D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 D3200かD5100か

2012/10/11 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 bababambiさん
クチコミ投稿数:3件

この度初めて、デジイチを購入しようと思っています。

たくさんの質問等を拝見しましたが、私の中でまだ答えが見つからず、質問させて頂きます。

D3200の長所とD5100の長所を教えて下さい。また合わせて、短所も教えて頂くと助かります。

機能的に見たら断然D5100です。
長い目で見るとD3200の方が良い感じもしますが…
また、D5100は上位機に分類されているとのことで…
元々写真を撮るのが好きだと言うこともあり、カメラを購入したら色々レンズなども買い足しを考えています。
写真を楽しみ、カメラ技術も付けていきたいなと思う私にはどちらがオススメですか??

わかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15188992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/11 10:12(1年以上前)

もう決まってるんじゃないの?  \(^▽^@)ノ
D5100にしたほーがいいよーな文章になってるよん。  (ヘ。ヘ)

D5100わ上位機でわないね、オマケして中位機かな。  
でも上位機と撮れる写真わほとんど変わらないよん。
撮る人のセンスしだいかもね。  ∠(^_^)

書込番号:15189114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2012/10/11 10:24(1年以上前)

A3ノビよりさらに大きくプリントアウトするとか、鳥さんを撮って大きくトリミングすることがあるのなら画素数の点からD3200がいいと思います。
特にそういうことでなければ機能的にもC/P的にもD5100がいいと思います。
(例えば、写真機としての基本機能で、D3200にはオートブラケティングがない、アクティブD-ライティングは「する、しない」しか選べないなど……このあたりは「エントリー機」という感じです。)

>カメラを購入したら色々レンズなども買い足しを考えています。
写真を楽しみ、カメラ技術も付けていきたいなと思う私にはどちらがオススメですか??

(予算的に何とかなるのなら)D7000をお勧めします。
写真機としての機能は網羅していて、性能的にも高い次元でバランスが良く、今は底値といえるんじゃないでしょうか。
(例えば、2ダイヤルによる操作性や、AFモーター内蔵なのでレンズを選ばないなど……)

書込番号:15189153

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/11 10:25(1年以上前)

オートで押すだけで撮るのならD3200で問題ないと思うけどカメラに興味が出てきて色々やってみたいと思ったらD3200ではすぐに物足りなさを感じてくるから、より上の機種にされておいた方が良いと思う

ちなみにD5100はエントリー機(入門機)の中の上位機種かな
ライバルはX5あたり

書込番号:15189159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 10:29(1年以上前)

考え過ぎの性分ね。
どっち買っても大丈夫よ。(女の感でGoー
泣きたくなるような差なんてない。
短所を長所と考えられれば良い写真撮れるし幸せよ。

買って撮って自分で実感するのが一番。
所詮他人の感想なんて自分には当てにならん。


>長い目で見ると、、、良い感じもしますが…
>わかりにくい文章ですが
わからん(笑

書込番号:15189166

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/10/11 11:06(1年以上前)

2400万画素って絶対にもてあそびますよ。こんなに大きいもんいらん。
1600万画素でも手強い。

一番扱い易くてバランスのいいのは1200万画素程度だなぁ。

書込番号:15189259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/11 11:08(1年以上前)

bababambiさん
こんにちは。
悩んだときは、上位機を買わないと後で色々後悔するよ。
機能が多いほうが無いよりマシ! 使い方なんてやる気ありそうだから
すぐに慣れますよ。
D7000>D5100>D3200

書込番号:15189269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/11 11:41(1年以上前)

D3200かD5100でって悩んでる時点でD7000の方がいいですよ。

D7000のいいところ。

ファインダーが見やすい。D5100やD3100の場合昼間はよくても夜で暗い場所だとピントを合わせようとしてもピント位置がわかりづらいので任意の場所にピントを合わせられない。

ボディにもモーターがある。
D3200orD5100
・ オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・ オートフォーカス不可レンズ:AF-S およびAF-I 以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
開放F値がF5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可能

D7000

DXレンズ:フル機能使用可能
GまたはDタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可能(PCマイクロニッコールを除く)
GまたはDタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
非CPUレンズ:撮影モード、で可能、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可能(非AIレンズは使用不可)
開放F値がf/5.6以上明るいレンズ:フォーカスエイド可能

つまりニコンには色々レンズがあるが
D3200orD5100だと新しい現在売られてるレンズは問題ないが、一部のレンズメーカーのレンズや安く売ってる古いレンズだとAFができない。

少し予算はかかるけど、D7000ボディと35F1.8Gでも買って少しずつレンズを増やしていくのが一番いいかも。

キットレンズは結局使わなくなるし、欲しかったらヤフオクで格安で手に入るので。



書込番号:15189365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/11 12:25(1年以上前)

何れも立派な入門機ですが、機能面ではD5100がD7000譲りの良さを持ち合わせていますから、
使いやすいと思います。バリアングルを上手く活かせば、D5100にとっては最上です。

高画素で遊んでみたいとかレンズテストに面白いのはD3200、
普通に使うのでしたらD5100が良いでしょう。

書込番号:15189496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/11 12:42(1年以上前)

撮影対象がわからないですが、D5100・D3200どっちでもいいです。
私ならD5100ですね。
バリアングルの付いたカメラは持ちあわせていませんが、子どもや花を撮るのにはあって良い機能です。
スナップ写真だったら上位機種を持ち歩くよりD5100は軽くて写りがよくNikonで最適な機種だと思います。
例えば登山で風景を撮るのになるべく高画素で軽量小型な機種は?
と、なればD3200おすすめしますけどね。

私的にはD3100&D5100は写りの良さ、画素数のバランスを考えても
Nikonで過去最高のエントリー機だと思います。

書込番号:15189563

ナイスクチコミ!4


スレ主 bababambiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/11 13:05(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

画素数にこだわりがないなら、やはり5100で良さそうなんですね。
使用用途としては、山などの景色や動物などを撮影したいと思ってます。

一つ気になるところがあります。
家電量販店の店員さんより、5100はシャッターを押してから次の撮影までに少し時間がかかるという話を聞きました。
それは目に余る様に違いのがあるのかどうか…
シャッターチャンスを逃すのはとても切ないです。

書込番号:15189667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababambiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/11 13:34(1年以上前)

D5100のバリアングル液晶の接合部が錆びてしまった情報もありましたが、それについて他に情報はありますか??

書込番号:15189760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/11 13:54(1年以上前)

>写真を撮るのが好きだと言うこともあり、…
こんにちは
どちらを選ぶかは、予算次第な面も有りますが出来るだけ上位機を選ばれた方が良いです。
また、バリアングルも便利です。

蛇足ですが、同じメーカの機種で悩んだ時は、悩んだ2機種の上位機を選ぶ方法も有ります。
D7000ですが、ダイヤル&ボタンの数、フォーカスポイントの数(39点)、最高シャッタースピード(1/8000秒)、連写スピード、
ファインダー視野率(100%)と共に優れています。
上位機を買うと、またボデイが欲しく成る事が少なく成りますよ。

書込番号:15189812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 14:24(1年以上前)

他人の勝手なおすすめにだまされないでね。
D7000だなんて大きくて重くて。
撮影どころじゃなくなる。

持ち出すのが億劫っになって後悔するわ。

書込番号:15189894

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/10/11 14:55(1年以上前)

スレ主さん

>家電量販店の店員さんより、5100はシャッターを押してから次の撮影までに少し時間

そんなの使っていて気になったことはないなぁ。
自分SDを持ち込んで店頭で試してみてはどうでしょうか?

因みに私のSDはサンディスク4GBクラス4の激遅です。

書込番号:15189981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/11 15:31(1年以上前)

>D7000だなんて大きくて重くて。撮影どころじゃなくなる。
D5100だってコンデジと比べれば重いですよ(^_^;)
より良い写真を撮るなら機材は重くなるけど後々気分は軽い♪どこで妥協するかです
D5100でいいんじゃないっすかねー

>家電量販店の店員さんより、5100はシャッターを押してから次の撮影までに少し時間がかかるという話を聞きました。

その家電量販店はやめた方がいいですね(-_-メ)
少し時間はかかるがさらに綺麗に写る便利な機能「も」付いているんです

>D5100のバリアングル液晶の接合部が錆びてしまった情報
知らないです(^_^;)
防塵・防滴ではないのですがお手入れと通気性で大丈夫だと思います…


書込番号:15190088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/11 17:57(1年以上前)

予算と重さがOKならD7000でしょうが、D5100でバリアングル液晶を
ゆっくりじっくり楽しむのもいいと思います。

書込番号:15190532

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/11 21:32(1年以上前)

>家電量販店の店員さんより、5100はシャッターを押してから次の撮影までに少し時間がかかる。


LV(ライブビュー)での撮影ならその通りかも。
D7000でもそうですが、ニコン一眼レフのLV撮影はシャッターチャンスに弱い傾向がある。

書込番号:15191300

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/11 22:09(1年以上前)

 個人的な意見ではD3200がいいなあと思っています。
 D5100のライブビューバリアングル撮影ははっきり言って三脚用で、手持ちで使い物になるものではないと思っています。
 ピント合わせが激遅なのです。
 ライブビューバリアングル撮影をするなら、パナソニックのGシリーズの方が遥かにピント合わせが早いので実用的です。

書込番号:15191537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/10/12 19:45(1年以上前)

D5100とD7000、両方使っています。

どっちがサブか分かりません(笑)

それくらいどっちも良く写ります♪

D5100のバリアンは優れものです♪

デジタルカメラはパソコンの周辺機器です♪

レンズは資産になります♪

書込番号:15195017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/13 18:11(1年以上前)

こんにちは
画素数の問題ですが、トリミングを多用されるなら多いに越した事は
ないですけど、1620万画素もあれば、普段使いに不満の出る画素数で
はなく、むしろ同じ容量での撮影可能枚数が減ったり、PCのスペック
が必要になったりと、周辺も整えたくなります。

ニコンは他にも使っていますけど、バリアングルは便利です。
基本は普通のデジイチですから、そんなに差はないと思いますが、
使いやすいので多用する為かバッテリーの持ちが短いと感じます。
ファインダー撮影で次の撮影までに時間がかかるとは感じませんが、
連写時にはバッファ不足を感じます。

D5100のLV時のコントラストAFは今一歩ですね。
ここらはμフォーサーズ陣営の方が上手です。
他社レンズメーカーで少し古いレンズ(レンズ内モーター)では一部
正常に作動しない事を確認していますが、最近のであれば、不具合報告
もほとんどないんじゃないでしょうか。

個人的にはD7000同等の画質とD3100に迫る安さ、バリアングルの使い易さ
で一押しです。ウチのレンズも数本AFできない状態になっちゃいましたけど、
満足して使っています。

書込番号:15198944

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点とストロボ

2012/10/10 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

先日仕事で料理をしていましてそれ用にこちらのカメラを購入しました。メニューなどにも載せたく綺麗に写真を撮りたいと思っています
そこで質問なのですが、単焦点とストロボを購入予定なのですが、何かお勧めの物が有れば教えて頂けませんでしょうか

書込番号:15186518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/10 19:59(1年以上前)

こんばんは♪

DXマイクロ40oF2.8G
SB-700

この組み合わせはいかがでしょう♪

出来れば、丈夫な三脚もご購入ください(と言うか・・・レンズより重要かも?^_^;)

書込番号:15186619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/10 20:17(1年以上前)

VR18-55mmは寄れるレンズですから、光源重視が良いと思います。
SB-700で良いとして、レフ板と三脚。

書込番号:15186692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/10 20:31(1年以上前)

40mm microとSB700に1票。

寄れるし、料理撮影には画角も丁度いいし、いいと思います。

あとは頑強な三脚、背景の工夫、ライティングなど…

いろいろ工夫して楽しんで下さい。楽しむことが、気に入った写真への近道かも?

書込番号:15186758

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/10 21:03(1年以上前)

こんばんわ。
まず、三脚があれば、単焦点もストロボも用いず撮影は可能と思います。
安いものだとSLIK Fシリーズ F740あたりが人気が高いようですね。
ネットで料理の撮影方法などを探してみるのもいいと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/10/news017.html
必要なものはそのあとで見えてくると思います。

書込番号:15186925

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/10 21:06(1年以上前)

くまのけんさん
こんばんは(^o^)

D5100は内蔵ストロボがコマンダーとならないため、
SU-800、もしくは外付けスピードライト二台を
欲しくなると思います。

書込番号:15186934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/10 21:13(1年以上前)

料理撮影で一番重要なのはライティングです
ストロボでの撮影は影の出方とかが難しいのでミニスタジオと専用スタンドあるいは蛍光スタンドでの撮影の方が光源が安定していて影の出方も前もって分かるのでオススメです。
皿に盛った料理は意外と大きいですからマクロレンズもそれほど必要とはしません。
アップが不足している場合はトリミングで対応可能です

料理写真の撮り方はここが参考になります(頭にhを付けてください)
ttp://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20100827_02/index.html

必要な機器の一例
ハクバ DSB-60 [デジカメスタジオボックス60]
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DSB-60-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B960/pd/100000001000634046/

ハクバ DLST-R1 [スタンドライト リングタイプ]
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DLST-R1-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/pd/100000001001080779/

書込番号:15186970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/10 21:14(1年以上前)

>単焦点とストロボを購入予定なのですが、何かお勧めの物が有れば教えて頂けませんでしょうか

ストロボは、純正のニコン:スピードライト SB−700(GN28:ISO100)が標準的で良いと思います。昔のグリップオンタイプの大光量ストロボのような効果を期待される場合は、SB−910がGN34(ISO100)ほどありますので、それで良いと思います。

スピードライトは、GN(ガイドナンバー)が25(ISO100)以下のものを買ってしまうと、いつもフル発光状態になってしまい、充電間隔が開いてシャッターチャンスを逃がすなど、使い道が無くなってしまうので、小さい機種で辛抱される場合は、ISOを400以上で撮影された法が良いと思います。

ストロボのガイドナンバー(GN)は、GN=絞り×撮影距離の関係があり、バウンス撮影などで、天井や反射材に向けて発光させる場合は、天井までの距離と天井から被写体までの距離が加算される関係となりますので大光量が必要です。(普通の事務所の天井高さは2m70cm、家庭で2m40cm、ホテルやラウンジなどでは3m〜5m強)

例:撮影距離4m×絞りF8で、GN=32という事になります。

また、GNをかせぐのにISO感度を上げる場合は、ISO感度1段ごとに、1.4142倍します。ISO100時のGNがGN25とすると、ISO200で25×1.4142=35.35という感じになります。ISO感度は、ISO100、200、400、800の順に上がります。それぞれのステップを1段として、取り扱います。

料理を撮影される場合は、料理の湯気がレンズに着くことがありますので、少し離れて撮影します。色温度は、高いめにしたほうが、おいしそうに撮れます。カメラの色温度設定で、ホワイトバランスを「晴天」にすると良いと思います。他、暖色系は、曇り、日陰の順に効果が強く出ます。(色温度が下がります)夕日などは、日陰ぐらいの強さで撮るとキレイに見えます。観光バスや特急電車の窓の薄青色ガラス(熱線吸収ガラス)の影響を取るときも「曇り」か「日陰」の設定にして撮ったりもします。

レンズは、中望遠クラスのレンズをおすすめします。マクロであれば105mmクラスです。絞り込んで撮影しますので、ストロボは大光量のものを揃えて下さい。当方の場合は、料理ではありませんが、135mmクラスのレンズを多用しています。

その他に使える光源としては、40ワットの蛍光灯などが良いと思いますが、フリッカーの影響を取るのに、シャッター速度を1/30秒以下にしないといけません。インバータ式の蛍光灯では、1/125〜1/250秒程度でも使える光源がありますが、テスト撮影をして確認した方が良いと思います。

撮影には、ズームレンズが手軽で良いと思います。単焦点レンズは、価格が高く、商品撮影や料理などの撮影では、広角から望遠まで、5〜6本は準備して使いますので、これがベストという組み合わせはありません。

当方の場合は、一応、歪曲が出にくく、絞りの効果が生かせ、なおかつ、撮影者が写り込まないような距離が設定できる、85mm、105mm、135mm、200mmぐらいの単焦点レンズで、2〜4mぐらい離れて撮ります。状況次第で、ハシゴが要るアングルもあります。だし汁にカメラや撮影者が写り込むのを防止するため、2.3mぐらいの高さのハシゴに上がって撮影することもあります。

またもや、社員食堂のオバチャンに、メニュー用の写真を頼まれたので、料理撮影は苦手なんですが、再チャレンジしてみました。この時期、ハエが少なく、アイスクリームなどのスイーツが少ないので、まあまあ、おいしそうに撮れました。

余談ですが:フィルムカメラが全盛だった頃、夏場のスイーツの撮影を頼まれたことがあります。普通の被写体の感覚で撮影を始めたところ、ラィティングの写真電球の熱で、氷やアイス、チョコレートなどが溶け出して大騒ぎになったり、距離をおいて撮るので、ケーキの上にハエが飛んでることに気がつかず、写真の現像ができあがって、いざ、メニューに貼り付けたところ、レーズンと思っていたモノが実は「ハエ」だったというような事もありました。当時の光源は、色温度補正フィルターとの関係で、写真電球しかなく、蛍光灯は、緑色に色が傾くので敬遠していました。デジタルになって、光源の制約が取れたように思いますが、そういうことがありましたので、蚊取り線香(ハエが逃げてくれるので)は必携ですし、当方にとって、料理撮影は鬼門になってしまいました。

撮影の際は、お気を付け下さい。

書込番号:15186972

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/10 21:23(1年以上前)

こんばんは。

料理撮影の参考になる動画(応用編)がありま すので参考にされてくださいね。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html

書込番号:15187023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/11 00:10(1年以上前)

単焦点は別にいらないような…。

書込番号:15187998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/11 00:33(1年以上前)

>メニューなどにも載せたく綺麗に写真を撮りたいと思っています

ここはケチらずにプロに任せたほうが懸命だと思いますよ
メニュー写真ってある意味お店の顔のひとつですから・・・・・・・
この部分をけちってるお店ってなんだか客観的に見て不味そうなイメージがありますから

書込番号:15188089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 00:49(1年以上前)

以前勤めて居た飲食店でプロに撮影を頼んだら「自然光で撮った方が」って事で屋外での撮影になった事がありました(≧ε≦)

窓の無い店でテーブル外に出して大変でした(-ω-;)

でも、間違っては無いですよね?

フラッシュ撮影でなくても店内で自然光の入る場所があるなら反逆光で手前の暗くなる部分にレフ当てて撮るだけでもかなりいい感じで撮れると思いますが…

薄暗い店内でバウンスで艶感出すのもありでしょうが…

書込番号:15188152

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/11 01:17(1年以上前)

どんな感じの写真を撮るかによって、レンズ選択も異なります

単品ばかりを、撮る場合
定食の内容を、撮る場合
複数を組み合わせる場合

実際にファインダーを覗いてみて「収まり具合」を確認
「一番使い勝手の良い焦点域」が分かってからご購入されても、遅くはないでしょう

ストロボはカメラ上部に取り付けて撮影するのを、想定されてますか?
正面からダイレクトに照射させると、ノッペリ&平面的になりがちなので、ご注意ください

手持ち撮影でも、出来ないことはないですが…
三脚はあった方が絶対、便利です

構図の確認
皿の入れ替え
照明の調整

これらの作業をする度に「同じ写り込み具合」に戻すのは、かなり手間です
三脚で固定しておけば、卓上の料理の位置決めに集中できます

あと、レフ板もご用意下さいね
これがあると無しとでは、微妙なトーンの写り方に大きな違いが出てきます
また、自然光で撮影可能なら、ストロボ撮影より比較的簡単です
仕上がりも、よいものが撮れますよ

書込番号:15188252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/11 05:01(1年以上前)

↑レフ版で おすすめのを教えて下さい
なにやら、料理を覆う形のものも
あるとか…

書込番号:15188520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/11 07:04(1年以上前)

おはよーございます♪

>でも、間違っては無いですよね?

はて・・・プロに逆らって良い物かどうか??^_^;^_^;^_^;
「メニュー」の撮影なら、大間違いだと思います^_^;

メニューで重要な事は・・・
全ての料理が、同じ「露出」、同じ「ホワイトバランス」、同じ「構図(アングル/縮尺)」で撮影されていなければならない事です。
少なくとも・・・ラーメン屋のメニューなら
「麺類は麺類」「ご飯ものはご飯もの」「サイドメニュー」「飲み物」
少なくともそれぞれのカテゴリーでは「統一」されていなければなりません。

一枚一枚が「芸術的」な写真でも・・・「統一」されていなければ、メニューでは使い物になりません^_^;
カメラマンの「自己満足」の「作品」です。
※多分・・・メニューを作る「製作会社」のクリエーターやデザイナーなら・・・こう言うでしょうね^_^;

だから・・・「時間」「天気」「季節」で変化する「自然光」を使った撮影は「NG]です。
もちろん・・・
メニューの「表紙を飾る写真」・・・シェフサジェッションメニュー(季節限定料理)等・・・
「単発」で完結するページに使用する写真は、その限りにありませんけどね♪
気合の入った「芸術的」な写真でOKです♪

なので・・・
皆さんのアドバイスにある通り・・・
重要なのは「カメラ」や「レンズ」では無く・・・
「ライティング」と「三脚」・・・と言うわけです^_^;

ご参考まで

書込番号:15188657

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/11 08:09(1年以上前)

自然光云々ですが、
一概にどちらが良いとは言えないと思います。
太陽は常に動いてますし、屋外なら雨風や雲の影響もあるでしょう。
撮影の内容や点数やスケジュールやライティング設備やコストや場所、
撮影した画像の使用用途etc...など
総合的にみて『自然光で撮った方が良いケースも(稀に)ある。』
といった認識で良いと思います。

使用用途や費用対効果を検討し、何をどのくらい重視するかで
撮り方や予算もかわるものだと感じています。

書込番号:15188800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 09:36(1年以上前)

私のレスで論点がずれそうな予感が・・・

スレ主さんごめんなさい(><)

先に謝っときます・・・

皆さんもスルーしてくださいm(__)m

書込番号:15189015

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/11 10:18(1年以上前)

論点はズレてないと思いますよ
※タイトルからはズレてますけど…

◆料理撮影用にカメラを買った
◆メニュー撮影にも活用したい
◆ストロボや単焦点レンズを使えば綺麗に撮れそうだ

スレ主さんの質問は、こうした意向からだと思います

経験&技量、予算によって一番ベストな選択肢は?
こう考えてみたら「自然光もあり」という、意見は的外れとは思いません

「ライティング撮影が絶対条件」
「その他の手法も視野に入れる」
スレ主さんの検討次第でしょう

バウンスさせたり、ライティングボックス使ったり…
照明だって結局は、被写体(料理)に対して自然光のような“優しい光”を作り出してるのわけですからね

書込番号:15189133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/11 12:07(1年以上前)

追加します。

>「ライティング」と「三脚」・・・と言うわけです^_^;

すみません。それとハシゴ追加です。撮影者の写り込み対策です。

ゼリーとか和食のだし汁系に、撮影者の姿がバッチリ写り込む事があって...

ショウ油を、あなどっては、いけません...コーヒーゼリーをマクロ撮影して「Nikkor」という文字が、バッチリ写り込んで、大騒ぎしたこともありました。しょう油にはカメラのペンタ部の影が入り込んで...あな恐ろしやマクロレンズの超解像度。

当方が単焦点派なのは、ズームを使って撮影中に、ファインダーに注意が行きすぎて、料理とレンズ先端との距離が接近していることに気がつかず、レンズがサラダに突入した事があったからです。以来、料理撮影の際は、単焦点になりました。ああ恐ろしやポテトサラダ、背筋も凍る数十万円の超広角レンズ(広角系ズーム)。

当方は、社員食堂のオバチャン泣かせなのです。(涙)

プロを呼んだ方がいいかもですね。

書込番号:15189441

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/11 13:58(1年以上前)

>料理とレンズ先端との距離が接近していることに気がつかず、レンズがサラダに突入した事があったからです。

画角は広いのに(・□・;)視野が狭かった…
笑い話で済んだのか、背筋も凍った話なのか

ある意味、スゴイ武勇伝のようですね

これぐらい集中してる時の方が、満足のいく仕上がりが期待できるというものです
突っ込みすぎないように、ガーデニング用の小さい脚立ぐらいは要るかも?

書込番号:15189828

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/11 19:46(1年以上前)

>>メニューなどにも載せたく綺麗に写真を撮りたいと思っています
>ここはケチらずにプロに任せたほうが懸命だと思いますよ

いやいや、最近はプロも玉石混淆でピンキリ
下手でセンスの無いプロに丸投げなら、上手いアマが時間かけて丁寧に撮ったほうがずっといい

書込番号:15190854

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一本で済むレンズ

2012/10/08 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件


一本で済むレンズの購入にあたって迷っているのでアドバイスください(T_T)


D5100のWズームを購入して約二ヶ月たちます。
主に某舞浜のテーマパークの写真をとっているのですが、キットのレンズだと1つのショー中に付け替えを何度もしなくちゃいけなくなるときが多く1つで済むレンズが欲しいなぁとおもってます。

希望は18ー270くらいのレンズで3万程度のをと思っているのですが…



アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします

書込番号:15177732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/08 17:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000183010/

高いですけど・・・

書込番号:15177760

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:44(1年以上前)


とっても早い返信ありがとうございます(*´ー`*)

270だとやっぱりこのくらいはしますよね(;_・)
TAMRONとシグマだったらどちらの方が良いですか?

書込番号:15177796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/08 17:45(1年以上前)

ponta0102さん、こんにちは。

シグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」でしたら、3万円ちょっとくらいからあるようです。

書込番号:15177801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2012/10/08 17:51(1年以上前)

3万の予算なら、もう一台カメラを中古で
購入するというのは(・・?

書込番号:15177822

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:56(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

ちょうどいい値段です!!

でもズームリング(?)逆とか…?
そんなに支障ないです?

質問ばっかりでごめんなさい。

書込番号:15177847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

もう一台!!!
その手もありましたね(((((((・・;)

でも二台持ってられる自信がないです(;_・)

書込番号:15177862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/08 18:09(1年以上前)

別機種

↑ my name is...さんのとおりですね。

小さく軽い便利ズームとしては、これ最高。写りもよほど伸ばさない限り問題ない。
純正で18-300mmあるけど、大きいので使うならそれなりの心構えと覚悟が必要。
TAMRONさんの18-270mmが、コストパホォーマンス的にも有利(今日現在新品は約5.2万、3万となると、ウ〜ン中古でうまく手に入るかな?)と・・・。

私の場合フルサイズ移行に伴い、しばらく前に知人が約その1.5倍で引き取ってくれましたので今は手元にありませんが、人気のあるレンズなのでヤフーのオークションなどを根気よく探されては如何でしょうか。
手ブレ補正は、純正より秀逸ですよ・・・。

書込番号:15177898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/08 18:13(1年以上前)

> でもズームリング(?)逆とか…?
> そんなに支障ないです?

私もニコンのカメラに、シグマのレンズを付けて撮影することがありますが、支障を感じたことはないです。
とくに高倍率ズームレンズを付けるときは、ほぼレンズ交換をすることがありませんので、撮影を始めてしばらくしたら、もう体が覚えてしまい、ズームリングが逆なことも忘れてしまうと思います。

書込番号:15177924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/10/08 18:18(1年以上前)

タムロン18-270mm、5,000円のキャッシュバックやってますね。
延長保証キャンペーンも・・・

http://www.tamron.co.jp/index_p.html

新品は気持ちが良いですよ。。

・・・予算が・・・・
キタムラの中古見ましたが、4万5千円位はしますね。。




書込番号:15177937

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/08 18:27(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140390055001
↑↑↑これは?

書込番号:15177976

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/08 19:04(1年以上前)

広角側はコンデジに任せるという考えはないですかね。

書込番号:15178144

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/08 19:05(1年以上前)

高倍率ズームのコンデジで良いんじゃない??

持ち運びも便利だし、レンズ交換も無いから。

書込番号:15178146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:02(1年以上前)

すてきな写真と返信ありがとうございます(*´ー`*)


純正だと高いですよね(T_T)
少し予算検討してみます。

書込番号:15178407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:04(1年以上前)

そんなに気にならないんですね!!!

こんどヨドバシでみてみます!!!
ありがとうございました(*´ー`*)

書込番号:15178414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

キャッシュバック!!!
それはお得ですね(^q^)
素敵な情報ありがとうございます(*´ー`*)

書込番号:15178432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:10(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

魅力的な賞品ですね(*´ー`*)
でもたしかこれブレ機能ないですよね…

わがままばっかでごめんなさい(T_T)

書込番号:15178452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

1つのショーで約1000枚とるのでコンデジだと電池がやばいんですよね(;_・)

でもショー以外をコンデジにまかせるのもありですね!

書込番号:15178470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:18(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)


友達はネオ一眼をつかっていて、ありだなぁと思いました\(^-^)/


コンデジの連写って大丈夫ですかね(´・ω・`)?
いつも2Lにプリントするので…

書込番号:15178489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 20:55(1年以上前)

Panasonicから出ているFZ200はどうですか?
コンデジにしては性能も良いですし、夜に望遠でもシャッタースピードが稼げるので手ブレ補正以上にブレも軽減されるかもしれませんよ〜。
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:15178704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 21:08(1年以上前)


返信ありがとうございます(*´ー`*)

ネオはやっぱ一台欲しいですね(;_・)
でもまだ学生なのであまりお金がなくて(T_T)

書込番号:15178795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お得でしょうか?

2012/10/07 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

デジ一が欲しいな、と思い始めて1年です。
色々と迷った結果、Nikon D5100に決めました。
次にレンズキットについて迷い、WZキットにしようと実店舗に行ったところ、どうにも重い、しかし18-105キットではWZキットと比較すると値段の面でお得感が低いかな・・・とまた購入を迷っていたところ、
・D5100 18-105 VR レンズキット
・予備バッテリー
・レンズフィルター1個
・液晶保護フィルム
・カメラバッグ(シンプルなバッグで機能的か否かは不明)
・ストラップ 2本
・SDカード(4GB)
・シリコンブロアー
・スタンダードな3年保証(事故による保証が効かないタイプ)
で7万円という情報を見つけました。

価格.comではd5100 18-105レンズキットの方が値が高く、また居住区域が田舎のためか、実店舗ではWZキットのみを見かけるのですが、この価格は果たしてお得なのでしょうか?
また、カメラについては初心者で、購入後は、旅行先での景色や犬を撮影したいと思っていますが、18-105レンズキットで十分でしょうか?
WZキットの55-300レンズの重さがどうにも気になるもので、どんな意見でも構いませんので、ご意見いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15174059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/10/07 21:18(1年以上前)

連投で失礼いたします。

ニコンダイレクトの上記バリューセットについては、
他の投稿の方も書かれているようで、お得だと思われる方もいるようですね。
取り急ぎ、投稿してしまいました。すみません。

ただ、デジ一初心者のため、ここしばらくはWZキットの方がお得だ!と
盲目的に思い込み、購入を検討していましたが、
実際の望遠ズームが思いのほか重く、
(d5100に決めるまでは、18-55mmレンズを装着したものを試していました)
野鳥撮影や、運動会などといった目的が今のところない現状で
WZキットにするのか、お得と感じられた18-105 VRキットに思い切るのか
自分だけでは、判断できずにいます。

最近では、価格.comではWZキットも値を下げていますし、
ネットで色々と揃えても同等の値段はにはなりそうだということは
わかりました。

本来ならば、思い切るのは自分次第ですのに、
優柔不断な発言となり、大変申し訳ありませんが、
ND 18-105 VRレンズキットがお得かという点、
レンズキットの選択について、
あらためましてご意見を頂けると有難いです。

よろしくお願い致します。

参考:http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00293

書込番号:15174258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/07 21:41(1年以上前)

 お買い得だと思います。
 おまけ分だけで、まともに買えば数千円すると思うので、これらが必要なら、価格の最安値より実質安くなります。 
 レンズについては、望遠の必要性を感じなければ、18-105のキットでいいと思います。ニコンユーザーではないですけど、18-55ってレンズはズーム領域が狭くて個人的には好きになれません。18-105であれば、旅行などで一本で済ませることのできる便利なズームだと思うので、ダブルズームに拘ることも無いと思います。
 当面一本ですごして、必要を感じたら、望遠なり、マクロなり、単焦点なり、必要なレンズを追加すればいいと思います。

書込番号:15174373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/07 22:01(1年以上前)

かなりお買い得というか、超お買い得だと思います

>購入後は、旅行先での景色や犬を撮影したいと思っていますが、18-105レンズキットで十分でしょうか?
>野鳥撮影や、運動会などといった目的が今のところない現状で

犬がドッグランとかなら望遠ズームが必要だとは思いますが、そうでないければ18-105で問題ないと思います

書込番号:15174493

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/07 22:01(1年以上前)

18-105でよいかと思います。

ただ、レンズ交換出来るものは、
被写体に対し自分の考えでレンズを交換して撮るのも楽しいかと思います。
はなからレンズが重い重いというのであれば、どうにもなりませんね。
お得とか考えない方がよろしいかと。

私なら18-105を買って沢山撮って、必要とあれば55-300のレンズではなく
AFのより速い純正かタムロンのA005の70-300のレンズにします。
55-300よりさらに重いですが、それに見合ったものが撮れると思います。


ミラーレスのほうが幸せになれるかもしれませんね。

書込番号:15174495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/07 22:07(1年以上前)

こんばんは。
D5100の18-105VRキットの購入については何の異存もありません。
気になるのは付属(オマケ)品の部分ですが・・。

・予備バッテリー
→小旅行で充電器を持ち歩くことを思えば、あったほうが良。でも普段の1日撮りなら、まず1本で持つかと。
・レンズフィルター1個
→ケンコーのPro 1Dレベルでないと、付いてても意味が無いかなぁ。
・液晶保護フィルム
→D5100はレンズプロテクターは付属してませんでしたよね。なら欲しいかな。モノによりますが。
・カメラバッグ(シンプルなバッグで機能的か否かは不明)
→これこそ、一番謎なところですね。趣味の合わないカバン、普段持ちます?それならインナーバッグ買うほうが、色々なカバンをカメラバッグとして使えますよ。
・ストラップ 2本
→そんな頻繁に変えるとも思えませんが。いらないかなあ。
・SDカード(4GB)
→せめて8GBがいる、もしくは欲しくなってきます。D5100はシングルスロット(1枚しか入らない)ですしね。
・シリコンブロアー
→大き目のものなら良。小さかったり、刷毛が付いているものなら論外
・スタンダードな3年保証(事故による保証が効かないタイプ)
→事故保証がないとあまり意味がないのでは?

以上、個人的な意見ですが。オマケはあくまでオマケとして、いくら数千円の価値があるといえど、価値を価値として認める事ができるかどうかは、購入者の感覚ひとつです。
何度も言いますが、D5100の18-105のキットの購入については、なんの異存もございません。

書込番号:15174529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/10/07 23:35(1年以上前)

皆様、迅速なご返信をありがとうございました。

Frank.Flankerさんのお買い得という意見、
また旅行先などで18-105mmレンズで事足りる、という意見を頂き、
大変安心しました。

また、望遠レンズが重い件については、
望遠レンズを使ってでも撮りたい被写体があるならばレンズの重みにどうこう言うものではなく、
レンズの重みもカメラの楽しみだと思えるようになりたいと考えを改めることにします。
okiomaさん、ご指摘ありがとうございました。

重みについて考えなくなると、18-55mmレンズでは、
遮光器土偶さんがおっしゃる通り、ズーム領域が狭く、
すぐに物足りなくなるのでは、という不安が湧きあがり、
やはり18-105 VRレンズキットに心が傾きました。

あじゃりもちさんにご意見を頂いた件ですが、
オマケについてはニコンダイレクトに品番が載っていたため
Web上で調べたところ、
液晶保護フィルムやレンズフィルター、バッテリー
→ ニコン純正のもので問題ないようだと判断いたしました。
カメラバッグ → 実際に見ていないので、なんとも言い難いですが
d5100 WZキット分の収容はできるとの情報を仕入れました。
(デザインについては、画像で見たところ、問題ないと思っています)
SDカード → 8〜16Gのものを別で買うことになると思います。
保証 → この保証内容については私も不安が残ります。

レンズキットも一長一短ですので、自分が何を優先したいかを
しっかり考えてみることにします。
また、保証内容が充実しているとなお良いと思っているので、
明日にでもカメラ屋などに行き、WZキットの実際価格や
保証についてしっかり訊いて来たいと思います。
(それまでにNDで売り切れないことを祈ります)

自身の中でまとまりきらないことに対して
大変貴重な意見をいただき、皆さまありがとうございました。

書込番号:15175014

ナイスクチコミ!0


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/08 07:26(1年以上前)

ブロアーナツオグさん解決済みのようですが。
私も、レンズの組み合わせさんざん迷いました。
お店で望遠レンズに切り替えてもらいました。重いです。
何度も重さやバランスも確かめた上でで
私は望遠が必要でしたので、結局WZKを買いました。
NDのバリューセットは大変お得だと思います。
WZKのセットがあれば間違いなく購入してたと思います。
P7100はバリューセットで購入しましたので。
セット品は実際には使う(使える?)物とそうでないのと
あると思います。今回購入のお店でもニコンのサービス品の
カメラバックとニコンオリジナルクリーンセット(ブロアー
クロス、レンズケース)をもらいました。重くて三脚も必要と
なり、格安で提供してもらいました。保証も5年間何度もできる
を確認してきましたので、今回の買い物には満足しています。
後はせっかく買ったのだから使わな損損ですね。
良いお買い物を。


書込番号:15175908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/08 08:52(1年以上前)

ozin59さん、ご意見ありがとうございました。

保証については3年間保証(無料)で、事故の保証が効かないという点が
自分自身では非常に不安に思っている点で、
購入に踏み切れない要因の一つでもあります。

望遠は、持っていたら撮りたい被写体はあるので
あれば嬉しい、くらいの気持ちです。

WZKのバリューセットは私にとっても魅力的ですが
あったらあったで、もっと悩みそうです。笑

いずれにしても折角の初一デジなので、
購入後は、大事にしっかり使いたいと思っています。
まだ、店舗に行くなどして購入を検討しますが、
有難いご意見も参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:15176120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の色合いについて

2012/10/07 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

先日子供のサッカーの試合の様子をこのカメラで撮影しました。
写真をネットのお店でプリントしたのですが、全体的に色が濃かったんです。
カメラのセットしては、ほぼスポーツモードかオートで撮影しました。

もうすこし色を抑えた設定にしたいのですが、どのような設定がいいのでしょうか?

それと、今度は体育館でバスケの写真をとる予定があります。
以前試し撮りをしたのですが、室内だと明るさが十分でない為か、ほとんどピンボケしたものが多かったです。
こちらについても、どのような設定でとればよいか、アドバイス下さると幸いです。

デジイチ超初心者なもので…。
どなたかか、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:15172870

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/07 16:32(1年以上前)

こんにちは
お近くのお店があれば、一枚サンプル出してもらい、色の濃さは希望できるかと思います。
カメラ側で設定してしまうと、別のプリントショップに出した時、薄くなってしまう心配がありますね。
それと注文時に「多少薄めの発色で」と注文をつけるとか。

それから屋内でのスポーツ撮影は、難易度が高くなります、理由は動いてるものを止めるには高速シャッターが必要となり、そのためには明るいレンズが必要となるからです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
しかも、望遠ズームは伸ばすほど暗く(F5.6とか小さくなってしまう)なってしまいます。
対策としては、ISOの最高値を6400か12,800へ上がる設定にすることです。
D5100はD7000と同じセンサーなので、6400は問題ないと確認しています。

書込番号:15172972

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/07 16:42(1年以上前)

>カメラのセットしては、ほぼスポーツモードかオートで撮影しました。

色とスポーツモードは関係ありません

お持ちのPCと実際にプリントアウトした時の見え方による違いですね。
PCを調整するか、ネットで依頼する時に色をみこして変更するかですね
設定の仕方は詳しい方がレスしてくれると思いますが…


バスケの撮影に関しては
写真を見てみないとわかりませんが
体育館は思っている以上に暗い場所です。
体育館でのスポーツは難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
おそらくピンボケではなくシャッタースピードが遅いための被写体ブレかと思います。

体育館は暗幕を引いてあると仮定して
で、今お持ちのレンズを使うとしたら
絞りを開放にしてシャッタースピードが1/500以上になるように設定したいところ。
シャッタースピードキープするにはISOを12800以上にしないと無理でしょう。
でISOを上げるとノイズで満足できるかですね。

満足できなければ、明るいレンズが必要となります。
定番は70-200F2.8のレンズとなります。

書込番号:15173004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/07 16:53(1年以上前)

こんにちは♪

1)カメラ側で調整するなら・・・
「ピクチャーコントロール」を「ニュートラル」か「ポートレート」に変更すると彩度が押さえられた発色になります。
変更の方法は、使用説明書のP93です。
※おそらくデフォルトは「スタンダード」だと思います。

2)お店プリント
ほとんどのお店で、「自動補正(修正)」を行っています。
自分のパソコンで見て、「丁度良い色♪」「上手く撮影出来た♪」と思っても・・・
いざ、お店でプリントして見ると全く違う色味でプリントされてきたorz
・・・ってのは、良くある事で。。。
概して・・・「赤味が強く」なったり・・・「コントラスト」が強くなったり。。。
派手と言うか??メリハリの強い画で印刷される傾向が強いです。
こんな時は・・・「補正無し」でプリントしてください。。。とお願いするか??
手動補正で、オペレーターさんが印刷してくれるショップを選ぶと、比較的自分のパソコンで見たような仕上がりに近くなるようです??

3)体育館でのバスケ撮影
最も、難易度の高い撮影で・・・
カメラと言う道具の性質から言って、「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」で「普通」の事です^_^;
「ブレ」無く撮影したければ・・・
1)ん十万円投資して、楽に撮影出来る機材(道具)を揃える
※具体的には、VR70-200oF2.8と言うレンズを買う♪
2)お金をかけたくなければ・・・写真(特に「露出」)を真剣にお勉強する。
このいずれかだと思います^_^;

ISO感度を目いっぱい上げても・・・ブレブレ写真は撲滅できないかも??
その前にISO6400では、ノイジーな画質に我慢できないかも??^_^;

ご参考まで

書込番号:15173044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/07 17:03(1年以上前)

mikanaoさん こんにちは

自分も ピクチャーコントロールシステムは 落ち着いた発色のポートレートが良いと思いますよ。

後 室内の場合は 暗いですので お持ちのレンズではISO感度上げて シャッタースピード早くして AF-Cモードで撮り あとは沢山撮り その中でいいもの選ぶしかないと思います

でもISO感度上げすぎると 画質落ちますので シャッタースピードとのバランス決めるのが 難しいとは思いますが

書込番号:15173087

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 撮影中 

2012/10/07 23:08(1年以上前)

mikanaoさん こんばんは

写真の色合いに関して
簡単なのは、ネットプリントでは無く
キタムラなどで、色合いに関して相談しながら
注文してはどうでしょうか?
そこそこは補正してくれるハズです

さて
体育館での撮影との事なんですが
大きく2つポイントが有ります

一つは、皆さんがおっしゃる様な、被写体ブレに関する事です
レンズは開放F値がF2.8より小さなレンズで無いと話になりません
体育館と言っても、場所ごとに明るさが違いますが
私の経験上、明るい体育館でも、
ISO3200とした場合、F値3.5でシャッタースピードは1/320程度
暗い体育館だと
ISO6400、F値3.2でシャッタースピードは1/320なんて事も
70−200mm/f2.8は良いレンズですが、20万弱します
シグマも含め、色々と検討されると良いと思います

さてもう一つの問題は
WB(ホワイトバランス)の設定です
オートで撮ると、先ず薄黒く黄色に写ります
体育館で、WBのマニュアル取得は必須です
ホワイトバランスセッターなどで取得します
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/whitebalance/4961607833872.html
ただ、結構なお値段します
完璧では無いものの、簡単に、お金の掛からない取得方法も有ります
コンビニのレジ袋を、レンズに被せてWBを取得する方法です
取得方法は取説のP85を見てください
簡単な簡易取得ですが、オートに比べれば
画像の違いは天地です


書込番号:15174859

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

近眼だから視度調整をきつめにしていくとファインダーからの像が広角レンズみたいに小さくなるのはなぜですか?
ニコンは他の機種でも似たような感じになりますがキャノンとか他のメーカーはなりません。
死角が無いようにしているのでしょうか?

書込番号:15172480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/07 14:44(1年以上前)

ベンソウメイさん こんにちは。

近眼のメガネは凹レンズなので当然レンズと目の間を離すと、小さく見えて当たり前だと思います。

他のメーカーでならないのであれば、目と視度調整レンズの間隔が少ないからだと思います。

書込番号:15172604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/07 15:03(1年以上前)

近視用のめがねと同じ原理で小さくなるのだと思います。
ちょっと調べたら、D5100の調整範囲は−1.7〜0.7m−1(意味は不明)キャノンのX6iは−0.3〜1.0で、ニコンの方が近視の方向に調整範囲が広くなっています。
その分いっぱいまで回しきったときに小さく見える感じがするのではないでしょうか。
キャノンは老眼いやいや遠視向き?

書込番号:15172671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/07 15:22(1年以上前)

ベンソウメイさん こんにちは

ファインダーの構造上の問題だとは思いますが フィルムカメラのコンタックスG1やG2の場合 元々ファインダー像 小さいのに 視度補正で もっと小さく成って悩んだこと思い出しました

でも最近買った パナのG3のLVFは視度補正しても大きさ変らず ピントのみ良くなるのでビックリしています。

この質問に共感してしまい 答えでなく 感想を書き込んでしまい ごめんなさい。

書込番号:15172741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2012/10/10 18:30(1年以上前)

キャノンとか他のメーカーはニコンのように視度調整できつめにしてもファインダーからの像はピントも合ってそのまま平面に見えて見やすいです。
ニコンだけ広角レンズで見ているようにファインダーからの像が小さくやや丸く見えます。
そういう仕組みだから仕方が無いですね。
どうも有り難うございました。

書込番号:15186261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング