D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

警告メッセージ

2013/04/06 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

昨日、外で夜桜撮影をしようとカメラの電源をONにしたところ、
液晶画面に『レンズ未装着』との表示が出ました。
もちろん、レンズ(35mm/1.8)は着けていました。
電源を切ってレンズを外して、着け直し、もう一度電源を入れたところその表示は消え、
それ以降は別に何も問題なく使用できました。
このようなことを経験された方はいらっしゃいませんか?
別にたまたまあることならいいのですが、何か問題があるのならば不安なのでこちらで質問いたしました。
ちなみに、この日は昼間とても天気がよく、車は影になるところに止めて、その車内にカメラは置いてあったのですが、カメラバッグの上から座布団を乗せて日が当らないようにして、夕方までその状態でした。
天気が良いといっても春の日差しですし、車内はそんなに高温にはならなかったと思います。カメラにとって良くない状況だったとは思いますが、このようなことが原因になったりするのでしょうか?
デジイチ歴3ヶ月の初心者です。取説を読みましたが、詳しいことはなにもなかったので、こちらで質問させていただきました。
みなさん、ご意見・ご回答・ご教授をお願いいたします。

書込番号:15984346

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 14:07(1年以上前)

こんにちは
レンズを外して、着け直したので接点の接触状態が良くなったのです。
レンズ、ボデイの接点部の接触不良でそのようになります。

書込番号:15984355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/06 14:14(1年以上前)

頻繁に出ると異常かと思いますが、たまに出ることはあります。
ボディとレンズの通信(イニシャライズ)が不成立で起こると思います。

書込番号:15984378

ナイスクチコミ!1


スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 14:46(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさん、こんにちは。
迅速なご回答に感激しております。本当にありがとうございます。
故障というわけではないのですね。
初心者なもので、初めての警告メッセージにビビッていました(笑)。
ご回答いただき、安心いたしました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:15984471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/06 16:46(1年以上前)

最小絞りのロックボタンを触った覚えがないのに「FEE」エラーが出たことはありますが
接触不良の経験はありません。

書込番号:15984848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 17:29(1年以上前)

simis511さん こんにちは

>故障というわけではないのですね 

一回だけで 今はもうこの症状出ないのでしたら 問題ないと思いますが たまにでもこの症状出るのでしたら 接点の不良の可能性も有りますので その時は点検に出した方が良いと思いますよ

書込番号:15985026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 保管湿度について

2013/04/02 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

私はボディ、レンズの保管にドライボックスとシリカゲルを使っていますが、40%前後が良いとされているようですが、多湿はカビなどの発生に効果があることはわかりますが、ドライボックス内の湿度が低い場合、なにか不都合はありますか?
30%程度、もしくは、それ以下の事なのですが、皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:15967762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/02 08:41(1年以上前)

こんにちは。

昔はバルサム(レンズの接着剤)に悪影響が出る等と言われていましたが、現在では接着剤にバルサムは使われてないと思います。

ただ、グリスや革などは、乾燥させ過ぎも良くないと思います。

私は乾燥剤のメンテが面倒で、基本的にはノーメンテで良い、防湿庫にしました。

書込番号:15967791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 08:55(1年以上前)

影美庵さん
おはようございます。
私もバルサムの話しは知っていたのですが、防湿庫があれば良いのですが、資金がなくドライボックスを使用しています。
シリカゲルは新しいのを使うと、どうしても湿度が下がりすぎ困ったなと思っています。

書込番号:15967817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 09:00(1年以上前)

クリーンルームの一般的環境はRH30-40%、
また静電気に弱い半導体素子(青色/白色LED、Mos)を扱う場合のメーカ推奨環境RHは55%です。

30%以下は避けた方が良いと思います。因みにJIS標準状態のRHは50%または65%のいずれかです。

書込番号:15967828

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 09:18(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
お詳しいお答え勉強になります。
新しいシリカゲル、レンジ後のシリカゲル困ったものです。
私も防湿庫を考えた方が良いのですが、ボディにレンズ3本、防湿庫はまだかなぁと思っています。

書込番号:15967859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/02 10:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html

こんな記事もありました。

書込番号:15968065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 11:10(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:15968096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/02 11:29(1年以上前)

シリカゲルには大きくA型(乾燥用)とB型(調湿用)があります。

A型は吸湿のみなのですが、B型は調湿という作用があり、
湿度が低いと吸収した水分を放出する働きがあり、
湿度を一定に保つ役割があります。

B型の場合は新品を大量に入れても乾燥しすぎることはないのですが、
新品やレンジの乾燥後は内部に水分を持っていませんので、
吸湿はできるものの加湿による調湿効果はありません。

新しいシリカゲルを使うと湿度が下がりすぎるとありますので、
もしかするとA型を使用している可能性があります。
今一度確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15968147

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 11:43(1年以上前)

クリアグリーンさん
ありがとうございます。
教えていただきましたこと、私は知りませんでした。私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。
良いことを教えていただきました。
皆さん知っているのかな?私だけ知らなかったのかも知りません。

書込番号:15968179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 11:50(1年以上前)

保管湿度は、50%以下に保つこと。
防湿庫メーカーは、撮影機材は30〜40%程度を推奨しています(トーリ・ハン)。
10〜20%と湿度を下げ過ぎると、古いカメラの蛇腹部分や皮が傷むなど劣化の原因になります。

書込番号:15968194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 12:21(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。
皆さん、本当に参考になる返信ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:15968272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/02 17:10(1年以上前)

別機種

ちょっと見づらいですが(^^;

こんにちは。

防湿庫の湿度は35〜50パーセントくらいを維持するようにできているようです(^^)

このあたりが推奨湿度だと思います。

書込番号:15969024

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 18:41(1年以上前)

東洋リビングの物を3台使っていますが、湿度40%に合わせていますが、少しのバラツキがありますが問題視していません。

理由は分かりませんが。。。カメラやレンズを維持する為の最適な湿度があるでしょうね。

書込番号:15969310

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 08:12(1年以上前)

DF02さん
おはようございます。
ありがとうございます。
防湿庫良いですね。羨ましいです!

書込番号:15971790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 08:33(1年以上前)

t0201さん
おはようございます。
ありがとうございます。
私自身もカメラのカビについて、適度な湿度はわかりません?
ただレンズのカビは参ります。
キタムラで薦められるままドライボックスを使っていますが30〜50%程度に湿度を管理していますが、防湿庫と違い管理が面倒です。
私はボディとレンズ3本しか持っていないアマチュア初心者レベルですが、機材が増えれば防湿庫も考えなくてはいけないかなぁと思っていますが、防湿庫を購入することになれば、レンズを一本購入できるなとかなぁと考えたりします。

書込番号:15971841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/03 09:06(1年以上前)

おはようございます

僕もカメラやレンズ等の管理には湿度40%と聞いて防湿庫を利用していますが、湿度が上がればカビが発生する事は認識しています。ただ、どの程度で発生するのかは分かりません。

ですが、カメラやレンズを所有する身としては、出来るだけ良い環境を作りたいとは思います。
カメラや、レンズの数にとらわれず防湿庫を利用するのが一番の良いのが現状だと思います。

書込番号:15971918

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 09:18(1年以上前)

t0201 さん
私も湿度については気を使っているわけですが、気にされない方もいらっしゃるわけで、賛否両論ですね。

書込番号:15971946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kモンさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/04 10:00(1年以上前)

-> Experiasx さん

> 私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。

100均にもA型とB型のシリカゲルがありますので、
一応確認してみてください。

クリアグリーンさんがおっしゃる通り、
B型には調湿効果がありますが、
何%に調湿されるかは製品によって異なります。

モノによっては70%という高い湿度に設定されている
シリカゲルもありますので注意が必要です。

書込番号:15976055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/04 10:12(1年以上前)

シリカゲルの量によって調節できませんか?

書込番号:15976085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/04 10:14(1年以上前)

Kモンさん
おはようございます。
シリカゲルも色々あるのですね。
今度、購入する時は気を付けて見ます。

書込番号:15976091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/04 10:22(1年以上前)

てんでんこさん
おはようございます。
どちらかと言えばドライボックス内の状態は低めな事が多く、蓋を開けて外気を入れてやるようにしています。
シリカゲルはひとつしか入れていません。

書込番号:15976116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件
当機種

購入してまだ一ヶ月も経たないのですが今朝カメラを50cmくらいの高さから落としてしまいました。(カメラケースには入れていましたが・・)
見た目は全然問題無く電源も入るので大丈夫かと思い、いざ写真を撮ろうとしたのですがAFが全然定まらずおかしいなと思いマニュアルで撮ったら撮影した写真が黒いもや(目の前に四角いカードがあるような)が掛かり写真が撮れなくなりました。
販売店に問い合わせると保証は効かないとのこと・・・。
皆さんならどうされますか><?
後この現象の原因はなんだと思いますか?
町のカメラ屋では修理してくれないのでしょうか・・。
よろしくお願いします。

書込番号:15957659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 18:52(1年以上前)

因にファインダーから覗いても異変はなく、レンズを交換しても同じ現象が起こるので問題は本体にあると思います。

書込番号:15957665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 19:00(1年以上前)

ライブビュー起動したら背面液晶に画像はでますか?
画像を拝見しますとシャッター幕かミラーの故障のような気がしますが…

書込番号:15957695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/30 19:03(1年以上前)

御愁傷様です。

CMOS(撮像素子)いっちゃってませんか??

バッテリーをフル充電して、設定の[クリーニングミラーアップ]を選択、シャッターを押すとCMOS(キラキラした四角いもの)とご対面できます。

目で見ておかしいようならCMOS交換が必要になると思います。CMOS交換なら多分D5100本体が買えるくらいはかかる気がします。それでも、正常になるかは分からないのでもしCMOS交換が必要なら買い直した方が良いと思います。

まずは見積もり依頼でしょうね。。。

書込番号:15957703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 19:08(1年以上前)

びっくり!なかなかの田舎者さんがライブビューの方は?との指摘があったので
試しに撮ってみると普通に撮れました!!
しかもライブビューから元に戻してもいつも通りAFも使え普通に撮れる様に戻りました!
何故でしょうか??

書込番号:15957721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/30 19:14(1年以上前)

僕のはただの杞憂だったようですネ。

とにかく治って良かったです!!

書込番号:15957742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 19:19(1年以上前)

良かったですね

カメラバッグに入れてたんですから50cmくらいの落下は耐えて欲しいですよね

書込番号:15957765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/30 19:23(1年以上前)

良かったですね!

ただ、今後使い続けていくうちに何らかの不具合が再発するおそれがあります。
いざ撮影!という時に再発すると泣くに泣けません。
購入後1か月とのことで、一度ニコンのサービスセンターに点検してもらっては?

書込番号:15957776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 19:37(1年以上前)

落下ショックでミラーが動いたのでしょうか。LV操作でイニシャライズされたのかも。

取り敢えずは一落ち着きされてください。

書込番号:15957839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 19:40(1年以上前)

おお、とりあえず復帰おめでとうございます!
保証期間内に使って使って使いまくって、変な症状が出ないか様子見しましょう。
それでも問題無いなら保証期限切れ間際に無料のローパスフィルター清掃に出して、ついでに点検もしてもらえば完璧かと思います。
もちろん、ここぞという時に症状が再発するのも怖いので、心配ならすぐに点検もアリです。

慣れない内は面倒でもストラップを使いましょうね。
カメラの修理代も修理中の撮れない写真も勿体無いですからね。(笑)

書込番号:15957855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 20:06(1年以上前)

みなさん沢山回答ありがとうございます。
色々試し撮りしたのですが標準レンズの18mmに合わせて遠く(部屋の一番奥)を撮るとなぜかAFが作動しません^^:
近くなら問題無く撮れるのですが。。。
後ライブビューにすると遠くでも難なく撮れます。
何故でしょうか。

書込番号:15957955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 20:53(1年以上前)

ファインダーでAF不具合、ライブビューでOKなら、ミラーかオートフォーカスモジュールがちょっぴりだけズレたのかも?

書込番号:15958137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 21:05(1年以上前)

その場合どうすればよいのでしょうか?><
初心者なのでなにも分かりません^^;

書込番号:15958185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 21:18(1年以上前)

精密機器的な部分なのでメーカーサポートに電話、レンズと本体点検→修理の流れになるかと…
時間が時間なので難しいですが、屋外の遠くの物(山とか)でもAF出来ないか試してからサポートに相談したいところですね。

書込番号:15958229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 21:21(1年以上前)

なるほどですか・・。
落とした事などは伝えた方がいいのでしょうか?

書込番号:15958243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 21:54(1年以上前)

不手際を伝えるかどうかは人それぞれですね。
サポートの人もこういう相談は沢山受けているでしょうから微妙なニュアンスで辻褄が合わない事など勘ぐってくると思います。なので最初から話してしまったほうがお互いの信頼関係が生まれ、適切な処置と受けられるのではないかと僕は考えます。つまり、落とした事もその時の状況まで出来るだけ詳細に伝える。
その場で「本体価格より高い修理費負担で!」とは言われないと思います。多分、「一度点検してみますので暫く預からせて下さい」と言ってくるでしょうから、その後のことはサポートさんの点検結果と対応を聞いてみるのがいいと思います。
適切な有償修理と腸が煮えくり返るようなやり取りの後の無償修理では、前者の方がカメラやメーカーさんを好きでいられるような気もします。

あくまで僕個人の考えですので、ご参考まで。

書込番号:15958417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/30 23:14(1年以上前)

やはりこういう時の為に、保険は入っておいたほうがよいですね。
特に扱いに慣れていない初心者の方は。
カメラ購入時に「延長保障」と「物損保障」どちらかに入っておくと良いです。
「延長保障」はメーカー保障と同じ保障を3年又は5年受けられるという補償です。
販売店によって保障料は違いますが、普通は5年で購入価格の5%ほどです。(私はそれ以上の保障料を取るショップでは購入しません。)
「延長保障」+「物損保障」だと大体10%ですね。
ただ、物損は車の保険にオプションで付いていたりしますので(私の車の保険には付いています)、車で出かけた際に落としたりして故障した場合は、その保険が使えます。

今回のスレ主さんの場合は、私の経験からもおそらく故障している可能性がかなり高いと思われます。
販売店には落下させた事を言ってしまっているので、保障は効かないでしょう。
すっとぼけて、落下させた事を言わないでメーカーに直に出すのなら、今の不具合だけを伝える事になりますが、今回の場合、メーカー側も気付く(疑う)可能性があります。
万一、メーカーから疑われるような事を言われても、「普通に使っていたんですけど・・落としたりはしていないです。」と言えばそれまでです。
大きなキズが付いていなければ、メーカーもそのまま(無料で)修理すると思います。
買ったばかりの商品でも、販売店に渡るまでの輸送時に落とした個体という事だって有り得ますから。
そういった事案はけっこうあると思います。

どちらにせよ、スレ主さんにラッキーな結果になる事を祈ります。^−^



書込番号:15958838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/31 13:56(1年以上前)

なるほどですね・・・。
メーカー保証が効いたら一番いいのですが、嘘を付くのも良心が痛みますね・・・。
しかし貧乏学生に修理代は高すぎます。
少し考えます。

後今朝標準レンズの18mmに合わせて遠くを撮ろうとしたらやはりAFは作動しませんでした。(近くの物なら撮れます)
しかし24mmくらいに合わせると遠くでも難なく作動します。
55mm-300mmのレンズだと55mmの時点でも難なくAFは使えるみたいです。
これはレンズの不具合なのでしょうか。
それとも本体の不具合なのでしょうか。
レンズなら買い替えた方が安く上がりそうなので・・・・。

書込番号:15961070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/31 17:10(1年以上前)

一応断っておきますが、私の前レスは「すっとぼけてメーカーに出しちゃえ!」と勧めている訳ではありませんョ。^^;
そういう人も中にはけっこういるんじゃない?(多分けっこういるよね?)ってことです。(笑)
他の方も、「不手際を伝えるかどうかは人それぞれ」「あくまで個人の考え」と微妙なニュアンスで書いています。
それをどう解釈するかです。(笑

もう少し、ぶっちゃけた話をします。
実は私の知人に同じくD5100を、高さ約30〜40cmのパイプ椅子からコンクリートの地面に落とした人がいて、スレ主さんとほぼ同じと思われる症状になりました。
状況的には、パイプ椅子に置いておいたD5100+標準ズームを取り上げる際に、パイプ椅子の背もたれにストラップを引っ掛け、少しテンションが掛かった状態でコンクリの地面に落としたそうです。
幸いというかボディの角に小さなキズしか付かず、レンズは無事でした。
しかし、シャッターを切って確認してみると、まさにスレ主さんと同じ様な症状だったという事です。(全く同じような不具合画像も撮れたそうです。)
それをそのまま販売店にもって行き、「シャッターが切れてもちゃんと写らない」と言って修理に出したら、無償で直って帰って来たそうです。

その人のD5100はすでにメーカー保障が切れていましたが、販売店の長期保障に入っていたのでその保障で直したらしいです。
販売店(某大型家電量販店ymd)に出したのでメーカーの人よりもカメラに疎(うと)く、何も疑われることなく修理受付をしてくれたそうです。^^;
知人曰く、「嘘はついていない。“ちゃんと写らない”と言ったら、そのまま何も言わずホイホイ受け付けしてくれた。」と。(笑)
ちなみに、修理は「ミラー部の部品調整」だったそうです。
修理伝票を見ると、部品調整でも作業上、擬皮/外観ゴムの交換はしたらしいので、実際は重修理に近いものだったのだと思います。
(外観も新品に近い状態で返ってきたとその人は笑っていました。^^;)
おそらくですが、この手の修理(調整とメーカーは言っているが実はユニット交換をしている可能性もある)の場合、最低でも二万円〜の修理代になるでしょう。

かなり、ぶっちゃけで書きましたが、こういうパターンもあるということです。
何はともあれ、サッサと早めに修理してスッキリしちゃいましょう。^−^

書込番号:15961726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/31 17:23(1年以上前)

追加。
スレ主さんの場合も、おそらくボディの故障でしょう。
修理に出す際は、一応、落とした時に着けていたレンズを装着して出したほうが良いですね。
ボディ単体で落とした場合でも、標準ズームを着けて持って行ってください。
その場で不具合も確認できますし。

書込番号:15961778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画面の揺れ

2013/03/30 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 meru君さん
クチコミ投稿数:5件

D5100を使用されてる方にお聞きします。画像を再生した時、または画像を切り替えた時、画面が揺れませんか?
電気屋さんやカメラやさんで展示品をいじりましたが、同じ症状が確認出来ました。
みなさんはいかがですか?

書込番号:15955982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 10:31(1年以上前)

プログレッシブJpegかな。
最初に間引き走査で画像表示、次の上から下への走査(表示)で間引きを補完します。

書込番号:15956059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 10:39(1年以上前)

最初に表示されるのは瞬時に表示させる為にあらかじめJPEGに埋め込まれているサムネイル画像なのかもしれませんね

書込番号:15956085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 12:20(1年以上前)

画像の揺れの感じは、画素数も関係が有ります。
使っているPC、ビューワーも関係があります。
ニコンの、純正ビューワーを使って、目立つ画像の揺れはありません。
高解像の画像ですと、そうでないのより表示に時間が掛かる事はあります(PCにより差が有ります)。

書込番号:15956425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/30 12:30(1年以上前)

>使っているPC、ビューワーも関係があります。

スレ主さんわ、カメラ本体での再生のこと言ってるんじゃないの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:15956462

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/30 12:55(1年以上前)

 
 その揺れわ、目立つよね。

書込番号:15956539

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズのカビについて

2013/03/30 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

レンズのカビについてですが、レンズがカビた場合で撮影するとどんな感じに撮影されますか?
まだ、幸いな事に経験がないので教えていただきたくスレを立ち上げさせていただきました。

書込番号:15955742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/03/30 10:00(1年以上前)

回答になっていませんので
申し訳ありませんが…

カビの生え具合でも違ってくるかと。

もし、レンズにカビが生えていたのに気付いたら
そのレンズはボディに付けませんね。
なぜなら、カビの生えているレンズから
問題ないボディやほかのレンズに
波及することも考えられますので…

カビ自体は、空中に常時存在していますけどね。

書込番号:15955949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/30 10:26(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。
ニコンの話しでは、程度はありますが撮影できなくなるということです。

書込番号:15956042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 10:43(1年以上前)

>ニコンの話しでは、----

程度に依りますが、曇ったようにコントラスト低下、解像感の低下などが考えられます。お試し厳禁。

書込番号:15956104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 11:07(1年以上前)

Experiasxさん こんにちは

カビが全面に出れば光通すことが出来なくなり 写真撮る事出来なく成りますが 一部であれば ボケた状態や 曇った状態など 写真は撮れますが 異常な状態の写真が出来ると思います

カビ以外にも レンズの曇りも有りますが この場合は 曇り弱い時はソフトな描写になり 曇りひどくなると すりガラス越しに撮った写真のようになります

書込番号:15956193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/03/30 11:11(1年以上前)

別機種

キャノンでも同じ事言われましたよ。
程度が酷い場合は撮影不可と…

でも例外も有りました。

写真は古いシグマの400mmレンズ(25位前に購入したもの)で撮影したものですが、これはレンズに酷いカビが発生してたのですが、何と無く無難に撮影が出来ました。
でもこの撮影が最後にレンズ自体が壊れて動作しなくなりましたが…

書込番号:15956208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/30 11:11(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
被害拡大を防ぐ為ですね。

書込番号:15956209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/30 11:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
私はボディとレンズを3本しか持っていないアマチュア レベルですが、レンズのカビについては、気を使っています。
レンズのカビについてのスレがあまりなく、カビが生えたらどんな感じに撮影されるのかわからないまま使っています。

書込番号:15956250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/03/30 13:08(1年以上前)

カビは、まず、うっすら付き始めます。
進行程度によりますが、多くの場合ソフトフォーカスが
かかったような写りになります。
さらに、進行すると、コーティング層に根をおろし、
コーティングを剥がします。

> ニコンの話しでは、程度はありますが撮影できなくなるということです。

レンズの中には、レンズ部(ガラス)以外に、絞り羽根やギア、最近のものには
モーターも入っています。ここに、カビ等の遺物が混入・固着しますと‥
色々な障害が出ます。撮影できなくなる場合もあるでしょう。

書込番号:15956579

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/30 13:31(1年以上前)

sakurakraさん
ありがとうございます。
私の手持ちレンズはチェックして見ましたが、問題ないようです。
試写もして見ましたが特に問題ないようです。

書込番号:15956654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/30 13:39(1年以上前)

写真に対する影響は、保護フィルターに鼻の脂を塗り付けると、同じではないけど疑似体験できるよ。

書込番号:15956686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 14:29(1年以上前)

Experiasxさん 返信ありがとうございます

自分の場合もカビは無いのですが 曇りは たまに出ています 曇りの場合カビと違い クリーニングで治るのですが 自分では修理できない所に出るため クリーニング料金がかかり大変です

書込番号:15956872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/30 14:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん
カビ怖いですね。
私は貧乏なので気を使います。
サクラを50mm,1,8Gで撮影して見ようと思っていますが、晴天に恵まれず残念です。

書込番号:15956905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 14:53(1年以上前)

レンズにカビを生やしたらソフトフォーカスぽく写ったり、フレアが出やすくなったりします
撮影できなくなるのは、かなりカビが進行した時でしょう
カビの増殖が収まってもカビによりコーティングが食い荒らされてカビの繁殖したあとが残ります
また、カビは遷るとも言われるのでカメラには装着しないほうがいいでしょうね

私も昔、梅雨時にカビを生やしたことがありますが、わずか1ヶ月あまりでnewFD300mmF4 レンズの前玉の方のレンズ表面全体をカビの菌糸が這って伸びていました。(内側なので清掃できませんでした)
カビが生えてしまったレンズなので処分できずに今でも持っていますがカビの増殖はすぐにおさまったのでパッと見は非常にきれいですが光にかざすと光線の加減によって何箇所か数ミリの光の滲むところが確認できます(newFD300mm F4Lも持っているので使ってません)

書込番号:15956931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/03/31 08:21(1年以上前)

Frank,Flankerさん
おはようございます。
300mmのレンズ大変でしたね…
私はデジイチを始めるまで、こんなことに気を使って楽しむことなんて知りませんでした。

カビは勿論、色々気を配って自分の納得できる写真を撮影できるように勉強して楽しんで行きたいと思っています。

書込番号:15959847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンちゃんの写真の赤目

2013/03/30 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

みなさん、こんにちは。
今使っているデジカメでワンちゃんの写真を撮ると、いつも赤目になってしまいます。で、この D5100 では赤目にならないでしょうか?
初心者の質問でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15955636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/30 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ああ、目が赤い!

ああ、目が隠れてる!

こんな感じ!

こんな感じ2!

フラッシュをたかずに明るいレンズで撮れば大丈夫!

うさぎと猫ですが…。

書込番号:15955658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/30 08:31(1年以上前)

大抵のカメラの設定に赤目補正等はありませんか?

犬には効果的か分かりませんが一度試して見る事を薦めます。

書込番号:15955664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/30 08:36(1年以上前)

松永弾正さん

御回答有り難うございます。確かに赤目になっていないようですね。
コレだったらいけそうです。

書込番号:15955677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/30 08:38(1年以上前)

外付けストロボでバウンスさせると防げます。

書込番号:15955681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/03/30 08:39(1年以上前)

t0201さん

御回答有り難うございます。赤目補正機能は付いているのですが、人間にしか効きませんでした。

書込番号:15955686

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 08:42(1年以上前)

こんにちは
一応赤目軽減モードを使って見る。
内蔵フラッシュは使わない(ISO感度を上げる)。
明るいレンズを使う。
外付けスピードライSB-700を使い、付属のバウンスアダプターを使い、壁、天井に向けてバウンスして撮る。
(照明を明るくする)。

書込番号:15955700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/30 08:43(1年以上前)

クリームパンマンさん

御回答有り難うございます。しかし、初心者のため、よく意味がわかりませんでした。すみません。

書込番号:15955705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/03/30 08:47(1年以上前)

robot2さん

御回答有り難うございます。やはり、初心者のためよく意味がわかりませんでした。ごめんなさい。

書込番号:15955722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/03/30 08:50(1年以上前)

フラッシュをかけず、明るいレンズを使用すればいいのですね?
どうもありがとうございました。

書込番号:15955734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/30 08:55(1年以上前)

バウンスはこんな感じです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

光がよく回って平面的にならず汚い影も出にくくなります。

その他、写真用の照明を使う方法もあります。
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a06597_sale/

照明は市販品を使わなくても工夫次第で自作も出来ます。

書込番号:15955756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/30 08:55(1年以上前)

バウンス撮影というのは、ストロボの光を天井等で反射させる撮影方法で
被写体(犬)の眼に光が直接当たりませんので、赤目になりにくいようです。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

書込番号:15955757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 09:23(1年以上前)

既に解決済みですが

ストロボ直射は動物たちにも迷惑でしょう
天井に向かってストロボを照射してその跳ね返った光で撮影する、いわゆる天井バウンス撮影もバウンス可能な外付けストロボ買う必要がありその為の費用が発生します

ストロボ買うよりも前に明るいレンズである35mmF1.8Gを買われて撮影なさるのが良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000019618/

あと金をかけない方法として内蔵ストロボの前に名刺をはさむ名刺バウンスという方法もありますが赤めに対して有効か、また効果がどのくらいかは試してみる必要があります
お金はかからないので試されてみるのも良いかと思います
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080922/p1

書込番号:15955829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/30 17:45(1年以上前)

ペットが一度カメラ嫌いになると厄介かも。(^^;)
となりの犬は、飼い主がカメラを向けただけでよそへ行き、追いかけ回すと唸り声を上げ目も合わせてくれません。
フラッシュを焚くのをやめても、犬には解ってもらえない。

たとえば猫写真にはよく「明るい単焦点レンズ」が使われてますね。
瞳孔がまぁるく開いたかわいいお目目を撮るには、暗い室内で撮るしかないから。
でもカメラにとっては光が足りず、厳しい環境。(+o+;)
シャッターを長い時間ひらけば沢山光を取り入れられますが、あまり長いと閉じる前にペットが動いてブレてしまいます。
「ISO感度」という設定を上げて、少ない光で明るく撮ることも出来るのですが、上げすぎるとザラザラのノイズが乗った写真になり、ディテールが潰れ色も悪くなります。

このような条件では、光を受ける面積の広い(撮像素子の大きな)カメラが有利です。
D5100はそこそこ大きな撮像素子(23.6×15.6mm)を搭載していて、お値段も安くなりました。

でも、より沢山の光を取り入れられる「明るいレンズ」がきっと欲しくなるはず。
という事で皆さんおすすめの「明るいレンズ」。(ペットにも優しい)
「明るいレンズ」っていうのは、人間で言うと瞳孔をより大きく開く事のできるレンズということ。
暗い部屋でも瞳孔を開いて沢山光を取り入れられるかわりに、副作用でピントの合う範囲は狭くなります。
上でご紹介されている「35mmF1.8G」は「開放F値」が1.8という「明るいレンズ」です。(数字が小さいほど明るい)
「単焦点レンズ」なのでズームこそ出来ませんが、横方向に約37°(目で見た印象に近い角度)を撮影できるということで、使い勝手が良く、価格もお手頃なレンズと思います。(何mmという数字が小さいほど広く撮れる)

明るいレンズほどぼけますから、見せたい被写体をシャキッと際立たせ、背景はトロリとぼかすというような事がやりやすくなります。
また、被写体へ近づけば近づくほど背景はぼけますので、ぼかしたい場合はどれだけ寄れるレンズか(最短撮影距離)ということも大切です。
ちなみにこのレンズは撮像素子から数えて30cmまで寄れますので、鼻でか写真などではかなり背景がぼかせると思います。
シャキッと具合、ボケ具合は、レンズによって幾分ちがい、価格に影響しています。

書込番号:15957419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング