D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2013/08/20 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 ぶらろさん
クチコミ投稿数:61件

星を撮るのにシャッターを長く開けたいのですが
BULBにすると長く撮れても押している間だけになってしまいますが
一度押した後にもう一度押すまで開けっ放しにする設定はありますか?

書込番号:16488093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/20 03:11(1年以上前)

シャッターボタンを押したままの状態で固定するにはリモートコードMC-DC2が必要です
また、ブレを防ぐ意味でもリモートコードは必要です
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2

http://kakaku.com/item/10981710149/

書込番号:16488108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/08/20 03:15(1年以上前)

 ぶらろさん、こんばんは。
D5100を所有しておりませんので、正確なことはわかりませんが、D300sとD7000では
『インターバルタイマー撮影』というのがあります。
おそらくD5100にもあると思うんですが。
D7000の場合、使用説明書の中ほどに記載されてます。

書込番号:16488110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/20 03:15(1年以上前)

ぶらろさん おはようございます。

別売のリモコンML-L3使用を使用すれば、バルブの設定時にリモコンでシャッターを切るように設定すればTIMEとなり、お考えの設定に出来ると思います。

ML-L3は安価ですし記念撮影などでもご自身が入ってシャッターを押せる優れものなので、ぜひ利用されればいいと思います。

http://kakaku.com/item/10981710151/

書込番号:16488111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/20 03:26(1年以上前)

ワイヤレスのリモコンはカメラ後ろからの操作だと反応しにくいかと思いますので天体や花火の撮影ではコード付きのほうが良いように思います

値段で選ぶなら作りはチャチだけど、ケンコー Kenko リモートコード ニコン N3でも問題ないと思います
このタイプのパナソニック用なら数年前に買って使ってます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/remote/4961607088395.html

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-N3/pd/100000001001247261/

書込番号:16488116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/08/20 03:33(1年以上前)

取説の65ページに、記載があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf

書込番号:16488123

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/20 03:54(1年以上前)

露光時間30秒以内だったら
Mモードで
予め、露光時間を決めてから
それを基準に絞りやISO感度で露出を調節して2秒セルフでシャッターを操作する、、っていう方法なら
お金は要りません(*´・д・)(・д・`*)ネー

まぁ、どっちにしろ、安いリモコンなり有線レリーズなりは持ってたほうが良いでしょうね^^v

書込番号:16488138

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/20 06:32(1年以上前)

>一度押した後にもう一度押すまで開けっ放しにする設定はありますか?
あります。
M_マニュアルで行います。
長時間露出には、バルブ撮影とタイム撮影が有りますが、タイム撮影を使われたら良いです。
手振れを抑える為に、三脚は必須、リモコンML-L3、リモートコードMC-DC2があった方が良いです。

シャッタースピードと、絞り値を自分で決め→Bulbにします→タイムは瞬時と2秒後があり、レリーズ後のシャッターが
開く時間に成ります→(瞬時でも良いでしょう)シャッターが開きます→リモコンの送信ボタンをもう一度押すと
シャッターが閉じ長時間露出を終了します(但し最長30分)。

リモートコードは、有る方が良いですがリモコンで大丈夫です(テスト撮影をして見て下さい)。

書込番号:16488249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/20 06:59(1年以上前)

タイム機能はありませんが、リモートコード(MC-DC2)で、シャッターロックも可能です。

書込番号:16488297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/20 07:03(1年以上前)

訂正
バルブにして、2秒リモコン等にするとタイムもできるようです。

書込番号:16488304

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/20 08:24(1年以上前)

僕はD7000でコレ使っていますが
全く問題ないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006L0SW7G

書込番号:16488463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/20 08:26(1年以上前)

下のリンク先、参考にしてみて下さい。

デジカメでの長時間露光では、ノイズがのるので、短い露光時間で多数、撮影した写真を比較明合成で重ねるのが一般的なようです。

自分の地元は、光害で空が明るく、長時間露光出来ない対応としても役立ちました。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16471241&guid=ON

書込番号:16488468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/20 09:06(1年以上前)

追伸です。

三脚と純正レリーズコードを使用しています。

空が暗く1枚の写真で30秒の露光が可能なら、100枚連写で、50分ぶんの露光が出来ます。実際の撮影時間はシャッターを閉じて開く時間が余計に掛かるので、もう少し長くなります。

連写100枚はD7000の連写上限枚数です。

書込番号:16488543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/20 09:46(1年以上前)

ぶらろさん こんにちは

>BULBにすると長く撮れても押している間だけになってしまいますが

リモートコードMC-DC2が有れば バルブの状態で シャッターロック出来ますので 手を離しても バルブの状態キープ出来ますし

リモコンML-L3を使えば バルブモードでもタイムモード(一度押した後にもう一度押すまで開けっ放しにする)になりますので どちらかを購入するとシャッター押しっぱなしでなくても済むようになると思いますよ。

書込番号:16488602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/08/20 09:59(1年以上前)

取説
65、66
ページ参照

書込番号:16488633

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/20 18:54(1年以上前)

ほのぼの写真大好き さん
こんばんは。

連写100枚はD7000の連写上限枚数です。
とコメントされていらっしゃいますが、
D7000のインターバルタイマーを使ってもそうでしょうか?

書込番号:16489853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/21 00:50(1年以上前)

Ramone2さん、

インターバルタイマー撮影、使ったことがないので、正確なコメントではないかもしれませんが、D7000の取扱説明書、確認してみました。

まず、通常の連写、CH、CLの設定では、連写の上限は、100枚になります。

一方でインターバルタイマー撮影では、最大で999回x9コマ=8991枚、撮影出来そうです。999回、9コマの設定で、Sにした場合、9コマ連写を撮影間隔で設定した時間の間隔で999回、繰り返すことになるかと思います。

CH、CLでは、設定の連写速度で、9コマ連写し、撮影間隔で設定した時間の間隔で999回、繰り返すことになるかと思います。
30秒露光、間隔31秒、1回のコマ数を1コマの設定で広角レンズなら、いけそうかと思います。

1回のコマ数を複数コマ数とする場合は、テストして、撮影間隔を設定する必要があるかと思います。

回答になっていますでしょうか?

書込番号:16491172

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/21 12:39(1年以上前)

ほのぼの写真大好き さん

とても丁寧なご回答をしていただき
ありがとうございます^ ^

書込番号:16492249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/23 08:47(1年以上前)

遅レスで申し訳ありませんが、

まず、星の写真で、長秒露出についてですが、エツミタイマーリモートスイッチ N3ニコン用と言うものがあります(JJC=中国のメーカのTM-Mと同一です)。
これですと、カメラ側をバルブに設定し、30秒を越えた長時間露出でも999回まで繰り返すことができます。
MC-DC2互換ですので、アクセサリーにMC-DC2が指定されている機種は動作すると思われ、私はD600/D5000で支障なく使用していますが、D600で動作しなかったとの指摘もありますので、念のため。

インターバルタイマーの使用については、ニコン機の長秒露出時間についての注意が必要です。
シャッター速度30秒は、実際は30秒より長くなり、32秒ではないかと思います(設定15秒=実際16秒、設定25秒=実際24秒)。

よって、私が、インターバル撮影する場合は、以下の設定にしています。

ディレイモード ON 、シャッター速度30秒、インターバル間隔34秒
ディレイモードはミラーショックを軽減するためで、D5000/D5100/D5200では、1秒固定です。
インターバル間隔を34秒としているのは、実際のシャッター速度32秒(?)+ディレイ1秒+余裕1秒を見込んでいるためです。

流星群の撮影等は、この設定で繰り返し回数を999回として撮影しています。

いずれにしても、インターバル撮影を設定する際は、設定間隔が動作時間より短いと、NGで変な動作になりますから、事前テストで確認することが必須です。

書込番号:16497971

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/23 13:08(1年以上前)

すみません。訂正です。

エツミタイマーリモートスイッチ N3ニコン用の繰り返し回数の上限は999回ではなく、399回です。

また、以下の表現が不正確でした。
(誤)ディレイモードはミラーショックを軽減するためで
(正)ディレイモードはミラーショックによるブレを軽減するためで

です。

書込番号:16498600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/25 12:55(1年以上前)

str_lawさん、

実践的なコメント、参考になりました。

エツミタイマーリモートスイッチ N3ニコン用も興味がありますが、暗い星空を探して出掛けるには、子供がもう少し大きくならないと難しいので、暫く先になります。

有難うございます。

書込番号:16505655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:31件
当機種

これは一体なんなのでしょうか。
こういったノイズが入ったのは今までこの写真が最初で最後です。
撮った場所は友ヶ島です。
不思議なのがずっとカメラで確認出来ていたのですが先日知人に見せようと思ってカメラを起動するとノイズが綺麗さっぱり消えていました。
こういうことはよくあることなのでしょうか。
一応PCに画像をコピーしていたのでここに載せておきます。(見るのは自己責任でお願いします(別に霊が写っているわけじゃありませんが・・)
皆さんはこういう経験はございますか?

書込番号:16486260

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 17:08(1年以上前)

メディア_SD の、読み込み異常ですね(SD の故障です)。
メディアは、定評の san とかを使われた方が良いです。
異常の出たSDは、使わないようにします。

書込番号:16486300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/19 17:15(1年以上前)

心霊写真の99パーセントはスレ主みたいな思い込みなんですよ!

困ったものです。

書込番号:16486316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/19 17:15(1年以上前)

心霊写真です

書込番号:16486319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 17:17(1年以上前)

昔、スマートメディアのころよくあった

カメラが原因かメディアが原因かわからんけど(笑)

書込番号:16486324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/19 17:22(1年以上前)

デジタルデータがおかしくなるとこんな感じになることが多いですね

使う前にカメラでフォーマットしましたか?
また、こういうことが起るようなら大切な写真は撮れなくなりますし、カードを買ったばかりなら、購入店に相談してみてはどうでしょうか

メーカーによっては永久保証がついているのもあります

書込番号:16486338

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/19 17:36(1年以上前)

 結構あります。

書込番号:16486384

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/19 18:05(1年以上前)

この 価格コムの作例写真をクリックしたときに、たまに こんなふうに表示されることがある (笑)

クリックし直すと 正常に表示されるけど・・・・・
                     

書込番号:16486450

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/19 18:07(1年以上前)

祟りぢゃ!

書込番号:16486456

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/19 19:10(1年以上前)

先日、某中古カメラショップの商品写真が、こんな感じになってたような(^◇^;)

JPGの一部が欠落するか、クロスリンクで書き変わるとなると思われますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16486596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/19 19:38(1年以上前)

よく探せば心霊が写ってる時もあるかもしれないから、
一人の時は探さない方が良いと思います。

書込番号:16486674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/19 20:39(1年以上前)

これは心霊写真じゃなくて念写ですよ♪
もしかしてスレ主は清田益章さん?

書込番号:16486887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/19 20:41(1年以上前)

たぶんカードの異常だと思いますが、カードを交換しても出るのなら、
ボディの可能性もあります。

書込番号:16486890

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/19 20:47(1年以上前)

こんばんは

春の落下事故の、後遺症と違いますか〜

書込番号:16486914

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/19 20:53(1年以上前)

機種不明
別機種

GRサイヤマンさん、こんばんは☆
なんでも心霊写真っていうのはどうかと思いますが(^^;

当方、D70で同様の現象を経験しています。
このときはカードを変えても発生しました。
で、SCに持ち込んで記録系の部品を交換してもらいました。
これより前に撮影後に書き込み中のランプがいつまで経っても消えないという不具合が
たま〜に発生していたので、後から考えれば予兆はあったんですけどね。


>今までこの写真が最初で最後です。

ひとまずカードを別のものにしてみましょう。
それで発生したならSCもしくは販売店へGO!
不具合の出た写真をプリントアウトして添付するといいですよ。

書込番号:16486942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/08/19 21:33(1年以上前)

凄いスピードで緑っぽい紫のヤツが目の前を通ったとか・・・・

書込番号:16487126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 22:55(1年以上前)

もしかしたらフリーザの亡霊かもしれない .。.:*☆

書込番号:16487516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/20 01:25(1年以上前)

心霊写真が撮れたからといって、カメラにお清めの塩をふったらダメよ〜(笑)

書込番号:16488013

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/20 22:55(1年以上前)

 スレを立ち上げて以来現れないスレ主こそ霊だったりして(笑)。

書込番号:16490780

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/21 06:04(1年以上前)

ホントの心霊写真は、こちらです(自己責任で)

http://www.j-cast.com/2013/07/16179506.html

書込番号:16491453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/09/07 23:28(1年以上前)

暗い場所で誇りを立ててストロボ撮影するとオーブが写ります
タバコの煙を吐いている人をストロボ撮影するとエクトプラズムが写ります
薄暗い場所で手足を大きく動かしている人を数秒間露出すると手足がない写真が撮れます
スローシンクロで極端な手振れすると火の玉が写ります
でも、この例では、記録メディアではなく撮像素子か画像処理エンジンの故障ではないでしょうか
そして、フォトショなら全ての心霊ソリューションに対応できます

書込番号:16557175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 miyama_riさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
昨年の夏にD5100のレンズキット(18-55mm)を購入いたしました。

追加レンズ購入を現在、検討しております。
目的用途は水族館、アートアクアリウム、カフェでの食事、室内での物撮りおよび人物撮りといった室内中心で使えるレンズを考えております。

以前、別の口コミ掲示板にて質問した時に室内目的なら明るい単焦点のレンズを購入するのはどうか?という意見を頂いてから室内用に単焦点レンズを買う気持ちが強くなってきました。

単焦点といってもさまざまなタイプがあるのですが、上記のような目的用途の場合どのようなレンズがオススメでしょうか?

予算は3万円以内に収まるレンズがあれば幸いですが・・・
4、5万くらいまででもオススメのレンズがあればぜひ教えていただきたいです。
ちなみに新品にて購入予定です。

皆さまからのご意見を頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16453670

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/08/09 21:42(1年以上前)

特に焦点距離に希望が無いのであれば、

純正でAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですかね。
あとはシグマの30mm F1.4 DC HSMはいかがでしょうか。

書込番号:16453714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/09 21:53(1年以上前)

画角次第ですが、50mm F1.8G、少し暗くなりますが、40mm F2.8Gも候補かと?

いずれも、いい描写ですよ。

書込番号:16453757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/09 22:06(1年以上前)

価格的にはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですかね。
ただ使用目的からすると、もう少し広角が欲しくなるかもしれません。

単焦点ではないですが、大口径標準ズームのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMもお買い得です。
手ぶれ補正付きですし、F2.8の大口径なので室内撮影でも明るさ的には不満はないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:16453823

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/09 22:10(1年以上前)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/#tab

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)

オススメです。但し、通常モーターなので、マクロ域ではAF遅いです。

書込番号:16453838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/09 22:28(1年以上前)

水族館は、50-70mm相当が欲しいので、DX機では50mmF1.8Gかな。開放でもそこそこの良い解像しますし。
ただ、他の室内被写体では、大邸宅の場合は別でしょうけど、一般的には明るさ優先で35mmF1.8G。
解像とぼけ味で40mm Microです。

無難な点では、水族館の撮影がしょっちゅうではないでしょうから、明るさ優先35mmです。
開放では甘くなりますが、やはりぶれは避けたいでしょうから。

書込番号:16453936

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/09 22:31(1年以上前)

こんばんは。
室内用だとすると、50ミリだと少し長いかもですので、AF−S DX 35mm F1.8Gが第一候補になるでしょう。
ただ物撮りの場合はあまり近くまで寄れないので、こちらを重視するのであればAF−S DX Micro 40mm F2.8Gのマクロレンズになるでしょうか。

両方持っていますが、使用頻度の高いのは40ミリMicroのほうですね。

書込番号:16453952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 22:31(1年以上前)

miyama_riさん こんばんは

用途 予算から見ても 35oF1.8が良いと思いますよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/

書込番号:16453955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/09 22:39(1年以上前)

miyama_riさんこんばんは。

水族館。中距離から小型の動体撮影。暗い環境ですので明るい単焦点レンズが必須ですね。
ニコン 50mm F1.8 G

アートアクアリウム。水槽も含めた撮影ですかね。少し広角で明るめのレンズ。
タムロン 17−50mm F2.8 VC(B005)
シグマ 17−50mm F2.8 OS
ニコン 28mm F1.8 G
シグマ 30mm F1.4

カフェでの食事。カメラから30cm前後の静物撮影。キットレンズで手ブレ補正を有効に活用(1/8s辺りで5枚ほど撮影、ブレてないカットを残す)
これは家でランチでも試し撮りしてみて下さい。ボケすぎる場合があるので少し絞った方がいいかも?
ニコン 18−55mm VR(キットレンズ)
シグマ 17−70mm F2.8−4 OS

室内で物撮り、人物撮り。ライティングが大事ですがレンズも拘りたいなら明るめでボケの綺麗なレンズがいいですね。
ニコン 40mm F2.8 マイクロ
タムロン 28−75mm F2.8(A09)

適当に思いついたレンズを並べてみましたが、全部揃えるのは大変ですし用途がかぶりまくりで使わないレンズも出てきます。
この中で予算以内で買うとしたら僕なら、
タムロン 17−50mm F2.8 VC(B005) 約3万円(アートアクアリウム、カフェ、物撮り)
ニコン 50mm F1.8 G 約2万円(水族館、人物撮り)
の2本にします。
カフェ、物撮りはキットレンズの方が適している場合もあります。

大事なのは撮影のシチュエーションに合わせて最適な設定をすることです。レンズを買うだけでは上手く撮れないシチュエーションばかりですので頑張ってください。

書込番号:16453983

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/10 00:05(1年以上前)

今ならズバリコレでしょう^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000125658/

この6月までは五万円以上していたレンズです。
F値は2.8と単と比べたらやや暗いですが、
大口径標準ズームは一本あるとと〜っても便利ですよ。
単焦点レンズは焦点距離が変わらないので
自身のお好みの画角が掴めてからでも
遅くないかと思います^ ^

35oF1.8は逆に最近価格がぐっと上がっていますが、
一本あると楽しいレンズです^ ^

書込番号:16454338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/10 03:09(1年以上前)

>目的用途は水族館、アートアクアリウム、カフェでの食事、室内での物撮りおよび人物撮りといった室内中心で使えるレンズ

使用目的が広範囲ですね
目的に共通するのは、F値の小さい明るいレンズが必要ということのようです

目的が、室内で動き回る可能性のあるお子さん撮りなら予算的にも35mm F1.8で決まりだと思いますが、目的が多岐にわたるので必ずしも35mm F1.8が良いとも限らないと思います

・水族館は魚の大きさによって広角から中望遠まで必要になりますし、ジンベイ鮫のような巨大なものを撮影するなら広角でしょう
水族館では35mmもよく使いますし、50mmが必要ということもある

・物撮りは被写体が小さければマクロレンズでしょうけど、これに関しては三脚使用で絞りこんで撮ったほうが良いの必ずしも明るさは必要ではないです。

・室内での人物撮りは28〜35mmの画角が最適

こう考えていくと単焦点レンズよりはRamone2さんオススメのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良いように思ってきますね
ただし、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはリニューアル間近でキヤノンマウントは既に在庫を持ってない店がほとんどですし、ニコン用も売り切れて在庫がなくなるのは時間の問題かもしれないので買うなら今がチャンスかと思います

書込番号:16454699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/10 04:05(1年以上前)

miyama_riさん おはようございます。

単レンズを購入する際に一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

一般的にAPS-Cの標準は35o程度ですが、この焦点域があなたにとって撮りやすい距離かどうかは人それぞれであなたにしか解らないと思いますので、まずはお持ちのズームでズームリングを固定されて撮りたい焦点域を探られたら良いと思います。

但しニコンの単レンズの場合お薦めできるAF-Sレンズは35o〜50o程度しかまだ新しくなっていないので、撮りたい焦点域が確立されていないのならばF2.8通しのシグマやタムロンのズームもお薦めでと思いますが、写りの味が違うので社外レンズの場合は試写される事をお薦めいたします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_K0000271170_K0000056127_K0000125658_10503512029_K0000328869_K0000513138

書込番号:16454741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/10 09:56(1年以上前)

値段も手ごろですし、35mmF1.8Gが無難だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:16455270

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/10 14:35(1年以上前)

私の妻がD7000に付けているレンズです。
【タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)】
http://kakaku.com/item/K0000056127/
 大口径標準ズームでしかも手振れ補正付きです。
 AFはシグマの同様のものと比べると遅いです。

書込番号:16455994

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/11 21:06(1年以上前)

まずは焦点距離である程度絞れるでしょう。
ニコンマウントなら
28 30 35 40 50 60mmのレンズがあるから。

書込番号:16460205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyama_riさん
クチコミ投稿数:20件

2013/08/12 17:48(1年以上前)

okiomaさん
ほのぼの写真大好きさん
アナスチグマートさん
sweet-dさん
うさらネットさん
Hinami4さん
もとラボマン 2さん
なかなかの田舎者さん
Ramone2さん
Frank.Flankerさん
写歴40年さん
じじかめさん
Dragosteaさん
20-40F2.0さん

まずはじめに。
回答者一人ひとりではなく、まとめて返信させていただきますことをお許しください。


皆様、ご回答ありがとうございます。
具体的なレンズ名を教えてくださる方や用途に応じてご丁寧なアドバイスまで書いてくださり、本当に参考になるものばかりでした。
また焦点距離に関して特に考えておらず、ご迷惑をおかけしてすみません。

皆様からのアドバイスをもとに、現段階では
・純正35mm F1.8G
・シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
のどちらかに絞ることまで出来ました。

購入は週末を予定しておりますので、もう少し悩んでみようかと思います。
もし何かアドバイスなどありましたらご教授いただけると幸いです。

本当に回答してくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16462667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SB-26は使えますか?

2013/08/04 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 kazu432さん
クチコミ投稿数:18件

検索してみましたが、分からなかったので質問させて下さい。

D5100のボディにスピードライトのSB-26は使用可能でしょうか?

書込番号:16437200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 22:14(1年以上前)

スピードライトは、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、
古いスピードライトは最新のカメラに対応できません。
説明書に記載が有ると思いますが、M_マニュアルモードで使う事に成ります。
折角の、D5100ですからSB-700、800、910とかを使われた方が良いです。
背景光をも考慮した、i-TTL-BL調光も可能です。

書込番号:16437238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 22:20(1年以上前)

kazu432さん こんばんは

SB26はフィルムカメラ用のストロボで デジタルカメラ用のストロボと測光方式が変りましたので TTLオートは出来ません まだ確認はしていませんが このストロボ外部オートが付いているのでしたら外部オートとしては使えますが 付いていないのでしたら マニュアルしか使えません。

その為 デジタルには デジタル用ストロボ購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:16437263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/04 22:22(1年以上前)

SB-26はデジタルカメラに対応していないため、TTL調光ができません。
外部自動調光ならできますが、できればデジタル対応の現行品を使うことをおすすめします。

書込番号:16437275

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 22:42(1年以上前)

追記
D5100+SB26 の場合、
A_絞り優先モードで、外部自動調光が可能です。
M_モードでは、マニュアル発光に成ります(*)。
REAR(後幕シンクロ))が可能です(カメラ側で設定)。
詳細は、スピードライトの説明書を読んで下さい(語彙についてはググったりして見て下さい)。

* M_モードで、SB-700とかのニコンクリエイティブライティングシステム対応のスピードライトを使うと、
暗い対象の場合調光限界まで、任意の絞り値、任意のシャッタースピードで撮影が可能です。

書込番号:16437369

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/04 22:45(1年以上前)

D5000にSB26つけたりしますが、MとAしか使えないです(;´Д`A

何撮るのですか(・・?)

書込番号:16437379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu432さん
クチコミ投稿数:18件

2013/08/04 22:48(1年以上前)

robot2さん・もとラボマン 2さん・アナスチグマートさん
詳しい説明ありがとうございます。
結論的には、D5100には使えなくはないが、不向きってことになりますね!

如何せん、お金がないのでヤフオクにて、安いスピードライトを物色してます。

書込番号:16437390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 23:11(1年以上前)

>如何せん、お金がないのでヤフオクにて、安いスピードライトを物色してます。

SBー600以降のストロボがi-TTLに対応しています
ということでi-TTL対応ストロボで一番安く購入できるのがSB-600ということになります

書込番号:16437489

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/04 23:14(1年以上前)

安さ優先ならSB-26でも良いんじゃないですか?

素早く設定出来ないですが、外光オートで撮れます(^O^)/

マクロの補助ならマニュアルでもいけますし


結婚式の写真とかなら、最近の買った方が良いです(^◇^;)

書込番号:16437508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/05 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SB600 TTL 直射

SB600 TTL バウンス

SB26 TTL 直射

SB26 TTL バウンス

SB600 のTTLと
SB26 の外光オートを
直射とバウンスで比較してみました。

ISO400、SS200
レンズはSIGMAの18-200
です。

被写体までの距離は70cm位(;^ω^)
部屋の関係でこれ以上下がれませんでしたが、
も少し離れたら、差は縮まるかも。。です。

SB600なら、何も考えないでも撮れます。
SB26だと、試し撮りして補正が必要かも。
その時間がとれるのであれば、SB26でも
いいかも。

オクの出品写真とかなら逃げないので、
もっと古いSUNPAKのAUTO30DXを外光オートで
使ってます。
ACアダプタがあるので、家のなかだと便利
というだけですけど('◇')ゞ

ところで、SB26持ってるのですか?
持ってるなら有効利用を薦めたいですけど、
新たに買うならお勧めしません(;´・ω・)
SB26はスレーブ機能がついてるので、
ほぼ同じSB24、SB25が1500円〜に対し、
8000円〜1万以上してませんか?

書込番号:16437804

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/05 00:52(1年以上前)

すいません。。

写真のコメント間違えました。

SB26 TTL 直射   SB26 TTL バウンス

SB26 外光オート 直射   SB26 外光オート バウンス
です(/ω\)

書込番号:16437810

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/05 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SUNPAK AUTO30DX 外光オート 直射

SUNPAK AUTO30DX 外光オート バウンス

NISSIN Di866プロ TTL 直射

NISSIN Di866プロ TTL バウンス

せっかくなので、
SUNPAK AUTO30DX
NISSIN Di866プロ
も撮ってみました(;^ω^)

SUNPAK AUTO30DXは、F4とF8の2択なので、F8にしてます。
本当は1.5m以上離れないとダメみたいです。


SUNPAK AUTO30DXはハードオフで500円で売ってたりします(;^ω^)



SB600ですけど、欠点は、外光オートが出来ないんじゃないかな。
CPUレンズならいいですが、CPUなしMFレンズだと、Mしか
使えません(+_+)
最初MFレンズでテストしてたのですが、やり直しました。。

書込番号:16437864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/05 21:34(1年以上前)

皆さんお書きのように銀塩時代のスピードライトなので、デジタル機への対応は出来ません。
が、かなり安ければ購入メリットはあります。
スレーブ(SB-26は外光同期)発光設定が楽ですから、補助光等に便利に使えます。

なお、専業製ではSunpak PZ42Xが結構使えます。連続発光が弱いとか弱点はありますけど、コンパクトで良いです。

書込番号:16440249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピンボケしませんか

2013/07/25 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件

J1ゴール裏で応援しています。
試合終了後、ゴール裏に選手が挨拶に来た時に激写、ピンボケ(パナソニックDMC-TZ10使用)
特にナイトゲームの時はもうガッカリ
手を振って、万歳して、選手の表情を撮りたいのですが
初のデジイチデビューでD5100ダブルズームキットを購入しようと思います。
良い写真が取れますかね?
教えてください。

書込番号:16403110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/25 22:25(1年以上前)

両方とも馬鹿揺れしてて、まともな写真は無理でしょう。←でも、良い写真は撮れますよね。
D5100では、少なくともMFという手段も取れますのでピンぼけは回避できます。
高感度耐性もかなり上がり高速シャッタが切れますので、ぶれもある程度は抑えられます。

TZ10もニコン機も使っています。D5100で、ゴール、かなり上がるでしょう。

書込番号:16403238

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/25 22:32(1年以上前)

すぐるパパさん、こんばんは。

コンデジがピントが合っていないのか、シャッター速度が足らずに(被写体ブレして)ハッキリ写っていないのかで少し対処が違います。
D5100は瞬時にピント位置を判断してAFする位相差方式のフォーカスが主です。
適切にAFポイントを合わせる事ができた場合は、素早く動いてくれます。
動き物が得意である理由の一つです。ただこれは組み合わせるレンズによっても変わります。

被写体ブレの場合は一眼レフ、コンパクトの何れであってもシャッタースピードをあげる必要が有ります。
一つはISO感度を上げる事でブレ難くなります。画像のノイズは増えます。
もう一つ絞りを開けることもシャッタースピードを上げてくれますが、背景がボケるようになります。
そんなこんなを直接カメラに指示しやすいのが一眼レフです。

一眼の方が何れの場合も有利であることは間違いないと思いますよ。

ついでに撮る事自体が楽しくなったりするかもしれません。

アドバイスになってないかもしれませんが、嵌まった者としてはお勧めできます。
では。

書込番号:16403265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/07/25 22:46(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

シーンモードのスポーツのモードで撮ればいいのですか?
初めてなもので、これから購入するのですが・・・
マニュアルで設定が難しいのでしょうか?

書込番号:16403346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 23:07(1年以上前)

すぐるパパさん こんにちは

カメラは道具ですので 使う人によって仕上がり代わります 今回の場合 難易度難しい方だと思いますので カメラを購入するだけではなく カメラの扱い慣れなければ 難しいかも知れません。

その為 いい写真が撮れるかは 答える事は出来ませんが ISO感度自分が許せる範囲まで上げる事で シャッタースピードを上げて手ブレを防ぎ 
フォーカスポイント1点で 撮りたい選手の顔にフォーカスポイント 合わせてシャッターを切れば 有る程度の写真取れると思います。

書込番号:16403439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/25 23:12(1年以上前)

すぐるパパさんこんばんは。

TZ10よりはかなりマシになると思いますが、比較的暗い環境で動体撮影…こればかりはやってみないとなんとも…ですね。

D5100に別売りのAF−S DX 35mm F1.8 Gを付けてAF−C ダイナミック、シャッタースピード優先(S)モードで1/125秒より速く、連写モード、感度自動制御 ON、制御上限感度 6400…って感じの設定で中央のフォーカスポイントを使って選手の顔にオートフォーカス、数枚連写したらシャッターボタンを一旦離して再度オートフォーカス→シャッター…これを繰り返してピントOKでブレてないカットを残す作戦を僕なら実行します。

書いてみて思ったのですが、やってることはシーンモード「スポーツ」と同じかもしれません…レンズは明るい(F値が小さい)方が有利です。

書込番号:16403463

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/25 23:53(1年以上前)

別機種

札幌ドームでの試合を撮りました。
ドームなので照明下の明るさです。

カメラはD5100とセンサーが同じD7000。
レンズはD5100ダブルズームと同じ55-300です。

ここまで撮れたので僕は満足しています。

書込番号:16403654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/07/26 08:31(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

暗くなると明るい広角レンズを使います。

ある程度の明るい時は望遠を使います

暗い場所での動体撮影は、難易度が少し高いです。
いろいろ工夫をしたりいいレンズを使ったりと、試行錯誤を
するとすごくいい写真が撮れるようになり、ブレの歩留まりも
良くなっていきます。
なんでもそうですが、少しずつ知識を習得され試行錯誤をすれば
歩留まりも向上しますのでまずは買われて使ってみることから始めましょう。

最初はオートで撮って、少しずつ自分のスタイルに合わせて使いやすく歩留まりが
上がるように設定変更していけばいいと思います。
暗い場所でぶれるなら、ISOを上げてなるべく広角で撮影すればブレは少なくなります。
画角(写る範囲)は限定されますが状況に応じてレンズを使い分けたりカメラ設定は換えます。

書込番号:16404370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/26 10:47(1年以上前)

昼間の撮影ならスポーツモードで良いですがナイトゲームだと明るいレンズではないのでシャッター速度が確保できず、被写体ブレの写真ができる可能性が高いと思います

絞り優先モードにして絞り開放、AF-CでISOを高めにしてシャッター速度が最低でも1/320〜1/500秒くらい(できれば1/500秒)になるようにノイズ覚悟でISOを上げてみて下さい
動かず手を振っているだけのところは1/125秒くらいでも大丈夫だと思います
※手はブレルかもしれませんが

書込番号:16404651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/07/26 17:52(1年以上前)

TAKtak3さん、こんにちわ。
3月31日のですね。
露出が、カメラの露出任せですか。
札幌ドームで、このISOなら、もう少しSSが、早く出来るはずです。
レンズの問題か、甘いです。
札幌ドームは、Jリーグの中では、照明が明るい方ではありません。
絞り優先だと、SSが遅くなります。

書込番号:16405555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/07/26 18:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ。
ゴール裏で、試合後の選手を、撮っているんですね。
ゴール裏では、試合後の挨拶が、一番近いです。
このチャンスで、ピンボケなら、機種を変えても、駄目でしょう。
ピンボケなのか、手ブレでそう見えるか。
カメラをしっかり、固定していますか。
カメラ任せでなく、綺麗に撮るには、スポーツモードみたいな物を、使わないで、細かく露出を、決められるようにしましょう。
機材を変えて、綺麗に撮れたら、楽でいいです。
そんなに甘くないです。

書込番号:16405595

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/26 18:18(1年以上前)

>札幌ドームで、このISOなら、もう少しSSが、早く出来るはずです。
>レンズの問題か、甘いです。

露出補正を0にするだけでSS1/400まで速く出来ますね。D7000は元々露出が明るめですから+補正しなくてもいいように思います。
甘いのは、55-300のAF速度が遅いためにピントが合う前にレリーズされているのでは(?)

書込番号:16405632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/07/26 18:28(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちわ。
自分は補正はしません。
Mモードで、ヒストグラムを元に、ISO・SS・絞りを、合せています。
フイルム時代は、ファインダー内の、露出計で合せていました。
色々なスタジアムに行きました。
その都度、合せています。

書込番号:16405653

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/26 18:47(1年以上前)

MiEVさんご指摘ありがとうございます。

なにぶん初心者の域を抜け出せないものですから、絞り優先オートが多いですね。
露出をカメラ任せにしないと言うことは
Mモードで撮った方が良い言うことでしょうか?

書込番号:16405711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/07/26 19:04(1年以上前)

TAKtak3さん、絶対はありません。
最近思うのが、価格.comの書き込みで、スポーツや動き物を、撮るのに、「絞り優先」のデータが、多い点です。
何ででしょう。
動き物は、どのくらいブラして撮るか、が先に考えるのでは。
止めて撮るか、動感を表すため、ブラすか。
と、自分は考えます。
先に、絞りを考え、深度を考えるのか。
人それぞれですが、自分が動態を撮る時は、SSを先に決めます。
何回か行ったスタジアムでも、撮りたいSSで、数枚撮り、ヒストグラムを見て、絞り・ISOを、決めます。
モードは、Mです。
スタジアムによっては、タッチライン付近が暗いのや、ゴールエリアが暗い所もあります。
露出も小まめに変えます。
オーロラビジョンは、Mモード・SS優先でないと、撮れないと思います。
SSがズレると、にじんだり、汚く撮れます。

書込番号:16405764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/27 16:56(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
一歩踏み出すことにします、D5100でまた躓いたらまたアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16408957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚はどれを買えばいいのか悩んでいます

2013/07/19 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。先輩方、どうか教えてください。。

三脚を購入したいのですが、どれを買えばいいのかとても悩んでいます。
カメラはD5100のWズームキットを使用していて、今後NIKKOR60mmを購入予定です。
おもに夜景や星空を撮影するために使用したいと思っています。
身長は158cmで27歳女性、体力はありますが、できればコンパクトになり、
持ち運びできるものがいいかなと思ってます。
予算は2万円位までで考えています。
いろいろ口コミを見て、ベルボンとSILKのものがいいかなと思ったのですが、
それでも絞り込めず、ランキングを見て、上位のベルボンUT-43Qがいいのかなーと
思っています。
また、口コミを見ていると雲台がどうこう・・・という書き込みを見るのですが、
それさえもよくわかっていない素人です。
ご意見や、おすすめのものがありましたら是非教えていただけないでしょうか。。。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16381833

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 12:24(1年以上前)

進撃のSAKIKOさんこんにちは

出来るだけ軽くならUT-43Qで良いと思います
でも三脚は大は小をかねるですし予算2万円ならベルボンUT-53Qを選ばれても良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000473448/

また雲台に関しては、このタイプは交換すると折りたたみができなくなる可能性があるのでこのまま使用するのが良いかと思います

書込番号:16381925

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/19 12:25(1年以上前)

こんにちは
最初の三脚は、どうしても予算の範囲内に成ってしまいますが、ベルボンかスリック、マンフロットにされたら良いです。
ベルボンUT-43Q は推奨積載重量2Kgですが、実売25000円程のにされた方がよいかもです。
上から押さえて、たわんだり、グラグラするのは避けるようにします。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/

書込番号:16381930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/19 12:28(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん こんにちは

ベルボンのUT-43Qもコンパクトでいいと思いますが キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iも価格も安く 強度も有りますので お勧めです

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/

オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY 

書込番号:16381938

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/19 12:37(1年以上前)

三脚は軽視されますが、手ブレを防ぐのであまり金額的に制限を付けない方が良いと思います。
高価な三脚は大抵がカーボンで軽く持ち運びが楽です。逆に安い物は大抵がアルミでカーボンより重くなります。

三脚の収納時の長さは3段より4段の方が短くなりますが、3段に比べると剛性が弱くなります。

雲台は、星空も撮りたいなら自由雲台の方が使いやすいと思います。

最後に三脚使用時はレリーズケーブルがあれば便利です。また、カメラ側のセルフタイマーでも代用出来ます。

書込番号:16381974

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/19 13:04(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん、こんにちは。
ご予算、用途、スペック、口コミ、入手性等からSIRUIの自由雲台付きも良さそうです。
このメーカーの物をキタムラで触った感じではシッカリとした造りでした。
amazonで安いみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000220413/

夜景の最小用にゴリラポッドの一眼用が有ると便利ですよ。
では。

書込番号:16382059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/19 13:31(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスでゴメンナサイm(_ _)m

三脚の性能ってのは、いたってシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど、綺麗な写真を撮影する為には「理想的」なんです。
例え・・・コンデジのような超軽量でコンパクトなカメラであっても・・・ホントに綺麗な写真を撮影したければ、不釣合いなくらいに、頑丈で丈夫な三脚を使うに越した事がない。。。
私のカメラとレンズは軽いから・・・三脚の「耐荷重」性能が満たされているから大丈夫♪・・・って物じゃないんです(^^;;;
三脚の「耐荷重性能」が、使用するカメラとレンズの重量に対して、どのくらい「余裕」があるのか?・・・ってのが重要です。

特に「夜景」や「天体撮影」の様に「長秒露出」する場合は、チョットやソットで揺れたり、雲台がお辞儀してしまうような「粗末」な三脚では使い物になりません(^^;;;
安価で華奢な三脚なら使用しないほうがマシ・・・と言ったら言いすぎでしょうか??(^^;;;

一方、せっかくの高性能な三脚であっても・・・持ち出すのに億劫になって使わなくなっては本末転倒って事で。。。
ある程度は、「携帯性」と言う物も考慮しなければなりません。。。

と言う事で・・・三脚の「画質」に対する性能と・・・「携帯性」・・・ってのは、どこまで行っても「相反する」性能で。。。
どっちをどこまで「妥協するのか?」ってのが、三脚選びになります(^^;;;

私も・・・もとラボマン2さんがおススメする。。。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iをおススメします。
安価なわりに、シッカリした造りで・・・頑丈です♪(雲台の作りも大した物です)
多分・・・現物を見ると、この「小型三脚」でさえ・・・「え!こんなデカイの??」って思うかもしれませんが。。。(^^;;;
たとえD5100のダブルズームキットであっても・・・この位の頑丈さが最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:16382113

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/19 13:36(1年以上前)

こんにちは。

三脚は皆さんのご紹介の中から選べばいいと思います。


下記サイトも参考にされてくださいね。

女子のための三脚レッスン part1 〜各部名称編〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120427_528668.html

女子のための三脚レッスン part2 〜三脚の立て方編〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120511_531011.html

女子のための三脚レッスン part3 〜雲台の選び方&正しい使い方編〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120518_531013.html

書込番号:16382122

ナイスクチコミ!2


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/19 16:16(1年以上前)

軽量の三脚で星空を撮影する場合は、最低限ストーンバック等の重しがないとブレてしまいます。
 おすすめは、風も穏やかな時ならという限定的ですがSIRUIのT-2005X+G20 SETが良いと思います。
価格は安いですが、国内メーカーの物より剛性がありトラベル三脚のようになり収納がしやすく持ち運びに便利なので屋内などの撮影はこちらを使用しています。

http://kakaku.com/item/K0000220413/

様々な撮影環境に対応させようとすると、携行に便利だけどちょっと剛性の低いお手軽三脚と持ち運びが大変だけど、剛性がしっかりした大型三脚が必要となります。

 三脚に詳しくないようでしたら、先ずはそこそこ剛性のある便利な三脚を使用され必要になったら大型を購入にされないと持ち運びが面倒で三脚の利用機会が減り、三脚使用のメリットが感じられなくなるとおもいます。


 雲台に関してですが、撮影対象が静止するような建物や商品撮影は、3wayやギア式がじっくり構図を決められます。自由雲台は、対象が動くような場合に便利です。
 先ほどご紹介した三脚は、自由雲台が付いていますが、雲台を交換する事が出来るので撮影対象により雲台を交換する事が出来ます。

 クイックシューも使用すると便利三脚への取り付けが便利です。メーカーにより規格が変わってしまいますが、アルカスイス規格の物でしたら互換があるので1から揃えるのなら今のうちに対応させた方が後々面倒にならないです。

書込番号:16382457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/19 17:00(1年以上前)

UT-43Q、欲しくて実際に見ましたが、一眼レフを置くとなると、少し華奢すぎると感じました。
500gほど重くなりますが、もうワンサイズ上の53Qが良いように思います。

書込番号:16382563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/19 17:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html

使ったことはありませんが、ベンロ1350のスペックが良さそうに感じます。

書込番号:16382565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/19 22:57(1年以上前)

進撃のSAKIKOさんこんばんは。

D5100に18−55mm VRか60mm マイクロ GのセットならUT−43Qでも問題ないと思いますが、55−300mm VRの300mm側での使用も想定しているなら三脚の軽量、コンパクトは諦めてください。
手持ちでも三脚使用でも望遠のほうがブレやすいのは同じですが、三脚使用時は手ブレ補正の効果は無く(むしろ逆効果なので手ブレ補正OFFが一般的)三脚の剛性が一番大事です。

もとラボマン 2さんがオススメのC−5iが望遠まで考慮しても長く使えると僕も思います。
星はゆっくり動いているので望遠で撮ってもビャーっと流れてしまいますので、その場合は広角レンズにUT−43Qが便利そうですね。

書込番号:16383607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/21 03:47(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん
三脚見に行って
カメラ+レンズ
乗せてみ。

書込番号:16387603

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/22 19:26(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん こんばんわ

三脚についての私の考え方は、ここに書かれる方々とはチョット違いますし、一般的ではないのかもしれませんが、参考になればと思い書かせてもらいます。

私が持っている三脚は、
(1) SLIK プロ700DX III ・・・現行品の前の型で、対荷重10kgの中型(?)三脚(2.5万円)
天体写真撮影用に、赤道儀を載せるベース。
半端ではない大きさ、重さで、車利用時以外の持ち出しは考えられません。

(2) SLIK F740・・・普及型の安物(3千円前後?)
夜景や星景撮影用。

(3) SLIK Mini II・・ミニ三脚(2千円?)
マクロ撮影時の地面間近で構えるため用

(4) Velbon ULTRA STICK V50・・・一脚(5千円+)
通常の撮影用

です(値段はうろ覚えで、正確ではありません)。

三脚は、持ち出せてなんぼだと思っていますので、夜景や星景撮影では、車利用でない限り、もっぱら(2)の安もの三脚を使っています。

要は、いかにブレを抑えるかの工夫だと思っています。

私の撮影方法は、三脚は、足を伸ばさない、エレベータは上げないでセットし、ケーブルレリーズを使い、ディレイモード(D5100の場合1秒の固定だったとおもいますが)で、ミラーアップのショックがなるべく影響しないような撮影をしています。
夜景や星景撮影では、標準〜広角側のレンズですので、これでブレは気になりません。

風が強い時は、少々大きい三脚((1)のようなものでも)でもブレるときはブレます。
カメラバック等の重しをぶら下げ(主に転倒防止用として)、夜景の場合は、風の合間を縫ってシャッターを切り、星景撮影は、あきらめます。

星景撮影で、ブレを抑える究極、かつ簡便な方法は、ケーブルレリーズを使用したバルブ撮影で、レンズ前面を黒く塗りつぶした団扇の様なもので覆い、シャッターを切ったあと、2〜3秒後に団扇をゆっくりと外し、1、2、3とカンウトし、必要な秒数をカウントしおわったら、団扇でレンズ前面を覆ったあと、シャッターを戻します。
風さえなければ、これだと絶対にブレません。

以上の方法で、D600とD5000を使い撮影しています。

ただし、(2)の三脚は、雲台が交換できないとこ、クイックシューであることが私にとっては不満です。
クイックシュー方式は、クイックシューを忘れたら、どうしようもありません。
チョッとくらいの便利さも帳消しです(2度ほど忘れて、痛い思いをしました)。忘れ物が多い私には、普通のネジ込み式があっています。

書込番号:16392778

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング