
【購入ポイント】8で【現状の問題点】1を解消となると
α55になりそうな感じですね(^^

書込番号:14444437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/16 16:47(1年以上前)

アルファ以外はライブビューでのAFが遅いので、お店で触って確かめたほうがいいと思います。

書込番号:14444439

ナイスクチコミ!4


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/16 17:02(1年以上前)

LOW TONさん、こんにちは。

>1.子供のいい一瞬が撮れない
やはりレスポンスのよい一眼レフが第一候補になると思います。
D5100を所有しておりますが、LV+バリアングルでの撮影は速写性に優れているとはいえず、
一瞬を撮りたいというLOW TONさんの目的にはそぐわないと思います。寝顔をじっくり撮るなら別ですが。
赤ちゃんはローアングルで撮りたいでしょうから、ご自分が寝っ転がるか^^;、
アングルファインダーなどを用いた方がここだ!という時にシャッターを切れると思いますよ。

>4.嫁も使うのであまり重くないほうがいい(文句言われない為に)
D5100はニコンデジタル一眼としては軽いですが、ちょっとしたズームレンズをつけると
800g〜1kgに迫る重量になりますので、よく考えられた方がいいと思います。
35mmF1.8Gや40mmF2.8Gマクロなどの単焦点なら軽量で写りも良く、
開放値も比較的明るいので室内撮りでは重宝すると思います。

>6.レンズ込みで10万以内(レンズキットを予定)
D5100レンズキットに上記の単焦点どちらか1本+アクセサリー類でおおよそ10万ぐらいで
済むのではないでしょうか?

>この度子供が産まれたことで一眼レフの購入を検討しています。
撮影が一番楽しい時ですね。お若い方達がうらやましい・・・。
一人目の子供が生まれた時は、まだフィルム世代でしたので(^▽^;)
ぜひがんばって良い絵を残して下さい。

書込番号:14444486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 17:04(1年以上前)

一眼レフはファインダーを覗いて撮るものです
液晶見ながらとなるとAFは遅いですし動きものには対応できません
液晶見ながらどうしても撮りたいのならα55しか選択肢はなくなります

>α55
>EVFってことは一眼"レフ"じゃない…?

一眼レフではありません
かといってミラーレス一眼でもなくトランスルーセントミラー一眼です
ファインダーはEVFですが、AFは一眼レフと同じ位相差AFですからスポーツ撮りも大丈夫です

書込番号:14444491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 17:22(1年以上前)

私はミラーレスは悪くないと思う。

最近のミラーレスのブラックアウト時間はかなり少ない。一眼レフだって、
ミラーアップの時にブラックアウトする。

EVFが見やすいとは言わないけど、所詮構図のためのものでしょう。EVFで
写真鑑賞するというのならともかく・・・EVFには、露出補正が見た目で
できるという大きなメリットがある。

景色を何時間もかけて撮影するとか、ポートレートを何十分もかけて撮影
するとかでなければ、軽いカメラのほうがおすすめ。

なんとなく連写って、いい写真が撮れたためしがない。たいていは全部
中途半端で終わる。

パナのGX1、オリンパスのOM-Dあたりをおすすめする。

ま、こんな意見もあるということで・・・・。

ミラーレスのブラックアウト時間については店頭で確認してください。
私の知るかぎり、Fujiのミラーレス以外はかなり短くなっている。
Fujiは、連写するためのカメラではないから別に問題ないけど。



書込番号:14444546

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/16 17:42(1年以上前)

LVで撮るならコンデジでいいんじゃないの?
スレ主さんはコンデジからステップアップしたいと思ってスレ立てしたのでしょ?
なら、一眼”レフ”のD5100かKissにしなきゃ。

書込番号:14444599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/16 17:45(1年以上前)

>LV(液晶)での撮影も便利(嫁はファインダー覗かないので)

これに重点を置かれるのでしたら、実際にデモ機で比べてみてください。
ピントが合うまでの時間が機種によりだいぶ異なります。

液晶ファインダー(EVF)に違和感を感じなければ、LVは55が一番実用的です。

連写時に「カクカク」とかも言われますが、
一眼レフの場合もミラーが上がっている間は、ファインダーがブラックアウトするので
大して変わらないような気もしますが。
ブラックアウトするところが、直前に撮った画像が表示、ほとんど消えずに次の画像に変わる、
という感じです。
(連写速度を落とすと、ブラックアウトしますが。)
直前の画像が表示されているので、動くものを追いながら撮る場合は、若干惑わされる感じがありますが。

一度デモ機で確認してみてください。

D5100の場合は、純正のレンズでもAFができない物もありますから、
あとからレンズを追加される場合は、その点も要注意です。

書込番号:14444614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 17:49(1年以上前)

旦那が趣味で撮るなら、D5100はいいカメラだと思うけどね。

奥さんも使うというので、軽いほうがいいだろうと思っただけ。

奥さんと、店頭で良く検討してください。

それから、赤ちゃんの肌の質感をきれいに写すのは結構難しいと思う。
キヤノンは、ノイズ処理のために精細感が消えてしまうので、やめておいた
ほうが無難。

書込番号:14444621

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/16 19:14(1年以上前)

ライブビューも速いK-5に単焦点DA35F2.4も候補にすると良いぞ

書込番号:14444906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/16 21:43(1年以上前)

D5100に関しては
>どこかのクチコミで、LV撮影の場合は1枚撮影する度に液晶が黒くなって2秒のインターバル?が発生すると書いてました。
>これってLVでの連写が出来ないと言う事でしょうか?

そんな事は無いです。
ミラーのダウン-アップ時には液晶が黒くなりますがレリーズボタンを半押しするとLV画面がすぐに復帰します。
JPEGなら親指AF又はMFにしておけばほぼ無限に連写できるのでファインダー撮影とほぼ同じ感覚で撮れます。

ただしD5100のライブビューは一発目のタイムラグが約0.2秒あるのでこれに関してはコンデジ以下かも知れませんね…

書込番号:14445582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/16 22:34(1年以上前)

発色に関しては好みもありますので何とも言えません。
また、レンズによっても変わってきます。

LVでの撮影を考えるのであればα55しかありません。

α55で動きものが駄目と言う方もいらっしゃるようですが…
全てダメなような書き方はいかがなものかと思いますね。
実際に使ったことがあるのかと…
運動会程度の動きであれば全く問題なし。

ほかは、どのカメラを選んでも問題ないかと思います。
操作性や持った時の感じ、ファインダーから覗いた時の感じなど
気にいったもので良いかと。
良いものを選んでください。

書込番号:14445901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/17 00:40(1年以上前)

奥さんが液晶で撮影すると言うなら、ニコンV1当たりが良いんじゃないですか?
α55はいまさらな機種ですし、部品によっては修理が利かなくなると言うとんでもない代物です。
(タイの洪水の影響で一部修理部材が調達できなくなったとか言う、メーカの言分けつきです)

書込番号:14446534

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 13:32(1年以上前)

>皆様

1日のうちに多くのレスありがとうございました。
連写と早いAFはソニーのαがいいとの意見はやっぱりカタログでウリにしている通りですね。
他の機種の紹介もサンクスです。
折角なので是非実機を触ってみようと思います。

・出来ればコンデジからのステップアップで一眼"レフ"を使いたい
・連写とAFの使い勝手
・カメラ音痴な嫁でも使える機種
・私はファインダー利用、嫁は液晶利用

やはり一長一短なので悩ましいです。
月末辺りに実機を触ってみる予定ですが引き続きネット等で情報収集しようと思います。
出来れば5月のお節句までに購入したいなぁ…(苦笑)

書込番号:14448106

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 13:44(1年以上前)

>kyonkiさん
D5100とX5のセンサーサイズ差は気にならないのですね。
動く被写体への連写は光学有利ですか。
(将来的に)子供の運動会とかでは結構違ってくるのかな?


>にほんねこさん
そうなんです、、
嫁も使うってところが悩ましいです…


>じじかめさん
ライブビューでのAFの遅さですか
これは是非デモ機で確認してみます。
LVでの使用感がコンデジ以下だったら厳しいかなあ…(嫁がご立腹)


>gmiさん
実際にD5100を使われているんですね!
んでやっぱりライブビューでは速写には厳しいと
ファインダーだったら即シャッターいけるんでしょうか?(半押しAFナシでも)
単焦点も欲しいですが、
まずはキットレンズで練習して欲しいレンズを見つけたいと思います(苦笑)

書込番号:14448138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/17 13:46(1年以上前)

>部品によっては修理が利かなくなると言うとんでもない代物です。
>(タイの洪水の影響で一部修理部材が調達できなくなったとか

情報元を教えてください。

ユーザーとしては非常に気がかりなので。

書込番号:14448141

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 14:18(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
液晶見ながらの撮影はやっぱりαが良いんですね。
X5やD5100の液晶AFがどこまで致命的なのか是非デモ機で確認してみます。
多分液晶メインで使用するであろう嫁が撮影した際に
ことごとくシャッターチャンスを逃がしてしまうようではかなり怒られそうです。


>デジタル系さん
最初はミラーレス機もいいなと思ってました。
嫁も使うことを考えるとコンパクトでコンデジよりは画質が良いですし。
パナやニコン1とか検討しました。
ただ折角なので出来れば一眼レフを使ってみたいって気持ちはあるのです…(葛藤)
ちなみにキャノンはやめたほうが無難という意見、これは色合い?とかニコンと顕著に違うのでしょうか?
(レスに気が付いて気が向いたら教えて下さい)


>αyamanekoさん
そうですね、ピントが合うまでの時間は是非確認してみます。
半押ししてウイーーーーン、ピピッ!よりもキュイン!ピピッ!(イメージ)のほうがいいですし。


>arenbeさん
K-5も良さそうですよね!
でも予算オーバーです。。
10万以下といいながらもなるべく8万くらいでと思ってます。
子供産まれて出費が激しいので・・・・
あとは嫁が使うには少し重いかも。


>もゆもゆさん
JPEGなら親指AFで連写可能ってのはステキな情報ですね!
ちなみに親指AFって何だろうと思ってぐぐってみましたが、、
「AE/AFボタンを押している間だけAFが有効になる」という理解でよいですか?汗
AF-F設定とはまた違うんですよね?
質問だらけのレスでスミマセン。。


>okiomaさん
αは運動会くらいならOKってのは了解です!
気に入ったものを…そうですね、機能ばかり見て
気に入らないものを買っても愛着は沸きませんからね


>その先へさん
ニコン1もかなり惹かれる機種です。
でもまずは一眼レフが欲しいかなーって(苦笑)
α55は今更ですか、、言われてみれば確かに
今候補にすべきはα57かα65になるのかな



書込番号:14448219

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 14:27(1年以上前)

色々なご意見を聞いてみたいので
勝手ながら購入するまでクチコミ受付させて頂きます。(今月末くらい)
申し訳ありません。

書込番号:14448235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/17 14:36(1年以上前)

もう、意見としては出尽くしておりますが、
御自身がEVFで満足出来るか否かに掛かっております。
それはD5100vskissX5の性能比較レベルではございません。
店頭で良く覗き比べてご確認下さい。EVFさえクリア出来れば充分な1台だと思います。
個人的にはD5100かX5を御主人さまが購入され、
奥様には大変安くなっていてより小型なPanasonicのGF系かSonyのNEX系を
ご用意されても良いかも。
動くものには一眼レフ、手軽に毎日持ち出せるミラーレス。結構使い分けができて便利ですよ。

書込番号:14448260

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 16:23(1年以上前)

>バスク・オムさん
成る程それほどまでに光学ファインダーとEVFは違うんですね!
しっかり実機で確認することにします。
逆に諸先輩方にとってはどう違いがあるのかも知りたいかな、と


>個人的にはD5100かX5を御主人さまが購入され、
 奥様には大変安くなっていてより小型なPanasonicのGF系かSonyのNEX系を
これが出来たらどんなに幸せかw
今使ってるコンデジ(F80EXR)が壊れたら実現するかも知れません。


余談になりますが、
素敵なハンドルネームですね〜(ガンダム的な意味で)

書込番号:14448559

ナイスクチコミ!0


rinsyoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/18 00:00(1年以上前)

D5100とX5の比較がのってましたが・・・参考までに。

http://outdoormac.blogspot.jp/2011/05/d5100-vs-eos-kiss-x5.html

書込番号:14450657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/18 11:55(1年以上前)

D5100の圧勝ですね。すごい!

書込番号:14452071

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/18 12:57(1年以上前)

>rinsyoさん
興味深い情報どもです。
単純にこれを見るとX5よりD5100のほうが圧倒的に優れてるように思えますね。
実際はこのスペックだけでは決まらないのでしょうけど。。


余談ですが、色々調べてるとマクロレンズも楽しそうですね。
ポートレイトや風景、夜景など普段撮りでも十分に使えそうですし。

候補機種に着けるならこのへんかな
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
50mm F2.8 Macro SAL50M28

何れにしても購入が今から楽しみです♪

書込番号:14452287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/19 08:40(1年以上前)

キャノンの方にも書き込みをしましたが
キヤノンやソニーは左回りでズームが望遠側
ニコンやペンタックスは右回り

レンズメーカーだとシグマが左
低価格が魅力のタムロンが右

もし今後、お手頃のレンズを買うならば
タムロンが身近になると思うので
そうなると右回りが便利かな?と・・・

kissX5もD5100もα55も
FUJIのF80EXRと比べたら別次元の性能ですから
どの機種でも満足されると思いますよ
ただ違うのは、交換レンズ式カメラは
カメラの性能以上にレンズ選びが重要です

レンズキットだけで満足できるか?
そこが難しいところなんですよね
子供の成長と共にレンズも増えていくと思います
交換レンズのパンフレットも見て
ボディを買う前に視野を広げてみて下さい


書込番号:14456011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/19 11:32(1年以上前)

>ソニーは左回りでズームが望遠側



使ったことあるのかな?

書込番号:14456470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/19 17:06(1年以上前)

あれ? (;゜◆゜)
キャノンとオリンパスが同じで
パナソニックはニコンと同じでしたっけ?
すると逆だぁ

LOW TONさんゴメンなさい
ソニーは右回りです

αyamanekoさん
(^^;) ありがとうございました(汗)

書込番号:14457428

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/19 18:37(1年以上前)

>が〜たんさん、αyamanekoさん
レンズの右回り、左回りは知りませんでした。
詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:14457647

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOW TONさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/23 16:05(1年以上前)

ご意見下さった皆様ありがとうございました。

週末に実機を触ってみた結果、一眼レフ機(光学ファインダー機)にしようと思います。
個人的にパナ機やα等のEVFはレリーズ時のカクカクした感じに違和感を覚えました。(特に連写時)
ニコンとキャノンは甲乙付けがたいのですが、見た目とシャッター音でニコンにしようと思っております。
(追加で1点聞きたい事がありますので申し訳ないですが別スレを立たせて頂きます汗)

以上、簡単ですが状況報告です。

書込番号:14475402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景撮影の写真プリント

2012/04/16 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:179件

ライトアップされた桜を、人物と一緒に撮影して写真にプリントアウトしたのですが、パソコンの画面で確認したときは綺麗に撮影出来てたと思ってたのが、実際にプリントアウトしてみると、全体にオレンジ色がかってしまって、ダメでした。

撮影モードは、シーンモードの夜景ポートレートで、画質モードはノーマルで撮影しました。

プリンターは、インクジェットで、写真用紙に印刷しました。

夜景撮影を印刷するには、画質モード等を修正出来るモードにしたりコツというか基本的な設定等有るのでしょうか?

書込番号:14443548

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/04/16 12:07(1年以上前)

多分、専門の方から書き込みがあると思いますが。。

可能性としては、ディスプレイの色が正しくないかもです。
もしかすると、いつも間違った色をみてる
可能性もあります。

キャリブレーション
で検索するといろいろ出てくると思います。

簡易的にできるものもあります。

まずは、ディスプレイの色を正しくすると
よいかと思います。

書込番号:14443614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/16 12:12(1年以上前)

ちなみに、
どちらのプリンターをお使いでしょうか?

書込番号:14443632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/16 12:27(1年以上前)

のーーくんさん こんにちは

夜間撮影の時は オレンジ色がかっているそうですが 昼間の撮影でのプリントも オレンジがかっているのでしょうか?

夜間のライトアップと言うと ホワイトバランスの問題だとは思うのですが 昼間も出るのであれば 別の問題もある可能性有ると思いますので‥

書込番号:14443681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/16 12:39(1年以上前)

>全体にオレンジ色がかってしまって、ダメでした。

たぶんライトアップの光源がタングステン光だったのでは?
RAWでの撮影なら、画像の色温度を調整すれば有る程度は可能なのではないかと。
JPGだとちとつらいですね、出来なくはないですが。

書込番号:14443727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/16 12:41(1年以上前)

のーーくんさん こんにちは。

撮影された写真を見てみないと何とも言えないところが有りますが、実際カメラの液晶はそれなりの色が出るように調整されていますが、あなたのモニターやあなたのプリンターが撮られた写真に対して忠実に色を表現できるかと言われると難しいと思います。

モニターやプリンターのキャブリエーションと言う言葉が出てくると思いますが、忠実な色再現をご自身のモニターやプリンターで出す為にはそれなりのものが必要になりそれなりの調整が必要になると思います。

日中の順光で撮られた写真などは比較的簡単にそれなりの色のプリントができるでしょうが、夜景にライトアップとなるといろんな色が混ざるし色温度の設定でどんな色にでも出てしまうのが通常だと思いますので、まずはお店プリントなどで試されればプリンターの色調整が必要か撮り方での設定が必要かの大まかなところは解ると思います。

書込番号:14443736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/04/16 12:45(1年以上前)

こんにちは。

先ずは情報を整理された方が宜しいかと

お使いのPCやプリンター名等書かれたほうがいいですよ。

あと質問なんですがPCで確認された絵はD5100の液晶でみたものと変わりありませんか?

その辺の情報もあると良いと思いますよ。ちなみに私であればカメラのキタムラとかで一枚焼いてみます。

で、そのお写真がオレンジ色にカブっていたらプリンターの確認をします。

書込番号:14443751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/16 12:57(1年以上前)

当機種

カメラで撮影したものです D5100

皆様、返信ありがとうございます。

パソコンは

富士通 LIFEBOOK AH53/C

プリンターは

エプソン PM−D800

です。

パソコンの画面とカメラの液晶では、同じように見えます。

日中撮影したものは、問題なく印刷出来ています。

ライトアップの光源、プリンターの性能等考えられるんですね。

書込番号:14443800

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/04/16 13:39(1年以上前)

PC進化着いて行けずさんもかかれてますが、一度、
写真屋さんでプリントしてみて比較するのも
良いかもしれません。

カメラの液晶とディスプレイが同じなら、プリンター
側が原因かもしれません。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000276
も読んでみるといいかも。。

書込番号:14443914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 18:09(1年以上前)

なんとなくパープルフリンジっぽい。

それじゃ、画面も紫っぽくなりそうだけど、そのメカニズムはわからない。
黒も真の黒ではないように見える。

元々、プリンターとモニター画面の色合わせは難しい。たぶん、その
弱点が強調されたんじゃないかな・・・。

私は、もう写真のプリンター印刷はやめてしまった。あまりに色合わせが
面倒で・・・。私の使っているのはEPSONの PXG-930というタイプ。
お店プリントで使っているプリンターはかなり高級なので、おおむね
見たとおりに印刷できる。




書込番号:14444683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/17 04:54(1年以上前)

当機種
当機種

カメラからPCに取り込みしたものです

取り込んだものを印刷したものです。こんな感じの色合いになってます。

近所のキタムラさんで、印刷してみようと思います。

それで、自宅プリントの写真と比較してみます。

書込番号:14446939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/04/17 06:50(1年以上前)

おはようございます。
カメラ屋さんでプリントされた時、問題としている画も
一緒に持っていき、質問されたらと思います。
無事に解決できればいいですね。(^-^)/

書込番号:14447050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/17 07:55(1年以上前)

プリンタ用紙は純正ですか?
プリンタ用紙が安物だったり、
インクが純正品でなかったときに、
よく見られる症状です。

それらが純正だったときは、
プリンタドライバの問題かも。

ICF設定で、ドライバ修正をOFFにして、
プリントしてみてください。
それで、ホントの実力がわかります。

書込番号:14447150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/17 08:56(1年以上前)

インク、用紙が純正か、によるところ(相性)も大きいと思いますが、
EPSONのプリンターは会社で使いますが、デフォルト設定は使いません。
(たしかに色合いがちょっと・・・・・・・。)

わたしが使うときの設定を試されてみては?
会社の機種はGX-900ですが。

印刷設定の「基本設定」、「モード設定」を「詳細設定」
「設定変更」で
「カラー調整」を「オートフォトファイン」
「色調」を「EPSONフィルム調」
にしています。
(この設定を名前をつけて保存。)

もしよろしければお試しください。

書込番号:14447304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/17 10:59(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん

ありがとうございます。

週末にも、キタムラさんで、カメラの設定等のアドバイスを聞こうと思います。

書込番号:14447618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/17 11:04(1年以上前)

しまんちゅー さん

ありがとうございます。

インクは純正品、用紙も純正の写真用紙(光沢)です。

その設定で、一度試してみます。




書込番号:14447639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/17 11:09(1年以上前)

αyamaneko さん

ありがとうございます。

詳細な設定方法があるんですね。

そちらの設定も試せていただきます。

書込番号:14447654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視野率について

2012/04/12 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 D5100 ボディの満足度5

義理の息子に聞かれましたが、D5100の「視野率上下左右とも約95%(対実画面)」の見やすさはいかがでしょうか?

ちなみに、D7000を持っているので、D7000の「視野率上下左右とも約100%(対実画面)」は、息子に見せましたが・・・・・

格段に違うものなんでしょうか?

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:14426595

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/12 17:24(1年以上前)

こんにちは
ファインダー視野率の詳しいことは http://digitalcamera.main.jp/chishiki/shiyaritubairitsu.html をご覧いただくとして、
5%の違いの外にD7000はペンタプリズムを使ってるのに対し、D5100はミラーですから、明るさも違いますね。

書込番号:14426675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/12 17:29(1年以上前)

視野率より、倍率と明るさで印象が変わります。D7000が上です。

書込番号:14426693

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/04/12 17:33(1年以上前)

ファインダー見えていないものが写るかどうかの違いです。

書込番号:14426702

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/04/12 17:43(1年以上前)

すいません

× ファインダー見えていない
○ ファインダーで見えていない

書込番号:14426745

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/12 19:08(1年以上前)

Apple68さん
こんにちは(^^)

個人的には95%の視野率でほとんど困ることはありません。
慣れて来れば大失敗も減りますし、
取り直し出来るモノなら取り直せば良いし、
取り直し出来ないモノならトリミングすれば良いですから。

実際には『撮る時にファインダーで見え無い部分がある』のですが、

『撮った後に少し余分に広く写る』といった
前向きな感覚で撮れば楽しいと思います♪

書込番号:14427023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/12 19:25(1年以上前)

Apple68さん こんばんは。

昔ポジでの作品作りなどには余分なところが写ると困るので100%が良いと言うのがありましたが、デジタルでは余分なところが写った場合は簡単にトリミングができるので、視野率95%と100%のファインダーが同じ作りならば、のぞいた感じでの違いはほとんど解らないと思います。

但しD7000はペンタプリズムでD5100はペンタミラーなので、見え方はかなり違うと思いますので販売店での現物確認が良いと思います。

書込番号:14427083

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/12 19:46(1年以上前)

こんばんは。

>格段に違うものなんでしょうか?

デモ機のある店頭で確認されると違いを感じると思います。
D7000が見やすいです。

書込番号:14427164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/12 21:15(1年以上前)

視野率よりも、見易さが随分違うと思います。
お店で見比べてみたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14427555

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/12 22:43(1年以上前)

>格段に違うものなんでしょうか?

ファインダー倍率に限った話は先程書きましたので、
以下ファインダーの見易さに関して書きます。

違いは感じられるが、個人的にはそんなに違わないという印象です。

シノゴ(4×5)よりD40(APS-C初級機)の方が格段に見易い(まず、逆さまじゃないし)と感じましたし、
D40(APS-C初級機)よりα900(ファインダーが素敵なフルサイズ機)の方が格段に見易いと感じました。
その辺りと比べると、大した違いは無いと個人的には思います^^;

書込番号:14428021

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/13 01:15(1年以上前)

Apple68さん

百聞は一見にしかずです。

D7000をお持ちなので、量販店にてD5100を手にとって
ファインダーを覗いてください。

D7000とD5100を見比べて見ると分かります。
視野率よりも、倍率の方が気になるかも?

書込番号:14428725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/13 01:22(1年以上前)

>義理の息子に聞かれましたが、D5100の「視野率上下左右とも約95%(対実画面)」の
>見やすさはいかがでしょうか?
>....格段に違うものなんでしょうか?

おおよそ、視野率95%ぐらいだと、画面周辺部に「電柱」が1本入り込んだりするという感覚だと思います。ファインダー視野では無かったものが周辺に写り込み、割りと大きいという感じです。視野率97%で、電柱は、半分程度、ススキの葉っぱ程度のものが周辺に写り込むという感じです。

見やすさは、ペンタプリズムがガラス製かミラー(ペンタミラー)かの違いだけです。断然、ガラス製のペンタプリズムが見やすいと思います。

デジタルカメラの写真は、基本的に視野枠、一杯に使いますので、視野率100%のカメラが良い、というのは間違いありませんが、画面、周辺はトリミングするということで割り切ってしまえば、それほど気になりません。プリントアウト時に、枠無しを指定すると、画面がやや小さくなるソフトが多いようですので、プリント方式によっては、視野率95%でも問題ないと思います。

フィルムカメラの場合は、フルサイズ(24×36mm:ライカ判)でしたが、現像時は、サービスサイズのプリントなので、周辺部が切り捨てられ、24mm×36mmの画面一杯の写真は、プリントできませんでした。このサービスサイズが視野率95〜93%程度に相当し、ネガ面上で、周辺部から3〜4mm程度は、プリントできませんでしたので、ファインダーの視野率が低くても、とくに問題は生じませんでした。

ところが、デジタルカメラの場合は、上下左右、幅一杯の画面でプリントするため、視野率の低いファインダーでは、見えなかった被写体が写り込むこようになりました。気になる点があるとすれば、このあたりだと思います。

書込番号:14428739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/13 05:41(1年以上前)

D5100はなぜか下位のD3100よりファインダー倍率が低い機種なので
そこが一番大きい差だと思います

なれればこんなものかなで構図はなんとかなるでしょう
トリミングは絶対しない主義の僕でもデジタルでは視野率100%のカメラは使ってないので(笑)

デジタルは細かいこと気にしだすと最新の中級機以上しか変えなくなるので
ほどほどにするとよいです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14428964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 D5100 ボディの満足度5

2012/04/14 09:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはり、本人に実物を見るように進めます。
百聞は一見に如かず・・・ですね〜〜・

書込番号:14433491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 17:28(1年以上前)

昔は、トリミングなんてしなかったから、視野率が大問題だった。スライドフィルムで
トリミングなんてありえない。

今は、トリミング普通でしょ。ものすごく簡単。
というわけで、撮って出し信者でなければ、視野率は気にしなくて良い。

ただ、どうせ余分に写るからいいや、と思っていい加減に構図決めていると
腕は上達しないだろうな、という気はする。

書込番号:14444560

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/16 18:19(1年以上前)

昔のことを書いても仕方ありません。

ファインダーで見えたものより、5%広く写った〜儲かったと思えばいいでしょう。

書込番号:14444724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 10:41(1年以上前)

視野率約100%のカメラは使ってるけれど
ほとんど三脚を使ってないからあまり恩恵を受けていない

書込番号:14460527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

古い上位モデルと比べると・・・

2012/04/11 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

結婚して趣味だったダイビングにめったに行けなくなってしまったため、新しい趣味として写真(一眼)でも・・・と考えています。家族サービスにもなるし。
お財布との兼ね合いで本機が候補なのですが、実家の父が全く使いこなせず眠っている"D300"をやろうか?、と言ってきました。(D300Sではない)
かなり前の機種のようですが、比べるとどうなんでしょうか?
今ならD5100のほうがいいのか、いやいやD300のほうがきれいに撮れるものなのか、ご意見を賜りたく。
バリアングルなど機能面というよりは、画質とか、写真としての観点で。
初心者ではあるので、なるべく簡単に撮れたほうがベターですが。

書込番号:14423893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/11 22:09(1年以上前)

D5100と較べられるD300が気の毒なので、D5100で十分でしょと言いつつ、
もし、もしも私なら、即実家に二本縛り持って飛んでいきます---おやじはあちらの世界ですけど。

D5100が優れている点は、高感度が少し良いので暗所では強いのと、
バリアングル液晶で地面付近マクロでは使いやすいです。あとLV。

エントリモデルとハイエンドセミフラグシップですから。

書込番号:14423932

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/11 22:13(1年以上前)

こんにちは
D300を使っています、頂けるとは嬉しいですね、発売当時はニコンAPS-Cのフラッグシップとうたわれていた最高級機です。
D300Sはそれに動画をプラスしたもので、静止画画質は変りません。
D5100は可変角度の液晶モニターが売りですが、高感度や動体追尾ではD300が上でしょう。
それにファインダーがペンタプリズムとミラーの違い、ボデーがマグネシュームかプラスチックの違いですね。

書込番号:14423959

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/11 22:18(1年以上前)

あちゃ〜

kody2さんのお父さんの息子になりたいですよ!

書込番号:14423995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/04/11 22:20(1年以上前)

別機種

借り物ですが・・・・

私もうさらネットさん同様すぐに実家に行き「パパ大好き!!」と叫びます・・・

書込番号:14424008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2012/04/11 22:23(1年以上前)

ボディの堅牢さ、質感、AF性能、連射速度はD300の圧勝でしょう。
シャッター音もたまらないですね。
あと、モーター無しの旧レンズもD300は使えます。

書込番号:14424022

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/11 22:26(1年以上前)

こんばんは。

お父様に感謝してD300をいただいてください。
APS-Cフラッグシップのカメラを楽しむことができますよ。

書込番号:14424034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/11 22:48(1年以上前)

>新しい趣味として写真(一眼)でも・・・と考えています。

でも・・・とおっしゃるが、その気になると結構ものいりです。
奥さまはなんと??

私はD300とD5100両方使っています。
ま、違いは皆様のおっしゃるとおりです。
デジモンは新しいほうがいいです、撮れた絵はD5100かも。
でも、そのほかはD300でしょう。

D300の方が重いですが、それさえ気にならなければ、D300をいただくのがい幸せではないでしょうか?
まずは、D300をじっくり使いこなし、不満な点が出れば次に進むのがいいと思います。

書込番号:14424138

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 22:51(1年以上前)

お父様がお持ちの、D300 が話せたら片腹痛いと言うでしょうね。

書込番号:14424154

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/11 23:41(1年以上前)

趣味とされるなら、迷わずD300!
 
D5100でも十分ですが・・・

一度D300を触って、シャッターを切って見てください。
グリップの感触、シャッターフィーリング、ファインダー
どれをとっても一級品です。

>初心者ではあるので、なるべく簡単に撮れたほうがベターですが。

Pモードで撮れば簡単です。
慣れない内は難しいでしょうが、鳴れてくるとD5100では不満が出てくると思います。
決してD5100がダメという事では有りません。
デジモノは新しい方がいいです(静止画)
トタールバランス考えるとD300です。
ただで貰えるのなら、尚更では?
D300とレンズも貰って、D5100を買う購入資金レンズ、予備バッテリーかMB-D10も買っちゃいましょう。

書込番号:14424367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/12 00:18(1年以上前)

訂正します。

誤り 鳴れてくるとD5100では不満が出てくると思います
 
正  慣れてくるとD5100では不満が出てくると思います


誤り D5100を買う購入資金レンズ、予備バッテリーかMB-D10も買っちゃいましょう。

正  D5100を買う購入資金でレンズ、予備バッテリーかMB-D10も買っちゃいましょう。


書込番号:14424521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/12 00:22(1年以上前)

D300ですかぁ・・・羨ましい。

僕なら迷わずD5100よりD300を選択します。(笑)

どちらが綺麗に撮れるかと言われると難しいですねぇ。
デジ物は新しい方がどうしても性能的に良いですし。

カメラ任せのオートで簡単綺麗に撮りたいならD5100の方が、安定して綺麗に撮れると思います。

ですが、操作性や設定の幅はD300の圧勝です。

例えば、シャッターチャンスで自分の思い通りに露出を決めて撮りたい場合では、D300の方が圧倒的に素早く操作できます。

また、D300の方がAF速度も早いですし、測距点(AFポイント数)も多く、精度も高いです。

ファインダースクリーンもD300の方が大きくて明るいので、MFがしやすいです。

以上の点から、撮りたい時に確実に撮れる可能性が高いD300をオススメします。

撮れなかったら、綺麗もクソもないですから・・・

綺麗に写せるかどうかは、機材よりも撮影者のセンスと腕の方が大きく関わってきます。


でも、いいなぁ・・・
D300が貰えるなんて・・・

僕なんか、D200の中古品にすら手が届かないです。

書込番号:14424535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/04/12 00:25(1年以上前)

新車のヴィッツと中古のクラウンとどちらが良いかは、その人の好みと使い方次第です
私なら、乗っていて気持ちのいいクラウンにします

作りが全然違いますね

書込番号:14424542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/12 00:52(1年以上前)

震災のどさくさに紛れてニコンダイレクトで整備済みのD300を入手しています。
当日、手持ちで使えるクレジットカードを延々と探していたのを思い出します。
大半のカードが使用不能でした。

D300は古いと言えば古いのですが(SDカードでなくCFしか使えません)、
仮にもフラッグシップ(=F100のようなジュニア)ですから、
エントリー機と比較できるものではないですよ。D300の方が格は上です。

ただ、D5100は、設定までカメラ任せにもできるのですが
D300はシャッター速度から絞りを含めて設定は全て自分で自分でするものだと
考えて差し支えはありません。その意味では面倒ですが、
ボディには多数のボタンやダイヤルが付けられていて
メニューを通さず簡単に設定できます。

書込番号:14424635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 06:55(1年以上前)

ウラヤマシイ話ですねぇ。

D300貰えるのなら貰っておけばよいのではないでしょうか。今後もメディアだバッグだレンズだフィルターだと何かと物要りになりますから、初期投資を安く済ませられるのならそれに越したことはないかと。

それを使ってみて、やはり画質に不満があるとか小型な方がいいとか思うようならば、その時に最新機種を買い増しすればよいかと思います。

書込番号:14425059

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/12 07:08(1年以上前)

D300の頃のニコンの出す画って結構渋い感じだと思うのですが、それが気に為らなければ御父さんのD300を貰ってD5100につぎ込む予定だった予算をレンズに廻した方が良いかと思います。

書込番号:14425073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/12 07:25(1年以上前)

kody2さん こんにちは

D300貰えるのであれば まずは D300使ってみること勧めます 自分も今D300使っていますが A3まで難なく伸ばせますし 今のカメラと余り変らず使えます。 
でも 使っていて やはりD5100が軽く使いやすそうだと思ったら それから考えると良いと思います。

書込番号:14425106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/12 08:46(1年以上前)

カメラを趣味にされるならD300一択でしょう。
いくら古くても記憶に残る写真を撮るのはカメラではなく本人次第です。
手元に置いて大切に使ってあげて下さい。
サブカメラでD5100を買われると良いと思います。

書込番号:14425282

ナイスクチコミ!1


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2012/04/12 11:50(1年以上前)

知らなかったとは言え、D300に対し大変失礼な質問をしてしまったようです。圧勝でしたね。コンデジの感覚でいたので、4年も前の機種だとダメかなと思っていました。ジャンルが異なる、比べちゃダメな話だったのかもしれませんね。
自分で買った物のほうが愛着が沸くし、半分出来レースのつもりが、完全に逆転してしまいました。
今度実家に帰るとき、"肩たたき券"を持って行きたいと思います。

皆様情報ありがとうございました。

書込番号:14425762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/12 17:17(1年以上前)

機種不明

左:D5100 右:D300

D300の高感度がもっとひどいかと思いましたがISO3200もかなりいけそうな感じがします。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14426657

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/12 17:26(1年以上前)

D300のISO3200はいけますよ。

書込番号:14426687

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/12 18:20(1年以上前)

ニコンを使うのだったら一度は一桁機か三桁機を使って欲しい。
写真機としての造りが違う。モノとしてのクオリティの高さがニコンの真骨頂だと思う。

書込番号:14426881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/15 02:21(1年以上前)

D300を下取りに出してD5100の金額があれば、真ん中のD7000を買う事も可能です

実家に帰って棚の奥を調べれば祖父のFも出てくるかも〜♪

書込番号:14562667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

機材の軽量化のため当機種を検討中です。

2012/04/09 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

山岳地帯での撮影が多いのですが、偶にかなり難易度の高い場所に行って
撮影することがあり、撮影機材の持込が非常に厳しい場合があります。

装備をたとえ10gでも減らしたい過酷な山行でもカメラ(一眼)を持参したい
ので当機種の買い増しを検討中です。D7000でも良いのですが、より軽量化
を考えているためこのD5100が気になっています。軽量化のため、レンズは
VR 16-85mm 1本でいくつもりです。

そこでD5100をお使いの皆様に教えていただきたいのですが、D5100はD7000
と同じセンサーと聞いております。高感度撮影性能や諧調性などはD7000と同じ
と考えてよろしいでしょうか?
またこのクラスのカメラの場合、こういう点が上位機種と比べて不便だと
いうようなことがありますか?
ユーザーの皆さんの経験からアドバイスいただければ幸いです。

カタログを見た限りではミラーアップ撮影ができないようですよね?
その点だけが気になっております。防塵防滴機能が無いのはこのクラスでは
仕方がないと割り切っています。もちろん視野率も納得しています。

書込番号:14412617

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/04/09 09:11(1年以上前)

ミラーアップは露出ディレイモードで代用するという手もあります。
視野率はライブビューを使えば100%です。三脚使用ならライブビューのほうが厳密なピント合わせと構図決めが可能です。そういう時にD5100のバリアングルは便利だと思います。

書込番号:14412671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/09 09:27(1年以上前)

NIKONは使っていませんが、
以下の点に関しては、エントリー機と中級機以上の差としては、ほかのメーカーでも同じかと。

コマンドダイヤルが1つになるなどの、操作系の使い勝手の差が大きいです。
このへんの感じ方は、使い方によるところの差が大きいので、人それぞれでしょうけど。

書込番号:14412714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 09:40(1年以上前)

フッサール・ヒロさま

はじめまして、ジオです。
山岳写真ですか。確かに軽量なD5100は有利です。
D7000は持っていないので、高感度や諧調の差は分かりませんが・・(申し訳ありません

気にされている点ですが、
・防塵防滴ありませんが、結局、雨が降ればどんな機種でもレインカバーを着けるのであまり問題にならないと思います。霧雨程度の時はタオルでカバーして下さい。
・ミラーアップ出来ない点については、露出ディレイモードで対応可能と思います。
・視野率についてもライブビューがあるので、大きな問題になりません。

ちなみに、
・バリアングル液晶のため、細かいボタン配置が他機種と異なっており慣れが必要です。特に、インフォボタンから総ての操作を行いますので、購入当初は煩わしいと感じられると思います。
・バッテリーがあまり持ちません。特にライブビュー撮影を多用した場合、減りは激しいです。夏季でも予備1個、冬季は2〜3個欲しいです。
・当然ご存知と思いますが、モーター内蔵レンズでないとオートフォーカスできません。

山岳撮影の場合、軽量化は非常に重要ですので良い判断と思います。
素晴らしい写真をアップして頂けることを期待しております。
最後にパナのマグニファイヤー VYC0973 をお勧めしておきます。

書込番号:14412751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 09:49(1年以上前)

kyonkiさん

早速のアドバイスありがとうございます。
露出ディレイモードですか!
なるほどそういう手がありましたか。
一番気になっていたのがミラーアップ機能でしたので
その点はクリアできそうです。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:14412771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 09:54(1年以上前)

αyamanekoさん

アドバイスありがとうございます。
操作系の使い勝手の違いですね、確かにそれはありますね。
しかし軽量化との天秤をかければ、安全性のため軽量化を取りたいと
思います。

メイン機はD2XとD3なんですが、普段はD40を持ち歩いておりますので
エントリー機の使い勝手も何とかなりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14412784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/09 10:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんにちは

D5100とD7000の重さの差180g 山登りでは大きいとは思いますが 防滴性が有ると無いとでは 安心感が違うので 自分はD7000の方が良いような気がします。

でも重いのであれば D5100でも急な雨などに注意すれば 問題なく使えると思います。

あと チェスとハーネスがあると 登山中カメラが安定し楽になりますよ

チェスとハーネス
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-346-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B003N63384

書込番号:14412818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 10:09(1年以上前)

ジオグラフィックさん

丁寧なアドバイスを賜りありがとうございます。

そうですね、防塵防滴機能についてはあまり気になっておりません。
スコール級の雨や滝の飛沫、ザックを担いだまま淵を泳いで突破、滝の直登など
水の中での行動が多いので、カメラを防水にするより、カメラを濡らさない
工夫を心がけていますのでその点は大丈夫です。

バッテリーの持ちが悪いとのこと、これは大変有難い情報です。
軽量化のためバッテリーの予備はせいぜい1個が限界です。
できれば予備無しで行って撮影枚数を減らすように心がけたいと思います。
ということはSD-HCカードの4GBもあればじゅうぶんな感じですね。

αyamanekoさんのアドバイスにもありましたが操作系に慣れることも大切
ですね。そのあたりも考慮したいと思います。
それからパナのマグニファイヤー VYC0973 が流用できるのですね、貴重な
情報ありがとうございます。

アドバイスいただいた事柄を熟考し、購入の是非を検討したいと思います。

書込番号:14412833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/09 10:24(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

GANREFによれば ダイナミックレンジはD5100がハイライト側にシフトしていますね、
実効感度はD7000の方が公称より少し上にシフトしているようです。
幅はほぼ一緒でしょうから、おおよそ同じ画質と考えて良いと思います。
HDR機能がある点がD5100のユニークなところでしょうか...
D40と比べると高機能ですが、ファインダー倍率はD40が若干上のようです。

山の夏はまだ先ですが、くれぐれも 沢登りには ご注意くださいね。

書込番号:14412867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 10:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん

山にカメラを持ち込む場合、軽量化は最優先ですのでD5100を検討中です。
D7000も良いのですが、軽量化を重視するとD5100かなと思っています。
確かに防滴機能があれば安心なんですけどね。

基本的に行動中はカメラはザックの中ですので濡れる心配はありません。
撮影ポイントでのみカメラを取り出します。
カメラはぶら下げて歩かないのでチェストハーネスはなくても大丈夫です。
ハイキングなどの時はチェストハーネスは重宝しますね。カメラがお腹で
バウンドしないで固定できますよね。メタボな私には良いアイテムです。

D7000とD5100、本当に悩ましい選択です。
しばらく考えてみたいと思います。




書込番号:14412872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 10:32(1年以上前)

さすらいの「M」さん

いつもありがとうございます!
D7000とD5100はほぼ同じ画質ですか。それがちょっと気になっておりました。

今までは食料を1食分減らしてD300やD700を持ち込んでおりましたが、やはり重いです。
年齢とともに体力も低下しておりますので、あまりハードな山行はやめて、尚且つ装備
の軽量化を目指そうと思っています。

あっ、それからD700は処分しました。
D300も処分予定です。

書込番号:14412893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 11:04(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様ありがとうございました。
スレッドを立ち上げて間もなくからの素早い御回答に心より御礼申し上げます。
皆様から賜りましたアドバイスを元に再検討して決断したいと思います。

アドバイスいただきました皆様すべてが私にとってはGoodアンサーなのですが
お三方のみしか選択できませんので、私が気になるミラーアップとD7000との画質
比較に言及いただいた方々をGoodアンサーとさせていただきました。

気になっていた点が解消され大変嬉しく思っております。
またいろいろと御質問をさせていただく機会があると思いますが今後ともよろしく
お願い申し上げます。

書込番号:14413002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/09 11:17(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D300の御話は以前から存じておりましたが、D700もですかぁ。
これで、FXはF5だけですか。
そうですよね、デジタル一眼レフは3機種あれば目的に合わせて揃いますからね。
旗艦機・万能機・軽量機 3種で充分ですよね。

わたしも 軽量機が欲しくなりました(笑)

書込番号:14413030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 11:45(1年以上前)

さすらいの「M」さん

機材の再整備というか大掃除にかかっています。
これまで用途別に各機種揃えておりましたがスマート化しようと
考えております。フィルム機のF5はもう殆ど使っておりませんが
大きな愛着があり、残しておくことにしております。
今はフィルムは67オンリーです。

D300は山で使い続けることも考えましたが売却してD5100を山専用機
にしようと目論んでおりますが、D7000と悩むところです。

FX機はD700を処分しましたがD3があります。
D800のような高画素機にいくことは断念しました。
理由は現在所有のDタイプニッコールを有効に使いたいからです。
レンズを最新のものに更新するにはカメラボディーどころの出費では済まない
ですしね。仕事の用途もA4カタログ用の撮影ですから1200万画素機でじゅうぶんです。
時代に逆行するようですが私は高画素には移行しないつもりです。

書込番号:14413109

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/09 13:17(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D3...

その話を知りませんでした(汗)
それなら分かります、D700もD300も要らんですね。
D3に何かあったら、D5(かD4s)に成りますか?

ところで D4も触りましたが、良いですね。
D800は機能優先で、感触はFX中級機という印象ですが、
D4は、多少味付けが軽快になったとは言え、相変わらず旗艦機そのものです。
画素数は使い方次第によってはムダになるので、多ければそれですべてが解決するとは思いませんね。
SD1Merrillは、実質1500万画素なのですが、立体感は5D2より良いですから。
ソフトを含めた使い勝手が良ければ、今より売れると思います。

D5100に使われているCMOSは、最近のAPS−C素子の中では傑作だと思います。
チューニングも D7000の後発ということもあり安定していると思います。
また、ローアングルライブビュー撮影は、手持ちでの低速シャッター&手ブレ補正が楽です。

書込番号:14413425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 21:45(1年以上前)

さすらいの「M」さん

D3のことはお話ししておりませんでしたので・・・

D2X一台では不安だったのでD3を導入しました。
3〜4年前から美術館の展覧会図録用の撮影の仕事をしておりまして、
自分以外の作家の作品も撮影するようになりました。
やはり一桁機で撮る方が先方も有り難味があるようで(笑)
私はどんなカメラで撮っても同じだと思ってはいますが。


四十半ばから体力の極端な低下と勘の鈍りを感じ始めまして、五十を過ぎて
もはやこれ以上は危険と感じました。
これからは小型機を持って沢に入ろうと思っています。
そういう意味で小型でありながらなかなか素晴らしい描写が期待できるこの
D5100に注目しております。高感度にもそこそこ強いので薄暗い谷底での撮影
にも良いかなと思いまして。

さすらいの「M」さんをはじめ、みなさんのアドバイスをお聞きして、沢では
D5100が良いかなと思っております。

書込番号:14415215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 23:07(1年以上前)

>>フッサールヒロさん
むむ、、D5100を追加ですね!
私もD40とD800Eの間を埋める機種としてこのD5100には注目しています。
傑作センサーを積む廉価機ですからね。
もう少し安くなったら買おうかな、なんて思っています。

しかし、軽量という事なら、いっそミラーレスってのはダメなんですかね。
E-M5など、非常に興味があるのですが・。

書込番号:14415761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/09 23:20(1年以上前)

kenta_fdm3さん

D5100は気になるカメラですよね。
小さくても頑張り屋さんって感じです。

私は自分の身体が大きいのでついついビッグボディーに惚れこんでしまいます。
実際、私がミラーレスを手にした姿は三輪車に乗ったクマ状態ですから・・・
そういう意味ではコンデジやミラーレスみたいな小さなボディーは苦手です。
ミラーレスの描写もなかなかのものなのかも知れませんが、自分で体験していない
のでやはりデジタル一眼レフに信頼をおいています。

D7000とD5100で悩んでいましたが、かなりD5100に傾いてきました。
今年の夏はD5100で撮った秘境をこちらでアップできるかも知れません。

書込番号:14415834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 00:34(1年以上前)

自分が買わないうちにススめるのもどうかと思いますが、

MFTのレンズがぼちぼちそろってきましたので、

家族旅行はこれにしようかなと誘惑されています。

MFTでしたら、12/2.0と25/1.4と45/1.8と75/1.8の計4本そろえても、

d5100+16-85mmとドッコイドッコイの軽量革命かもしれません。


書込番号:14416160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 08:41(1年以上前)

インド人の○ロ○ボさん

すみません、「MFTのレンズ」というのがよくわかりません。
MFTは何かの略ですか?
あるいはレンズメーカーですか?
教えていただけるとありがたいです。
ネットで検索してみましたが分かりませんでしたので。

書込番号:14416917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 08:53(1年以上前)

横から失礼します。

MFT=micro four thirds

ではないですか??

書込番号:14416938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 08:59(1年以上前)

ととべいさん

教えていただきありがとうございます。
なるほど! です。
他社製レンズのこととは思わなかったので戸惑いました。

書込番号:14416952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/10 09:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

なんでも略すのが流行りですが...
MFTは
Micro Four Thirds の略ではないですか?

オリンパスの OM−D E−M5 とかが出始めて、EVF全盛が予感されます。
パナソニックの GF5なんてのも軽いし、micro4/3も使い分けできますね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/

http://panasonic.jp/dc/gf5/index.html

書込番号:14416962

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/10 09:04(1年以上前)

軽量化という意味では、いっそNEXシリーズなんてどうでしょうか。
APS-Cサイズなので、画質は新しい分NEX-5NでもD7000以上ですし。
MFになってしまうのと、Dタイプのレンズだけですが、Nikkorレンズもつかえます。
Nikonのデジタル一眼レフの光学式ファインダーではピントがわからないのでMFは嫌いでしたが。
NEXのライブビューでは、ボタン一発で拡大してピントを合わせられるので、ピントの問題もありませんし。
返って、NikonのAFで撮った時よりピントがバッチリだったりすることもあります。

NEX本体は200g台と非常に軽いですし。バッテリーも案外持つと思っています。

書込番号:14416973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 09:13(1年以上前)

フッサールヒロさん

解決済かもしれませんが、ついでに一言。
私の場合はD300メインでD5100をサブにしています。それから、NEX-5も使っています。
フッサールさんとは違って、私は小型、非力ですので、D300を持ち出すのは最近は結婚式くらい。
普段はもっぱらD5100で撮っています。レンズは普通は16−85ですが、さらに軽量化したい時には18−55VRなし(これは軽いです。AFは遅いですが写りはいいです)

さて、写りですが、さすがデジタルの世界は新しいものがいいです。
D7000は使ったことはありませんが、D5100は写りそのものはD300よりいいのではないでしょうか。
ただ、D300と比べるとメカ的な使用感や、AF,AEの信頼性の点でやや劣るかな。
意外に便利なのが、バリアングルのライヴビュー。小型の私もバンザイをして撮れば、結構上からとれます。

これでも重い時にはNEXー5を使いますが、レスポンスが落ちますし、老眼のワタクシにはVFがないのが辛い。お散歩カメラとしてはいいと思いますが。

参考にならないかもしれんませんが、以上です。

書込番号:14416990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 09:41(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ありがとうございます!
どうやらそのようですね。
ととべいさんに教えていただきわかりました。

どうも私は略語が苦手です。何が何やらさっぱりで・・・

書込番号:14417054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 09:47(1年以上前)

yjtkさん

どうも慣れないカメラに移行するのには思い切りが必要ですね。
NEX、そんなに高画質ですか!
時に冒険も必要だとは思うのですが、ニコンのシステムで構築
してきた私としては相当の覚悟がいるようで・・・

それとカメラを持った時の感覚が、やはり一眼レフが好きでして・・・

書込番号:14417067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 10:05(1年以上前)

ととべいさん

D300をお使いでしたか!
ボディーの作りは最高なんですけどね、D700よりも高級感あります。
しかし、撮影結果がノイジーなのが・・・
特に夜間撮影ではまったくダメでした。
15秒や20秒のシャッタースピードで撮るとノイズが顕著でレタッチでも
良い感じには消せませんでした。

そこでD7000やD5100を検討し始めたのですが、悩み始めてもう相当の
月日が経ちました。
軽量化と高画質を両立できるなら、D300のモノとしての高級感を捨てても
いいかなと思ったり・・・

お金に余裕は無いのでD5100を導入するにはD300を処分して金作するしかない
のですが、それもありかなと思っております。


以前、D40で撮影した沢の画像ページのURLを貼らせていただきます。
こういう写真をD5100で撮りたいと考えています。

書込番号:14417109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 10:41(1年以上前)

>ボディーの作りは最高なんですけどね

そうなんですよね、カッチリしたメカ部は未だに惚れ惚れします。。
実はD400をず〜っと待っているんですが、でませんねえ。
なので、サブ機をD3100からD5100に変えたりしているんですが、そんなことしているうちに軍資金が。。。。

さて、D5100。
今D5100に使われている16MのCMOSはAPS-Cサイズの中では最も高感度に強いのではないでしょうか? D300と比べると私感ですが、1〜1.5段いいように感じます。
これでダメなら、D3を担いでいくしかないのでは(笑)

 

書込番号:14417199

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/10 11:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Sony%20Alpha%20NEX-5N&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=sony_nex5n&masterSample=dsc00787&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=sony_nex5n&slot0Sample=dsc00787&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d5100&slot1Sample=dsc_0069&slot2Camera=nikon_d3s&slot2Sample=bsb_9953&slot3Camera=nikon_d7000&slot3Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

ISO1600での、D5100、D700、NEX-5N、D3Sとの比較です。
NEXは相当頑張っているように思います。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Sony%20Alpha%20NEX-5N&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=sony_nex5n&masterSample=dsc00787&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=sony_nex5n&slot0Sample=dsc00787&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d5100&slot1Sample=dsc_0069&slot2Camera=nikon_d3s&slot2Sample=bsb_9953&slot3Camera=nikon_d7000&slot3Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

こっちは、NEX-5N、D7000、D5100、NEX-7です。
NEX-7だと重くなりますが、EVFが標準装備になるのと、コマンドダイアルが2つあるのでだいぶ操作性が良くなります。

書込番号:14417302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 11:54(1年以上前)

ととべいさん

何度もアドバイス賜りありがとうございます。
益々D5100に気持ちが向いてきましたよ。(笑)

さすがにD3を担いで沢に臨むのは自殺行為ですので
できませんが、D5100で、もちろん三脚使用で撮ってみ
たい気持ちになっています。
プリントして部屋に沢の写真を飾ってみようかなと思ったり・・・

三脚なしならD3もぎりぎり可能ですが、滝の撮影など
三脚無しでは難しい場面が多いのでやはりカメラの小
型化がレンズの軽量化にも繋がりますのでいいかなと
思っています。

書込番号:14417381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 12:05(1年以上前)

yjtkさん

詳しい資料を提供いただきありがとうございます。
NEXはすごく健闘しているのですね。
細部まで描写しているのが見事だと思いました。

ただ、上にも書きましたが私は小型で平板な形状のカメラが苦手で
デジタル一眼レフのように両手で包み込むような量感のある形状が
好きでして、軽量化するにしても従来のデジタル一眼レフが良いです。

しかし、あまり良いイメージを持っていなかったNEXが非常に素晴らしい
描写をすることを知ることができました。時代はミラーレス=小型化なんで
しょうね。D3のようなビッグボディーが大好きな私は時代に逆行しているかも
知れません。

ところで御紹介いただいた資料ではD7000よりD5100の方がよく解像しているよう
に見えますね。これも驚きです。同じセンサーでも違いがあるようですね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:14417411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/10 12:36(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D7000 D5100 NEX−5N などは 元が同じCMOSで、
K−5 α57 も含めて、同一世代のAPS−C16MPは、バランスが良いですね。
そのFX版が D800の素子?という感じでしょうか。
ニコン次世代APS−C素子が24MPという噂もあるので、今の機種は案外ベストかも知れません。

ダルビッシュくん 勝利投手のようです(笑)

書込番号:14417509

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/10 13:01(1年以上前)

D300の長時間露光ですが、そんなにダメですかね?
Nikonは長時間露光の得意なメーカーでは確かに無いんですが。
僕もD300を4年ほど使ってきました。
ISO800〜1600くらいで30sほどの露光で星をちょっと撮る程度のことはしてみましたけど。
30sくらいで救えないほどノイズが増えるようにも思わないのですが。
特に長時間露光のダークフレームとの差の絶対値を取るNRが働きますし。
30s程度では、長時間露光ゆえの影響というのは殆ど無い様に思えます。
高感度はさすがに4年半も前の機種なので、今ではかなり弱い部類に入ってしまうと思いますが。

書込番号:14417609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 13:58(1年以上前)

さすらいの「M」さん

D5100は小型ボディーで低価格。
しかし良い描写をしてくれそうで期待が持てますね!
とにかく、購入した場合は実践で検証してみたいと思います。

ダルビッシュは勝利投手になれましたか!
朝からずっとアトリエで制作しておりますのでテレビは観ておりません
でした。情報ありがとうございます。
しかし日本で頑張って欲しかった・・・

書込番号:14417751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 14:09(1年以上前)

yjtkさん

ノイズという表現が不適切だったかも知れません。
全体にノイジーな感じで、1枚幕をはったような鈍い描写に思えました。
これは他のニコン機と比較しての印象です。
ISO 800程度でも同じ印象です。
要するにもう少しクリア感が欲しい感じです。

しかしこれは多分に個人的な好みが入っていると思います。
ノイジーでも許せる画像もありますし許せない画像もありますし・・・
ノイズが無くても嫌な描写もありますしね。

そういう印象ゆえD300は殆ど使っていなかったこともあり、馴染むことなく
売却することになりましたので、私が使いこなせていない面もあるかと思い
ます。まあ、肌に合わないという表現が一番良いかも知れません。
どうも仕事柄、直感重視です。(笑)

書込番号:14417776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/10 16:01(1年以上前)

「MFT」でご迷惑をお掛けしたようで、恐縮です。

別にこだわりがありませんから、メーカーにもこだわりはないのですが、

NEXは結局レンズが重くなりますから、「軽量革命」は難しいかもしれません。

124/2.0が100gちょっとでしたら、やっぱり素敵でしょうと思いました。

ニコンでしたら、d3200を待てばと思います。

予想屋さんがご名答なら、今月中に2400万画素で飛び出してくるそうです。

書込番号:14418076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 16:11(1年以上前)

インド人の○ロ○ボさん

いえいえ、私が勘が悪いだけで・・・
今時、皆さん略語をお使いなのでしょう。

D3200が2400万画素だとしたら、ちょっと画素が多過ぎますね。
D5100でも画素的には私にはじゅうぶんかなという感じです。

まあしかしコンデジでさえ最近は高画素ですよね。
小さなセンサーなのに画素をどんどん増やして大丈夫かなと思ってしまいます。

私はデジタル一眼レフデビューはオリンパスのE-1でした。
しかし当時はレンズの選択肢が貧困でニコンに乗り換えました。
今ではオリンパスも随分賑やかなラインナップになりましたね。

複数マウントの時期もありましたが、今後はニコンだけで行こうと思っています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:14418109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/04/10 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

軽量化ならミラーレス一眼が一番ですよ。
下手な一眼レフよりよく写りますし扱いも楽ですし。

私は一眼レフを卒業してミラーレスに替えました。
4泊5日のような長期登山でもミラーレスなら楽々登山ですよ。

書込番号:14418434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 18:42(1年以上前)

あさけんさん

私はどうも出遅れるタイプでして、新しいモノに弱いんですよね〜(笑)
どうもあの一眼レフの形状に安心感を覚えるタイプなんです。
そのうちさらに体力が落ちて気がつけばミラーレスで撮っているかも知れませんが。

ところでHPを拝見してきました。
北アルプスを中心によく登られているんですね。
ちらっと拝見してきましたがまた時間がある時にゆっくり拝見致します。

随分昔は私も北アルプスの縦走をしていたこともあるんですが、どうも人が多いのが
苦手で、今は人と出会うことが無い場所を選んで楽しむようになりました。
沢のぼりは体力勝負なので今のうちにたっぷり楽しんでおいて、もう少し高齢になったら
北アルプス縦走に復帰しようと思っています。その頃はミラーレスですかね。
きっと山小屋利用で登山を楽しむようになると思います。

書込番号:14418589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2012/04/10 20:39(1年以上前)

D3200が出てから考えませんか?D5100も安くなると思いますし。

書込番号:14419066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/10 21:15(1年以上前)

自由って何ですか?さん

はじめまして!
なかなか重みのあるHNですね〜
今の時代に一番考えなくてはいけないことを含んでいるように思います。
脱線しましてすみません。
しかし言葉って力がありますね。「自由って何ですか?」

ところで確かに急ぐ必要は無いので新機種登場まで待っても良いのですが
噂通りの高画素機なら私は残念ですしね〜
私は1,600万画素でじゅうぶんです。
しかし新機種が出ると確かに旧機種の価格が下がるので買い時かも知れません。
しかしD5100の最安値をみてますと既に安いですからそう大きな値下がりも期待
できるかどうか・・・

4月末か5月はじめに沢に入るかも知れませんので、できれば早く購入して慣れて
おきたい気もしますしね。まあ、ニコン機なら撮り説読まなくても使えるとは思い
ますが、描写のクセくらいは知っておきたいですしね。

書込番号:14419278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/11 08:28(1年以上前)

>撮り説・・

わかり易い変換だ。。。

書込番号:14421102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/11 14:47(1年以上前)

ととべいさん

無い砂、いやナイスな突っ込み! です。
大阪人の私としてはナイスを10個くらい入れさせていただきたいです。(笑)

いや〜 お恥ずかしい。
誤変換をまったく気付きませんでした。
しかし御指摘のように意味は合ってますね。
撮り方の説明 → 撮り説

このネタ、別の場所で使わせていただきますね。

ところでもう90パーセントくらいはD5100に傾いております。

書込番号:14422181

ナイスクチコミ!0


GCZSさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/12 09:59(1年以上前)

はじめまして!
D5100からD300sを追加購入した者です。

追加購入に至った理由としては戦闘機用にRAWでの連写を追求した結果の散財です(笑)
とは言ってもD5100を見限ったということは全くなく、戦闘機以外での撮影には今でも最高の相棒です。同じレンズを付けていても圧倒的な軽量感はリアルに驚きです。また風景やスナップ撮影に於いても美しい写真を生み出してくれるのは言うまでもありません。

ただ、D5100→D300sの時はあまりに操作方法が違い驚きました。D5100は右手でほぼ基本操作ができます。D2XやD3からだと私とは逆であまりに簡素化されていて驚かれるかもしれません!もちろん不便ということはなく液晶を見ながらの操作はD300sに慣れた今でも正直D5100の方が楽だったりします(笑)

ミラーアップ撮影についてですが、ほぼ風景写真は素人なので有用かどうかわかりませんので間違っていたらご容赦いただきたいのですが、kyonkiさんやジオグラフィックさんがおっしゃれれている様にD5100には露出ディレーモードを使うと1秒後にシャッターが切れます。カメラを買って勉強してた時にこれは=俗に言うミラーアップの代わり?と思っていました。お役に立てると幸いです。

書込番号:14425462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/12 10:41(1年以上前)

GCZSさん

はじめまして、D300sとD5100をお使いですか。
確かにD300のつくりは素晴らしいですし、動きものを撮るならD300ですね。

今回のD300からD5100への乗り換えはやはり軽量化が最大目的です。
撮影機材を軽量化することで山での滞在中に必要な回数分の食料
を持参することができます。

目的が三脚使用での風景撮りならD5100で困ることは何もないようですね。
露出ディレーモードは使えそうですので活用したいと思います。

私の常用カメラはD40なので操作が簡略された機種はかなり慣れている方です。
ですから何とか違和感なく撮れるかなと思っています。
いろいろとアドバイスを賜りありがとうございます。
D5100で大自然の素敵な光景を撮影できればと思っております。

書込番号:14425576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/12 13:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、はじめまして。
日帰り登山での写真撮影を主にしています。足場の良い5~6時間程度ならD700と7000の二台とGitzo3型三脚を持ち歩きます。しかしそれ以上の時間がかかるときや、岩場や雪面登りなど足場が悪いところに行くときには、D5100とコンデジ、Gitzo1型にしています。
独断ですが、D5100で主に気に入っているのは
*とにかく軽い。
*最悪壊しても、700ほどには精神的ダメージがない(だろう)。
*液晶が700に比べ格段に見やすい。
*バリアングルにより、ストレスのない姿勢で焦点合わせが出来る。
*超小型のワイアレスリモコンが使える。
*露出ディレィが使える。
*写真を撮ったらその場でジオラマモードで遊べる。
*HDRもどきが使える
*セルフタイマーモードのセットが、ワンタッチで出来る。

不満な点は:
電子水準器がついていないので、ファインダー使用で撮影のとき、目を離してホットシューの水準器をみる必要がある。
*晴天下では液晶は全く使い物にならない(ので、液晶用ルーペは必需)
*電池があまりもたない(ライブビュー多用のため)
*アイピースシャッターが無い。

といったところです。
いちおう70-200を付けっぱなしにしていますが、
連写をまずしない私にとって7000は中途半端なカメラです。
レンズ込みでの表現力は、5100・7000を差し置いてやはり700です。

書込番号:14426030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/12 17:52(1年以上前)

黒セイバーさん, はじめまして。
登山をされるんですね。
山岳写真は登山装備+撮影機材ということで軽量化が難しいですよね。

北アルプス縦走なら五十代の私でも25kg程度の装備は平気なんですが
沢は安全のため、装備は15kgまでと決めています。
以前、25kg程度の装備で岩場をへつっていて不覚ににも落ちてしまったことが
あります。運よく岩場から生えた木の枝に引っかかって命拾いしましたが。
やはり25kgくらい背負っていると後ろに引っ張られます。
15kgくらいまでなら自力で立て直しが利くと思うんですよね。

しかしテントやシュラフ込みで15kgにするのは至難の業なんですよね〜
食料を減らすしか方法がありません。D5100の導入で食料を何とか常識的な
量に増やせると思うんです。

実は今朝、D3の液晶部分を割ってしまいニコンのサービスセンターに修理に
行ったので帰りにヨドバシでD5100を散々触りまくってきました。メニュー
から設定をするのに少し戸惑いましたがすぐ慣れました。触った印象はなか
なか良かったですよ!

やはり電池の持ちが悪いですか! まあ私の場合は気に入った景色しか撮りません
し、1回の山行で50〜60枚くらいの撮影ですので大丈夫かと思います。
バッテリーは軽いので予備1個は持って行った方が良いですね。動画も撮れるし。

詳しくD5100の特徴を教えていただきありがとうございました!

書込番号:14426781

ナイスクチコミ!1


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/14 07:30(1年以上前)

こんにちは

だまされたと思って価格のこなれた Nikon V1 を試されることをお勧めします。
私もはじめは所詮おもちゃと侮っていましたが、条件さえ整えば、FX や APS-C にも負けないくらいの絵を吐き出します。山撮りなら、V1+FT1+18-200mm(48-540mm相当)が便利かもしれません。

・RAWで撮ってCaptureNX2で編集が可能
・電子シャッターによろ高速連写(AF追従 10fps)の機能は恐るべし
・もちろん動画も可

ぼくもD3を使っていました。
D40、D3000、D7000、D300S も使いましたが、今手元にあるのはD300S だけです。
それも V1 の手軽さを覚えてからは、ほとんど持ち出さなくなりました(^_^)

書込番号:14433270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/14 08:15(1年以上前)

aodamo5さん

はじめまして!
アドバイスありがとうございます。
Nikon V1 は知人の何人かが愛用しておりまして、うち1人はプロカメラマンなんですが
その描写はよく拝見しております。見かけによらず素晴らしい描写をするという印象で
すね。

ただ、私の場合、描写も重要ながらボディーの形状にもこだわりが強く、平板なNikon V1
の形状がすごく苦手です。手にした感触がどうもダメでして・・・
些細なことかも知れませんが私にとっては機材のこういった要素は写欲にも繋がるので
やはり従来のデジタル一眼レフというスタイルを維持したいと考えております。

現在の気持ちとしては9割以上はD5100に傾いております。
御親切にNikon V1 を御紹介いただきありがとうございました。

書込番号:14433360

ナイスクチコミ!1


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/14 09:39(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん

お気持ちはよくわかります。私もその傾向がありますので・・・(^_^)
本体を持った感触とか撮っているときの喜びというか、そんな意味では過去にいろいろ使った経験上 D300S が一番でした。なのでD300Sは多分手放さないと思います。

ところが実際に V1 を使って見てその手軽さと写りの良さを実感すると、そういった思いを遙かに超えていたというのが私の感想です。プロのカメラマンがセカンドカメラとして愛用されるということも納得できます。
でも、押し売りするつもりはありませんので(^_^)

書込番号:14433635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/14 09:46(1年以上前)

aodamo5さん

再びありがとうございます。
食わず嫌いっていうのもありますしね。
案外使い出すと気に入ったりして。(笑)

私はいつもワンテンポ遅れるタイプなので何年か先には
ミラーレスを手にしているかも知れません。

あるいは近い将来、デジタル一眼レフがフィルム機のような存在に
なっているやも知れませんね。小型化の波は大きいと感じております。

書込番号:14433664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/14 14:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

装備を15kg程度に抑えるのですか...結構 厳しいのですね。

D5100(カード バッテリー込み) 16−85mm
予備バッテリー フード フィルター レンズキャップ ストラップ
で約1,150gくらいでしょうか?
三脚をコンパクトにしても、2kg超えますね(もしかして2.5kgくらい?)
残りの12.5kgほどで携行できる範囲ですと、食料品もタイヘンですね(驚)

追伸:D300手放されたようですね、まもなくD5100ですか?

書込番号:14434747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/14 14:53(1年以上前)

別機種

野営の様子/月光での撮影です。

さすらいの「M」さん

そうなんですよ! 野営での登山装備を御存知の方にはよくわかると
思うのですが、装備15kgといのは至難の技なんです。
究極の装備といった感じです。

食料は1日2食分です。あとは行動食としてビスケットなど軽量のものを
持参します。米などの重たい食料は持参しません。
1泊2日の行程で約5〜6kgは体重が減りますのでかなり身体にはハードです。

しかし一昔前とは違って登山装備も飛躍的に小型化・軽量化しています。
シュラフは雨具のスタッフバッグと同じ大きさです。テント類は分散させて
メンバーで分担して持ちます。着替えも省略で体温で乾かします。または濡れ
たまま寝ます。これによってわずか30リットルのザックに装備を納めることが
可能です。以前は60〜70リットルのザックが常識でした。

15kgというのは日本で最も先鋭的な沢集団と言われる某会のメンバーの方から
の助言に基づいて決めた重さです。沢靴だけで下山までのすべてをこなします。
フェルト底の沢靴は沢以外ではかなり危険なんですが、トレッキングシューズ
を持ち込む余裕はありません。

また、ハーネスやヘルメットのように身につけるものの重さは計算していません。
ザイルも含みません。ザックのみの重さが15kgということです。ザイルはメンバー
で交代して持ちます。

まあ、こんな具合ですからこれからは安全な沢に絞って遡行し、装備も軽量化して
食料も非常食も常識的な量を持ち込めるように考えています。最近は足腰が弱って
いますので急斜面での滑落予防にピッケルなども必要かなと思っています。

D300も処分してすっきりしましたのでD5100をぜひ導入したいと思います。
撮影枚数を考えると予備バッテリーも不要な気がしています。

書込番号:14434932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/14 20:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

テント シュラフ バックパック
バーナー ガス コッヘル
食料 飲料水
レインウェア アンダーウェア
カメラ トリポッド
照明器具

おおまかに考えても、ふつうに一泊すると荷物が20kg超えますね。
わたしも、ウェアは最小限(アンダーウェア予備は必携)で、ドライフーズで過ごしますが、
それでも、撮影機材だけで5kgくらいになっています(笑)

書込番号:14436466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/15 10:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん

山をよく御存知のさすらいの「M」さんですから、15kgという制限が
如何に過酷かということを御理解いただけると思います。

15kg達成のためには某山岳会や某沢集団のノウハウがしっかり生かされています。
やはりスペシャリストが実践している方法論は素晴らしいです。

ただ、食料制限と非常食のカットはやはり無謀で、そんなことを勧める人は誰も
おりません。あくまでも自己責任において実行しておりますが、極稀にルート選
択を誤り、止むを得ずビバーグなんてことも過去にありましたし、今後はセオリー
通りに食料を持ち込みたいと考えております。

D700の山への持ち込みを断念した時、D5100という選択がイメージできました。
ミラーレス機という選択や高級コンパクトデジカメという選択もありますが、
私はやはりデジタル一眼レフカメラに拘りたいと思っています。

書込番号:14439004

ナイスクチコミ!1


nananewさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/15 13:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、はじめまして。

お気持ちはD5100に固まったようですね。
D2X、D3、D40をお使いということですし、良い選択だと思います。

登山はしませんが、私も軽量化優先の時は
D5100 + VR16-85mm の組み合わせを愛用しています。

D2XやD3も以前使っておりましたが、
通常の使用において、これらに遜色ない写真の撮れるカメラだと
感じております。

使い勝手では、
・シャッターを完全なレリーズ優先にできない。
 (ある程度ピントが合わないとシャッターが切れない。)

・ファインダーはもちろんですが、撮影後に液晶モニター
 で見てもややピントが分かりづらい。(私の気のせい??)

・日中シンクロで、外付けスピードライトを使っても、1/200s
 までしか同調しない。
 (この点D40は、確か1/500sまで同調しましたね。)

の3点が気になる程度でしょうか。

本気で撮りに行くときは、大きいカメラを持って行くので
個人的には実用上問題ありません。
ただしD5100では、D3系より意識して丁寧に撮らないと、
残念な写真になることが多いです(笑)。

バッテリーの持ちは、ファインダーで撮っている限り気になった
ことはありません。

なおご参考までですが、
D5100のVR18-55mmのレンズキットをご購入なさっては
いかがでしょうか。
VR16-85mmと比べなければ、まずまずの写りだと思います。
価格差数千円ですし、とにかく軽いですから、持っていても
悪くないレンズだと思います。

私も、軽さ「最」優先で一眼レフを持ち出したい時は、
18-55mm(ただしVRなし)又は35mmf1.8Gの1本のみにしています。

書込番号:14439805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/15 14:04(1年以上前)

nananewさん

コメントありがとうございます!
また、気になる点も教えていただきありがとうございます。

私の場合、風景用途ですので、じっくり単写ですから問題ない
ようですね。

タイミングをみてD5100の購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14439824

ナイスクチコミ!0


nananewさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/15 15:28(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、
返信ありがとうございます。

私が気になる点は、
おっしゃるとおり、じっくり単写の場合には問題にならないと思います。

1点訂正ですが、D5100で「レリーズ優先」は、AF-Cで設定できました。
(前に使っていたD5000と勘違いしていたようです。済みません。)

では、ご安全な登山をお祈りしております。

書込番号:14440053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/15 15:37(1年以上前)

nananewさん

ありがとうございます!

今後の撮影山行は安全第一に頑張りたいと思います。
今シーズン、D5100で撮影ができましたらまたこちらで御報告
させていただきたいと思います。

書込番号:14440088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/15 16:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

最近 わたしも 小さいカメラを探しているのですが、

いわゆるミラーレスを考えたり、レンズ一体型を考えたり、コンパクトな一眼レフを考えたりしています。
しかし、結論は出ていません。

それで、画質に注目して軽いのを探すと、こんなのが出てきました。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit6.html

カメラとレンズで 550g(バッテリー込)です。
液晶だけでは少し不安ですが、ローパスフィルターレスです!!
しかもレンズシャッター。
小型三脚に据え付けてライブビューで、ちょっとした撮影なら、軽くて良さそうです。

書込番号:14440268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/15 17:32(1年以上前)

さすらいの「M」さん

これ、形体がおもしろいな〜と思っていたのですが
詳しい仕様は調べておりませんでした。
独特な形状ですね。
ローパスフィルターレスというのも魅力的ですね。
レンズシャッターなんですね。

もし御購入さなさいましたら使用感や撮影結果をお聞かせいただけると
有難いです。

私的には形状的に抵抗がある感じですが描写には興味があります。

書込番号:14440435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/15 20:27(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

形状はL型に属するので 鏡筒部分がバランスよいでしょうね。
店頭で一度手に取りましたが、ホールド感は良かったです。
AFは遅い、ズームは遅い、レスポンスは悪い、手ブレ補正はない、
ので、ゆっくり撮るのは必定です(笑)

http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/20120308/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120413_526079.html

25%〜50%縮小で 充分良い画になると思います。

更に、ヨドバシの縮小サンプルをみると 結構良さそうに見えます。
価格的にはKissX5が買えてしまうので悩みどころです(笑)

書込番号:14441159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/15 21:14(1年以上前)

さすらいの「M」さん

実は先ほどこのカメラのコメントを頂いた直後にメーカーHPや
デジカメWatchを確認してみました。
ローパスレスは未体験ですが、かなり違いがあるのかも知れませんね。

いろいろと御助言いただきありがとうございます。
多マウントには抵抗がありますが、このカメラ自体は魅力的ですね。
リコーの独自性を感じます。

書込番号:14441426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/16 09:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

おはようございます

D5100もそうですが、バリアングル液晶のカメラは一台欲しいです。
私の場合、EOS60Dがバッテリーも含めて都合が良いのですが、
気軽に持って歩けるEOSKissX5かその後継機が、レンズ互換も含めて便利ではあります。
ところが、レンズ一体型のカメラに近く、尚且つ、A12マウントという飛び道具が存在するGXRは、気になります。

ところで こんなページを見つけました。

http://matome.naver.jp/odai/2133302247494141001

すごい宣伝ですね。
と言うか、GR GXRのファンは情熱が有り過ぎ?

書込番号:14443284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/16 10:10(1年以上前)

さすらいの「M」さん

おはようございます。私はD5100の購入がほぼ決定的ですが、もう少しだけ
購入は先に延ばします。急ぐ必要もありませんので・・・
沢シーズンは今月末あたりからですが真夏の沢でD5100を導入できればと思って
います。価格の変動もあるでしょうしね。

GXRの画像を見てきました。
確かに素晴らしい表現力ですね。
もちろん撮影者の技量によるところが大きいと思いますが、GXRだからこその
表現があるように思いました。
単に記録写真ではなく、「表現」に昇華されていますね!
まさに「作品」クオリティーです。

シグマ、リコー、フジあたりのカメラを好む人は何か情熱を感じますね。

書込番号:14443346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/16 14:06(1年以上前)

SONYのNEXにしなさい!

書込番号:14443985

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/16 14:18(1年以上前)

先月末からタイの工場も復活した様ですが、今のところまだまだNikonは、ヨドバシだとボディは全滅、レンズも九割がた予約受付中で、売り物が全然ありません。
そのせいか、ヨドバシの売価もレンズで二割以上上がったものもあります。
欲しいと思った時に、すぐに手に入るかわからない状況がしばらく続くかもしれないので余裕はある程度みておいたほうがいいですよ。

書込番号:14444021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/16 14:43(1年以上前)

0カーク提督0さん

コメントありがとうございます。
長い年月で機材をいろいろと淘汰しながら漸くニコンに落ち着き
さらに最近は大掃除でD300とD700を処分して機材を減らせた状況です。
シェイプアップした矢先に他マウント導入で多マウントになるのはどうも・・・

NEXも良いカメラだという認識はしているんですけどね。
やはりニコン一筋でいこうかな〜

書込番号:14444098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/16 14:45(1年以上前)

yjtkさん

またまたありがとうございます。
7月くらいまでに入手できればなぁ〜と漠然と思っております。
だけど早めに予約しておいた方が良いですかね。

書込番号:14444109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/17 08:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

おはようございます

さて D5100の入荷状況ですが、ヨドバシでボディは梅田店でも○
レンズキットが品薄でしょうか。
なぜかと言うと、キットレンズの供給不足と、キットの方が安い(笑)から?
D3100が値下がりしているのはD3200発表間近だからでしょうか...

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D5100-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001358450/

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D5100-18-55VR-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001358451/

書込番号:14447175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/17 08:22(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ニコンのこのクラスのカメラがボディー単体よりレンズキットの方が安い
という現象、おもしろいですね。以前、他の機種でもこの現象は見られました。
先日、梅田のヨドバシに行った時はボディーは在庫があったように思います。
D5100を触りまくってきましたが、なかなか好印象でした。

この現象が理由か。オークションでレンズキットのレンズを省いたD5100が
48,000円前後で出品されていることが多いです。
別々に売って収益を上げる商法をしている連中がいるのかなと思ったり・・・

まあ、新品で保証書付きならオークションでの購入も良いかなと思っています。

書込番号:14447218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/17 16:38(1年以上前)

d3100とタムロン17-50mm手振れ補正なしでしたら、さらにカップラーメン1個分くらいは稼げるかもしれません。

おまけに最短距離も10センチ縮まれば、マイクロもどきに挑戦できるかもしれません。

予想屋さんによりますと、とりあえず19日に何か発表があるそうですから、しばらく傍観しておきたいです。

書込番号:14448604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/04/17 19:46(1年以上前)

インド人の○ロ○ボさん

確かに17-50mmF2.8は良いレンズですね。
望遠が少し寂しいですが・・・

書込番号:14449242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/15 02:46(1年以上前)

山に向かうのはフッサール・ヒロさんです
素人の私が口出しできません
自分で決めた愛機を持って行くのが一番の幸せだと思います
でもいざって時は迷わず愛機をお捨てください
フッサール・ヒロさんの無事を見守っております

書込番号:14562692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/05/15 07:36(1年以上前)

ニコイッチーさん

御心配いただきありがとうございます。
そうですね。生きて還るのが一番大切です。
「自己責任」という山のセオリーがありますが、それを常に考えています。
何度か死にかけましたが、いつも運よく奇跡的に助かってきましたが、
いつもそうとは限らないので慎重に行動します。

一般登山のように決められた登山道を歩くのが嫌いな私はいつの間にか
人のあまり入らない手付かずの自然の中に飛び込んで行くようになりました。
私自身がどれだけ気をつけていても落石や崩落、増水など、自然相手ですから
何が起きるか分かりません。自然とは本来そんなものだと思います。

ですから、いつも安易な気持ちでは山に入りません。
毎回、今回も無事戻れるだろうかという恐怖感を胸に抱いて臨んでいます。
そしてそのプレッシャーを克服して下山できた時の充実感を味わいたいと
思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:14562973

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/05/15 12:26(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは

D5100購入されましたか? 遅レスで恐縮ですが・・・

供給が潤沢になったようで、18-55mmVR レンズキットが5万円を切るようになりましたね。

私はD800(D700から買替)のサブ機として、D5100レンズキット(18-55mmVR)を使っており、旅行や野山歩き、自転車ツーリングなどにD5100が活躍してくれています。

ミラーレス機も数台使ってみたんですが、手持ちのニコンレンズが活かせる、操作に慣れている、APS-Cによる大き目撮像素子による描写性能、レスポンス、ニコンの優れたストロボ調光性能、ほどよい大きさ、カメラとしての作りがしっかりしていることなどから、ミラーレスを全て売り払いD5100に買い換えました。

D5100の使用感想ですが
・軽くて写り良し(D7000と同等の写り)
・野山の野草、草花撮影に、バリアングル液晶モニター+ライブビューがとても便利
・ミラーアップ代替手段があり、実質問題なし
  既出の露出ディレイモードの他に、ライブビュー撮影は常にミラーアップしています

・キットレンズ18-55mmVRは低価格ですが、小型軽量で、写りも合格レベルだと思っています。 
 ・ただしピント合わ時に前枠が回転するので、PLフィルター使用が面倒な欠点があります。
 ・このレンズ一本持ちの時は、クローズアップレンズを持ち歩いています。

・ぶれ防止対策では面倒なレリーズコードは使わずリモコンML-L3を使っています。
 実売1400円〜1500円程度なので懐にも易しいですよ。
・ちょっとした動画撮影も、ちょくちょく使いますが、画質に不満はありません。

★欠点
 ライブビューを多用するのでバッテリー消耗が早いんですね。
 対策として予備バッテリーを2個携行しますが、EN-EL14は小型軽量なので何とかなってます。

フッサール・ヒロさんは、レンズをVR16-85mm一本ですから、レンズキットを購入しレンズを売却すれば、購入コストを下げることができます。

書込番号:14563631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/05/15 20:05(1年以上前)

yamadoriさん

コメントありがとうございます。
バタバタしておりまして、まだD5100の購入には至っておりません。
そうしているうちに価格も下がってきて何よりと思っています。
確かにレンズキットを買ってレンズを処分するのは得策かも知れませんね。

既に沢シーズンが始まり、今週末は今年初の沢のぼりに出かけます。
昨年も行った沢ですので少し安心です。心配なのは私の体力のみ。
沢をのぼり詰めた後の稜線までの急斜面が半端じゃないので滑落しないように
気をつけないといけません。
ということで今回はD5100の導入は間に合いませんでした。

しかし、D300もD700も処分済みで小型はD40のみです。
今回はD40にVR 16-85mmで臨もうと思っています。
何とか次回の沢までにはD5100をゲットしたいと思っています。

ところでライブビュー時は常にミラーアップ、確かにそうですね。
そのことにまったく気付いておりませんでした。ありがとうございます。

D5100で沢の画像が撮れましたら、結果報告ということでまたこちらで
スレ立てさせていただこうと思っています。
有益な情報をいろいろとありがとうございました。

書込番号:14564972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/07/30 15:34(1年以上前)

皆様、御報告です。
気持ち的にはD5100に傾いていたのですが、結局D7000を購入致しました。
既に山に1回、沢に2回出かけていますが、間に合わず、すべてD40で撮りました。
今後の登山と沢のぼりはD7000で撮ります。

レンズはズーム1本ということでVR16-85mmのみで頑張ろうと思っています。
良い写真が撮れましたらD7000の板で御報告させていただきます。

いろいろとアドバイスを賜り誠にありがとうございました。

書込番号:14875473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/30 22:07(1年以上前)

おっ D7000 にされましたか!
 D3 D7000 D40
ベストだと思います。
わたしは
 5D2 7D 40D
を崩そうと画策中(笑)

書込番号:14876840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/07/30 22:17(1年以上前)

さすらいの「M」さん

D5100とD7000
最後まで悩みましたが、D7000を選択しました。

D5100の軽さ、小ささは確かに魅力ですが、沢でのハードな使用を考えると
やはりD7000かなと・・・
D40のように複数台所有していれば壊れても何とかなりますが、今回は1台
だけの購入予定だったもので。

D3は美術館での作品撮影及び日帰り登山での撮影。
D7000は沢専用機で時には動画撮影も。
D40はオールマイティーに普段撮り。(稼働率は一番高い。)

といった感じでしばらくやっていきたいと思います。



>わたしは5D2 7D 40Dを崩そうと画策中(笑)

そうですか、どういう結論を出されるんでしょうね。

書込番号:14876883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/02 22:56(1年以上前)

機種不明

フッサール・ヒロさん

近々 D600 を発表か?

今考えているのは、

D600 & AF−S NIKKOR 24−70mm f/2.8G ED

です(笑)

書込番号:14888912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2012/08/02 23:12(1年以上前)

さすらいの「M」さん

価格と大きさがどの程度で出て来るかですね。
廉価版ならそれなりの低価格を実現しないといけませんし・・・

レンズに関しては同タイプのタムロンVCも良いかも知れませんね。

書込番号:14888996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花見の撮影

2012/04/07 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:179件

明日、桜の花見の予定しています。

いつもは、車やペットの撮影をしていますが、たまには花や桜並木等の撮影もしてみようかなと思っています。

手もちのレンズは、ダブルズームと35mmの単焦点です。

持参するレンズは、どれがベストでしょうか?

撮り方にもよるでしょうが、レンズ交換をして、撮り比べも良いかなと思ってます。

明日は、天気も良いみたいなので楽しみです。

書込番号:14405477

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/07 19:21(1年以上前)

18-55でOKですね。
桜の花びらに接近して背景をぼかしたい場合は35/1.8Gもいいと思います。

55-300は要らないんじゃないかな??
桜並木を圧縮して撮ったり山並みの桜を撮るときには望遠は有効ですが、公園の桜程度なら望遠は要らないと思います。

書込番号:14405499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/07 19:24(1年以上前)

のーーくんさん こんばんは。

私の町では今日は時期外れの雪で一時吹雪のようになり、桜とはうらやましい限りだと思います。

桜並木を遠景で撮るならば標準ズーム、部分的に切り取るならば望遠ズームの出番となると思いますが、2本のレンズがあれば色んな撮り方を試すことができると思います。

書込番号:14405515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/07 19:27(1年以上前)

kyonki さん

こんばんは〜

近所の公園での撮影なので、55−300は要らないですよね。

18−55と35mmで行こうと思います。

わりと近寄って撮影出来そうなので、花びらのアップも撮影してみようと思います。

書込番号:14405535

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/07 19:33(1年以上前)

こんばんは。

私ならば3本のレンズを楽しみたいですね。
望遠ズームで花びらのキレイな部分を切り取ってみるのも好きなのです。


書込番号:14405565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/07 19:41(1年以上前)

>近所の公園での撮影なので、55−300は要らないですよね。

うーん
私なら望遠も持って行きますね
もっとも私の場合は70-200mm F2.8ですけど

望遠で満開の木々の花々を狙って圧縮効果を楽しむのもいいものですよ

書込番号:14405603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/04/07 19:41(1年以上前)

写歴40年さん 

こんばんは〜以前もアドバイスを頂いてありがとうございます。

まだまだ、初心者ですが頑張っています。

こちらは、近畿地方ですが、ここ二日間は寒かったのですが満開まで後少しですね。

週明けあたりに満開になりそうです。

焦点距離が近いので、18−55と35mmの二本で行こうと思います。

写歴40年さんのお住まいの方も、桜の開花が楽しみですね。

書込番号:14405604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/07 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3100+Tamron18-250mm

D3100+Tamron18-250mm

D3100+Tamron18-250mm

レンズ焦点、ご参考まで。D3100+Tamron18-250mmです。

書込番号:14405618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/07 19:50(1年以上前)

Green。さん

こんばんは〜

花の撮影も、色々な撮影方法が有って奥が深いですね。

楽しみです。

書込番号:14405652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/04/07 19:55(1年以上前)

Frannk. Flanker さん

こんばんは〜

いいレンズをお持ちですね。

羨ましいです。

キットレンズで、日々勉強していますが、まだまだ初心者なもので〜

色々試してみますね。

書込番号:14405676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/04/07 20:00(1年以上前)

うさらネット さん

こんばんは〜

綺麗に撮影されてますね〜

初心者にもわかりやすい、お手本のような撮影ですね。

ありがとうございます。

書込番号:14405701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 20:08(1年以上前)

僕なら、18-55の前玉を外して、思いっきり接写するかなぁ〜?^^^^^

書込番号:14405724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/04/07 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

60oマイクロ + トリミング

縦撮り

ノーファインダー でも白トビが…

こんにちは

わたしならスレ主さん持っている3本持っていきます。

やはり全体を写したい 18-55
背景ボケ       35o/1.8G
桜木Top一部と青空を撮りたい 55-300

と言った具合です。今日も数枚ですが撮って見ましたが桜は難しいっす。
表現どうしたら良いのか? 考えたら又来年ねってなりそうです。

書込番号:14405738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング