このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2011年10月25日 09:32 | |
| 68 | 31 | 2011年10月24日 21:45 | |
| 7 | 5 | 2011年10月24日 23:21 | |
| 4 | 8 | 2011年10月21日 18:55 | |
| 11 | 30 | 2011年10月19日 21:52 | |
| 0 | 7 | 2011年10月17日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
初めまして。
皆様のご意見を伺いたく、初めて投稿致します。
この度、初めての一眼を購入しようと色々と調べてきました。
(使用自体は弟のNikon D60を借りて旅行等で使ってます)
まず、元々背景をぼかしたりする撮影が好きで、
予算的にもNikon D5100を狙っておりました。
また、友人の結婚式の余興動画撮影にも使用できそうなので、
ほぼこの機種で決定だったのですが。。。
欲が出てきてしましまして…
どうせ動画撮影ができるなら(動画に対してネガティブな意見を多く拝見したため)
他に動画に強い一眼はないかと探し始め、ついにはコンデジSONY HX100Vも良さそう・・・
と、もう何が自分に必要かわからなくなってしまいました。
写真性能が土俵違いなのは、理解しているつもりです。
また、KODAK PLAYSPORT2というビデオを持っていた(紛失)事があり、
わりと満足していた程の動画初心者です。
普段使いの動画撮影ではHX100Vが手ブレ等に対して強そうな印象ですが、
D5100(手ブレレンズ)でも歩き中の動画撮影は厳しいでしょうか?
エントリー機種とは言えど、限りある予算の中で最適なものを選びたく、
質問させて頂きました。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願い致します。
1点
MPC3Kさん おはようございます。
ニコンの一眼レフの動画機能はオマケ程度と考えた方が良いと思います。
ライブビューでのピントは早いと言われる大三元レンズを使用してもギゴギゴピタッと言う感じだし、レンズのギゴギコ音は拾うし時間も限られているしカメラと考えた方が後悔しないと思います。
但しレンズの綺麗なボケや音声別編集などでYouTube投稿用などの素晴らしい動画は撮れますので、記録用では駄目ですがお金と時間を掛けて作品的な物を作るのであれば良いと思います。
書込番号:13665651
![]()
3点
動画重視ならビデオカメラがいいですが、一眼ならパナソニックのGH2がオススメですね
http://kakaku.com/item/K0000152867/
特に14-140mmは動画用途を意識して開発されたズームなのでオススメです
http://kakaku.com/item/K0000152865/
ただし動画を求めれば静止画での満足度は低くなると思います
背景ボケを重視するならやはり撮像素子の大きなD5100でしょう
動画もというのならD5100にコンデジ1台追加がいいと思いますし、予算的に難しいのならD3100にコンデジがいいかも
書込番号:13665774
1点
ビデオを簡単に綺麗に撮るだけなら、ビデオカメラの方が良いと思います。
一眼レフで撮るビデオの魅力は何でしょうか?
レンズ交換出来るので、さまざまなレンズで撮影できる。これは高価な民生機と同じです。
例としてマクロレンズで昆虫の生態記録、明るいレンズでPVや映画のような演出、ワイドレンズで歪みの少ない広角撮影
これは、一本の高倍率ズームレンズで何でも撮影するビデオカメラには難しい事です。
一方デメリットは、何でしょうか?
AFは使いにくいのでMFで合わせなくてはいけません。撮影時間の問題
普通のビデオカメラと同等を期待するなら、ただの使いにくいビデオになります。
音声に関しては、他の機材も同じですが、内臓マイクは機械音を拾いますので、外部マイクをつけられる機種をお薦めします。D5100は装着可能です。
スレ主さんは写真をメインに考えますか?動画ですか?選択肢はいろいろ、一長一短があるので現状ではどちらも満足出来るような機種選びは、難しいかもしれません。
書込番号:13665791
1点
おはようございます
歩きながらの 撮影は VR_手ぶれ補正 ON でもブレます、歩いていますからカメラが揺れます。
なるべく カメラが動かないようにするために考えられたのが、Steadicam です。
練習が必要ですが、走りながら撮る方も居られます。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
http://www.youtube.com/watch?v=l3Q5A3hWjpY
似たようなものが、沢山ありますからググったりされると良いです。
書込番号:13665819
1点
お早うございます。
動画・静止画、いずれも用途・目的があるはずです。主用音に合わせて選択します。
例えば、動画は記録用なら歩行手ぶれしてても良いはず、に対して、
作品作りなら別な配慮が必要でしょうね。
記録用ならコンデジ動画で十分な場合が多いでしょうし、
パンフォーカスしてくれるメリットもあります。
今一度、整理された方がよいでしょう。
(余興動画撮影と動画に強い一眼はないか、の共存は記録時間制限からしても無理です)
書込番号:13665882
1点
>パンフォーカスしてくれるメリットもあります。
パンフォーカスに近い合焦性能のメリットもあります。
(誤解を招きそうな表現でした。なお、深度の浅いフォーカス映像は疲れます。)
書込番号:13665889
1点
歩きながらの動画撮影は、SONY機のアクティブ手振れ補正が優れています。
買うならば、HX100Vより、HX9Vの方が手軽なので良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=bE7NPloH_aE
レンズ手振れ補正ですと、細かな振動を拾います。
書込番号:13665934
![]()
1点
ビデオカメラでも静止画が撮れるのでピックアップしてみました。
動画を優先するなら、静止画も撮れます
HDR-CX560V
http://kakaku.com/item/K0000217802/
お手頃価格です。静止画も立派なもの
三洋電機 Xacti DMX-GH1
http://kakaku.com/item/K0000102160/spec/
こんな組み合わせはいかがでしょう?ビデオとデジカメの2台持ち、それでも一眼よりコンパクト、明るいレンズでボケも活かせます。
ビクター Everio GZ-HM450-S
http://kakaku.com/item/K0000183867/
ニコン COOLPIX P300
http://kakaku.com/item/K0000227476/
書込番号:13666136
1点
皆様、おはようございます。
>写歴40年さん
やはり記録用としては厳しいのですね。
「作品用として」使える場面がありそう、という考え方が
私には合っているのかもしれません。
>Frank.Flankerさん
GH2が良いという事は素人なりに研究しておりました。
もう一度電気屋さんでじっくり比べてみたいと思います。
>クリームパンマンさん
デメリットの部分にあるMFしないといけない使いにくいビデオ・・・の辺りが、
私の陥りそうな点です。。
一度欲を取り払い、用途は何かを考える必要がありますね。
HDR-CX560Vは実機を触った事があり、ズーム後のピントの合うのが
早いこと早いこと、びっくりしました。
なので、D5100とHDR-CX560V(や、他の動画に強いコンデジ)で
用途に合わせて使用するのがベストかもしれません。
>robot2さん
やはりぶれますよね。。
Steadicamなるアイテム、自分の無知さ故今から勉強してみます。
>うさらネットさん
やはり目的・用途がはっきりしていませんでしたので、
一度自分の欲しいものを整理してみます。
>今から仕事さん
レンズ手ブレ補正は細かな振動を拾ってしまうのですね。
こういう所まで気が回っていませんでした。
まだまだ勉強ですね。
**********
皆さんのご意見をいただき、用途に合わせて自分が本当に使用するのに
適したカメラなりビデオをもう一度考えていこうとおもいます。
ひとまず、SDカードを持って電気屋さんで色々触らせてもらってきます。
購入の際にはまた報告させて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:13666427
0点
ご報告
皆様のおかげで自分の頭のなかを一度リセットし、SDガードを持って家電屋さんをはしごした結果、何故かD5100でもコンデジでもビデオでも無く、一番触って感触の良かったSONYのα65に狙いを定める&ゆっくり待つことと致しました。
たまたま出張で大坂に出向き、ソニーストアに寄ってみてこれだ!と思いました。初心者の自分でも楽しく使えそうだという点で、発売を待つことと相成りました。
元々は動画に拘りすぎた私のしょうもない質問に付き合って頂きありがとうございました。
書込番号:13674425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α65に決定ですか。良い選択だと思います。αとハンディーカムの融合は今後のデジイチの方向性を左右すると思います。
スレ主さんのように、写真も撮りたいしビデオも撮りたいと言うユーザーは多いと思います。
一眼ビデオにビデオカメラの操作性、これが出来るのはSONYが一番可能性が高いと思います。
ちなみにNEXのレンズを使った、レンズ交換式ビデオカメラもあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/
書込番号:13675636
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在マイクロフォーサーズを使用していますが、画質がイマイチなのでD5100Wズームを
購入検討中です(腕もあります)。被写体は孫たち、ペット(犬)風景等です。
Wズームのキットレンズでは室内撮りはきつくないでしょうか?
又 ボディ+他レンズでも検討中です。皆さんが使用してこれはというレンズがありましたら情報お願いいたします(高価でないもの)
1 明るいレンズである程度ズーム機能のあるもの
2 短焦点レンズ 30ミリ 50ミリ
0点
kyonkiさん
フォローありがとうございます。
まったくその通りで、 17-55mm f/2.8Gは予算に際限が無い、或いは他のレンズは既に揃っているが最高のDX標準ズームが欲しい、という場合にお勧めするレンズかと思います。
hiderimaさん
robot2さん
17-55mm f/2.8Gは「相対的には高価でない」のかも知れませんが、「絶対的には高価」ですよね。
私はスレ主さんの文脈から「絶対的に高価なレンズは除いてください」と読み取りました。
なお、私は17-55mm f/2.8Gは仮に画質が最高だとしても「相対的にも高い」と感じています。
これは人それぞれですね。
書込番号:13662003
2点
スレ主さんが、画質にこだわっているので、高価なレンズも良いと思いますが、(私も候補に加えました)がD300sなら良否が判るかもしれませんが、D5100で判るかと言えば疑問です。
ボディーとレンズのバランスはあると思います。
書込番号:13662057
0点
画質を決めるのは、カメラの性能だけでは、ありません。
照明、レフ板など撮影環境も整えて下さい。
また、高性能レンズを買わないと画質改善は、見込めないかもしれません。
プロのような撮影がしたければ、プロの機材とプロの腕が必要です。
書込番号:13662085
![]()
1点
キットのレンズじゃ同じです。
室内では17-50mmF2.8(タムロンかシグマ)が最低限必要です。
現状のままでパナの20mmF1.7追加でもよいのでは。
書込番号:13662133
1点
「短焦点」ではなく「単焦点」の35mmF1.8Gにすれば、少しは改善すると思います。
書込番号:13662773
1点
DS5100のWズームレンズキットを購入されたとしてもマイクロフォーサーズ機との画質差は、高感度撮影時位でしか判らないと思いますよ。
やはり 其れなりに良いと言われるレンズを購入された方が良いかと思います。
少し暗いけど16-85mm辺りでも良いかも知れませんね。
高価なレンズの考え方は人其々でしょうが、カメラをD5100に絞られてる事から考えても純正17-55mmは高価過ぎると考えるのが妥当だと思います。
ただ、中古で購入も視野に入れると手が届くか微妙。
書込番号:13663209
5点
D5100とマイクロフォーサーズとの画質の違いが分からない人(仮に甲とする)は
フルサイズとAPSCの画質の違いも分からない人(乙)です。
イメージャーのサイズはほぼ倍で大きくなります(4:2:1)から。
まぁそういう甲な人は、フルサイズも猫に小判ですから、
携帯で撮影してれば良い。そもそもカメラなんか買う意味無し┐(゚〜゚)┌
書込番号:13663560
2点
>イメージャーのサイズはほぼ倍で大きくなります(4:2:1)から。
これでしか判断できない人も、携帯でよいのかな。
書込番号:13663723
9点
スレ主さんの考える画質ってどんなのでしょう?どんな写真が良くて、どんな写真がダメなんでしょう?画質って一言で言ってもさまざまありますよね。カメラやレンズの解像度?空気感というか味わい?PCで調整すれば良くなる場合もあるし、難しいです。
今まで撮影された作品で、画質について不満な作品を見せてもらえるとありがたいです。
書込番号:13664109
0点
皆さん色々と大変参考になるアドバイス有難うございます
マイクロフォーサーズとAPSC機とは画質はあまり変わらない・・・結論ですか?
書込番号:13664318
0点
スレ主さん
そうじゃないですよ。イメージセンサーの大きさも大切ですが、マイクロフォーサーズとFマウントの大きな違いは、レンズの豊富さもあります。カメラとしての完成度もD5100の方が高いです。
一般的な高画質を求めた場合、D5100の方が理想に近い結果になると思います。
>画質がイマイチ
どのようにイマイチなのでしょうか?それが判れば皆さんのアドバイスも変わると思いますよ。
書込番号:13664517
1点
>マイクロフォーサーズとAPSC機とは画質はあまり変わらない・・・結論ですか?
モニターやカカクコム位のサイズならね。
等倍観賞するならかなりの差があるよ。
実際下記のレビューに等倍出見れるサンプルがあるので、見比べてください。
LUMIX G3
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/12/19960/
D5100
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1284/16842/
G3のサンプルで107mm, F5.6, ISO 160, 1/500s
高感度で違うという人がいるけど、欄干越しの人物はISO160の低感度の撮影ですよ。
低感度からダイナミックレンジの狭さ色感度の低さが出ていてDXOのグラフ通り(書き込み番号13649650を参照してください)の結果だと思うよ。
この2機種のサンプルを等倍で見て差が感じられないのならD5100はやめといた方が良いんじゃない。
ボクは特に人物撮影においてはISO160でもμ3/4は使いたくないなぁ。
書込番号:13665516
1点
もう一個オマケに
LUMIX GF3
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/12/19925/
D5100
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1284/16451/
おねえちゃんのかわいさでD5100の勝ちって話が違うか。
書込番号:13665534
1点
>万個の栗φさん
すごいですね、写真(画像)だけ見て、画像素子サイズを当てられる自信があるのですね。
いやぁ、あなたはすごいわ!!
書込番号:13667169
5点
>モニターやカカクコム位のサイズならね。
>等倍観賞するならかなりの差があるよ。
デジタル画像をディスプレイ上で拡大表示させるだけであれば等倍表示は簡単に出来ます。
それでは、スクロールをしないと全体を見ることは出来ません。
通常は写真全体を眺めて観賞するのが普通で、全体の中の一部だけを拡大して眺めるのを観賞するとは言わないと思います。
ピント確認のために等倍表示することはありますが、わたしは、これを観賞とは言いません。
等倍表示でしか判断しない人は、645とかフルサイズを使われたらよいです。
わたしはフルサイズもμ4/3も使ってますが、旅行、スナップはμ4/3がメインです。
書込番号:13667684
1点
>ピント確認のために等倍表示することはありますが、わたしは、これを観賞とは言いません。
やっぱりね。それはそれで個人の勝手だけど、画質に差が無いというのはモニターサイズだと言うべきだね。
まあモニターサイズならコンデジでもみわけつかないでしょう。
だいたい等倍観賞で画質チェックする人とは画質の点で話がかみ合わない。
只ね、現在普及のモニターが1920X1200から直に4000X2000の解像度になります。そうなるとかなり差が出ると思うよ。
尚、上記掲載サイトの作例はかなりピンぼけも露出もSSも適当なものが多く有るのでプロカメラマンが撮った作例じゃないと思います。が、逆に素人が撮ればこんな感じという実撮影に近いと思うので比較するにはプロの作例より画質はわかりやすいと思いますよ。
書込番号:13667816
2点
>まあモニターサイズならコンデジでもみわけつかないでしょう。
なら、それでよいのでは。
>だいたい等倍観賞で画質チェックする人とは画質の点で話がかみ合わない。
等倍で見てどうこう言っている話の流れではないと思いますが。
書込番号:13668100
2点
小生自身 画質はモニターでの鑑賞で良いかなと考えてますし、プリントしてもA3ノビが我が家での最大プリントですが、画質に差が出るとおっしゃってる方々は、等倍でしか鑑賞されてないか、森の写真を撮って枝葉を鑑賞されて画質を云々と言われるんでしょうね。
書込番号:13668844
6点
マイクロフォーサーズにもこのようなレンズがあります
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/
高価ですが、ライカとフォクトレンダーです。
ユーザーさんの作例を見て、これがスレ主さんの求める画質と感じたら、購入されても良いと思います。
書込番号:13669029
0点
こんばんは
詳しく説明していただきまして大変参考になりました。D5100とかD7000その他の機種への
初期不具合等が結構多い等の書き込みがあるようなので、もう少し時間をかけて検討してみたいと思います。皆さん有難うございました。
書込番号:13673709
1点
D5100の動画の最大記録時間が20分とありますが、20分ごとに記録容量が区切られるという意味なのか、動画撮影している時間が20分を超えると、熱の対策のため、動作しなくなるのか、どういう意味で捉えたらよいのか教えていただけたら幸いです。
20分経ったら、一度電源を切ったり、動画撮影を停止すれば、すぐに、また撮影できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
一般論ですがスチールカメラの動画は長くても30分未満です
30分を超えるとヨーロッパではビデオカメラと見なされ高い関税をかけられるので関税対策としてそうなっているようです(たぶん)
書込番号:13658102
1点
こんばんは
こちらに 説明書が有りますから、動画で検索されると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
動画に付いての 注意書きは、115P に細かい字でほぼ全ページにわたり記載が有ります。
熱での停止は、カメラの温度が下がるまで待つことに成ります。
書込番号:13658129
![]()
0点
>20分経ったら、一度電源を切ったり、動画撮影を停止すれば、すぐに、また撮影できるのでしょうか?
電源は切らなくても一回停止後に再スタートでOKです。
ただし、これを繰り返して内部温度が上がると録画できなくなる可能性はありますね。
>一般論ですがスチールカメラの動画は長くても30分未満です
パナのG3は無制限で連続録画できます。(バッテリなくなるまで)もちろんFull HD(AVCHD)で音声ステレオです。
おそらく、60iのビットレート17Mbpsだからと解釈してますが。(高画質のものは60p24Mbps)
関税に引っかからないように、画質を少し落として30分以上の連続録画に対応しているのかと。
書込番号:13658313
![]()
2点
パナは日本国内販売用と海外販売用を分けて製造していて、国内販売用は輸出しないので関税問題からフリーになるため充電池とメモリーが許す限り動画は撮れますよ。(まあ1時間も連続で撮ることってそう無いでしょうけどね)
書込番号:13658902
![]()
2点
皆さま
ご回答いただきありがとうございました。
商品マニュアルを確認できるのを忘れていましたので、
次回は初めに確認してみたいと思います。
温度が上がらないように、という理由で
外部モニターなどを使うのかなとも思いました。
書込番号:13674344
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
主に風景や人を撮影
したりします。
値段などを考慮して
どちらがむいていると
思われますか?
AFの精度や速さはどちらが
勝っているのですか?
あとやっぱりX5のほうが
オート撮影は良いですか?
素人な質問ばかりですみません
0点
60Dは止めちゃったんですか?。
ターラ@さんの用途ならどっちが向いてるとかはありませんから、
見た目の好きな方でもいいと思います。
書込番号:13655904
1点
ニコンもキヤノンも下の方の機種はAFが遅め(上位機種に比べ)で、余り差はないと思います。
オート撮影も正直差があまり無くなってきている気がします。
操作性とか手への馴染み方で選んで良いと思います。
書込番号:13655922
0点
ターラ@さん おはようございます。
私はニコン使用なのでニコンの場合は、AF精度は良いと思いますがAFスピードはレンズによってかなり差があります。
ダブルズームの望遠はそんなに早くないですが、予測駆動は正確なので一定スピードで走る物に関しては問題有りません。
販売店でデモ機で使用感を確かめられる事とをお薦めします。
書込番号:13655959
0点
風景や人物ならAFの精度や速さはそれほど問題にならないと思います
AFの精度ならより上級機の方がフォーカスポイントが多く、クロスセンサーやF2.8対応センサーが多いので良いと思いますが、エントリー機でもピントが前ピンや後ピンならピント調整に出せば変わると思います
AFの速さはボディよりも使うレンズに左右されます
ニコンもボディ内モーターからレンズ内モーターに変わってきたのでレンズによる差が大きくなってきてると思います
一般的にはAFの速さはキヤノン、精度ならニコンって言われてますね
書込番号:13655973
![]()
1点
おはようございます。
花とオジさん
連写はあまり使わないので
やめました。
みなさんの意見参考に
させて頂きます
ありがとうごさいました。
書込番号:13656011
0点
ターラ@さん
おはよ〜ございま〜す
>あとやっぱりX5のほうが
>オート撮影は良いですか?
やっぱり、の理由は解りませんが、五十歩百歩ではないでしょうか。
両社は凌ぎ合って居るメーカーですし、片方が極めて劣ってる事は殆ど無いのが事実です。
しかし、形状とボタン配置等の操作性は異なり、その使い良さは個人の趣味に由る所が大きいので、ターラ@さんご自身で持ち比べてみて、実際にシャッターや各スイッチ、ボタン類を操作してみられる事をお勧めします。
自分的に持ち易く、自然に操作し易いカメラが最良の一台だと思います。
書込番号:13656064
1点
>オート撮影は良いですか?
自分のSDカードを店に持ち込み撮り比べてみたらよいですよ。各人それぞれ好みがありますからね。
>AFの精度や速さはどちらが
両者、問題になるような差はありませんから心配はないです。
>人を撮影
最近、ニコンは安くて性能の良いレンズを立て続けに出していますから、この点は注目です。
書込番号:13656366
1点
こんばんは。ターラ@さん
>AFの精度や速さはどちらが勝っているのですか?
使用するレンズで変わると思いますよ。AF合焦スピードが速いレンズを使えば
D5100もX5も良い勝負をしてくれるでしょうね。
>あとやっぱりX5のほうがオート撮影は良いですか?
D5100もX5もオート撮影が良いと思いますが良いと感じるのは人それぞれだと
思いますね。
書込番号:13658189
0点
現在ニコンD3100のダブルズームレンズのセットを持っています。主に、野球(ドーム観戦)等で野球選手を主に撮っています。
今のカメラでもまあまあ満足ですが、D5100が出てから、こちらのカメラが欲しくなりました。レンズはD3100のがそのまま使えるでしょうから、D5100のボディーが欲しいなと思いますが、D3100とD5100を比較して、買い換える良さがあるか教えていただきたいと思います。
バリアングルはなくていいと思っているので、D7000の方がいいのかなとも思いますが、持ち歩く重さも気になります。
また「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」のレンズも気になっています。
0点
ishikawaさん、お返事ありがとうございます。
カメラと荷物をかかえて、野球のキャンプや自主トレに行くので、重いカメラはやっぱり不向きみたいですね。
D7000も魅力ですが、今のD3100でレンズを検討してみます。
詳しい説明をしていただきありがとうございます。
書込番号:13634961
0点
万雄さん、お返事ありがとうございます。
D3100からD5100への買い換えはもったいないのですね。
みなさんがおっしゃるように、レンズを検討してみます。
書込番号:13634973
0点
クリームパンマンさん、レンズ情報、ありがとうございました。
さっそく検討してみたいと思います。
書込番号:13634974
0点
okiomaさん、お返事ありがとうございます。
D3100に特に不満はないのですが、もっと綺麗に撮れたらいいなと欲を出してます。
腕を上げるように練習する方が先決ですよね。
あれこれ操作せず、いつもAFで撮っているの勉強したいとも思っています。
50-500 DG HSMならより選手を身近に撮れそうですね。
書込番号:13634994
0点
eguhamiさん、お返事ありがとうございます。
レンズの世界では最新型なんですね。
みなさんのおかげで、ボディ買い換えより、レンズ購入に心が決まりました。
腕も磨くようにがんばります。
書込番号:13635004
1点
スレ主さん、レンズ投資に決定しましたね。
決して安い買い物ではないので、悩みに悩んで、購入してくださいね。
ま、その悩んでる時が、妄想膨らんで楽しい時ですけど。
私は、初めて購入したデジイチが、k-xなんですよ、
スレ主さんも、お持ちなんですね。
私は腕の無さ、+他の機種使ったら、どんな写りになるんだろう〜と言う好奇心から、機材ばかりが増えてしまい、今では、多少の後悔が、ありますよ。
k-Xを、使いこんでれば、色んな事にき気づき、余計な出費が抑えられたかな、と、(苦笑)
ま、良い勉強代になりました。(苦笑)
ちなみに、k-x君は、DA70Limitedを、つけっぱなしにして、お散歩カメラとして、時々、活躍中です。
では、スレ主さん、スレ主さんが満足できる、レンズ購入できれば、良いですね。
では。
書込番号:13635388
0点
マサヤンマサヤンさん、レンズ購入で検討することにしました。
私は野球選手中心に撮るので、スポーツモードにしたままですが、いろいろ設定して写す練習もしてみたいと思います。
マサヤンマサヤンさんもk-xをお持ちなんですね。
このカメラは現在、標準レンズをつけて、職場で使っています。
一眼レフ購入の前は、ルミックス光学18倍のカメラが活躍していました。
書込番号:13635502
1点
「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」と思ってシグマ150-500HSM−OSを買いました。
「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」は大間違いであることがわかりました。
正確には「レンズの焦点距離が長いと、限られた条件下おいては遠くのが綺麗に撮れることもあるかも」でした。
50−500は良いらしいですが、それでも500の超望遠の暗めで狭い画角の重いレンズで屋内(ドームとか)でスポーツを切り取るのはかなり困難と思います。
書込番号:13635878
0点
キャンプとか屋外晴天(曇天も?)の状況下だとF値が多少大きい望遠レンズでも使用上問題無いですが、シーズンインしてドームなど屋内球場での撮影になると中々旨く撮れないと感じるかもしれないですね。
かといってF値の小さい(70−200mmF2.8)レンズだとD3100ダブルズームのお値段をかなり上回ったりしますから難しいところです*_*;。
CAPA&デジキャパ特別編集「デジタル一眼交換レンズ大事典」(\1,700)とか買われてどれが良さそうか見比べるのも良いですよ。楽しいキャンプになることを祈ります。
書込番号:13636583
0点
kawase302さん、お返事ありがとうございます。
50-500ミリはすごく魅力ですが、私の力量では使いこなせない気がします。
結局70-300のレンズのいいものを買おうかと思っています。
今日はみなさんにいろいろ教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:13637710
0点
salomon2007さん、お返事ありがとうございます。
「デジタル一眼交換レンズ大事典」は、まだ出たばかりの新しい本なのですね。さっそく買って勉強したいと思います。
次回カメラを使うのは、11月のクライマックスシリーズ。そして12月の優勝パレードなので、それに間に合うように検討したいと思います。
書込番号:13637768
0点
スレ主さま
70-300mmだとニコン純正の望遠レンズが一番良いですかね、タムロンの70-300mmもVRに負けないVCというブレ補正レンズが入ってますしお財布にも優しいですけど^o^/。
雑誌ではデジタルカメラマガジンの交換レンズのムック本も良いですね。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54223&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
クライマックスでということは福岡ホークス(あるいは日ハム)のファンですか?小生はドラゴンズのファンですが、未だにマジック自力で消せない貧打線です*_*;。
書込番号:13637874
0点
salomon2007さん、交換レンズの本は、Amazonで2冊とも見つけました。
どちらかを購入して勉強してみます。
レンズは、タムロンの方が新しく出たレンズだし安いですね。セットのレンズより良いと言うことなので、これが良さそうですね。
私は、福岡ソフトバンクホークスのファンです。
中日は、明日勝つか引き分けで優勝のようですね。
優勝が待ち遠しいことでしょう。
書込番号:13638517
0点
タムロンはやはりお財布に優しいし良いでしょうね。
大きさやズームの時のニッキョリ感は実際お店で見せて貰わないと分かりませんから、それを確認して購入は価格の一番安いところ(通販でもカメラ専門店なら安心ですし)で購入できますね。
ドラゴンズもホークスもCSを勝ちあがってそれぞれのドームでいい試合を見せて欲しいですね。でもドラゴンズファンはCSでの巨人戦がちょっと不安です(3連敗しちゃいましたし)*_*;。
書込番号:13638743
0点
スレ主さま
福岡ドームや優勝パレードの人ごみでは400mmの大砲はかなり邪魔になるでしょう。それに重いので疲れますよ。
やはり、望遠は70-300mmがコストパフォーマンスが高く手持ち撮影も楽ですね。
中でもタムロン70-300VCは複数の雑誌で純正VR70-300よりは描写は上との評価が出ていますのでお勧めです。
>ホークス
今年は内川、細川が居るので悲願のCS突破は大丈夫でしょう。
おまけに松中が居ないので‥‥(笑)
ホークスファンより
書込番号:13639475
0点
salomon2007さん、やはりタムロンのがよさそうですね。
近くにキタムラがあるので、現物を見に行ってこようと思います。
ドラゴンズが明日、優勝を決めるといいですね。
書込番号:13640634
0点
kyonkiさん、やはり400oのレンズが大きくて重すぎますよね。
タムロン70-300VCが純正より評判がいいのなら、これがいいですよね。
11月3日からのCSや12月のパレードに間に合うように、今度の土日にお店にいってみようと思います。
kyonkiさんもホークスファンなんですね。
今年こそ、日本一になりますように。
書込番号:13640664
0点
みなさん、昨日からご丁寧に情報を教えてくださりありがとうございました。
貴重なお話をたくさん聞かせていただいたので助かりました。
タムロン70-300VC購入の方向で考えようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13640678
0点
スレ主さま、ドラゴンズが無事優勝出来ました。日本シリーズで対戦のおりは新しく購入された70-300mmレンズでドラゴンズの選手も撮ってやっておくんなまし^o^。
書込番号:13646945
0点
salomon2007さん、中日ドラゴンズの優勝、おめでとうございます。
よかったですね。
ホークスのCSチケ、1〜4戦まで確保したので、新しいレンズを購入して撮影したいです。
どちらも日本シリーズに進出できますように。
やはり、優勝チーム同士が戦うべきですよね。
書込番号:13649838
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100、買いました。初デジいちです。
お任せモード?で撮っても、すごいキレイに撮れますので、満足&驚いております(笑)。
お詳しい方、コツ?教えてください。
ちょっと暗めの室内で、電球色の蛍光灯の下で、料理の写真を撮ることが多いのですが、概ねキレイに撮れるのですが、もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)撮りたいな〜・・・などと思っているのですが、どんなモード?で、どんな風に撮ったら良いのか、さっぱり分かりません(汗)。。。
そういった場合、こうすると良いよ・・といったアドバイスを頂ければ大変ありがたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点
この機種は使用していませんが
便利な機能があるのですから活用してみては
画像の明るさを、明るく、暗く3段階の3コマを撮影できるAEブラケティング
WBを変えて撮影できるWBブラケティングを利用して好みの画像を探してみてください
詳しくは取り扱い説明書
P89ページ参照。
書込番号:13634369
0点
料理を美味しく見せるのはライティングで変わります。後方上部からのライトをプラスすると良いと思います。
書込番号:13634429
0点
hanamomo0w0さん
このカメラて出来たんかな?
ライブビューにして
絞り優先にして
露出補正を、する
ホワイトバランスを、変える
書込番号:13634430
0点
>もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)撮りたいな〜・・・などと思っているのですが、
露出補正ではダメですか?
1/3EV(段)ずつ露出を多めに変える事が出来ます。
書込番号:13634623
0点
>もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)
ピクチャーコントロールでコントラストを下げて、明るさ上げて、後は露出を弄れば、思い通りの仕上がりに出来ると思います。
>コツ?教えてください。
AUTOから卒業しましょう。折角の一眼レフなのですから…。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13635184
0点
ViewNX2でもよいので、不満のある写真だけRAW画像を少々編集してみては。
RAW画像を編集すると撮影時の設定項目の多くが
ソフト的に作られてるのが分かると思います。RAWなら撮影時の設定にも戻せます。
光学系と関係ないほとんどの設定は、画像編集の領域ですね。
価格も安めでニコンのソフトなのでCaptureNX2も使ってますが、
こちらだと、写真全体でなく部分的な編集までできたりします。
書込番号:13637953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











