このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 47 | 2011年4月26日 01:47 | |
| 11 | 16 | 2011年4月23日 13:21 | |
| 19 | 23 | 2011年4月20日 19:33 | |
| 17 | 13 | 2011年4月18日 13:00 | |
| 0 | 5 | 2011年4月6日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めての一眼レフデビューに向けカメラの勉強中です
D5100とCANON EOS Kiss X5のどちらかを購入しようと思い
D5100の発売を待ち実際に触りに行ってきました
手の小さい私にはD5100の方が握りやすく感じたので
D5100にしようと気持ちが固まってきていたのですが
レンズの制限の無いCANONがお勧めだと言われました
レンズの制限が有ると無いとでは無い方が良いとは思いますが
初心者なので今は足して買うとしても単焦点レンズ位かと…
この先一眼レフを趣味として使用していく事になった時
レンズの制限がある事で不憫な事はあるのでしょうか?
0点
キヤノンはレンズが多い・・・
でもAPS−C専用の小型レンズは9本しかでてない。
70−200mmもF4とF2.8でIS(手振れ補正)有無しで4本
70−300mmが3本に100−400mmが一本。
とかで本数が多い。
キットレンズからちょっといいレンズが欲しいと思った時に・・・・・ない。
前のレンズも使える → しかし生産中止から7年で部品の保存放棄・・修理不能。
あと、逆光に弱い。
センサーテストですが
http://digicame-info.com/2011/04/d5100dxomark.html
書込番号:12929111
1点
美桜.comさん
>Nikonは元々レンズメーカーなので良いレンズを作っている
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
そうなんですが、何故だか制限つきのマウントにしちゃうことで勿体無いですね。
レンズで選ぶならCANONとNikonから選択は正しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/
後、こういったカッコイイメーカーからも出てますしね。
CANON、Nikonようでしたら、生産終了は先ず無いですね。
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
>D5100の値段が落ち着いてきた頃に購入しようかと目論んでいます
D5100購入報告待っていますね
書込番号:12929367
0点
人それぞれですが、ニコンの入門機は、私にとっては、レンズ制限で困ることばかりです。
一番の問題は、純正単焦点の20/2.8、24/2.8、28/2.8、85/1.8でAFが使えないことです。
24mmは新製品のF1.4ならAFが使えますが、18万円もしますから、初心者には手が出ないでしょう。
ところが、キヤノンなら単焦点の20mm、24mm、28mm、85mmはKissでAFがちゃんと使えます。
この差はとても大きいと感じますので、私は旅行用にD3000がほしかったのに、わざわざD90を買わざるを得ず、残念でした。
D3100+20/2,8+28/2.8+50/1.8+85/1.8あたりが、旅行の気軽な写真にぴったりですが、
4本全部使えないのは極めて大きな支障といわざるを得ません。
書込番号:12930644
1点
インド人の○ロ○ボさんが単焦点レンズの制限に触れられていたので
自分なりに色々と調べさせてもらいましたが
AF-S 35mmF1.8というレンズは使いづらいのですか?
下記D3100のスレでも35mmは少し長いという書き込みを見つけ
レンズパンフレットの作例程度のボケ味が再現できれば
自分の用途には合っているかなと思ったのですが心配になってきました
【[12621500] 今こそ35mmF1.8キットを!】こちらのクチコミです
他にも、今は歩き始めた子供と料理の写真を撮っている私ですが
張り切ってダブルレンズキットを購入しても使う機会が少ないかもしれなく
18-55mのキットと単焦点レンズで購入したほうが良いのかとも悩み始めました
望遠レンズがあると良いよ!という方がいらっしゃったら
望遠レンズの上手な使用方法を教えていただきたいです
書込番号:12931217
0点
美桜.comさん
35mmが少し長いと書いた者ですが、「強いて言えば、微妙な違いで」と付け加えてお読みください。
お書きになったご用途でしたら、キットレンズと35mmF1.8でまず間違いない組み合わせだと思います(料理の写真は18-55mmが最適だと思います)。
望遠レンズの購入はしばらく間をおいても良いと思います。
お子様が小さいうちはご家族の協力がないと離れて撮れませんから、使用頻度は少ないはずです。
レンズ制限の件は、5、6本目以降で引っかかる可能性が出てきますが、そんなにレンズを買い足すくらいなら上位機種への移行も同時に考えていることでしょう。
僕自身は85mmF1.8の制限に引っ掛かり、D40でマニュアルフォーカスになり苦労しましたが、そういうパターンは多くはないと思います。
書込番号:12931410
0点
柚子麦焼酎さんありがとうございます
やはり子供が小さいうちは望遠レンズの使用機会は少ないですよね…
18-55mのキットと35mmF1.8を合わせて購入する方向で考えてます
AF-S 35mmF1.8が最近値上がりしてきているので
セット購入で少しは安くなればいいのですけどね(笑)
書込番号:12931461
0点
歩き始めた御子さんなら尚のこと望遠レンズが有った方が良いかと。
御子さんの後を親が付かず離れず追いかけて撮影するより、ある程度距離を老いて望遠レンズで撮影した方が良い絵が取れるかも知れません。
当方AF-S35/1.8も使用していますが、これはこれで使い易い画角で、最短撮影距離も短いのでお値打ちの1本でしょう。
更に欲を言えば、キットの広角端は18mmですので、広角ズームが有った方が良いかも。ま、これは18mmで物足りなくなってからでも遅くないですね。広角+バリアングル液晶のライブビューをフル活用して、俯瞰、鳥瞰での写真も面白いですよ。
書込番号:12931724
0点
そう、サードパーティにたよらないとキャノンは手頃な単焦点はありません。
しかしそれこそ制限つきまくりになり、あのファインダーでのMFはつらいです。
FDレンズは切り捨てたおかげでなんの互換性もありませんがニコンは昔のレンズも取り付けられレトロ風味も楽しめます。
生産終了がないってことは新型レンズは出ないてことなんでしょうか。
35mmレンズだといわゆるフィルム時代の標準レンズ(50mm)に近い画角なのですがちょっと広めの方が使いやすかったりなのでそういった意見もあるかもしれません。
でも慣れれば体が覚えるし使いやすいと思います。
書込番号:12931737
1点
不良父さんさんが仰るような使い方なら
望遠レンズもいるかもしれないですねぇ…
う〜ん本当に難しい(悩)
書込番号:12931771
0点
>サードパーティにたよらないとキャノンは手頃な単焦点はありません
コシナに切り捨てられたペンタックスユーザーは辛いですね
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.html
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
書込番号:12931939
1点
35/1.8は換算約50mmのニコンDX標準レンズで、屋外ならこれ1本で沢山の仕事をしてくれます。
5100+35/1.8は、X5+35/2に負けず劣らず素敵ですね。
残念なのは、換算28mm(つまり20mm)や換算135mm(つまり85mm)が使いたいときに、ニコンには5100でAFが使える単焦点の選択肢がないことです。
85mmはDXマイクロで代用、20mmは標準ズームで代用するのが、もっとも賢いでしょうね。
これならキヤノンに大きく劣るところはありません。
書込番号:12932327
![]()
0点
>歩き始めた子供と料理の写真を撮っている私ですが
ストレートにお返事しますと、ニコンなら5100+18-55mmセットに35/1.8と85mmマイクロ、SB700あたりのフラッシュを足せば、
しめて15〜20万円くらいで素敵な写真が撮れるでしょう。
キヤノンX5でしたら、ボディと20/2.8、35/2、50/1.8、85/1.8にストロボで計25万円くらい。
これでニコンより素晴らしい写真が撮れるかもしれませんが、むしろ気合次第でしょうと思います。
書込番号:12932365
0点
>初めての一眼レフデビューに向けカメラの勉強中です
そうですか、初めてでしたか。それは大変失礼しました。
5100でもX5でも、どちらでも構いません。18-55mmのレンズキットと、純正ストロボ、三脚でしめて10万円で買えると思います。
そこからスタートしてください。
三脚は、重さを苦に使わない愚行を避けるため、旅行に持っていける超軽量タイプか、卓上タイプがいいでしょう。
これだけあって、ちょっと工夫さえすれば、成金趣味の下手な人が使う5D2+Lレンズより、遥かに素敵な写真が撮れるでしょう。
書込番号:12932409
0点
インド人の○ロ○ボさんありがとうございます
レンズの組み合わせ方など参考にさせていただきます!
不良父さんさんから望遠レンズも使うと良いかもと教えていただいたので
望遠レンズを使うとどの様な写真が撮れるのかずっと調べておりました
背景を上手にボカした一眼レフらしい写真が撮れるのにも惹かれました
使いこなすのは難しそうですが望遠レンズの楽しみもあるかも…
別々に買うよりダブルレンズキットとして購入しておいたほうが
後で購入するよりも安いかもしれないし…と迷宮入りです(汗)
段々と最初の題より外れてきてしまっているので
一旦解決済みとさせていただきます
御回答を下さった多くの皆様にお礼申し上げます
書込番号:12933748
2点
コシナ・・・
発売の歴史を知らない人の発言ですね。
書込番号:12934922
1点
なんとも懐かしい質問ですね。
レンズの制限ってのはかの名機D40が発売された時に散々言われたことです。
いわく・・・このカメラは使えない・・とかw
結果はD40は大ヒットになりました。
弱点とされたレンズの制限は実は不便なのを我慢すれば、ほとんどのNikkorレンズが使える長所として認識されました。
事実これによってD40を買ったベテラン勢も多かったのです。
D5100のレンズ制限もD40と同じだと思います。
あの頃にくらべればAFーSレンズも増えました。
その上に歴代ニッコールのほとんどが使える汎用性もあります。
気にすべきことでは無い様に思います。
メーカーではAi以前のレンズは使えないとアナウンスしています。従ってそれ以前のレンズは自己責任にて使用となります。
実際はミラーアップが必要な一部の広角レンズ以外は大丈夫なようです。
なお広角の単焦点でAFが使えるレンズが少ないことをおっしゃる方もおられますが、広角の単焦点はパンフォーカスが基本です。
パンフォーカスの技術を覚えればAFより早い撮影が可能となりますよ。
書込番号:12935514
2点
フラッシュを使わずD40とかで特に明くるくない室内で24ミリ単焦点レンズで1、5メートル先のマツゲにパンフォーカスでピント合わせの方法教えて下さい
書込番号:12935660
0点
>フラッシュを使わずD40とかで特に明くるくない室内で24ミリ単焦点レンズで1、5メートル先のマツゲにパンフォーカスでピント合わせの方法教えて下さい。
なるほどその条件ではパンフォーカスは効かないですね。
浅薄な知識で書き込みして申し訳ありませんでした。
書込番号:12935725
2点
普通のお母さんが子供の室内写真を残す時に軽いカメラで画質にこだわってコンデジ卒業したら軽い単焦点レンズの24ミリF2.8を選ばれても不思議でないと思いまして、あとD40はニコンブランドだから成功したと思っております。ペンタックスやソニーがモーター取ったらヒットはしなかったと思っております。特に他意はありません。生意気言ってすみません
書込番号:12935809
1点
コシナは ZSシリーズが使えるし焦点距離がかぶるんですよね。
自前でそろっちゃうんて事です。
これは無いとかいいだしそうですがいわゆる売れ筋はカバーしてるんです。
しかもペンタは昔ツァイスから共同開発を持ち込まれその時のレンズが含まれてます。
いつ生産中止になるかわからないのでかっこいいレンズだそうなのでぜひ揃えて使ってみてください。
書込番号:12938202
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100とD7000でかなり悩んでいます。
一眼レフデジカメは初めてですが、一時は父親の一眼レフにはまり・・
ただ現像代がネックになり遠ざかってしまいました。
なので、デジカメにして少し本格的に写真をやりたいと思っています。
特に、動物園動物を撮りたく、檻をぼかした撮影がしたいです。
その場合、やはりレンズは300mmあった方がいいのでしょうか?
D7000の評判がいいので、200mmレンズのついたD7000とどちらにするか悩んでいます。
1点
カメラ本体はD90がいいと思いますよ。
書込番号:12918204
1点
ありがとうございます。
上記の2つがISO 6400に対して、ISO 3200というのが気になり
あまりD90は調べていませんでした(焦)
どういったところがおすすめですか?
書込番号:12918223
1点
私はD3100をお奨めします。ボディを買ってB003を買えば
気軽でお安く済むかと思います。
1400万画素で十二分です。画素数が増えればレンズの質も
上げないと満足いかなくなるかもしれません。
書込番号:12918229
1点
のん007さん
ありがとうございます。
D3100ですか。大きく引き伸ばして現像することはないためそれほど画素数は
気にしていないのですが、ISOが低いことが気になり・・・。
B003はレンズですか??
勉強不足で・・調べます。
にほんねこさん
ありがとうございます。
やはり100mmの差は大きいですかね・・
18〜55mmと55〜300mmの2本を持ち歩くより、18〜200mm1本の方が
便利ではないのかと悩んでいました。
お写真ありがとうございます。ちなみにこれはどのくらいの
レンズをお使いになったものですか?
書込番号:12918392
0点
B003は下記URLの商品です。分かりにくくてごめんなさい(汗)
http://kakaku.com/item/10505512012/
ISO6400はあまり使わないとは思います。(室内の動物を撮るなら別)
一応D3100もISO12800まで上げれます。下記URLのサイト中頃にISO別のサンプル
画像があります。クリックすると拡大できますので参考までにどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101006_398218.html
書込番号:12918432
0点
のん007さん
ありがとうございます。
ISO12800まであるとは知りませんでした。HPも参考になりました!
室内の動物やペットなども撮りたいですが。。
もう少しD3100を調べてみます!
書込番号:12918548
1点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
まさに4枚目のような写真を撮りたいのです!
この写真はすべてIXY50Sで撮られたのですか?
書込番号:12918575
0点
Frank.Flankerさんの撮られた写真は
キャノンのEOS40Dという機種で撮ってますね。
柵が消えたのは焦点距離を見れば分かりますが、
望遠になればなる程に写る範囲が狭まりますので、
柵と柵の間を望遠で狙ったからではないかと思われます。
レンズ交換は極力避けたいのであれば高倍率ズーム1本のほうが
機動性や、シャッターチャンスを逃す頻度も減るかと。
画質にこだわるのであれば別ですけど。
書込番号:12918646
0点
>ちなみにこれはどのくらいのレンズをお使いになったものですか
動物園はいつも、のん007さんお勧めのB003です。
270mmまであるので55-300mmと遜色ありませんね。
欠点は70mmあたりからズームリングが重いことです。
書込番号:12918721
0点
はじめまして
本日D5100が到着し、D7000も持っています
動物園撮影は、僕のライフワークで楽しく撮ってますが
この二台を比べるなら
迷わずD7000!!!!
もちろん、予算が許せば
いまD7000も安くなってますし
D5100は、今のところ高いので
絶対にD7000の方が動物園で活躍できますよ
D7000なら
モーターなしのレンズにも対応。
TAMRONの70-300 なんかの中古なら激安です
動物をアップで撮れますし、檻の中でもピンを合わせたら
檻が無いように撮影できます
ぜひぜひ
購入してください
写真はD700とTAMRONの組み合わせです
書込番号:12918729
![]()
2点
柵消えは焦点距離が絡んでいたのですね・・・
望遠レンズを付ければ!と思い込んでいました。
悩んでいた2つにD3100も加わり、ますます悩みが深くなってきました・・・
書込番号:12918767
0点
望遠レンズじゃないと柵消しは難しいかと。
D7000で悩んでらっしゃるので、金銭的に大丈夫でしたら
D7000のボディとレンズを別に買うと良いと思います。
D5100はもう暫く様子を見たほうがいいと思います。
値段も落ちてからの方が(待てるなら)良いかと。
リコールなども(無いとは思いますが)あったら面倒くさいので。
なるべく安く済ませたいならD3100ってな具合で。
書込番号:12918857
![]()
0点
みなさんありがとうございます!
猫山田さんのアドバイスでようやく心が固まってきました!
タムロンB008は本当に魅力的ですね!!
こちらの書き込み自体が初めてで、マルチポストのことを知りませんでした。
申し訳ありません。
D7000の質問だけに移ります(焦)
書込番号:12918865
0点
その通りです。 ニッコール300mmF2.8Gを新品購入された方がよろしいかと思います。 金網を大きなマエボケとして処理し、動物だけをマニュアルフォーカスでピント合わせしてください。
書込番号:12927672
1点
みなさん返信が早くて感動しました!!
ありがとうございます。
オートフォーカスは使えないのですか・・・・
残念です。
当方、写真部に入部したのですがオススメのレンズなどありますでしょうか?
因みに、風景や人物を撮影します
書込番号:12904127
0点
> M33-3さん
勉強になるレンズが良いですね。先ずは単焦点でしょう。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
風景だと少し使い難い画角かもしれませんが、概ね幅広く使えます。
ズームくらいはあった方が良いかな。
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
F値が変わらないので使い易いですよ。
書込番号:12904202
2点
同等の性能でAFが出来るレンズ・・・
純正AF-S 70-200mmF2.8VRU
シグマ70-200mmF2.8HSMまたは、70-200mmF2.8OS HSM(手振れ補正付き)
タムロン70-200mmF2.8NU(モデルA001)
この三本です。
書込番号:12904976
1点
M33-3さん
分かり易く言うとAFの後にSが付くレンズはレンズ内にモーターがあるので
AFが可能です。
どうしても200o域が欲しいならAF-S 70-200mmF2.8VR(前の型)っていうのもあ
りますよ。
まだ新品があるようですし中古品もあっちこっちにあります。
書込番号:12905053
1点
レンズ名の頭に”AF-S”と表記されているレンズでAFが出来るということです。
”AF”だけではAF出来ません。ここがややこしい。
書込番号:12905270
1点
こんにちは
まだ D5100 は未購入ですよね、予約をされたのでしょうか。
この機種は、ボデイ=カメラ本体にモーターを内蔵していませんので、
レンズにモーターを内蔵していないとオートフォーカス駆動しないのです。
モーター内蔵レンズの表記は、下記に成ります。
AF-S
AF-I
D5100 購入なら、中古の AF-S VR 70-200mm F2.8G が良いと思います。
>当方、写真部に入部
D7000 が良いと思います。
或いは、D300S (中古良品)
レンズ内モーターの、有無に関わらずレンズを選択できます。
或いは、D300S の中古良品にされた方が良いです。
書込番号:12905595
1点
すみません
>或いは、D300S (中古良品)
↓
或いは D300S
書込番号:12905605
0点
みなさんありがとうございます。
私は、予算の関係上D5100は確定なのですが
レンズはモーターが入ってる物でないとダメだったというのを全く考えてませんでした。
なので、このカメラで使えるオススメのレンズ
または、みなさんが使用しているレンズ・撮影されている物を教えて下さい。
書込番号:12905640
0点
ブローニングさんや、robot2さんの意見と同じく、
旧VR70−200mm F/2.8G(良品中古)を、お薦めします。
APS−C機なら、欠点がいくらかカバーされますよ。(周辺減光などなど)
お値段もそこそこに下がってきました。
書込番号:12906160
2点
じじかめさん
私はすでにvr 70-300を所有しております
画質のいい広角系か2.8ズームがいいなとおもっています
書込番号:12906616
0点
現行の70-200/2.8は以下の5本ですので、あとは懐具合と相談して決めてください。
中古でもいいですが、信用あるお店で買われたほうがいいです。初心者には中古選びは難しいかもしれませんが、安物に手を出すと結局は遠廻りをすることになります。
純正AF-S70-200mmF2.8 VRU
純正AF-S70-200mmF2.8 VR
シグマAPO70-200mmF2.8HSM
シグマAPO70-200mmF2.8OS HSM
タムロン70-200mmF2.8NU
お勧めは上から順番です。価格も上から順番です^^
書込番号:12906640
1点
現行の最新型ニコン70-200F2.8ナノクリは素晴らしいレンズです。ひとつ前の逆光ですぐにフレアーが出て、周辺光量落ちのひどいダメレンズとは次元の違うレンズに仕上がっています。 このひとつ前のダメレンズは中古でも買ってはいけないレンズです。 逆光に強く、高価なFLD硝子を搭載し、開放絞りからシャープな切れが楽しめるシグマ70-200F2.8 OS HSMを新品購入された方が幸せになれます。 ニコンのF2.8レンズは荒く使うプレスカメラマンなどが使った中古が多数あり、ぶつけて微妙に光軸がずれてる物も多数あります。 まして逆光に弱く、周辺光量落ちのひどいレンズをビギナーに奨める方の人間性を私は疑います。
書込番号:12906800
5点
AF-S 80-200F2.8Dなんかもいい選択だと思いますよ
VRは付いていませんが写りはVR1より上だと思います
なんといってもフードがVR付きのレンズより長いのが魅力です
このフードの長さから今でもVR付きを買わずに使っています
ホワイト(グレー)モデルがあるのもこの時代のレンズだけです
結構レアアイテムなので持っていても損はしないかと思います
あとプロの使ったレンズは外観が汚いので直ぐにわかりますよ
(アタリやスレで見ただけで分かります)
特にフードの先っぽが一番わかり易いですよ
書込番号:12907220
1点
M33-3さん
AF-S70-200mmF2.8 VRとAF-S 80-200F2.8のお話が出てきたので両方の写真を
アップしておきます。
左がAF-S 80-200F2.8で右がAF-S70-200mmF2.8 VRです。
AF-S 80-200F2.8は重いのですがとても写りのいいレンズでした。
近所のキタムラへ下取りに出した時、査定してくれた店員さんがもったいない
を連呼していた位です。
餃子定食さんのおっしゃる通りフードがでかいです。
但し、そのフードもメーカー在庫が払底しており壊したりした場合はヤフオク等
で探すしかありません。
でも、実はVR(T型)のフードが付きます。
ちょっといじるとちゃんとロックも掛るようにできますよ。
書込番号:12907708
2点
タムロンの70-200mmはVR2の半額以下でVR2より素晴らしい描写ですが、
いかんせんMFしたほうが速いかもしれないAFなので、
初心者に気軽に勧めるわけにはいきません。
書込番号:12908842
0点
ボディを『D90』にするって選択肢はどーよ?
予算を考えなければ『D7000』がいいんですが
「予算の関係上D5100は確定なのですが」とあるから
D90はどう?
現時点ではココの価格
D5100より安くて
イイカメラですよぉ♪
モーター内臓でないAFレンズも使えるしね
書込番号:12909042
0点
みなさんありがとうございます。
立派なレンズの比較画像ありがとうございます
D90というのも考えたのですが、やはり新しいほうがいいと思いD5100にしました。
最後に質問なのですがD5100には縦位置グリップ(バッテリーのやつ)は対応しているのでしょうか?
またレリーズ(リモコンでない)には対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:12912995
0点
レンズなどを考えると、D90のほうが苦労しないよ?
皆さん忘れてるレンズが1本・・・ 純正のAF-S80-200f2.8D 手ぶれ補正無しがあること
をお忘れ無く・・・これはD5100でもAFが効きますよ。また、シグマの70-200F2.8はマイ
チェンが多いので注意。
HSM→DG HSM(コーティング改良)→DG マクロ HSM(最短撮影距離短縮)
→DSマクロII HSM(現行/近接時の画質改良ほか)→DS OS HSM(手ぶれ補正内蔵)
縦位置グリップ >ない
レリーズ >リモートコードMC-DC2 もしくは リモコンML-L3
書込番号:12913164
0点
こんばんわ
>縦位置グリップ >ない
そうなんですよね〜
NikonはエントリークラスにBGの
設定がないんですよね。
キスデジはあるのにちょっと
悔しい…
書込番号:12917848
0点
一眼はD3000を使用していますが、最近花の撮影に関心が出てきたのでバリアングルへの買い替えも考えています。
D3000で一番困っているのはメニューからの操作が多く条件設定にワンアクション余計にかかることです。D5100はボタンからの設定項目が増えていますかね?
0点
取説を読む限りでは あまり進化はない?
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT%2810%2901.pdf
操作性の簡単なのはD7000以上から?
設定変更は下位機種の方が手順が多い
書込番号:12882846
![]()
4点
現在、普及しているデジタル一眼レフはエントリーからフラグシップ
までシャーシと呼ばれる骨組みはステンレス製で外装をマグネシウ
ムかエンジニアプラスティック、或いはその両方の組み合わせで作っ
ています。
明確に性能を謳ってはいませんが、エントリーでもボタンやダイアル
周辺は厳密なシーリングこそありませんが、ちょっとやそっとで壊れた
り埃や汗、雨等が内部に侵入して基盤を腐食させないための工
夫がされています。
また、外観はユーザーが丁寧に清掃して使ったりもしますがボタンや
ダイアル等の稼動部分の内部はメンテナンスフリーで数年は使用に
耐えるようにできており、極めて頑強です。
と、なにやら長々とご質問の主旨とズレた事を書きましたが、要する
に現状でも頑健な操作系を、そのクオリティを維持したまま増やして
より使い易くすると、値段が1〜2万跳ね上がってしまいます(かといっ
て1〜3万ショットで取れたり作動不能になるボタンやダイアルでは意
味が無いですし、ボディの耐久性が下がっても困りますよね)。
そんな訳で、エントリーモデルの操作系は限られたボタンやダイアルを
ソフト的に共有して数ステップで設定を変更すると言うのは止むを得
ない訳なのです。
書込番号:12883773
3点
D3000/3100/5000/5100いずれもエントリモデルで、D5000系がハイクラス、D3000系がローエンド。
操作系は基本的に同じですね。Fnをうまく割り当てて使いこなすしかないです。
私はメニュから入らないでInfoから入るようにしていますが、
メニュからでないと行けない、ISO自動制御On/Offなんかは困りますね。
書込番号:12884011
2点
操作性に 付いては、ニコンサイトの PDF マニュアルを読まれると良いです。
サブコマンドダイヤルほか、ボタン類の数の多い D7000 以上に成りますがバリアングルは無いですね。
DR-6 & DR-5 を使っています。
書込番号:12884109
2点
おどろき20さん こんにちは。
操作性に関しては、どちらも入門機なので、細かな設定はしなくても撮れる様に成っているので、ご希望の設定に関しては変わらないと思われます。
上級機でもフィルム時代のF4位までは、何でもアナログでの簡単設定が可能でしたが、今は設定項目が多くユーザーモードなので、ご自身の使いやすい様に設定をされる以外無いのかも知れません。
書込番号:12884222
1点
スレ主さん こんにちわ
D5000使ってますが、うさらネットさんと
同様でサイズ、WB、AF設定等インフォから
ですね。5100も写真で見るかぎり同様かと。
ファインダを見ながらの設定はD7000以上
でしょうね〜
書込番号:12884289
1点
こんにちわ。
D5100も操作系は従来のものを踏襲しているようですが、ボタン類が右側にまとまったので
少しはよいのかな?と思います。
D3000やD3100の場合、インフォ画面からの設定変更に入るにはシャッター横のInfoを押してから
液晶横のiボタンを押して項目選択に入りますが、ボディ左側にあるためレンズから左手を離す必要が
ありました。高倍率ズームなんて使ってると、その間レンズはビョーーンと伸びてしまいます(笑)
滅多に使わないくせに一等地を占拠しているゴミ箱ボタンと場所を入れ替えたい、と何度思ったか・・・
しかしD5100のiボタンはAE-Lの横に来たため、何とか片手でも押せそうな感じです。
拡大ボタンも一等地に引っ越してきているので、ピントチェックもしやすそうですね。
またD3100同様、レリーズモードも独立したレバー式になりました。
花撮りだと2秒セルフを使う事も多いので、あれはいいですね。またD3000にはないリモートケーブル
端子もついています。
何より背面液晶のクオリティが上がったのは良いと思います。D3000の小さいファインダーや粗い23万
画素の液晶では、シビアなピント合わせ&チェックはかなり困難でしたから・・・
バリアングルも含めると、花撮りにはかなり「使える」ようになったと思います。
それと僕もD3100を入手して思いましたが、D90やD300、D3000と比べると高感度域ではかなり良く
なっていると思います。そういう面でもD5100は期待できるんじゃないでしょうか。
書込番号:12884653
1点
おどろき20さん
こんばんは(^^)
花撮影でバリアングルだと、ローアングルからの撮影もイロイロと楽そうですね♪
、
>D3000で一番困っているのはメニューからの操作が多く
>条件設定にワンアクション余計にかかることです。
、
↑花だけなら、ワンアクション操作が遅れても
今まであまり不自由さを感じた経験はありませんが、、、
花を中心に撮りつつ、子供や昆虫や鳥さん等も花と一緒に撮る時などは
設定変更の操作時間をなるべく短くしたいと私も思います。
、
バリアングルがありがたい花撮りや、自宅での小物撮影等は
D5100もとても魅力的ですが、
一番の問題が操作系なら、D90やD7000の方が幸せになれると思います(^^)
書込番号:12885441
1点
みなさん、たくさんの貴重な情報ありがとうございました!
結局ボタンは増えていないので今まで通りinfo画面から侵入するしかなさそうですね。D3000のFnにはISOを割り当てていますがそれでも扱いにくい。
それにしても同じエントリーモデルのX4、α33、55は十字キーをはじめ設定がしやすいのになぜニコンにはできないんでしょうか。
robot2 さんおすすめの便利グッヅを利用すればD5100にこだわらなくてもよさそうですね。ケンコーなどの廉価版でも実用に堪えるのでしょうか?
オミナリオ さんが言われるようにゴミ箱は無駄にいい位置にありますね。あと十字キーが真っ黒なのが寂しい。自分で勝手に白をいれたくなります。
先日D300s、D7000、D90、K-5、X4を触ってきました。ニコンは慣れているせいか操作がしやすいけれどやや無味乾燥、K-5は遊び心がありいいですね!感覚的に一番しっくりきました。コンデジは最近までキャノンを使い続けてきましたが、キャノンのデジ一ではなぜか購入意欲が湧きません。
番外編ですがCX3のスティックによる操作性は秀逸です。リコーがCXの延長上の普通の一眼を販売したら(ここが難しい)買ってしまいそうです。
書込番号:12886666
1点
D300sをD90に買い増した者です。
D300sの操作性に慣れてしまうと、D90でもめんどくさく感じます。
書込番号:12896185
1点
coltina_boy さん
うーん、重要なコメントありがとうございます。めんどくさがり屋の私にとっては操作性はかなり関心があります。coltina_boy さんの情報でD90の目はなくなりました(笑)。
D300sいいですね。重厚感、防塵、防滴の安心感、ISO等の使いやすそうなスイッチ類。ただ、コンサートホールでも使用するので魅力的なんだけどかなり大きいらしいシャッター音が気になります。ヨドバシでは周りがうるさいせいかわかりませんでしたが。
書込番号:12904120
0点
こんばんわ。
以前D90、今はD300使ってますけど、操作性の差はさほどないと思いますよ。
D90は一部1ボタン2機能だったりするくらいで、どちらもほとんどのシーンでメニューを開く必要はないですし
ステータスも肩の液晶で確認できます。
・測光方式
・AFモード
・ドライブモード
・ホワイトバランス
・ISO
・露出ブラケット
・記録品質(RAW+JPEGなど)
ほぼ通常の撮影で使う物は網羅しています。調整範囲やステップ数、ファインダ内表示などは異なりますし
多点AFやレスポンス等も違いはありますけど、それでもD90はよくできてると思います。
D300なんてFnボタン(スポット測光割り当ててます)+AEロックしようとすると、指が届かなくてツリそうになります(笑)
コンパクトなD90の方がよい部分もあるんですよ。
音はD300、大きいですね。非常に好きな音で、MB-D10を付けるとさらにいい感じになりもうタマランのですが
他人にとってはデカイ音ですね。
先日長男の卒業式、えらい静かだったもんですからシャッター音が響く響く・・・ 穴があったら入りたかったです。
おかげでよくよく撮りませんでした^^;
D3000はその点「シュコッ」とすごく静かでいいですね。音としてはあまり好きではないですが、道具として考えれば
静音性ってのも大事ですからね。
書込番号:12904589
0点
オミナリオ さん
こんにちは。操作に関する情報ありがとうございます。結局同じD90でも操作が煩雑と思う方、思わない方、両方いらっしゃるということがわかりました。問題は私がどちらか?ということですがこれは購入して使ってみないとわからないようです。
なぜか最近新品カメラの価格が上がってきているので、中古価格がこなれてきた名機の誉れ高いD90(長期保証付き)を買ってみるのもひとつの方法ですね。
書込番号:12909786
0点
1,920×1,080が24フレームから30フレームになっている。
ナイトビジョンというか、闇でも撮れるようになっている。
書込番号:12864656
0点
動画を撮影しながら、動画に様々な効果を加え、それを、同時に液晶画面でモニター
できるようになった。
書込番号:12864714
0点
動画に効果を加える場合 元の画像(素の画像)は保存されるのですかね?
書込番号:12864720
0点
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
にあるD5100の取扱説明書にP121に説明があります。
RAWデーターに相当する動画データーのはなしは聞いたことないので、
多分無理でしょうね。
書込番号:12865014
0点
フルHDが24fpsから30fpsになったので、私は、買う気満々です。
ミニチュア撮影なんかもできるらしいので、色々と遊べそうで今から楽しみにしています。
書込番号:12866675
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























