
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2024年3月10日 12:36 |
![]() |
7 | 18 | 2022年11月12日 15:33 |
![]() |
23 | 17 | 2022年4月7日 14:50 |
![]() |
3 | 10 | 2018年10月9日 18:10 |
![]() |
27 | 18 | 2019年7月16日 13:53 |
![]() ![]() |
27 | 35 | 2018年8月19日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
【困っているポイント】
付属レンズ(18-55mm)のオートフォーカスか効かず、シャッターも押せません。
もう一方の付属レンズ(55-300mm)は難なくオートフォーカスでき、シャッターも押すことができます。
なお、【レンズ側の切替スイッチはA】、【フォーカスモードはAF-A】、【AE/AFロックはAFONになっていない】状況です。
【使用期間】
10年程度
【利用環境や状況】
休日の外出時に風景を撮影したり、子供の行事に撮影したりする程度のライトユーザーです。
マニュアルフォーカス等の撮影は行ったこともなく、そもそも購入してから機能の設定変更すら行っていません。
【質問内容、その他コメント】
設定変更した覚えはありませんが、何か設定があやまっているのでしょうか?
または、レンズ自体の寿命と考え修理もしくは買換をした方が良いのでしょうか?
書込番号:25654221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
レンズとボディの通信が上手くできて可能性があるので、レンズの接点を乾いた奇麗な布で拭いてみてください。
それで駄目なら、レンズ内部の故障が疑われるので、近くにカメラ店があれば、持ち込んで相談しているべきでしょう。
修理が必要な場合は、このレンズは中古の数が多いので、信用のおけるお店で中古品を購入した方が安くて手っ取り早いかもしれません。
書込番号:25654256
2点

遮光器土偶さま
ご返信ありがとうございました。
早速、乾いた布で接点を拭いてみましたがダメでした…
明日にでもカメラ屋さんに持ち込み相談しようと思います。
差し支えなければ、遮光器土偶さまの言うカメラ屋さんというのは大手チェーン店というよりは個人でされているような専門店といったイメージでしょうか?(カメラ屋さんに行くこと自体初めてで…)
書込番号:25654267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
>カメラ屋さんというのは大手チェーン店というよりは個人でされているような専門店といったイメージでしょうか?
私の場合はカメラのキタムラです。家電量販店のカメラコーナーの担当者は知識があてにならないケースが良くありますし、個人営業だと中古のタマ数が少ないです。
書込番号:25654334
2点

>掃除が大好きさん
>付属レンズ(18-55mm)のオートフォーカスか効かず、シャッターも押せません。
・レンズ側の接点が酸化被膜で不通になっているかもです。接点の表面を爪楊枝の先で少し擦ってみてください。
・レンズが10年の間にFWがアップデートしたかもです。最新のですか?
・一度カメラの設定を初期化するのもアリです。
書込番号:25654338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>掃除が大好きさん
横から失礼します.
持ち込むカメラ店はどこでも良いと思います.
故障と判断されたら,基本的に外部の修理業者に委託されるので,大手チェーンで構いません.
ただ,カメラに詳しい店員が居るような店が良いですね.
ただ,AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VRは中古で6千円台から販売されているので,修理に出すより買いなおした方が安いかもしれません.
書込番号:25654342
2点

遮光器土偶さま
ご返信ありがとうございます。
某チェーン店とのこと、近くに店舗があるため一度訪ねてみます!
書込番号:25654481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさま
ご返信ありがとうございます。
早速、爪楊枝で擦ったりカメラ本体の初期化も試みましたがやはりダメでした…
レンズのファームウェアについて、ニコンのHP見るとD5100は対応してないようでした…
書込番号:25654493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく内部FPPC断線等かと思いますので購入し直した方がよいでしょう。
その場合は、AF-S VR II という後継タイプにしましょう。解像力が上がっています。
なお、さらに後継のAF-PタイプはD5100は対応しません。
書込番号:25654496
1点

から竹さま
ご返信ありがとうございます。
買い替える観点が抜けておりました。
購入時から使っているレンズで少し愛着もあるので直したいと思いつつも、費用面で買い替えるのもありかもしれませんね。
他サイトを見てみると、手が届きやすい価格帯で売っているのですね。
書込番号:25654503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加しておきます。
推奨レンズ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
花形フードHB-69別売の沈胴式レンズです。切れ味がよいです。
書込番号:25654506
0点

うさらネットさま
ご返信ありがとうございます。
FPPC断線等とのこと、言われてみればそんな気もします。
ここ1年程、オートフォーカスのピント合わせに時間がかかるようになり、特にこの一ヶ月はなかなかピントが合いませんでした。
そんな中、先週はついに反応すらしなくなったといった状況です。
また、買換候補のご提案もありがとうございました。価格差も大して無いので第一候補にしようと思います。
書込番号:25654518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
故障の可能性が高そうですがフォーカスモードAF-AだとAF-SとAF-Cがオートで切り替わるためAF-Sで確認した方が良いと思います。
後継レンズなら沈胴式のAF-S 18-55oVRUが良いです。
AF-Pは使えないので注意してください。
書込番号:25654621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信いただきありがとうございました。
カメラ店で相談するとレンズの故障だろうとなり、修理費と買換費を天秤にかけたところ、買い替える決断をしました。
皆さまのお知恵をお借りして良い判断ができました。ありがとうございました。
書込番号:25654856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在NikonD5100に光害カットフィルターをつけようと考えているのですが、どのようなものがよろしいでしょうか?教えていただけますでしょうか?
光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。
追伸なのですが、NikonD70にも同じようなことをしようと考えているのですが、それも教えていただけますでしょうか?
書込番号:25003444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん
D5100には疎いのですが、ソニー機で私なりに満足した構成が参考になれば幸いです。
星空を撮ろうと仲間に相談したところ下記構成をすすめられ実際撮ってみると
求める描写ができました。
「Kenko レンズフィルター スターリーナイト」+「ソフトフィルター」という二重構成
です。
書込番号:25003516
0点

>muuurararaaaaさん
ケンコーのスターリナイト、マルミのスタースケープが国産メーカーでありますね。
スタースケープはスターリーナイトより露出が1/3段分明るく青色を透過し、赤色の透過を抑えているため自然な色味のようです。
スターリナイトは星雲が良く写るなんて書かれてますね。
自分は星景は撮らないので光害フィルターは持ってませんが、お互いに特色があるのかなと思います。
好みだったりしますから検索して作例を比べたりして決めるのが良いように思います。
D5100でもD70でも使い方は変わらないと思いますがレンズが違うのであればフィルター径の大きい方に合わせて購入、ステップアップリングを使うことで1枚のフィルターで対応可能だと思います。
書込番号:25003553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muuurararaaaaさん こんにちは
>光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。
レンズに付けるフィルターではなく ボディに付けるタイプのフィルターでしょうか?
それだと ソニー用はあったのですが D5100用は 見つけることできませんでした。
書込番号:25003581
1点

>muuurararaaaaさん
STCがボディ内に装着するフィルターを出してますがミラーレス用だけでミラーがある一眼レフは物理的に装着するには改造が必要になるのかなと思います。
レンズに装着するタイプが一般的になると思います。
書込番号:25003683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…ではレンズの口径に合うようなものを購入するような感じでいいのでしょうか?
書込番号:25004118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん
やはり カメラボディ用のフィルターでしたね
もう少し調べてみたら ニコンAPS-C用で D5100とD70に対応したフィルターありましたので 貼っておきます
https://yoshimi.ocnk.net/product/245
書込番号:25004370
1点

あまり光害カットフィルターについて分かっていなかったので、ボディにつけるものでもレンズにつけるものでもどちらでも良いかなと考えています
ボディにつけるもののページを拝見したのですが、どれが光害カットフィルターなのでしょうか。教えていただけますでしょうか
書込番号:25004550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
アストロ マルチスペクトラ・アストロ デュオ ナローバンド・アストロ ナイトスケープの3つが 光害カットフィルターのようです。
書込番号:25004576
0点

>muuurararaaaaさん
星景専用に改造したカメラならボディ装着タイプが、あるなら良いかも知れませんが汎用性が高いのはレンズ装着タイプですね。
基本的にレンズ径に合わせてフィルターを購入すれば良いです。
同じレンズを違うボディで使うならフィルターは1枚で問題なし。
カメラもレンズも別々で使うならフィルターは2枚必要になりますが、レンズ径の大きい方を合わせて1枚購入してステップアップリング買えばフィルターを2枚買わなくても大丈夫です。
例えばですが72o径のフィルターを購入することでAのレンズはそのまま装着可、もう一方のレンズが58o径だとすれば58-72のステップアップリングを購入すればフィルター1枚を使い回しすることでコストは抑えれます。
予算があるならレンズ径に合わせてフィルター購入するのが理想かも知れませんが、使用頻度も考えて購入するのが良いと思います。
書込番号:25004627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
レンズ装着型のもので検討してみます
書込番号:25004967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
撮影する被写体や 使用するレンズ何を使用する予定でしょうか?
天体写真ではなく 星景で 天体望遠鏡など使わず一般的なレンズの場合 レンズに付けるフィルターで十分だと思いますが
レンズが 超広角で レンズフィルターが付けられないレンズでしたら ボディ側に付ける必要が有ると思います。
書込番号:25005628
0点

天体望遠鏡につける時もあればつけずに撮る時もあるかなという感じです。どちらかといえば天体望遠鏡につける機会が多い感じです
レンズは広角は使ってない気がします
書込番号:25005891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
天体望遠鏡メインでしたら ボディ内に使うほうが良いかもしれないですね。
書込番号:25005998
0点

なるほど…
上にボディ装着式のもののリンクがありますがその中でいうと光害カットになるのはどれなのでしょうか?
書込番号:25006015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう書かれていらっしゃいましたね…
すいません
書込番号:25006023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にある3つはどのような効果として3つに分けているのでしょうか
書込番号:25006032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
アストロ マルチスペクトラ
https://yoshimi.ocnk.net/product/142
アストロ デュオ ナローバンド
https://yoshimi.ocnk.net/product/182
アストロ ナイトスケープ
https://yoshimi.ocnk.net/product/206
効果的には 上のような違いがあるようです。
書込番号:25006045
0点

ありがとうございます
参考にします
書込番号:25006217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年ほど放置してあったあまり使用されていない本機を譲り受けました。
放置している間に故障したらしく、Mモードでフラッシュのボタンを押すと動作音はしますがストロボが上がりません。
この機種は特にストロボが故障しやすいらしく、2万円も払って修理に出そうか躊躇しています。
無理やりこじ開けると内部は破損するのでしょうか。
書込番号:24688312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電磁ソレノイドでラッチを引き外す方式ですね。
ボタンを押してカチッと音がすれば電磁ソレノイドは機能していると考えられます。
機能はしているがラッチ引き外しが上手くいかないのかも。
フラッシュの天蓋を強めに押さえながらポップアップボタン操作はいかがでしょう。
無理に開けると、ラッチ爪部分の破損に繋がります。
書込番号:24688324
1点

十六茶Dr.iPadminiさん
本来ですとメーカーに修理をしてもらうのが一番いいと考えます。
ただ使っていない間に可動部分が固くなり動かなくなっているのであれば、
少し手を加えてやれば直る可能性もあり得ます。
フラッシュボタンを押した時に、フラッシュ部分は動いているのでしょうか?
もし動いているようでしたら、ボタンを押しながらつまようじの先などで
軽く持ち上げてやってみてはどうでしょう?
これは、あくまで軽くであまり力を加えない方が良いと思います、
もし何らかの持ち上がらないようにするための爪のような物があれば
力を加えると、それを壊してしまうことになりますので注意が必要です。
書込番号:24688328
4点

なお、ボタン側にあるラッチは前方へ動いて蓋に係止している部分から外れます。
そこで、蓋とボディの隙間に名刺の切ったものを差し込んで、
ラッチを動かす記載を見たことがありますが、ちとねぇ難しいような。
書込番号:24688340
0点

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは
探したら 無理やりこじ開けたブログが有りましたが 感電したようですので ストロボの場合高電圧になるのでやめておいたほうが良いように思います。
http://shadougu.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
それよりも ストロボ以外問題ないのでしたら 内蔵ストロボ使うのはやめて 小型のストロボ購入したほうが 良いように思います。
書込番号:24688348
3点

>十六茶Dr.iPadminiさん
修理せず、
中華製のフラッシュ(ストロボ)で十分かと思います。
書込番号:24688382
0点

>十六茶Dr.iPadminiさん
薄いプラスティック素材のもので開けることは可能かも知れませんが、毎回同じことを繰り返して使う必要があるなら修理した方が良いのではと思います。
ただ、修理費用も高いようなので外付けストロボを購入した方が良いようにも思います。
書込番号:24688422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理やり上がっても
2年間も使わなかったフラッシュは
コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
フラッシュの性能を維持するには
一ヶ月に1回は光らせるが理想です
新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
書込番号:24688447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年間も使わなかったフラッシュは コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
それはあり得ません。
ニコン一眼は電源を入れる都度キャパシタ充電が行われます。
ポップアップしてからキャパシタ充電されるわけではありません。
書込番号:24688576
2点

>謎の芸術家君
御免。放置していた機材でした。
それにしても小容量のフラッシュ用キャパシタで、まずヘタリはないでしょう。
半世紀前の電解コンデンサでは、稀に見受けましたが。
書込番号:24688582
0点

>うさらネットさん
対応ありがとうございます。
天盤を押さえながらポップアップを押しましたが、音が鳴るだけでポップアップしません。
書込番号:24688590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
対応ありがとうございます。
本体とストロボの隙間にあまり余裕がなく、針金を入れてフックを動かそうとしましたがどうやら難しいようです。
この後また挑戦しようと思います。
書込番号:24688595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボボタン押して音がしたら
ストロボ部分をグリグリしたら開くとかないかな?
ロックは外れてるけど可動部が軽く固着してるとかなら
すんなり開きそうなもんだが
書込番号:24688597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
対応ありがとうございます。
このブログも私も拝見したことがあり、ヘラではなく厚紙でフックを動かそうとしましたがが、中々外れません。
ストロボを少々押さえつけた上で再度挑戦します。
外付けのストロボ購入も検討させて頂きます。
書込番号:24688603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードが入っていた厚紙でフック部分をグリグリすると、バキッと音が鳴りストロボが開きました。
そこで質問なのですが、ストロボが上がっている状態でフラッシュボタンを押してもフック部分が動きません。
みなさんの一眼は、展開状態でフック部分は作動しますか?
書込番号:24688697
0点

先ほどの投稿を修正します。
一度ストロボを閉まったのちにフラッシュボタンを押すとストロボが展開しました。
どうやらフックの部分が中間で止まっており、何かに引っかかっていました。
設計上の欠陥なのかもしれませんが、また同じ症状に悩まされたら同じく厚紙でこじ開けようと思います。
協力して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24688699
1点

詳細を説明しますと、フックの手前側に沈んでいる四角い部品が浮き上がり、フックの稼働を邪魔している状態でした。
何らかの振動で部品が浮き上がり、フックと枠の間に挟まってしまったようです。
同じ症状に悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24688707
2点

新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
53はんが新品買うんやー
いつもぼろぼろの中古しか買わへんとおもとったはー
チャージが早くなった経験とは?
カンレキ超えたから時間が分からんだけやろー
書込番号:24688797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
数年前にD5100を購入しました。
まだまだ初心者なのですが、フレアなどを入れた写真を撮りたくてオールドレンズに挑戦してみたいのです。しかし、レンズの知識が全く無い状態で…様々なサイトを見ても、Ai,Ai改など色々ありどのレンズが装着可能か分からない状態なので、どんなレンズがおすすめか質問したくて投稿しました。
アバウトで申し訳ないですが…希望は35o、価格は2万円居ないくらいがあると嬉しいのですが…難しいでしょうか?
自分で調べていたら、
NIKON AUTO NIKKOR-O C 35mm F2 Ai改
というレンズにはたどり着いたのですが、どうでしょうか?
書込番号:22170449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスや各種測光が出来ませんが装着できます。露出の測光は別途露出計などが必要です。
参考↓
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
225ページあたりを参照ください。
書込番号:22170463
1点

>NIKON AUTO NIKKOR-O C 35mm F2 Ai改
>というレンズにはたどり着いたのですが、どうでしょうか?
装着はできます。
しかし、ピントは勿論MFですが露出計も使えないので”勘露出”になります。
適当にF値とSSを決めて撮ってみて、背面液晶を確認しながら調整すると言うやり方です。
経験があれば被写体を見ただけでF5.6SS1/125などと大体は分りますが、初心者だと最初は苦労するでしょう。
でも、それも良い経験となりますので、そのレンズをまずは買ってみるといいと思います。
書込番号:22170465
1点

ありがとうございます!!
ご丁寧にURLまで…!またじっくり読んでみます!
書込番号:22170478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
装着出きるんですね。
でも色々難しそう…勉強になると思って、購入を検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:22170484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェックの甘い素人販売では、黴びてることに気付かずの場合がありますので、
経験豊かな信頼のおける専門店で購入されてください。
書込番号:22170602
0点

>KEI×TERUさん
フレアのある写真でしたらデジイチ用で作られたコーティングされていないプラスチックレンズを使用したトイレンズが低価格、軽量なので常用されている方もいます。
自分はペンタックスマウントのHOLGAレンズの絞り穴を拡張加工してソフトレンズとして使用しています。
amazonなどでHOLGA NIKONで検索すると3000円くらいで出てきます。
書込番号:22170651
0点

私もオールドレンズに関しては初心者ですけど適当ですよ。
液晶画面を見ながらピント,絞り・シャッタースピードをイジって撮ってます。
オールドレンズを今のデジカメにつけるマウントアダプターも1000円台からありますしね(その代り全てマニュアル撮影ですが)
オールドレンズに関してはこちらで質問するといろいろと教えてもらえますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22155259/#tab
書込番号:22170782
0点

素人チェックはちょっと怖いですよね💦
参考にします。ありがとうございます!
書込番号:22171099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuranonakaさん
そんなレンズもあるんですね、はじめて知りました!また色々と調べてみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:22171102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。写真もあって、分かりやすかったです♪
オールドレンズについてはここで質問したらいいのですね!ありがとうございます!参考にします。
書込番号:22171105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
半年ほど前から撮影したデータをPCに移して閲覧を試みると上記のように画像が乱れます。
本体プレビューでは問題ないのですが。
原因と修正方法等を教えていただくとありがたいです。
※画像は便宜上縮小しています。
2点

カメラ上で、拡大してみても同様の症状が出ますか?それとも正常?
PCにデータを移す際は、何を使ってますか?
カメラ上でも同様の現象が起きるなら、記録時にデータ破損が起きているので、
メモリーカードかカメラ側に問題があります。
PCに移してからその症状が起きるのであれば、
転送時に破損しているので、カードリーダーやケーブルなどに不具合が出ている可能性があります。
(USBの抜き差しが頻繁に行われるなら、USBポートが駄目になっている可能性も)
書込番号:22154110
4点

プレビューが問題ないならSDは大丈夫そうですね。
カードリーダーの読み込みエラーか転送エラーか。
カードリーダーならカメラから転送してみる、カメラ転送ならカードリーダーを使ってみる。
パソコンのスロットならカードリーダーなりにするなど複数の方法などで試してみてわ。
一応SDも変えて試したら良いと思います。
書込番号:22154151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようなか形で
カメラから データを転送されてるんですかね??
本体プレビューで無問題なら
カメラ本体&メモリーカードは無問題でしょうか??
カメラ本体から USBなどで直なら カメラ伝送側 または PCの問題。
また
カードリーダー からなら リーダー ーPC伝送の問題。
一度 メモリーカー から なら 違う メモリーリーダーから トライして 無問題なら
ニコンのサービスセンターで 見てもらうしかないですかね。
早く治りますように。
書込番号:22154170
1点

>radamesuさん
こちらの掲示板で、カメラで通常サイズで表示出来ても、カメラで画像を拡大するとエラーが出て、結局SDカードを変えたら直ったという事例があったと記憶しています。
詳しい話は良く分かりませんが、カメラ内のプレビュー用の画像は正常に記録できても、フルサイズの画像データが正常に記録できないという状況だったと記憶しています。
したがって、まずはk@meさんの仰る通り、カメラで画像を拡大して見て、エラーが出なければPCにデータを移動したときに何か起きている可能性が無いか確認した方が良いと思います。
もし、カメラで画像を拡大するとエラーが出る場合は、カメラでフォーマットをやり直して試してみるという手が有りますが、再発するかもしれないので、SDカードを交換した方が無難だと思います。
但し、SDカードを変えても同様な症状が起きる場合は、カメラをメーカに点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:22154180
1点

radamesuさん こんにちは
本体からPCに転送するとき カードリーダー使用していますでしょうか?
カードリーダーでしたら カードリーダー変えてみるか USBでの転送してみて 異常が出るか確認してみると 転送時の異常か確認できると思います。
書込番号:22154197
1点

状況確認ですが
1)すべての写真が同じ現象
2)半年前にカードを変えた?
3)カードの性能とメーカーそして偽物でないか?
最初にすべきは、信頼のあるカードに変更でしょう。
書込番号:22154222
2点

こんにちは。
もしかしたらですが、プレビュー時に問題がないということはプレビューで高速に参照できるように同時記録された小さなJPEGファイルを参照している可能性があります。
プレビュー画面から拡大すれば本来の記録画像が参照できるはずですが、そちらは大丈夫でしょうか。もし大丈夫ということであれば、k@meさんがお書きになっている内容が正しいように思います。まずは別のメモリカードに交換してみましょう。
書込番号:22154225
3点

みなとまちのおじさんさん が書かれていますように、
Jpegに埋め込まれたサムネイルをアフタビューで見て異常なく見えても、
撮影ファイル保存時の書き込みエラーで正規書き込みされていない可能性。
同様なことは、転送時に起こる事もありえます。
@SDカードの本体フォーマット励行 (PCへ転送後はフォーマット)
A転送系統の見直し
BSDの更新
以上でしょうか。
書込番号:22154320
2点

カードの不具合
リーダの不具合
パソコンの不具合
さあ検証
書込番号:22154342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>radamesuさん
>カメラ内のプレビュー用の画像は正常に記録できても、
は
>カメラ内でサムネイル用の画像は正常に記録できても、
が正解でした。
一般的なデジカメは、サムネイル画像の表示だけではなく、撮影画像の全体をカメラのモニターに表示する場合もサムネイル用画像を使用し、拡大画像を表示する場合に初めてフルサイズ画像を読みだすようになっているようです。
書込番号:22154353
0点

カードスロットのあるPCで直接参照するのが確実ですが、カメラで拡大表示にしてみてPC転送後の画像と同じように画像が乱れてしまっている場合は、データが破損しています。
半年前からという事ですが、私はこういうデータ異常の発生に気づいた場合はそのメモリカードの使用を直ちに中止し、データをバックアップし、そのメモリカードは二度と撮影には使いません。
半年間でどのくらい撮影されたのか分かりませんが、損しましたね。
SDカードを新品(できれば違うブランドのもの)にしても同じ症状が出るのであれば、カメラの故障を疑ってください。
そのままそのカメラを使い続ける理由はありません。
書込番号:22155171
1点

主さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
過去、同様ケースありました。
カメラ本体とメモリの相性問題では?
と思います。
又は、メモリ書き込み errorでは?
それもレキサーーCFでありました、、涙、、^^;
カメラ本体でCF FORMATしました、、泣く泣く、、
書込番号:22155220
1点

>YAZAWA_CAROLさん
>モモくっきいさん
>量子の風さん
>infomaxさん
>うさらネットさん
>みなとまちのおじさんさん
>ガラスの目さん
>もとラボマン 2さん
>流離の料理人さん
>with Photoさん
様々なご指摘ありがとうございました。
カードリーダーを変更しましたらうまくできました。
解決です。
書込番号:22155446
4点

radamesuさん 返信ありがとうございます
本体の故障でなく良かったですね。
書込番号:22155548
1点

>もとラボマン 2さん
乱れた画像を元に戻す方法がないので・・・思い出の写真が沢山あったのに残念です。
書込番号:22155823
1点

radamesuさん
good answer感謝です。
念のため今後も踏まえて記載しました。
塵でしたら削除くださいマセ。
現在1dx/5d mk2使用中です。
どうしてもレンズ交換で接点部分(カメラ側、レンズ側、cf接点側etc)、傷めますです。
そこで自分は以下を購入しAF速度など改善しました経験あります。
なお面棒ににスプレイ液を付けて接点部分(カメラ側、レンズ側他)を拭き取りますのでご注意を!!
★直接噴霧は不可。
;
https://www.yodobashi.com/product/100000001000392779/
書込番号:22155974
0点

今頃で役立つかわかりませんが
私も同様のエラーがでて難儀しました。
PC(win10)とカードリーダーを入れ替えて、USB3.0接続にしたところスレ主さん同様のエラーが発生。
エレコム製カ-ドリーダーの新品で発生したのでメーカーから代替え品を取り寄せても同様のエラーが発生
色々調べて試した結果、USBのドライバーに問題がありと判明。
古いUSBドライバー(windows7以前)が残っていたり、チップメーカーのドライバー(最新)を
直接インストールしていたりすると発生するようです。
いったんドライバーを削除して、マイクロソフト製(windows10標準)のドライバに変更すると正常に読み込めるようになりました。
ご参考までにコメントさせて頂きました。
書込番号:22405817
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
こちらのレンズキットを6年ほど前に購入しました。
日常的に使用したり、ディズニーに行くときに持って行ったりと
さまざまな場面で使用しているので
この付属のレンズ以外に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
を持っています。
最近は一歳半の娘の撮影に使用することが多くなってきました。
室内だけでなく外遊びでも使用しています。
この先も娘の成長写真を撮ることが多くなると思います。
このまま必要に応じてレンズを買い足すなどして
今あるレンズ、このボディで使用していけるのか
新しいボディに買い替えるタイミングはいつなのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
もし今あるレンズをそのまま使用できてオススメのボディがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22025016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買い替えなら5600か7500となりますが
5100の現状見劣りする点は
屋内競技がフリッカーレスで撮影できない
今後発売されると考えられるAF-Pタイプの高性能レンズに対応していない
などが想定されます
お子さんがクラブ活動などで屋内競技をするようになった時は
新ボディがほしくなるかもしれませんが
それまでにニコンのミラーレス一眼が主流になっているか微妙なので
必要になってからのほうがいいでしょう
もし手軽に写真を向上させたいなら
バウンス拡散できるスピードライト SB-300の買い足しがいいでしょう
(お子さんへの目の保護にも)
書込番号:22025048
1点

子供さんの肌の発色が、エクスピード4(D7200やD5300)以降、Canonの発色より綺麗に出ていると思います。
それだけでも、ボディーの更新の価値がある…と思います。更に高感度性能もかなり上がっていますね。(^-^)
書込番号:22025132
1点

タイミングはわかりませんが
今なら後継機は5600か5300ですね
書込番号:22025142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えのタイミングは、
今お使いのD5100が故障等の場合でも良いと思います。
新しいボディはAF-Pタイプのレンズに対応している、
D5600かD7500が良いと思います。
書込番号:22025149
0点

>mikann-s-kさん
>> このまま必要に応じてレンズを買い足すなどして
D5100のISO感度の最大が6400のようですので、
最近のD5600ですと、もっと改善されているので、おすすめです。
なので、レンズの買い増しでなく、カメラの更新された方が無難かと思います。
>> 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
>> 今あるレンズ、このボディで使用していけるのか
こちらのΣのレンズは、生産したレンズであり、場合によっては、新しい機種では、100%使える保証はありません。その場合は諦めるしか方法はありません。
>> 新しいボディに買い替えるタイミングはいつなのか疑問に思ったので
スレ主様次第になりますが、カメラが欲しい時がタイミングかと思います。
書込番号:22025165
2点

>mikann-s-kさん
現状に不満が無いのであれば、買い替えする必要は感じません。
レンズの話だけで考えると、18-250とDX35mmがあれば十分ですよね。
私もスタートは機種はD7200ですが18-300とDX40mmでしたので。
ちなみに今は18-300はほぼ出番無しですけど。
250mmまでのレンズをお持ちですので、運動会などでもっと望遠が・・・と感じても、300mmだと不満かもしれませんね。
運動会などでの撮影を考えるなら、AF-P70-300が使えた方がいいかなとも思いましたが、当面は足りそうな感じがします。
更に望遠となると100-400や200-500や150-600の導入となります。
これから先を考えてということですが、お子さんの動きが激しくなってきて被写体ブレなどがある場合ですと、シャッタースピードを上げたい場面も出てきます。
レンズやカメラ本体のオートフォーカスのスピードと正確さに不満が出てくるかもしれません。
そうなると、D7500がお勧めになってきます。
屋内スポーツ撮影などでフリッカー低減撮影が想定されるなら、D7500の導入を視野に入れるのがいいと思います。
この場合に70-200F2.8クラスのレンズも必要となれば、20万円コースになりますよ。
日常撮影はD7500だけで、望遠と広角とを使い分けるにはメインをD7500にサブにD5100を使うというやり方もあります。
D5600やD5300でもD5100よりは進化していますが、D7500の方が更に2-3世代進化しています。
D7500の場合、特に暗めの場面でのオートフォーカスや高感度撮影での画像処理能力が違ってきます。
連写枚数も多くなっていますし、クロップ撮影もできるので、焦点距離の2倍の画角まで望遠力をアップできます。
250mmレンズで現状では375mm相当の画角になっているのを、500mm相当まで伸ばすことができる・・・まあ、中央部を切り取っているだけですので、後から切り取っても大差無いのですが、意外と使えますよ。
それでもD5600やD5300にするなら、AF-Pレンズを手に入れた方が絶対いいと思います。
D5100ではAF-Pレンズは使えませんが、この先にD7500クラスを導入しても使えますのでね。
AF-Pの爆速静音オートフォーカスを体験すると、古いレンズは使えないかも(^_^;)
シグマのレンズは使えない可能性がありますが、メーカーでファームアップ対応してもらえるかもしれませんので、その際はシグマにお問い合わせしてみて下さいね。
書込番号:22025199
0点

8歳娘のパパです。
>今あるレンズ、このボディで使用していけるのか
新しいボディに買い替えるタイミングはいつなのか
これは、mikann-s-kさん次第ですよ。
運動会などでも、最近はスマホ構えてるパパママが主流ですからね…
どんな写真が撮れているのかはよく知りませんが。
ようするに子供撮りにどれだけのめり込んでいて、いま手元にある機材と自分の撮影技術や知識に、
『自分が課題を感じるか?』
まずはそこなんだと思いますよ。
予算と情熱があれば、勿体ないから長く使おうとか考えないで、
どんどん新しいものにした方が、撮りやすくなること間違いないですけどね。
書込番号:22025217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障まで現状維持と言いたいところですが
価格(コスパ)からみて・・・D5600WZKは購入チャンス\(◎o◎)/!
書込番号:22025220
0点

そうそう、スマホで撮影で思い出しましたが、先日ピアノの発表会でスマホ撮影している人も多かったです。
野球観戦でもいましたが、スマホに望遠レンズ付けている人も・・・。
効果の程はわからないですし、私はダブルカメラのスマホを使っているのでこの望遠レンズは使わないですが、気になるアイテムですよね。
スレ主さんの場合はD5100でバリバリ撮影されている方ですので、こんな撮影方法は考えないでしょうけど。
この先の使い方によりますが、よりいいものとなるとやっぱりD7500へのステップアップをお勧めしたいですけど、持ち歩きを考えるとD5600がいいのかなとも思ったり、この辺は考え方次第です。
私の場合はD7200、D5500、D500こんな感じで買い増ししています。
D7200のサブ機にD5500をと思って買ったら、肝心なサブ機としては不満を感じてしまいました。
D5500は日常撮影のお気軽撮影メイン機になっていたりします。
その後にD500を買ったらサブ機は持ち歩かずD500のみになってしまったという落ちです。
子供の屋内スポーツ撮影なので、フリッカー低減撮影がかなり効きます。
また過剰反応する方が出てくると嫌なので断っておきますが、常にフリッカーに苦しめられるわけではないので誤解なきよう。
3台とも用途はありますので保持していますけど、のめり込むともっと酷いことになりますから(笑)
書込番号:22025241
1点

まだ不都合がないようでしたらそのままで。
もし更新ならD7500追加でしょうか。
AF-P 10-20mmで街並み・風景、AF-P DX 70-300mmでAF速度改善して動体対応。
D5100は予備・遊軍待機、二台運用。
書込番号:22025283
3点

>mikann-s-kさん
〉新しいボディに買い替えるタイミングはいつなのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
パターンはいくつかあります
もうだいぶ使ったから買い換えたい(買いたい)
新しいカメラにすればもっと良く撮れるかも(機材への期待)
機材スペックの限界を感じで(高ISOや連写)
壊れた、調子が悪い(これは仕方ないですね)
欲しい(実はこれが一番多いかも)
書込番号:22025314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

替え時何らかの理由が発生し、
それに変わるものとして必要と感じたときでは?
何か不満とか理由がなければ、そのまま使用しますね。
たとえば、
AF性能の良い機材が欲しくなった。
高感度に対するノイズを軽減したいときに新しいボディや明るいレンズが欲しくなった。
などなど・・・
私の場合、
マウントを減らすため、今は手放しましたが
数年前まで20年以上使用しているレンズの好んで使用していました。
書込番号:22025362
1点

買い替える理由が無いなら買い替える必要はないと思います。
書込番号:22025432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
スピードライトの購入は全く頭にありませんでした!
貴重なご意見ありがとうございます!
検討してみます(^ ^)
書込番号:22025891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
やはり7.8年と時が経っているので
色んな面で性能も上がっているのですね!(^ ^)
発色の良さも気になります!
ボディの検討もしてみますね!
ありがとうございました♡
書込番号:22025896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
5600は少し調べていましたが
5300は候補にありませんでした!
もう一度調べて検討してみたいと思います!
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:22025900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
故障するまで使い続けても大丈夫なのですね!
以前旅行先で通りすがりの方が
私のカメラで家族写真を撮ってくださって
最後に「もっといいカメラ買って撮ったらいいよ〜」とおっしゃってたので
古いボディではダメなのかと悩んでいたところでした!
初めて買ったカメラで思い入れもあるので買い替えどきに悩んでおりました。
ご意見ありがとうございました(^ ^)
書込番号:22025904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
やはり5600はおすすめなのですね!
シグマのレンズが使用できない可能性があるのですね…
貴重なご意見ありがとうございます!
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:22025912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
レンズの買い足しも子どもの成長と共に…という感じで大丈夫なのですね!
たしかに今は私も単焦点レンズばかり使用しています(´ω`)
7500はやはり優れた機種なのですね!
買い替えとばかり考えてましたが、メインとサブでの使い分けもありなんですね!
AF-Pレンズのことも教えて頂きありがとうございました!
もう少しボディ、レンズのこと調べてみます!
書込番号:22025945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
たしかに私もとっさの時はスマホで撮影することの方が多かったりします。
専業主婦をしていますので、予算に余裕があるわけでもないので
現状を見直してもう少し検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22025957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





