
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
この度、シャッターの調子が良くないのでキタムラ経由で、シャッターと一年点検を兼ねてニコンに送りましたが、シャッターの調子は良くなったとしてもキズや他の調子が悪くなるような事はないでしょうか、経験がないので先輩方のお話をお聞かせください。
書込番号:16809430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は、そう言う事は有りません。
直接ニコンに、修理依頼をされた方が良いです。
引き取りサービスが有ります。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:16809556
0点

robot2さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
何しろ初めての事なので、戻ってくる迄、不安な気持ちでしたが、少し安心致しました。
今回のシャッターの不具合ですが、50mm,1.8Gを付け花を撮影したのですが、同じ条件でシャッターが切れなくなりました。
キタムラのお兄さんも試写してみましたが、大丈夫ではないですか?との事でしたが、しかし、あと数日で保証期間が、なくなるため、様子を観ましょうというわけにもいかずニコン行きになった次第です。
書込番号:16809615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンさんにレンズのピントリングが回らなくなったので修理に出したら、
レンズの先端が欠けて帰ってきました。 w(:_;)w
めったに無いと思いますけど、帰ってきたらすぐチェックしたほーがいいとおもいますよん。
時間が経ってからだと話がややこしくなるからね。 /(・。・)
書込番号:16809898
4点

ありがとうございます。
戻ってきたらキタムラの店頭で外見や試写して見るつもりです。
要注意ですね!
書込番号:16809995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
戻ってきたらキタムラの店頭で外見や試写して見るつもりです。
書込番号:16810002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません、同じ内容の返信を書いてしまったようです。
私のミスです。
書込番号:16810011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンではなく、やはり日研行きのようです。
書込番号:16813718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラは修理先を指定しないと、日研テクノに行くようです。
書込番号:16813772
0点

じじかめさん
おはようございます。
おしゃるとおり日研行きですが、信用できるのですかね、この会社?
書込番号:16817228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラに電話したところ、理由はわかりませんが今、ニコンにあるとのことでした?
書込番号:16818375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
超初心者レベルです。
海を撮影する際の、最適な設定が分かりません。
すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。
撮影時の設定
・Aモード(f値8〜13くらい)
・ISO200
・ホワイトバランス オート
・露出 +7
フィルターはありません。
どこを修正したら思い通りの青い写真になるのでしょうか。
書込番号:16696253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、ホワイトバランスを太陽光。
あとは作例をみたいです。
書込番号:16696266
2点

みやっぺさん こんにちは
その設定ですと、空は白っぽくなっていませんか?
空を青々させるのであれば、露出補正はマイナスに
されると良いですよ〜。
場合によってはC-PLフィルターという物を使用されても
良いかと思います〜。
書込番号:16696273
0点

こんにちは♪
・露出 +7
↑これが敗因では??
アンダー目の方が「青」は濃くなりますよ♪(全体的にコントラストが高くなる)
-0.3〜0.7位を試してみては??
書込番号:16696281
0点

まず、D5100なら露出補正は+-0でOK
ISOも100でいいでしょう。WBは太陽マーク。
真っ青な色を出したいのなら太陽を背にして順光で撮ってください。
分らなければ”風景モード”が一番。
書込番号:16696293
1点

えとね
露出+7が、露出補正+7だとしたら、
D5100のAモードで、露出補正+7ってできるの? (?-?)
書込番号:16696307
7点

>露出補正+7ってできるの?
+0.7のことじゃない?(推測)
書込番号:16696321
2点

みやっぺさん こんにちは。
慣れないうちは、いっぱい写真撮って試してみるのがいいですよ。
それと他の方の写真もいっぱい見たほうが上達が早いかもしれません。
もちろん写真だけでなくその写真の設定方法の確認も必要です!
価格.comの姉妹サイト、PHOTOHITOをご参考に。。。
http://photohito.com/search/photo/?value=%e6%b5%b7&page=1&order=popular
書込番号:16696322
0点

間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。
書込番号:16696328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
AモードでF値は8〜11くらい。
ISOは100で充分です。
ホワイトバランスは太陽光で、露出は−0.3から0です。
その+7ってのが設定できたのかどうもわかりませんが、できたとしたら真っ白に近くなってしまいますw。
まぁ、最初のうちは見た目の色といいますか、自分色にはなかなかならないものです。
撮り続けることで経験になり、自分色が出てくると思いますよ。
めげずに頑張ってください。
書込番号:16696344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。
なーるほど。
いくらなんだって+7だったら、青くならないどころか真っ白になっちゃうもんね。 /(・。・)
書込番号:16696364
4点

こんにちは。
撮影時の設定だけでは、判断できませんが、
WBは通常時であれば、常に太陽光にすることをお勧めします。
海と空、難しい時もありますよね。
撮られた画像があれば、判断できますが。。。
光の加減も判りませんし、測光ポイントも判りませんから。。。
ただ空の青だけを出すのなら、皆さんが仰ってる-0.3〜-1に補正なんですが
逆に+0.7〜+1にしてもちゃんと撮れるます。
どこで測るかですよね。
私は青空に白い雲・・・なんて場合は白い雲を基準にします。
+補正で、AEロックします。
何故白い雲かと言いますと、ばらつきが少なく安定してるからです。
何枚か撮り比べるか、ブラケット撮影も試されてはどうですか。
書込番号:16696408
0点

再びすみません・・・
>すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。
晴れた空だけであれば、露出0〜‐1とかでもいいかもしれませんが、沖縄の透き通ったきれいな海もいっしょに撮るんであれば、露出、プラスもあるかもしれませんね。
同じ構図で露出をプラス、0、マイナスにして数枚撮るのがいいかもしれませんね。
結局は全体のバランスが大切な気がします。。。(笑)
書込番号:16696430
0点

私は初心者の時こうしました
先ずオートモードで一枚撮影します、D5100ならそこそこの写りをするはずです
その時オートモードが撮影した設定をインフォ画面で確認してメモします
次にマニュアルモードに切り替えメモした設定と全く同じ設定にします
そして一枚撮影→オートモードで撮った絵とほぼ同じ絵が出てくるはずですので
それを基準に設定を少しずつ変えながら撮影して自分好みの絵を私は見つけながら勉強しました。。。私はですよ、、
書込番号:16696435
5点

ごめんなさい。
ちょっとだけ、追加です。
露出補正を前提に撮影する時は
部分測光を選択されると良いです。
まぁ、中央重点平均測光でもいいですが。
逆に、補正を考えないときは評価測光。
もしくはスポット測光で微調整です。
書込番号:16696436
0点

今回の問題は露出補正でしょうね。
好みですから、どうとるかで人それぞれで設定は違うと思います。
皆さんが言われているように、
露出補正でマイナスにするとおそらくよくなると思います。
余談ですが
液晶では、正確に露出状況は確認できませんので、
参考程度に留め自分好みとの差を考慮した方がいいですね。
適性露出が分からない場合、
ブラケット撮影で露出ずらしをしてその中で好みのものを使うのもありかと。
あとは、風景であればC-PLフィルターを使うと良いですよ。
但し、C-PLフィルターは経時的に劣化していきますので、
付けっぱなしにしないで
使うときに装着した方が長持ちします。
使う頻度によりますが2〜5年位は使えるかと。
RAW撮りで後で好みにするのもよいかと
書込番号:16696614
1点

見た目どおりと云うか・・・期待どおり写ってくれないのは、腹立たしいことではありますよね。
カメラの機種がフルサイズとAPS-Cと異なるので、必ずしも参考にはならないかもしれませんが、何らかのヒントなればと海辺の風景を貼っておきます。
使用機種はD700、写真@Aの共通事項
・絞り優先で「F11.0」 ・露出補正+0.7 ・ISO-200
・アクティブDライティング-強め ・測光モード-マルチパターン
写真@のWB(ホワイトバランス)−−−晴天 に設定
写真AのWB(ホワイトバランス)−−−オートに設定
でこんなに異なります。但し、撮影はRAWで後でコントラストを少し調整している以外はさわっておらず、貼り付けるためJPEGに変換しただけです。
WBをオートのまゝだと必ずしも思い通りにらない場合がありますので、できればオートとは別にマニュアル設定で変更し試してみて下さい。
色々やっているうちに、こんな場合はこうなんだと分かってくると思います。覚えるよりなれろ・・・じゃないでしょうか。
露出も使用説明書で、露出のAEブラケティング(BKT)を覚えて、例えば「+-0/-0.7/+0.7」と一つのシーンに三通り写し、後で最も適したのを使うようにしたり出来ます。
RAWで撮っておくと、BKTを使わなくとも事後にある程度調整ができ便利なんですけど・・・。
書込番号:16696741
2点

みやっぺさん、こんにちは。
何度もスミマセン。
今、読み返して気づいたんですが。。。
レスを読んでると、海→空に変わっちゃてますよね^^;
質問は海の青なんですよね!?
やはり、作例を見ないと何とも言えませんが
どうしても無理な撮影もあることを理解することも大切です。
それと、適正露出という言葉がありますが、
これは、本来は撮影者自身が決めることなので、カメラが決める訳でもありませんし
EVだけで判断するものでもありません。
同じように、見た目通りに撮影することは最も大事です(基本です)が
記憶色というのがあり、自分が感動した色(主観が加わっている)を表現するのも
写真の醍醐味のひとつです。
ここでのアドバイスは、皆さん良いアドバイスを頂けますので大変参考になるかと思いますが
ピンポイントでの答えにならない場合もあるのは事実です。
文章という限られた世界での説明には限界がありますので。。。
疑問を持ち、問いかける・・・姿勢がある限り、まだまだ向上しますが
聞いて終わりでなく(聞いたり教えてもらったことはすぐ忘れる)
実際に調べたり、苦労して経験することで身についてきます。
絵葉書や気に入った写真等の模写をするのも良いと思いますよ。
どうしたら、同じ写真が撮れるのか!を学ぶことで実力がついてきます。
長くなってスミマセン。
書込番号:16696796
4点

±0.7ぐらいでオートブラケットを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:16696982
2点

蒼空だけ撮るのと、友人とかも入れて蒼空を撮るので考え方が変わるから。
書込番号:16697278
0点

こんばんは。
皆さんのご指摘通りですが…。
あと、出来るだけ広角で撮るほうが青みがでます。
やはり、RAWで撮っておいて、後で自分好みに仕上げるのがいいと思います。
ただ手を加え、青みにこだわると、不自然な仕上がりになります。
書込番号:16697561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速たくさんのアドバイスをありがとうございます。
写真を添付出来たらもっと具体的なご指摘を戴けただろうけど、まさに今沖縄にいまして、写真データを添付出来ない状態なんです…。
もっと早くに質問スレを投稿しておけば良かったです。
でも、設定を少し変えるだけで写真の出来が大きく変わるなんて、一眼レフは奥が深いですね!
もっと練習をして、次回の沖縄旅行でリベンジします!
本当にありがとうございました♪
書込番号:16698250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになってしまいましたが…
露出はアンダー気味にとって後で持ち上げるかRawで修正が良いです。
オーバー気味は白飛びしてしまう恐れがあるので...
で、海のコバルトブルーの色合いや透明感、空のブルーをしっかり出すには、C-PLフィルターを使うと良いですよ。
C-PLのコツは、効果がある位置を確かめて、順光で(太陽を背にして)撮ることです。
作例は山口県萩市近郊の海です、
書込番号:16698344
4点

こんにちは。
空や海の青を出したいというのは、みんな思うことだと思いますが、たぶん、こういうシーンは、実際よりも青く記憶していることが多いので、より青い写真でないと満足が得られないのです。
皆さんがおっしゃっているように、露光をアンダー方向にもっていくと彩度が上がり青くなります。
もし、RAWデータを保存しているようであれば、RAW現像時に露光量の補正をいじってみれば効果がよく分かります。
それから、忘れてはいけないのは、やはり光の方向だと思います。
特に海なんかは、晴天の条件で、ちゃんと順光で撮るほうがより青く写ると思います。
ホワイトバランスについては、なかなか難しくて、特にニコンのカメラはとっても感覚とずれることが多いように思います。
特に晴天の日に人と風景とをいっしょに撮ると、かなり変なふうに仕上がるような気がします。
そう言うときはRAW現像時にこまめに補正しています。
書込番号:16773286
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
防湿庫の適正湿度ですが、40%前後が良いようですが、私は、東洋リビングの防湿庫を使っていますが、夏の間は40%〜45%程度でしたが、初心者の私ですが、外気温や天気によって防湿庫の湿度も変化することはわかります。
私が気になっていることは50%程度の湿度でもレンズやボディーにカビが発生するようなことがあるかを先輩方に教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。
ボディーは勿論D5100、レンズは4本使っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16664265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく東洋リビングの防湿庫を使っていますが、一応40%に調整していますが安定して40%は維持していません。
3台使っていますが、バラツキもあります。大体35〜45%位を維持しています。
防湿庫自体は直射日光が当たらない風通しの良い場所に置いています。
50%でカビが発生する環境かは分かりませんが、少し高いと思うなら調整した方が良いと思います。
書込番号:16664328
2点

開けた時は変化するが、普段は設定温度保つでしょ。
50%って常時?
書込番号:16664332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も東洋リビングの防湿庫を使っていて、閉めている時は40%で調整していますが、けっこう上下が有り、当然開けた後は上昇しています。
>50%程度の湿度でもレンズやボディーにカビが発生するようなことがあるか
防湿庫や以前の防湿ケースで50%程度にしていてカビを発生させたことは有りませんし、ネットでいろいろ調べても50%でも発生するというような記述は見つかりませんね。
書込番号:16664407
2点

あくまでも目安かと、
まあ、40〜50%位であれば問題ないかと。
気になるのであれば設定値を少し下げて様子をみてはいかがでしょうか?
季節によって設定を変えても良いかと思います。
25年近く使っていますが、50%前後に使っていても問題なかったです。
最近2台目を買い増しして、同じ防湿庫に入れて見たところ5%位の表示差が有りました。
どちらが正しいのかわかりませんが、
高めに出た古い方を少しばかり設定を少し下げました。
書込番号:16664556
2点

皆さま返信有り難うございます。
私も先日迄、湿度が設定を変えず梅雨時も上がっても45%程度でしたが、(5%程度程度は変化あり)最近、50%くらいまで行ってしまうので少し心配になりました。
私もネットで調べたのですが、60%以上になるとカビが発生する可能性があるとのことで防湿庫のヒーターユニットがおかしくなってきたのか防湿庫がどこかリークしているのかとか色々考えていました。
また、防湿庫は先日、3日くらい前に開けてから一度も開けていません。
先輩方のスレを読ませ頂き安心いたしましたが、今後の様子を見て設定を変えみるなりすることも考えます。
有り難うございました。
書込番号:16664628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
有り難うございます。
キタムラとかにも聞いてみたのですが、50%程度なら大丈夫です。との返答でした。
私は、ハクバの湿度計をレンズのそばに置いてあるのですが、その湿度計は42%程度です。
何を信じれば良いかわかりません。
湿度計のメーカーと設置位置で湿度計の値が変わることは、当たり前のことかもしれませんが、先輩方の経験豊富な知識をお聞きしたくスレを立ち上げさせていただいた次第です。
書込番号:16667837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの防湿庫3台とも湿度表示がバラバラです
防湿庫の棚、上段、下段でも湿度は違いますし、アナログ、デジタルでも湿度が違いますし、確かに何を信じたら良いのかわからない(笑)
湿度計そのものに誤差があるとして、40-45%(誤差含むと公差35-50)に設定しています
書込番号:16695271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
返信有り難うございます。
あまり気にしないようにしようと思います。
撮影を楽しみにすることにします。
書込番号:16696053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
防湿庫の湿度はあまり気にしないようにしていましたが、メーカーに電話してみました。
メーカーが新品を送るとの事で、新しい湿度計と取り替えました。
50%以下に下がらなかった湿度計が今朝、38%くらいになりました。
湿度計の不具合だったようです。
書込番号:16755886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様
蛍光灯の光の色が黄み、緑色になり、
ひどい時には写真の大部分にその色がかかる場合があります。(添付ファイル「VR70-300」)
ボディは、D5100で所有するニコンのレンズでも同じ現象が起きています。
添付した写真は、カメラ屋で試し撮りをした際の画像です。
それぞれレンズは異なり、タムロンのSP70-300とニコンのVR70-300です。
焦点距離は300o、WBはオート、撮影モードは「A」で同じですが、
シャッタースピードは、SPが1/1000、VRが1/1250です。
カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ、
「蛍光灯は、常に点滅しており、シャッタースピードが速いと、その点滅の影響で測光が変化してしまうので、
シャッタースピードを落としたら、応急措置にはなる。それでも気になるなら、WBをPREした方が良い。」
とのことでした。
そのため、SS1/800にして、再度撮影した写真が、添付ファイルの「VR70-300 SS1/800」ですが、
今度は、手前の蛍光灯が黄みがかりました。
みなさんのカメラでは、このような現象は起きているでしょうか?
また、起きていた場合、どのような対策をされていますか?
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

つ フリッカー (^-^)V
書込番号:16557006
12点

検索したらいっぱいでて来ますよ(^-^)/
書込番号:16557018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakichichiさん こんばんは
フリッカーで 調べてみて下さい 山のように出てくると思います。
書込番号:16557029
0点

なるほど。フリッカーですか。。
すみません。全然知らなかったです。
SSを約1/120以下にすれば、解決ですか!
ありがとうございました。
書込番号:16557031
0点

フリッカーです
蛍光灯は明滅してますから高速シャッターで写すと写真のようになってしまいます。
シャッター速度を1/60秒くらいまで落として撮影なさるとフリッカーは軽減されます
書込番号:16557035
1点

>カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ
デジカメカメラ売ってるのにフリッカー知らないのは驚きですね。
時代を表してますね。
書込番号:16558006
6点

my name is..... さん
そうなんですよ。
問い合わせた時点で、あれ?と思っていましたが、自分で調べなかったのも、悪かったし、親切に対応はして頂きましたw
書込番号:16558390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフを購入しようと思い、NikonのD3200、D5200あたりを候補として量販店に見に行ったのですが、
D5100のダブルズームキットが展示品でアウトレット価格の\49,800ということで、
D3200のダブルズームキットと金額が変わらなかったため購入するか迷っています。
しかし、一眼レフの展示品ということでパッと見て問題なさそうでも
乱暴に扱われてたりもするかもという不安があり決めかねてしまいました。
展示品の購入で気を付ける点や、皆様なら購入に至るかどうかなどのアドバイスを伺いたいです。
1点

量販店の展示品って、誰でも触り放題のやつでしょ。
私ならパス。中古のほうが遥かに良い。
書込番号:16513104
2点

店によってはヘタる前に展示品として安く売り新たに展示品を置く店もあれば最後の最後まで1台の展示品で処分する店もあると思います。
今、D5100の展示品でその価格なら、私は買いません。
デジ一の展示品は連写設定のもままになってることも多いですし……。
展示品の購入に当たっては新品と同じ保証が受けられるが、また長期保証に入れるか、そして長期保証も考えて価格がお得かどうかということだと思います。
書込番号:16513115
3点

展示品にもいろいろあって、ショーケースの中に納まっていたのなら新品同様ですが、お客が触り放題でムチャクチャに扱われていたってのもあります。防犯ワイヤーがついているから床に叩き付けられてはいないでしょうけど、展示台にぶち当てる程度のショックは、まず経験しているでしょう。昨今のお客のマナーは最低です。
とくにレンズは指で触ってベトベトなのはしょちゅう。そのためピントが合わなかったりで、わたし、店先でティッシュ取り出して拭いたことは2度や3度ではありません。子供なのかどうかしりませんが、レンズに触れるなんてバカとしか言いようがなく、そういうバカ者どもが触ったカメラだと思うと「タダでも要らん!」という気にもなったります。
上の方が書かれているように中古のほうがずっとマシです。
書込番号:16513154
4点

カメラの展示品を買っていいかは、自動車販売店の「試乗車」を新車として買うことが許容できるかという点だと思います。
カメラに愛着を持ってる人ならまず敬遠するでしょう。職場で購入するなど、購入担当者が所有するのでなければ考えるかも、です。
書込番号:16513206
2点

kyonkiさん、小鳥さん、てんでんこさん、電産さん返信ありがとうございます。
やはり気になっていた通り展示品、特に誰でも触れる展示品に関しては購入を控えようと思います。
それなら中古で買う方がまだいいのかもしれませんね。
しかし、どうせ買う最初の一台ということを考えるとやはり新品のほうが愛着?も湧き長く大切に使えるかもしれません。
今回はアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:16513211
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
カメラ初心者の者です。先日、娘がうっかりカメラをアスファルトに落としてしまい、レンズにレンズキャップの跡がついてしまいました。その後も問題なく写真を撮ることはできるのですが、不安になり投稿させていただきました。レンズの買い替えは必要でしょうか。また、アドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。
0点

落とすなど、衝撃が加えられたレンズは外見的な損傷は大したことがなくても、光軸が狂っていたりと内部に相当のダメージを受けています。ボディに着けたまま落としたのなら、ボディも同様です。
メーカーに修理見積りをしてもらい、修理するか新品に買い替えるか判断することになると思います。修理価格が高額になる場合、メーカーによっては市販価格より安い価格で新品と交換してくれることもあります。
書込番号:16506206
1点

Custom7さん、返信ありがとうございます。カメラは精密機械なので、外からは分からない内部の損害もありますよね。博多にあるニコンのサービスセンターに行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16506282
0点

train_yutaさん こんにちは
落したのでしたら ダメージも有ると思いますが 使っていて ズームリングやMFにした常態で リングの動きに違和感有るようでしたら 危険な状態ですが
そうでなく 撮った写真にも片ボケの傾向が無いのであれば このまま使うのが良いと思いますし 修理必要でしたら このレンズ修理代より中古で購入した方が安い場合も有りますので 修理する場合色々考えた方が良いかもしれません。
書込番号:16506291
3点

こんにちは。
このレンズではありませんが、レンズのみ落とした経験はあります。
やはり外観からはわからない損傷がありまして、しばらくしてズームリングが固くなったことがありました。
私のは中古で購入しましたが、貴重なシルバーの鏡筒だったので修理に出しましたが、修理費のほうが高かった記憶があります。
ここのスレ主さんの例では、カメラごと落としたようなので、落ちかたにもよりますがダメージはどのくらい受けたかはわかりません。
したがって点検に出されるほうが良いかと思います。
「レンズのみ」に関しましては、中古市場において新品同様品があることがございますので、修理費と照らし合わせで安い方を選ばれても良いと思います。
ただ問題がないことを願うのみです。
書込番号:16506337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレンズ(AFS70-300VR)を落としてしまい、フィルター割れ、フィルターエッジ残り、レンズエッジも凹み、VR不良(画面がピョコピョコはねる)等々。
でも、とりあえず写りには影響ないし、これ以上悪くはなりそうもなさそうなので、そのまま使っています。
「その後も問題なく写真を撮ることはできる」のであれば、まさにそのまま使っても問題ないんじゃないですか。
「その後も問題なく写真を撮ることはできる」のであればまさに問題ないし、修理や買い替えの理由はないように思います。
ただ、精神的な問題(傷ありレンズなんか使いたくないや、何かあったら心配)であれば、気のすむようにされればいいと思いますよ。
書込番号:16506396
1点

落下によるものは、故障ではなく、破損ですし、
>>レンズにレンズキャップの跡がついてしまいました
という事でしたら。買い替えをお勧めします。
18-55キットレンズなら、キタムラ中古でも1万円で、オツリがくると思います。
書込番号:16506549
1点

カメラに付けた状態で落下させるとレンズよりもマウント部分の損傷の方が心配です。カメラとレンズ両方の点検をお願いしましょう。
書込番号:16507027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。これからもこのカメラを使っていくつもりですので、念の為にサービスセンターに持って行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16508044
0点

このレンズならヤフオクで新品が8000円程度です。(レンズキットからレンズのみ新品で出品)
修理より新品の方が安いと思います。
書込番号:16559285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





